佐田玄一郎
佐田 玄一郎 さた げんいちろう | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1952年12月22日(70歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 北海道大学工学部機械工学科 |
前職 | 鉄道建設従業員 |
所属政党 | 自由民主党(竹下派) |
称号 | 工学士(北海道大学) |
親族 | 祖父・佐田一郎(元参議院議員) |
内閣 | 第1次安倍内閣 |
在任期間 | 2006年9月26日 - 2006年12月28日 |
選挙区 |
(旧群馬1区→) (比例北関東ブロック→) (群馬1区→) (比例北関東ブロック→) (群馬1区→) (比例北関東ブロック→) 群馬1区 |
当選回数 | 9回 |
在任期間 | 1990年2月19日 - 2017年9月28日 |
佐田 玄一郎(さた げんいちろう、1952年12月22日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属。
安倍内閣で内閣府特命担当大臣(規制改革担当)を務めた他、総務副大臣(第1次小泉内閣)、郵政政務次官(第2次森内閣)、衆議院議院運営委員長(第66・74代)、衆議院総務委員長、衆議院議員(9期)等を歴任した。
元参議院議員の佐田一郎は祖父。元佐田建設社長の佐田武夫は父。
来歴・人物[編集]
生まれ[編集]
群馬県前橋市生まれ。群馬県立前橋高等学校、北海道大学工学部機械工学科卒業。1979年、大学卒業後の4月、鉄建建設に入社[要出典]。
政治家として[編集]
![]() |
1990年、第39回衆議院議員総選挙に旧群馬1区(定数3)から自民党公認で出馬し、日本社会党の田邊誠、自民党の尾身幸次に次ぐ3位で初当選。当選後は、同郷の小渕恵三が所属する平成研究会に入会[要出典]。1993年の第40回衆議院議員総選挙では尾身に次ぐ2位で再選。
1995年、村山改造内閣で大蔵政務次官に就任。小選挙区比例代表並立制導入後初めて実施された1996年の第41回衆議院議員総選挙では、旧群馬1区でライバル関係にあった尾身幸次が群馬1区から出馬し、佐田は比例北関東ブロック単独で立候補する住み分けがなされた。同年、文部政務次官に就任。第41回衆議院議員総選挙以降、コスタリカ方式により尾身、佐田が群馬1区、比例北関東ブロックから交互に出馬している。2000年の第42回衆議院議員総選挙では群馬1区から出馬し、3選。2001年、第1次小泉内閣で総務副大臣(情報通信、郵政担当[1])に任命された。2005年、衆議院議院運営委員長に就任。
政治資金問題による国務大臣辞任[編集]
2006年9月には安倍内閣で内閣府特命担当大臣(規制改革担当)に任命され初入閣。あわせて国・地方行政改革、公務員制度改革、地域活性化、道州制を担当する国務大臣も兼務した。2006年12月25日、自身の政治団体「佐田玄一郎政治研究会」が1990年から2000年までの10年間、実態のない架空の事務所費を計上し、約7800万円を支出したとする虚偽の政治資金収支報告書を提出していた問題が発覚[2]。佐田の公設第1秘書の証言によれば、同団体には活動実態が無く、1990年から1999年までに活動費として収支報告書に記載していた2億1300万円についても虚偽記載の可能性が指摘され[3]、佐田は同年12月27日に国務大臣の職を辞任した[4](後任は渡辺喜美)。2009年の第45回衆議院議員総選挙では比例北関東ブロックから出馬し、7選。一方、群馬1区から出馬した尾身は落選し、その後政界引退を表明した。
女性問題による衆議院運営委員長辞任[編集]
2012年10月、安倍晋三総裁の下で自民党財務委員長に就任。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では群馬1区から出馬し、8選。当選後、衆議院議院運営委員長に就任。2013年6月、週刊新潮に女性問題[注 1]を報じられたため引責辞任[7]。
2014年以降[編集]
2014年11月24日、自民党群馬県連は佐田の公認を党本部に推薦せず、群馬1区の公認候補の選定を党本部側に一任した[8]。
2014年の第47回衆議院議員総選挙に自民党公認で群馬1区から出馬し、無所属の上野宏史に7000票差まで迫られながらも9選。なお、この選挙で公明党は他の群馬県内の自民党候補に推薦を出す中、佐田陣営が比例北関東ブロック単独で出馬した自民党の尾身朝子(尾身幸次の長女)と連携する方針を示したことや、自民党公認をめぐって混乱がみられたことを理由に佐田を推薦しなかった[9]。
2016年3月18日、群馬県第1区の自民党県議団は昨年12月に佐田の新たな女性問題報道があったことを受けて、次期衆議院選挙での自民党公認候補として佐田を推薦しないことを決定した[10][11]。
2017年9月26日、自民党群馬県連は佐田ではなく尾身朝子を群馬1区での公認候補として党本部に推薦した[12][13]。
2017年10月9日、群馬1区で自民党本部が尾身朝子を公認したことを受け、保守分裂を避けることを理由に第48回衆議院議員総選挙に立候補しないことを表明した[14]。
2019年9月26日、翌年2月に予定される前橋市長選挙への出馬を正式表明[15][16]。2020年2月9日の投開票の結果、現職の山本龍に大差で敗れ落選した。
選挙歴[編集]
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年2月18日 | 37 | 旧群馬1区 | 自由民主党 | 8万5713票 | 22.8 | 3 | 3/5 | / |
当 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年7月18日 | 40 | 旧群馬1区 | 自由民主党 | 7万5906票 | 21.7 | 3 | 2/6 | / |
比当 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 43 | 比例北関東 | 自由民主党 | 21 | / | 4/8 | ||
当 | 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年6月25日 | 47 | 群馬1区 | 自由民主党 | 13万4247票 | 59.1 | 1 | 1/3 | / |
比当 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月9日 | 50 | 比例北関東 | 自由民主党 | 20 | / | 1/8 | ||
当 | 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年9月11日 | 52 | 群馬1区 | 自由民主党 | 13万6920票 | 55.8 | 1 | 1/4 | / |
比当 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年8月30日 | 56 | 比例北関東 | 自由民主党 | 20 | / | 1/6 | ||
当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 59 | 群馬1区 | 自由民主党 | 9万4709票 | 45.0 | 1 | 1/5 | / |
当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 61 | 群馬1区 | 自由民主党 | 6万1927票 | 33.0 | 1 | 1/4 | / |
落 | 前橋市長選挙 | 2020年2月9日 | 67 | ―― | 無所属 | 7597票 | 6.4 | 1 | 5/6 | / |
政策[編集]
- 2014衆院選 毎日新聞候補者アンケートによると
- 2002年に、例外的に夫婦の別姓を実現させる会に賛同している。一方、2014年のアンケートでは、選択的夫婦別姓制度導入にどちらかというと反対としている[18]。
- 健康増進法を努力規定ではなく義務規定として、受動喫煙防止を徹底することに反対[19]。
所属団体・議員連盟[編集]
- 神道政治連盟国会議員懇談会[20]
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会[20]
- 日韓議員連盟
- 例外的に夫婦の別姓を実現させる会
- TPP交渉における国益を守り抜く会
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 片山総務大臣閣議後記者会見の概要 平成14年1月8日(火)
- ^ “架空事務所に経費7千万 佐田行革担当相の政治団体”. 共同通信社. 47NEWS. (2006年12月25日). オリジナルの2014年4月7日時点におけるアーカイブ。 2012年9月24日閲覧。
- ^ “2億円活動費も虚偽の疑い 佐田担当相の政治団体”. 共同通信社. 47NEWS. (2006年12月27日). オリジナルの2013年7月2日時点におけるアーカイブ。 2012年9月24日閲覧。
- ^ “佐田行革相辞任へ 政治資金虚偽記載で”. 共同通信社. 47NEWS. (2006年12月27日). オリジナルの2013年7月2日時点におけるアーカイブ。 2012年9月24日閲覧。
- ^ “新潮社がお届けする『週刊新潮 2013年7月4日号』の情報 都議選終了 参院選も自民圧勝! 「虚弱野党」絶滅で翌朝の花いちもんめ”. 新潮社公式ウェブサイト. 新潮社. 2021年9月29日閲覧。
- ^ “佐田議運委員長、辞任必至な女性問題の中身 週刊新潮「女子大生と4万円援交」”. 夕刊フジ (産業経済新聞社). (2013年6月27日). オリジナルの2013年9月8日時点におけるアーカイブ。
- ^ “自民、佐田衆院議運委員長が辞意 女性問題の報道受け”. 47NEWS. 共同通信社. (2013年6月27日). オリジナルの2013年11月10日時点におけるアーカイブ。
- ^ “衆院選 群馬1区 党本部に一任 県連「未決定」 佐田氏公認否定的”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 32 地方版(群馬). (2014年11月25日)
- ^ “公明、群馬2〜5区で自民公認候補推薦 佐田氏は見送りへ”. 産経新聞. (2014年12月2日) 2021年5月22日閲覧。
- ^ “衆院選 群馬1区 自民支部、対応を県議に一任 佐田氏の女性問題で”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 27 地方版(群馬). (2016年3月6日)
- ^ “次期衆院選.群馬1区 佐田氏公認を推薦せず 自民県議団、別の候補者擁立へ /群馬”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年3月19日). オリジナルの2016年7月17日時点におけるアーカイブ。
[“次期衆院選 群馬1区 佐田氏公認推薦せず 自民党県議団、別の候補者擁立へ”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 25 地方版(群馬). (2016年3月19日)] - ^ “衆院選2017:自民、公認5人推薦報告 選対委、全会一致で同意 /群馬”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2017年9月27日) 2021年9月19日閲覧。
- ^ “自民、全選挙区の公認申請 1~5区 県連、党本部に:群馬(衆院選2017)”. 東京新聞 TOKYO Web (中日新聞東京本社). (2017年9月27日) 2021年9月19日閲覧。
- ^ “自民・佐田氏が出馬断念=「保守分裂避ける」-群馬1区【17衆院選】”. 時事通信 (2017年10月9日). 2017年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月9日閲覧。
- ^ 複数の出典:
- “前橋市長選に佐田玄一郎氏が出馬を正式表明”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2019年9月26日) 2021年9月27日閲覧。
- “前橋市長選 佐田玄一郎氏が正式に出馬表明”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2019年9月27日) 2021年9月27日閲覧。
- ^ “前橋市長選告示 過去最多の6人立候補 保守分裂で激戦(全3ページ)”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2020年2月2日) 2021年9月27日閲覧。旧URL(リダイレクト)
- ^ 2014衆院選 毎日新聞候補者アンケート
- ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
- ^ “衆議院議員選挙031109の当選者の回答”. 「子どもに無煙環境を」推進協議会 (2003年11月10日). 2020年11月10日閲覧。
- ^ a b 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
外部リンク[編集]
- 衆議院議員 佐田 玄一郎 - 旧・佐田玄一郎公式ウェブサイト(アーカイブ)
- 佐田玄一郎 | 生まれ育った前橋市再生 - 旧・佐田玄一郎公式ウェブサイト(アーカイブ)
議会 | ||
---|---|---|
先代 髙木義明 川崎二郎 |
![]() 第74代:2012年 - 2013年 第66代:2005年 - 2006年 |
次代 高木毅 逢沢一郎 |
先代 遠藤武彦 |
![]() 2002年 - 2004年 |
次代 実川幸夫 |
公職 | ||
先代 中馬弘毅 |
![]() 第6代:2006年 |
次代 渡辺喜美 |
先代 遠藤和良 小坂憲次 |
![]() 若松謙維と共同 2002年 |
次代 若松謙維 加藤紀文 |