コンテンツにスキップ

「グランブルーファンタジー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
202.89.94.163 (会話) による ID:70964151 の版を取り消し 虚偽荒らし
タグ: 取り消し
編集の要約なし
2,241行目: 2,241行目:
; [[ふたりはプリキュア]]<ref group="注">告知では[[プリキュアシリーズ]]全体の放送局が「[[朝日放送テレビ|ABCテレビ]]・[[テレビ朝日]][[オールニッポン・ニュースネットワーク|系列]]」と記載されているが、当番組放送当時は「[[朝日放送グループホールディングス|ABC]]・テレビ朝日系列」であった。</ref>
; [[ふたりはプリキュア]]<ref group="注">告知では[[プリキュアシリーズ]]全体の放送局が「[[朝日放送テレビ|ABCテレビ]]・[[テレビ朝日]][[オールニッポン・ニュースネットワーク|系列]]」と記載されているが、当番組放送当時は「[[朝日放送グループホールディングス|ABC]]・テレビ朝日系列」であった。</ref>
: 2018年10月にコラボイベントが開催。キュアブラックとキュアホワイトがプレイアブル実装され、シナリオキャラクターとして一部のキャラクターたちが登場。
: 2018年10月にコラボイベントが開催。キュアブラックとキュアホワイトがプレイアブル実装され、シナリオキャラクターとして一部のキャラクターたちが登場。
; 怪盗天使ツインエンジェル
: レッドエンジェル、ブルーエンジェル、ホワイトエンジェル、テスラ・ヴァイオレット、ナイン・ヴァイオレットがプレイアブル実装されている。
; 京騒戯画
: コトと八瀬がプレイアブル実装されている。
; デ・ジ・キャラット
: デ・ジ・キャラット、プ・チ・キャラット、ラ・ビ・アン・ローズがプレイアブル実装されている。
; 戦姫絶唱シンフォギア
: 立花響、風鳴翼、雪音クリスがプレイアブル実装されている。
; すーぱーそに子
: すーぱーそに子がプレイアブル実装されている。
; ひぐらしのなく頃に
: 竜宮レナ、園崎詩音、園崎魅音、古手梨花、北条沙都子がプレイアブル実装されている。
; 緋弾のアリア
: 神崎・H・アリア、星伽白雪、峰理子、ジャンヌ・ダルク、レキがプレイアブル実装されている。
; IS<インフィニット・ストラトス>
: 篠ノ之箒、セシリア・オルコット、凰鈴音、シャルロット・デュノア、ラウラ・ボーデヴィッヒがプレイアブル実装されている。
; ゼロの使い魔
: ルイズ、ティフォニア、シエスタがプレイアブル実装されている。
; ドリームハンター麗夢
: 麗夢がプレイアブル実装されている。
; 魔法少女まどか☆マギカ
: 鹿目まどか、暁美ほむら、巴マミ、美樹さやか、佐倉京子がプレイアブル実装されている。

=== ドラゴンクエスト関連項目 ===
『[[ドラゴンクエスト]]』シリーズのキャラクターを用いた作品。販売は旧[[エニックス]]および[[スクウェア・エニックス]]。

=== グランブルーポケモンファンタジー ===
『[[ポケットモンスター]]』シリーズのキャラクターである[[ポケモン (架空の生物)|ポケモン]]たちを主役に据えたシリーズ。販売は[[任天堂]]および[[株式会社ポケモン]]が、開発はCygames(世界観設定など一部は株式会社ポケモンが監修)が担当している。

=== 世界樹とグランブルーファンタジー ===
『[[世界樹の迷宮]]』シリーズとのコラボ作品。販売は[[アトラス]]が行っている。


== トラブル ==
== トラブル ==

2018年12月16日 (日) 01:33時点における版

グランブルーファンタジー
ジャンル ファンタジーアドベンチャー
ゲーム
ゲームジャンル スマホRPG
MMORPG
対応機種 携帯電話スマートフォンPC
開発・発売元 Cygames
プロデューサー 木村唯人
(配信開始 - 2014年6月、
2016年11月 - )[1]
春田康一
(2014年7月 - 2016年10月)
ディレクター 福原哲也
キャラクターデザイン 皆葉英夫
音楽 植松伸夫、成田勤
プレイ人数 1人(マルチバトルは最大30人)
稼動時期 2014年3月10日 -
(ブラウザ版)
2014年5月1日 - 2018年3月31日
Google Chrome版)
キャラクターボイス あり
ラジオ:ぐらぶるちゃんねるっ!
配信期間 2014年8月10日 -
配信サイト ニコニコ動画
配信日 毎月10日・25日
パーソナリティ 東山奈央加藤英美里
漫画
漫画:ぐらぶるっ!
作者 菊一文字
出版社 日本の旗 Cygames
その他の出版社
日本の旗 KADOKAWA(単行本)
掲載誌 ゲーム内
レーベル ファミ通クリアコミックス
巻数 既刊5巻
漫画:グランブルーファンタジー
作者 cocho
出版社 日本の旗 Cygames
掲載サイト サイコミ
発表期間 2016年5月8日 -
巻数 既刊5巻(2018年7月現在)
漫画:グラブルジャージ部っ!
作者 有都あらゆる
出版社 日本の旗 KADOKAWA
掲載サイト コミッククリア
発表期間 2016年5月17日 - 2018年3月30日
巻数 全2巻
漫画:グランブルーファンタジー 双剣の絆
作者 兔ろうと
出版社 日本の旗 KADOKAWA
掲載誌 B's-LOG COMIC
発表号 Vol.41 -
巻数 既刊3巻(2018年7月現在)
漫画:グランブルーファンタジープレイ漫画 本日は青天なり!
作者 渡まかな
出版社 日本の旗 KADOKAWA
掲載サイト ファミ通.com
発表期間 2015年9月18日 -
巻数 既刊1巻
漫画:はじめてのグラブル
作者
出版社 日本の旗 Cygames
掲載誌 ゲーム内
発表期間 2017年8月2日 -
小説
小説:グランブルーファンタジー
著者 はせがわみやび
イラスト Cygames
出版社 日本の旗 KADOKAWA
レーベル ファミ通文庫
刊行期間 2014年12月26日 -
巻数 既刊5巻
小説:グランブルーファンタジー メンバーズフェイト
著者 築地俊彦
イラスト Cygames
出版社 日本の旗 KADOKAWA
レーベル 富士見ファンタジア文庫
刊行期間 2016年5月20日 -
巻数 既刊2巻
アニメ:GRANBLUE FANTASY The Animation
原作 Cygames
監督 伊藤祐毅
シリーズディレクター 倉田綾子
シリーズ構成 Cygames
脚本 滝澤直、寺嶋恭平、永井千晶
キャラクターデザイン 赤井俊文
メカニックデザイン 鷲尾直広
音楽 植松伸夫、成田勤、西木康智
アニメーション制作 A-1 Pictures
製作 アニメ「グランブルーファンタジー」
製作委員会
放送局 TOKYO MXMBSほか
放送期間 2017年4月 - 6月
話数 全13話
テンプレート - ノート
プロジェクト ゲーム漫画ライトノベルアニメ
ポータル ゲーム漫画文学アニメ

グランブルーファンタジー』(GRANBLUE FANTASY)は、Cygamesが開発し[1]Mobageが提供するスマートフォン向けソーシャルゲームである。公式の略称は「グラブル」、キャッチフレーズは「君と紡ぐ、空の物語」。

概要

ファンタジーの世界観を持つブラウザRPGで、プレイヤーは空に浮かぶ島々を旅する「騎空士」(きくうし)となり、伝説の島「イスタルシア」を目指して仲間と共に冒険に出る。シナリオとバトルからなる「クエスト」をプレイすることで、物語を進行させ、味方キャラクターや武器・アイテムを入手して強化していくことがゲームの主な目的となる。複数のプレイヤーが参加できるクエストもあり、MORPGの要素も盛り込まれている。

キャラクターデザインは皆葉英夫、サウンドディレクターは植松伸夫が担当している[2]。なお一部のキャラクターは同じくCygamesが開発・運営を手がけるソーシャルゲーム『神撃のバハムート』とリンクしているほか、他作品とのコラボイベントも多い。

2013年11月8日に東京・六本木のニコファーレにてスタッフとキャストによる製作発表会が行われた[2]。ゲーム配信開始は当初予定されていた12月17日から延期され[3]2014年3月10日にブラウザ版が配信開始された[3]

その後、5月2日に初めてテレビCMが放送され[4]、5月21日には登録ユーザー数が100万人を超える[5]。翌2015年1月にはユーザー数が300万人、同年12月には700万人に達するなど[6]人気を拡大した。2016年3月にはユーザー数が1000万人を突破した[7]。 そして、2018年4月にはユーザー数が2000万人を突破した[8]

対応プラットフォーム

プラットフォーム 対応端末 サービス開始日
Mobage スマートフォン(ブラウザ) 2014年3月10日[3]
スマートフォン(アプリ)
Google Play版/iOS版}
2014年5月1日[4]
PC(ブラウザ) 2016年5月25日[9]
PC(AndAppアプリ) 2017年12月21日[10]
GREE スマートフォン(ブラウザ) 2016年7月12日[11]
DMM.com PC/スマートフォン(ブラウザ) 2016年12月12日[12]
Yahoo!ゲーム PC/スマートフォン(ブラウザ) 2017年7月20日[13]

※ プラットフォームをまたいだアカウントの連携はできない。

終了したサービス
  • Chromeアプリ版 (2014年5月14日[14] - 2018年3月31日)

世界観とあらすじ

本作の世界は、空中に浮かぶ島々から成り立っており、島々は空を飛ぶ騎空艇(きくうてい)で結ばれ、それを操縦する騎空士達による冒険が盛んである。文明水準はおよそ近世世界のものであり、騎空艇などの突出した科学技術はかつて世界を支配した謎の種族・星の民が遺したものであるという。星の民は覇空戦争と呼ばれる事件によって姿を消したが、彼らが操った強大な自律兵器星晶獣はまだ各地に眠っている。空の民と総称される現在の住民は、人類とほぼ同じ容姿のヒューマン、角を持つ屈強なドラフ、獣の耳を持つエルーン、小柄なハーヴィンの四種族からなり、混住して共生している。また、魔法の力も星の民の技術とは別に古くから伝えられており、島々には様々な魔物が跋扈している[注 1]

小さな島ザンクティンゼルで相棒のビィとともに育った主人公は、空の果てにあるという伝説の島イスタルシアへの冒険を夢見ている。故郷を出発するその日、覇権国家エルステ帝国に追われる少女ルリアと騎士カタリナが主人公の前に現れる。主人公はルリアを庇って瀕死となるが、少女の不思議な力によって一命をとりとめ、星晶獣を操るその能力を共有することになる。イスタルシアを目指す主人公とビィ、帝国の勢力圏から逃がれたいルリアとカタリナは、共に空の果てへと旅立つ。

『蒼の少女』編
まもなく主人公の一行には操舵士のラカム、魔導士の少女イオ、老兵オイゲン、謎めいた魔女ロゼッタなど多くの仲間が加わる。騎空艇グランサイファーに乗り、瘴流域を渡るための「空図の欠片」を探す旅を続ける一行は、訪れる先の島々で星晶獣にまつわる問題を次々と解決していく。一方、エルステ帝国の宰相フリーシアは主人公たちを執拗に追跡するだけでなく、周辺の島々にも軍を派遣し不審な動きを見せつづける。さらに、ルリアに似た力を持つ少女オルキスを従えた帝国顧問官・黒騎士アポロニアも、目的を隠したまま主人公たちの前に何度も現れる。
オルキスの正体は、先代エルステ王の王女が星晶獣によって心を奪われた姿だった。星晶獣アーカーシャの力で歴史を改変しようと企むフリーシアは、アーカーシャを操ることが出来るルリアとオルキスの身柄を狙う。オルキスを庇護していたアポロニアは精鋭・秩序の騎空団に捕らえられるが、真実を知った主人公一行はアポロニアを脱獄させ合流。秩序の騎空団の若き船長リーシャも戦線に加わり、国の未来を危ぶんだポンメルンの協力を得てフリーシアを撃破。一時は起動した星晶獣アーカーシャを停止させることに成功する。
『暁の空』編
フリーシアの野望を阻止した一行は残る空図の欠片を集め、白風の境より瘴流域突破を試みるものの、ロキの陰謀により仲間は離散。たどり着いた先は統一王国が十年前に滅亡してしまい、小国による群雄割拠の様相を呈するナル・グランデ空域だった。無事にひとつの場所に集合した主人公とビィとルリア、そしてカタリナは、流れ着いたメルクマール島にてカインという青年と出会い、イデルバとレムというふたつの国の争い、その裏に潜む「ナル・グランデ空域の罪」を巡る騒乱に巻き込まれていくこととなる。
『星の旅人』編
真王のナル・グレートウォール奪取をどうにか防いだ一行は、崩れ落ちる島からグランサイファー諸共落下。ナル・グランデで出会った仲間たちとリーシャらを空に残し、赤き地平へと落下していく。そこに、空を漂う福音の星晶獣『ヱビス』の背へと落下。過去と未来の間である『境界の世界』から、空へと帰還する方法を模索することとなる。

作品世界の用語

星晶獣(せいしょうじゅう)
星の民が覇空戦争で兵器として運用した強力な生命体。戦後は星晶となって各地に封印されており、地域によっては信仰の対象になっている。制御は星の民以外には不可能だがルリアは星晶獣を扱う力があり、エルステ帝国はその力の研究から魔晶を生み出し運用を可能にした。姿は巨大な獣の姿が多いが、中には主人公たちと変わらぬ体躯をし、空の民として暮らしている星晶獣もいる。また500年前の覇空戦争よりもはるかに前に生まれた星晶獣は「原初獣(げんしょじゅう)」と呼ばれ、それぞれが役割をもつ「天司(てんし)」「堕天司(だてんし)」が存在する[注 2]
イスタルシア
星の民の住まうとされる伝説の島。通称「星の島」。多くの騎空士たちがこの未知の島を夢見るが、実態は謎に包まれている。主人公は「星の島」にたどりついたとされる父親から手紙を受け取ったことがきっかけで旅をすることになる
グランサイファー
主人公を団長とする騎空団が航空する際に乗船する大型の騎空挺。飛竜を模したガス袋や両翼を持ち、多くののプロペラ、推進エンジンを搭載する。操舵者はラカムと主人公。
ポート・ブリーズ諸島に打ち捨てられた所をラカムが長い年月をかけて修理、一度は操舵に失敗し墜落、以後はそのまま郊外で保管されていたが、イスタルシアを目指す主人公の夢を叶えるべく再び大空を飛んだ[注 3]
完全なる空図
星の民の残した遺産。強大な星晶獣が持つとされる「空図の欠片」を全て揃えると完成すると言われる空図。所有者の望みの地へと導くと言われる。
瘴流域(しょうりゅういき)
世界の各空域を分断している飛行困難な空域。内部では瘴気が満ち常に嵐がうずまいている。また周辺は凶暴な魔物が生息しており、通過するには空図の所持が必須とされる。
ファータ・グランデ空域
エルステ帝国
ファータグランデ空域の有力な軍事国家。かつてはゴーレム技術で名が知られているだけの小王国だったが、黒騎士によって帝政に移行し覇権国家となった。威圧的な外交政策を打ち出しており、周辺諸邦からの反発を受けている。首都はアガスティア。
ザンクティンゼル
主人公の故郷のある島。通称「閉ざされた島」。島の外から訪れる人はほとんどない。金露森林と呼ばれる森の中には星晶を祀る祠がある。擁する星晶獣はプロトバハムート
ポート・ブリーズ諸島
主島・エインガナ島を中心に発展した群島。星晶獣の力によって年中穏やかな風が絶えず吹いており、騎空士にとって立ち寄りやすい港町となっている。擁する星晶獣はティアマト
バルツ公国
フレイメル島を領有するドラフ族の大公国。アーセナルと呼ばれる鉱山を有し、また地下には超高熱の溶岩が流れており、それを利用した鉄鋼業や武器・防具製作が盛ん。地下にかつて星の民が星晶獣を製造したとされる工房「クシャスラ・ワークス」がある。
アウギュステ列島特別経済協力自治区
いずれの国家にも属さない経済特区。首都は水上都市ミザレア。他の島にはない「海」を持つ観光都市でもある。エルステ帝国とは対立関係にあり、大量の傭兵を雇い入れている。擁する星晶獣はリヴァイアサン
ルーマシー群島
メネア領に属する群島。星霜の大樹と呼ばれる百年を超す古木をはじめ、鬱蒼とした森におおわれており、島民は外界との交流をあまり持たない。擁する星晶獣はユグドラシル
城砦都市アルビオン
星の民が作ったとされる城砦からなる島。騎士を育成するための士官学校があり、カタリナ、ヴィーラはここの卒業生。鍛錬のため市内に魔物が放し飼いにされており、一般人でも護衛がいないと市内を歩けない。領主は実力至上主義から選ばれており、空位になった際は武術大会の結果によって新たな領主を選出する。擁する星晶獣はシュヴァリエ。領主は星晶獣と契約し、島から出ることができない。
トラモント
霧に包まれた島。一度入れば出られないという不思議な力が働いている。また星晶獣の力によって数十年前より住民は全員不死人となっている。擁する星晶獣はセレスト
ガロンゾ島
騎空艇の造船業で栄える島。腕利きの職人を数多く抱えており、多くの騎空団が騎空艇の修理を依頼している。契約を司る星晶獣の影響で、島にいる人々は約束を必ず守る。擁する星晶獣はミスラ
アマルティア島
秩序の騎空団・第四庁舎を擁する島。秩序の騎空団の施政下にあり、ファータグランデ空域内の警察署・裁判所の機能を有している。
ラビ島
エルステが帝政に移行する前のエルステ王国の首都・メフォラシュが置かれる、帝国内でも重要な直轄領。王国時代はゴーレム製造で一世を風靡しており、現在も市中で見かける事ができる。
ナル・グランデ空域
ファータ・グランデ空域に隣接する空域。本編より10年前、空域を治めていたトリッド統一王国の崩壊を境に、乱の渦中にある。
無数の小国が群雄割拠の様相を呈しているものの、ファータ・グランデ空域と違い星晶獣の加護を受けている島自体は少なく、弱小国の維持のために戦争が絶えない。
イデルバ王国
レム王国とナル・グランデを二分する新興国のひとつ。現国王はフォリア・イスタバイオン。
トリッド王国時代から商業が盛んだったグロース島に首都を置く。実力主義を標榜するため登用に身分を問わず、活気に満ちている。
レム王国
ナル・グランデを二分している有力国家のひとつ。現国王はドルザ・レム。
レム公爵領であったライヒェ島を本拠とし、血筋と伝統を重んじる気風であるが、そのため暗君であるドルザが王位を継承したことで国家は混乱。現在は将軍ギルベルトが事実上の実権者にあった。
七曜の騎士
「真王」と呼ばれる存在に任命された、色の名を冠する七人の騎士。真王の加護によって瘴流域を独力で渡ることができる。
現在登場しているのは黒騎士アポロニア緋色の騎士バラゴナ碧の騎士ヴァルフリート黄金の騎士アリア白騎士の五名。また間接的に、レム王国の遠縁にあたる紫の騎士の存在にも触れられている。
秩序の騎空団
全空域にて活動する、碧の騎士の率いる騎空団。非常に巨大な組織で、ファータグランデ空域を管轄する第四騎空艇団だけで複数の騎空艇を所持している。主に空域の治安維持を標榜しており、諸勢力からの依頼で事件捜査や犯罪人の逮捕・拘留などを行う。
特異点
3周年記念イベント「どうして空は青いのか」や4周年記念イベント「失楽園」で主人公が渦中の人物たちから「空の世界」の命運を握る存在としてこう呼ばれている。メインクエストでは福音の民達も使用している。3周年では主人公のみだったが、4周年では「空の試練」を化したメタトロンが堕天司ベリアルを従える黒衣の男(ベリアルいわく「バブさん」)も「もはやヤツも「特異点」と呼べるのかもしれない」と発言している。また、黒衣の男自身は主人公を危険視しており、主人公を殺すようベリアルに命じているが、彼は命令に従わず事の顛末を見届けるだけにとどまった。

システム

クエスト

シナリオが与えられ、バトルへと進む。勝利することで報酬を得られる。クエストを行うことで指定量のAPを消費する。物語に関するものとしては、メインストーリーであるメインクエスト、外伝にあたるフリークエスト、各キャラクターにまつわる物語を描くフェイトエピソードがある。その他、ストーリーに関係しないエクストラクエストがある。

マルチバトルと共闘クエストは、複数のプレイヤーが参加できるバトルである。マルチバトルは、他のプレイヤーに救援を依頼できるボス戦である。救援要請を受けてマルチバトルに参加すると指定量のBPを消費する。共闘クエストはあらかじめ1人から4人[15]のプレイヤーでルームを作って進行する。

プレイに必要なAPとBPは時間経過かゲーム内アイテムによって回復する。 時間経過によって回復可能なAPの最大量はプレイヤーごとの経験を示すプレイヤーランクに応じて上昇し、BPはランクによらず一律最大10である。

バトル

各クエストで発生する敵(敵対する軍隊、魔物)との戦闘である。バトルはサイドビューのターン制で行われる。ターンでは各キャラクターが一度、特定の敵に攻撃を行う。キャラクターごとに設定されるHPが0になると戦闘不能となり、敵を全て戦闘不能にすれば勝利、主人公及びパーティ5人全員が戦闘不能になったら敗北となる。勝利すると、ゲーム世界内の通貨であるルピをはじめ、経験値や武器、アイテムを獲得できる。

属性
主人公の装備、味方キャラクターと敵には固有の属性が設定されている。火・水・風・土と光・闇の6種類があり、強弱関係が設定されている。
アビリティ
バトル中の好きなタイミングで使用できる特殊能力である。主人公のジョブと味方キャラクターにそれぞれ固有のアビリティが設定されている。所定のターン数をまたげば再使用できる。
星晶獣の召喚
後述の一部の例外を除き、主人公が行動可能である場合、1ターンに1度、召喚石から星晶獣を呼び出して攻撃できる。召喚石は自分のパーティに設定する5つと、他のユーザーが持つサポーター召喚石1つの計6つが装備可能。所定のターン数をまたげば再召喚できる。
奥義
各キャラクターごとに戦闘行動に応じて奥義ゲージが加算され、100%になると通常攻撃の代わりに強力な奥義攻撃が発動できる。奥義の種類はキャラクター固定だが、主人公は装備した武器によって変わる。同一ターンで複数キャラクターが奥義を発動すると、追加で全体攻撃「チェインバースト」が発動する。

パーティ編成

クエストの前に、プレーヤーはパーティを編成しなくてはならない。パーティ編成にはジョブ、キャラクター、武器、召喚石の4つの要素がある。

ジョブ
主人公の職業。既に習得したジョブの中から設定できる。ジョブのレベルに応じて、ジョブ固有のアビリティを3つまで習得できる。また既に習得したEXアビリティを一つ自由に設定できる。また自動発動する特殊効果「サポートアビリティ」もジョブごとに設定されている。指定条件を満たすと上位ジョブが習得できる。
キャラクター
仲間にしたキャラクターからメインメンバーを3人、サブメンバーを2人設定する。サブメンバーはメインメンバーが戦闘不能になった際にバトルに参加する。各キャラクターにはレベルが設定されており、レベルを上げるとHPと攻撃力が上昇するとともに新たなアビリティを習得することもある。
武器
主人公の装備する武器。選択しているジョブによって種類の限られるメイン武器と、その他に9つまで自由に設定できる。主人公の攻撃属性や奥義は、メイン武器に依存する。
召喚石
メイン召喚石と、その他に4つまで自由に設定できる。メイン召喚石に設定された星晶獣は、永続のバフ効果である「加護」が自動で発動する。

課金システム

ガチャ
モバゲー共通の仮想通貨であるモバコイン、またはゲーム内で取得できる「宝晶石」を消費することで「レジェンドガチャ」を回すことができる。取得できるアイテムは武器または召喚石で、特定の武器の入手によって新しいキャラクターが加入する。レジェンドガチャは1回300コイン(324円相当)である。レジェンドガチャへの課金にまつわる騒動(#トラブル節で後述)を受け、300回(約9万7千円相当)毎に任意の武器か召喚石を取得できる仕組みが追加された[16]アイテム課金の記事も参照の事。
ショップ
戦力の強化に必要なアイテムや、アイテムの追加所持枠、パーティ追加編成枠などをモバコインまたは宝晶石で購入できる。

騎空団

他プレイヤーとの交流サークルとして設定されている。いわゆるギルドシステムである。「騎空艇」は団員にバフ効果を与える機能があり、団員の強化によってバフ効果が強力になる。「アサルトタイム」は団ごとに時間帯を設定できるフィーバータイムで、マルチバトルを奥義ゲージ最大で開始でき、戦闘終了時の報酬が増える。

登場キャラクター

キャラクターによっては別バージョンのものもあり[注 4]、レアリティや属性が異なるものもある。レアリティや属性はキャラクター初登場時点のもの。

旅の仲間

主人公一行としてメインクエストのシナリオに登場する人物。メインクエストの進行に伴って自動的にパーティーに加入する。なお、ビィは戦闘には参加しない。

グラン(男) / ジータ(女)[注 5]
- 小野友樹(グラン[17])、鶏冠井美智子(グラン・幼少期〈TVアニメ〉) / 金元寿子(ジータ[18][注 6]
本作の主人公。性別は自由に選べ、いつでも変更することができる。
ザンクティンゼルで修行に明け暮れていた若者で、父から受け取った手紙を頼りにイスタルシアを目指す。グランサイファーを入手し、騎空団を結成してその団長となる。帝国軍のポンメルンが召喚した星晶獣ヒドラの攻撃により瀕死の重傷を負った際、ルリアの能力で一命をとりとめる。しかし、このことで主人公の生命はルリアの生命と同化してしまい、主人公とルリアの距離が離れすぎると、互いの生命が危険に晒されてしまう。3周年・4周年記念イベントでは「空の世界」の運命を握る「特異点」としてサンダルフォンや堕天司ベリアルと彼を従える黒衣の男との戦いに身を投じる。また、黒衣の男(ベリアルは彼を『バブさん』と呼んでいる)は主人公を危険視しベリアルに殺すよう命じたが、殺さずに事件の顛末を見届けている(ベリアル自身は主人公のことを気に入っているのか危険な発言を数多く発している)。
3周年ではルシフェルから「竜の試練」、4周年では「ルシファーの遺産」と呼ばれる凶悪な星晶獣の対となるメタトロンから「光の試練」を課され、それらを突破している。「竜の試練」ではバハムートウェポンを、「光の試練」では赤く光る謎の石「サモンクレイドル」をそれぞれ任意で好きなものにひき替えることができる。
イベントやメインストーリーで出会った人物を騎空団にスカウトしたり、その人物が主人公の騎空団に自ら加わることが多い。
ジータには独自の設定として、「(ジョブチェンジで)衣装を変えると性格や言動も変わる」というものがあるとエイプリルフールイベントで語られており、『プリンセスコネクト!』コラボで出演した際にもその設定は踏襲されている[19]。なお、同作の設定では年齢は17歳、3月10日生まれのO型で趣味はおしゃべりと冒険[20]
ゲーム内での正確な年齢は不明だが『名探偵コナン』とのイベントで江戸川コナンは主人公を「年齢は14・5歳くらいか」と実際の年齢より若く見ている[21]。加えて「けど、この人はただ者じゃない雰囲気がある」と評している。
ルリア
声 - 東山奈央
年齢 - 不明 / 身長 - 152cm / 種族 - ヒューマン
属性 - 不定 / レアリティ - SR / タイプ - 特殊
本作のヒロイン。星晶獣を従える能力を持つ謎の少女。研究のために帝国に囚われていたが、監視役であったカタリナの協力によって脱走する。ザンクティンゼルで瀕死の重傷を負った主人公の命を自らの命とリンクさせて救ったために主人公とは一蓮托生の関係となる。星晶獣の力を吸収したり、星晶獣を召喚する能力を持つが、そのルーツは一切不明で本人も過去の記憶が無い[注 7]。また星晶獣の気配や心を読み取ることも可能。
かつてはオルキス(オーキス)と同様、表情に乏しい無気力な少女だったが、カタリナによって外の世界を知り、徐々に豊かな感情を取り戻していった。そのため、オルキスの境遇には深い同情を寄せる。
3周年記念イベント「どうして空は蒼いのか」にてプレイアブルキャラクターとして初実装。属性は主人公に合わせて変化し、通常攻撃をしない代わりに奥義威力が高く設定されており、また星晶獣召喚を2度行えるメリットがある。その代わり彼女がパーティに加わっている場合、主人公かルリアが戦闘不能になるともう片方も戦闘不能になる、星晶獣召喚が彼女単独スキル扱いになるため彼女が戦線から外れれば主人公が健在状態であっても星晶獣召喚は不能となるというデメリットもある[注 8]
コミカライズやTVアニメ、4コマ漫画「ぐらぶるっ!」、チャットスタンプでは食欲旺盛な事が取り上げられ「ヒュゴウ」や「じゅるりあ」の擬音等が使われる。
ビィ
声 - 釘宮理恵
年齢 - 不明 / 身長 - 42cm / 種族 - 不明
主人公が幼い時から共に育った小型のドラゴン。羽が生えたトカゲのような生物だが詳細は不明[注 9]。トカゲと言われると怒るが、自分が何者かは分からない。りんごが好物。性別は雄。主人公の父親と出会い、島々を冒険した後に主人公に託され同居生活をした経緯があり、主人公の父親と出会った以前の記憶を失っている。
4コマ漫画「ぐらぶるっ!」では、個体・液体問わずさまざまな形状に変化したり、「パワー」「スピード」などに特化した亜種に変化する等、ビィ自身すら「オイラって何だ」という哲学的思索にはまり込んでしまうという得体の知れない存在として描写されている。エイプリルフールイベントでは、本編世界に「ぐらぶるっ!」世界のビィが「パワー」特化型に変化して本編世界のキャラクターたちを苦しめるも、同じく「ぐらぶるっ!」世界からやってきたカタリナに一瞬で「懲らしめられる」という展開が描かれた。関連書籍のシリアルコード特典で入手できる「ビィくんウェポン」では「ビイスターソード」など様々な種類の武器が存在しそれらすべては闇属性武器として装備可能。
ラブライブ!サンシャイン!!』とのイベントにおいては、Aqoursのメンバーである津島善子の事を「ヨハネ」と呼んでいる[注 10]
カタリナ・アリゼ
声 - 沢城みゆき
年齢 - 24歳 / 身長 - 169cm / 種族 - ヒューマン
属性 - 水 / レアリティ - SR・SSR / タイプ - バランス
ルリアを守る女性騎士。帝国軍中尉としてルリアの監視・護衛役を務めていたが、情が移り彼女を解放するために帝国を裏切り、共に逃亡した。ルリアとは姉妹のような仲で固い絆で結ばれており、帝国崩壊後も彼女について共に旅するとを表明している。ザンクティンゼルでルリアと共に主人公と出会い、以後行動を共にする。真面目で責任感が強く、毅然とした性格だが、一方で小動物や可愛いものが好きで、虫が苦手という一面もある。恋愛にも疎く、ローアインらから好意を向けられるも、どう対応したものか分からず戸惑い、反射的に逃げ出したり拒否したりしてしまっている。ビィを溺愛しており、ことあるごとに抱きしめたり撫で回そうとしているが、鎧・篭手をつけたままでしようとするため、ビィからは苦手とされている。コラボキャラのケロちゃん(「カードキャプターさくら」)やモナ(「ペルソナ5」)もかわいがろうとしていた。料理が非常に不得手で作る料理は「死の概念そのもの」などと言及されるほど殺人的だが、本人にその自覚は無く何かというと料理をしたがり周囲をあわてさせる。バレンタインデーイベントでは毎年ローアイン一行が犠牲になっている。4コマ漫画「ぐらぶるっ!」では、ビィを超人的な能力で追いかけ回しているほか、「ビィくん愛好会」なる秘密サークルの会員番号1番として、会を取り仕切っている。得物は長剣「ルカ・ルサ」。
ラカム
声 - 平田広明
年齢 - 29歳 / 身長 - 181cm / 種族 - ヒューマン
属性 - 火 / レアリティ - SR・SSR / タイプ - 特殊
騎空艇グランサイファーを操る凄腕の操舵士。ポート・ブリーズで遭難した主人公たちの前に現れる。咥え煙草がトレードマーク。幼い頃ポート・ブリーズ近郊に放置されていたグランサイファーに魅せられ、騎空士となった。しかし修復されたグランサイファーで墜落事故を起こし、自棄になって空への夢を諦めていた。主人公たちと出会ってかつての情熱を取り戻し、再びグランサイファーの舵を握り、主人公たちの仲間に加わる。ぶっきらぼうだが、面倒見のいい性格。戦闘では銃を使って戦う。4コマ漫画「ぐらぶるっ!」ではたびたび爆破オチのネタとして「ラカムゥゥゥゥゥ!!」の擬音が描かれる。
イオ・ユークレース
声 - 田村ゆかり
年齢 - 11歳[22] / 身長 - 131cm / 種族 - ヒューマン
属性 - 水 / レアリティ - SR・SSR / タイプ - 回復
バルツ大公ザカの弟子である魔道士の少女。蒸発した師の行方を追うために、ザカ大公失踪事件を調べていた主人公たちに接近する。事件解決後は師の「人々を笑顔にする」という教えを継ぐため、主人公たちの仲間に加わる。ませたところもあるが、からかわれるとすぐにムキになるなど年齢相応の性格。魔法の実力はまだ未熟だが、鍛錬に精を出すなど努力家でもある。
小説版第2巻にはイオ専用という設定の武器が入手できるシリアルコードが付属している。ゲームシステム上イオが装備することはできないが、パーティーにイオを編成することで真価を発揮するようになっている(キャラクターがイオであれば、どの種類でも可能)。4コマ漫画「ぐらぶるっ!」ではボケ倒しの団員に対してハリセンを持ちながらツッコミをいれるツッコミ役であったが、その後大人の女性への興味が勝ってしまい、ツッコミ役を放棄したとされている。
オイゲン
声 - 藤原啓治 / 山路和弘(TVアニメ[注 11]
年齢 - 50歳 / 身長 - 174cm / 種族 - ヒューマン
属性 - 土 / レアリティ - SR・SSR / タイプ - バランス
アウギュステ出身の傭兵。かつてグランサイファーを修復した人物でラカムとは古い友人である。アウギュステで、帝国に反抗する傭兵のリーダーとして主人公たちと出会う。老いを理由に戦いから遠ざかっていたが、アウギュステを守らんとする主人公たちに触発され、主人公一行の仲間に加わる。亡き妻・アルテミシアを巡る一連の事情から、娘である黒騎士アポロニアには負い目を感じ続けている。
ロゼッタ / ローズクイーン
声 - 田中理恵
年齢 - 不明 / 身長 - 165cm / 種族 - 不明(星晶獣)[注 12]
属性 - 風 / レアリティ - SR・SSR / タイプ - バランス
ルーマシー群島にて主人公が出会う謎の美女。主人公たちを気に入って仲間に加わる。黒騎士と面識があり、主人公の父親を知っている素振を見せるなど飄々として掴みどころがないが、一行を暖かく見守る。再度訪れたルーマシー群島でフリーシアがユグドラシル・マリスを解放した際には、主人公たちを逃がして消息不明となるが後に再会する。
その正体は覇空戦争で空の民を苦しめた星晶獣「ローズクイーン」。戦後にルーマシー群島に流れ着いた後、ユグドラシルに保護され、後に主人公の父親、ヴァルフリート、ビィ、そして青い少女と共に騎空団を結成して冒険した事があったという経緯がある[注 13]。リミテッドバージョンにおいてはローズクイーンとしての力を発揮しての戦闘を行う。また、召喚石「ローズクイーン」としても登場する。
4コマ漫画「ぐらぶるっ!」ではたびたび「JK(女子高生)」ネタが使われる。
リーシャ[注 14]
声 - 川澄綾子
年齢 - 21歳 / 身長 - 165cm / 種族 - ヒューマン
属性 - 風 / レアリティ - SR / タイプ - バランス
秩序の騎空団・第四騎空艇団の団長を務める女性。秩序の騎空団を率いる碧の騎士・ヴァルフリートの娘。先代のモニカより団長の座を継いだばかりで自信が持てずにいる。エルステ帝国の依頼で黒騎士を逮捕し、その事情聴取のために主人公たちの前に現れる。その後、黒騎士と結んだ主人公たちとは対立するが、帝国への疑念を捨てられず独断行動に走り、その隙を突いたガンダルヴァによってアマルティア島が占領されると、主人公たちと協力してその奪還に奔走する。解決後は独断専行の引責として船団長を辞任するという名目で、見聞を広めるために主人公一行に加わる。
「暁の空」編では本部からの命令で主人公一行より離脱しヴァルフリートと再会、ヴァルフリート直々の指令によりモニカと共にナル・グランデ空域の調査を承り、ヴァルフリートの専用艇により瘴流域を越えてナル・グランデ空域に到着、後に主人公一行と合流する。
4コマ漫画「ぐらぶるっ!」では、紆余曲折あったものの、犯罪者や秩序を乱す者を絶対に許さず、どこからでも現れる化け物じみた存在として描かれている。
カイン
声 - 寺島拓篤
年齢 - 22歳 / 身長 - 175cm / 種族 - ヒューマン
属性 - 土 / レアリティ - SR・SSR / タイプ - 特殊
イデルバ王国の若き将軍。ナル・グランデ空域に渡った主人公が最初に出会う人物。
お調子者だが内心は頭の回る策謀家。常に敵味方問わず極力犠牲を出さないために立ち回る。かつて兄のアベルを戦争で失っている。「暁の空」編終了後、イデルバ王国に戻り、アリアと協力して赤き地平に落ちた主人公たちの救出作戦に尽力する。
ラインハルザ
声 - 松田健一郎
年齢 - 29歳 / 身長 - 225cm / 種族 - ドラフ
属性 - 火 / レアリティ - SR / タイプ - 攻撃
イデルバ王国領・メルクマール島を支配していた盗賊団の首領。後にその武力をイデルバ王国に召し抱えられることになる。
島民に税金を徴収してはいたがそれなりに管理はしていた模様で、部下思い。元トリッド王国軍の出身。主人公たちといざこざの後、イデルバの客将に迎えられ協力関係を結ぶ。

主要なキャラクター

メインクエストのシナリオに登場する人物。いわゆるNPCだが、一部のキャラクターは条件を満たすことでパーティに加入させることができる。

エルステ帝国

オルキス
声 - 茅原実里
ルリアと同じような能力を持つ少女。常に虎のようなぬいぐるみを手にしている。黒騎士からは人形と呼ばれており、諾々と黒騎士に従っている。当初は感情も希薄だったが、主人公たちと一時的に行動を共にしてから、彼らに対して親愛の表情を見せるようになる。黒騎士が秩序の騎士団によって捕縛されるとフリーシアの管理下に移されるが、激闘の末主人公たちによって奪還される。
その正体はエルステ王国の王家の血を引く、正統の王女。空の民のヴィオラ女王と、星の民ビューレイストとの間に生まれたハーフでもある。星晶獣デウス・エクス・マキナによって本来の人格を抜き取られ、精神を持たない空っぽな器となるが、アポロニアや主人公たちと接するうちに独自の意思を持ち始め、アポロニアを苦悩させる。デウス・エクス・マキナによってオルキスに人格が返還された後は、器の人格は似姿のゴーレムの肉体に宿りオーキスという新たな少女として生還する。
オルキス王女
年齢 - 不明 / 身長 - 152cm / 種族 - ヒューマン(空の民と星の民のハーフ)
「オルキス」の本来の人格。黒騎士アポロニアの親友にして、彼女の行動原理となっていた存在。まっすぐな気質の女性。
デウス・エクス・マキナによって肉体から精神を切り離されていたが、その間もメフォラシュの旧王家の城に意識を留まらせ、腹心のアダムにオーキスのための器を用意させるなど、「ハッピーエンド」に向けて行動していた。主人公たちの活躍によって本来の肉体に戻った後は、病み上がりの体を押して皇帝に即位し、旧フリーシア派との軋轢を抱えながらもエルステ再興のため辣腕を振るっている。
本来はアポロニアと同年代であるものの、10年前から成長が停滞していたため十代半ば程度の少女の姿をしている。
オーキス[注 14]
年齢 - 不明 / 身長 - 152cm / 種族 - 不明(ゴーレム)
属性 - 闇 / レアリティ - SSR(リミテッド) / タイプ - 特殊
オルキスに本来の人格が返還された後、肉体に宿っていた人格をゴーレムに写した存在。その後は旅に出ており、フリーシア脱獄に際して主人公たちと同道する。ゴーレムの体に人格を移された際にぬいぐるみをオルキスから譲られている。
星晶獣アーカーシャを体内に封印した戦闘用ゴーレム・ロイドを連れている。これはアダムとの協議の末、アーカーシャを管理する者として選ばれたため。後にフュリアス流された風聞により、エルステ正義の象徴と祀り上げられるようになる。
ツヴァイ
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - 不明(ゴーレム)
神聖エルステ帝国のフュリアスが所有するゴーレム。紫の騎士が奪取したオーキスの試作体と、帝国のリアクター残骸から作られた彼女の姉妹機と呼べる存在。
自らを真のオーキスであると主張し、ゴミや偽物といった言葉に過剰反応する。非常に不安定な精神を持ち、うまくいかないとすぐに癇癪を起こすものの、秘めたる能力は強大。
ポンメルン・ベットナー
声 - 横島亘
年齢 - 47歳 / 身長 - 176cm / 種族 - ヒューマン
エルステ帝国の軍人で、階級は大尉。「- ですネェ」という口調が特徴。カタリナの元上官。ルリアの管理を任されていたが、カタリナの造反で逃走されるという失態を演じる。星晶獣ヒドラをもって主人公の命を奪った張本人でもある。主人公たちに敗れて以降は、その復讐を果たすことを悲願としている。魔晶の研究にも参画しており、戦闘においては自ら魔晶の力で強化された肉体を駆使する。
敵に対して卑劣・非道が目立つものの、本人は帝国軍人としての誇りを持っており、強権・非道が目立つ帝国幹部の中では、比較的穏健に部下及び帝国市民に接している。無軌道なロキの治世に危機感を覚えてからは主人公たちに協力的な姿勢を見せる。帝国崩壊後は多くの重鎮が脱退したこともあり、元帥へと異例の大出世を遂げて多忙な日々を送っている。なお、妻帯者である。
以上の設定のため、物語冒頭で主人公を殺害した敵キャラクターにもかかわらず一定の人気があり、年中行事や誕生日の記念日ボイスメッセージが用意されているほか、メインストーリー前日譚を扱った漫画「ポンメルン外伝 追憶のアーシヴェル」においては主人公をつとめる。過去は「ゼールステン」という王国で士官し、偉大な騎士であった父親ヴァンの跡を継ぐべく邁進していたことが語られている。
フュリアス
声 - 三瓶由布子
年齢 - 23歳 / 身長 - 不明 / 種族 - ハーヴィン
エルステ帝国の軍人で、階級は少将。貴族出身の軍人であり、敵はおろか部下すらをも常に見下している傲慢かつ酷薄な性格をした人物。ポート・ブリーズ壊滅作戦の指揮を取って以来、主人公たちとは度々衝突している。魔晶の使い手でもあり、重傷を負ってもその力で幾度となく主人公たちの前に立ちはだかるものの、徐々に精神に異常を来たし始める。
アガスティアでの決戦以後は行方不明になっていたが、「星の旅人」編では真王の走狗となり、神聖エルステ帝国の艦隊指揮官として姿を見せる。ゴーレム・ツヴァイとタイタンスーツ部隊を率いて、第一部とは別人のように沈着冷静で的確な戦略を組み立て、主人公たちを苦しめる。
ファラ
声 - 伊瀬茉莉也
年齢 - 15歳 / 身長 - 151cm(自己申告) / 種族 - ヒューマン
属性 - 土 / レアリティ - R ・SR/ タイプ - バランス
エルステ帝国の女性兵士。帝国軍士官だったカタリナの後輩で、カタリナを慕っている。
アウギュステとの紛争に従軍してオイゲンの配下に捕らえられた。その後、主人公たちに帝国の駐屯地の情報を提供し、釈放される。性格は純朴でまっすぐな性根の持ち主だが、単純なため迂闊な行動も多い。「軍人」ではなくカタリナのような「騎士」を志し、後に軍役から離れ「老師」と仰ぐヨダルラーハに師事。修行を積むことで強くなった(SR化)とされる。2015年にはヨダルラーハと彼女をメインとするイベントも行われた。
ガンダルヴァ
声 - 宮内敦士
エルステ帝国中将。屈強な体躯を持つドラフの大男。元は秩序の騎空団に所属し、モニカの先代の第四騎空挺団長だったが、行き過ぎた実力主義を碧の騎士・ヴァルフリートに咎められ、敗れて騎空団を去った。圧倒的な実力を持ち、帝国の野望にも関心を持たず強者との戦闘を望む。ドラフ製の長剣が得物だが、実力を認めたもの以外とは剣を鞘から抜かずに戦闘する。ヴァルフリートとの再戦を熱望するあまり、その実娘リーシャを人質とする計画を立て、帝国兵を率いてアマルティア島を一時占領する。アーカーシャ停止のため「タワー」に侵入してきた一行の前に立ちはだかり、リーシャと助太刀に入ったカタリナと一戦を交える。
フリーシア・フォン・ビスマルク
声 - 甲斐田裕子
年齢 - 36歳 / 身長 - 168cm / 種族 - エルーン
エルステ帝国の女宰相。エルステ王国で代々宰相を務めてきた家柄の出身。冷淡な性格で、非道とも思われる指揮も躊躇なくこなす。
正当なエルステ王族であったヴィオラ女王に狂愛を抱いており、ヴィオラがビューレイストとの婚姻を結んだことから星の民を深く憎むようになる。そのため、星晶獣アーカーシャを用いて空の歴史から星の民を抹消しようと行動していた。
フーちゃん
属性 - 闇 / レアリティ - SSR / タイプ - 特殊
イベントストーリーに登場するフリーシア。トモイたちの妄想の中に登場し、妄想なので本来の人物像とは異なるキャラクターとなっている。
アダム
声 - 新垣樽助
エルステ帝国大将として帝国軍を総指揮する実直かつ寡黙な青年。王国時代からエルステに仕える忠臣だが、帝国の現状に苦悩し、主人公一行に「エルステに引導を渡してくれ」と協力を申し出る。
公には伏せられているが、エルステ帝国最盛期に誕生したゴーレムの最高傑作で、複数の体を持ち同一の意思で動いている。長い時を生きているため、自らを「エルステの歴史そのもの」と名乗ることもある。
ロキ
声 - 白石涼子
エルステ帝国皇帝を称する星の民の末裔。同族や真王からは「はぐれ者」と呼ばれる。
エルステの先王婿ビューレイストの実弟で、オルキスの叔父にあたる。帝国を利用して世界に混乱をもたらすため長らく空位だった帝位を践む。統治には微塵も興味を示さない。兄ビューレイストを強く信奉しており、彼が空の民と結婚することに最後まで反対していた。
ルリアとビィに強い関心を示しており、主人公から譲ってもらおうと画策する。フリーシアが捕らえられてからは帝位にも興味をなくし、帝国を出ていき主人公達の行く末を悲劇に染めるべく密かに動き始める。
その行動や性格は、単純に力づくで襲ったり苦しむ姿を見て楽しむ事はせず、喜劇やハッピーエンドのような幸せに導く事もあれば、物や生き物を美しいと言ったり愛おしむべきとも言ったりする。その上で、それらが強く輝いた時に自分の思うがままに破壊し、その後の惨劇から対象物(被害者や事態、現象)がどうなるかを見たい、楽しませて欲しいという自分なりの美学、価値観に基いている。
瞬間移動などの常軌を逸した能力を持つ他、フェンリルと教えの最奥に至っており、彼女に強い負担をかけることと引き換えにその能力を限界以上に引き出し、圧倒的な戦闘能力を見せつける。
フェンリル[注 14]
声 - 松岡由貴
ロキが連れている星晶獣。鎖で繋がれた少女の姿をとっている。性格は非常に獰猛で男勝り。
星晶獣と飼い主(星の民や、星晶獣と対等であろうとする強い心の持ち主)の間に友情は無いと塞ぎ込んでいる。

七曜の騎士

真王
声 - 非公開
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - エルーン
アウライ・グランデは大国イスタバイオンを治める老王にして、七曜の騎士を束ねる存在。
「正統なる空の支配者」とされ、すべての空域を我がものとして振る舞う。七曜の騎士に星晶獣を制御する武器と瘴流域を超える加護を与えるなど、規格外の能力の持ち主であり、アリアの台詞から瘴流域を作った存在であることが示唆されている。
その思惑は不明だが、神託の星晶獣シビュレに娘のフォリア、配下のギルベルトや七曜の騎士を使い全空の裏で暗躍している。己の覇道のための手段は残虐非道そのもの。そのうえ、慈愛に満ちた眼差しでそれを行うなど、常識を外れた精神の持ち主。
主人公の父親に対しては「あの方」と呼ぶなど敬意を払っている様子で、主人公も「御子」と呼び、ある一定の敬意を以って接している。
アポロニア・ヴァール
声 - 朴璐美
年齢 - 25歳 / 身長 - 不明 / 種族 - ヒューマン
属性 - 闇 / レアリティ - SSR(リミテッド) / タイプ - 攻撃
七曜の騎士の1人、エルステの守護者の証であり、長らく所有者の居なかった黒鎧を纏う黒騎士
エルステ帝国の最高顧問であり、エルステを帝政に転換した立役者で、七曜の騎士の1人でもある。独自の思惑を持ち、帝国軍から離れ単独行動をとって暗躍する。主人公たちと表立って戦うことはないが、その非情とも言える計画から幾度となく主人公たちと衝突する。ルリアの謎を知っているらしく、主人公たちを導くような言動を残す。
オイゲンの実の娘であり、オイゲンからは読書好きのおとなしい少女であったと語られている。不治の病に罹った母親を看取った際にオイゲンが遍歴の途上であった事から父親に対して憎しみを抱いていた。[注 15]
留学したラビ島でエルステのオルキス王女と知己となり、宰相フリーシアの陰謀によって失われたオルキスの人格を取り戻すために行動する。宮廷内では孤立していたようで、スツルム・ドランクを即金前払いで幕僚として雇おうとし、その世間知らずぶりになかば同情される形で部下に迎える。後にフリーシアに反逆罪に問われ、秩序の騎空団によって拘束されるが、主人公たちの力を借りて脱獄し、オルキスの心を取り戻すために主人公一行と一時戦線を共にする。
蒼の少女編の最終局面でオルキスとオーキスの二者択一を迫られ、オルキスに固執し主人公と切り結ぶが敗北。しかしオーキスが決闘の結果に係わらず自らの消滅の引換えにオルキスを復活させようとしたため、自身におけるオーキスの存在の大きさを再認識する。結局、幽体として存在していたオルキスと従者アダムの機転によりなにひとつ失うことなく、過去からのしがらみから解放された。以後はオルキスを危険に晒しかねない自らの因縁を清算するため、必ずの帰還を約束しエルステを発つ。
バラゴナ・アラゴン
声 - 置鮎龍太郎
年齢 - 30代後半 / 身長 - 210cm / 種族 - ドラフ
七曜の騎士の1人、トリッド王国の元首の証たる緋鎧を纏う緋色の騎士。亡トリッド王国の第一王子にして、王位継承者筆頭だった男。
元帝国軍属であり「緋色の鬼」と恐れられていた、赤い甲冑を身に纏った屈強な剣士。性格は至って礼儀正しく温厚。笑顔の裏に強固な決意をひた隠す武人。
かつて主人公の父親に剣の手ほどきを受けた身であり、彼の言葉に従って主人公とルリアの力と覚悟を試すために剣を交えることもある。真王の命に従い行動している素振りを見せるものの、その行動は命をたびたび外れ、そのため黄金の騎士アリアとの折り合いは悪い。
トリッド王族としてナル・グランデの罪である対空域兵器グレートウォールを守護していたが、真王がグレートウォール奪取を画策した際に両親を喪っている。以後は真王に対して面従腹背しており、彼の命令で一族を粛清して忠義を示す傍ら、一族の総意として奪われる前にグレートウォール破壊計画を密かに遂行、そのために主人公らを強さの高みへと導くような行動をしていた。その思惑は暁の空編で成就し、最後の同胞であるハルを救うことにも成功する。
アリア・イスタバイオン
声 - 茅野愛衣
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - エルーン
七曜の騎士の1人、イスタバイオンの護国の象徴である金鎧を纏う黄金の騎士。年若い女性。イスタバイオン軍という兵力を有している高貴な身の生まれ。
非才な凡人だが、父親に目をかけられたい一心で血の滲むような研鑽で七曜の座を勝ち取っている。実の父親である真王に強く心酔しており、七曜の騎士として輪を乱す存在を嫌悪している。
冷静沈着に振る舞うものの精神的に未熟な面も目立ち、特に父親のことになると激昂しやすい。また良くも悪くも生真面目な性格の持ち主のため、常軌を逸する真王の行動に胸を痛めた。暁の空編の最終局面では、父親に愛を注がれていないのに盲従する歪みをギルベルトに指摘され、父親の命より姉のフォリアを守ることを選択。主人公らと共闘するものの白騎士に破れ戦線を離脱した。
ヴァルフリート
声 - 池田秀一
年齢 - 不明 /身長 - 不明 /種族 - ヒューマン
七曜の騎士の1人、碧の騎士。秩序の騎空団団長であり、リーシャの実父。若い頃は主人公の父親と共に騎空団を結成した同胞にしてライバルでもあり、共に冒険したビィやロゼッタ曰く「寡黙でぶっきらぼうだが芯は熱い男」。リーシャとは幼少以来音信不通のままだが、七曜の騎士として世界中の空を駆け巡っているとの事。
七曜の騎士に属するものの、「とある人物」とのやり取りで真王に悟られぬよう活動しており、後にリーシャと再会し、父親として娘の成長を喜び、そして上官として、リーシャとモニカにナル・グランデの『罪』への調査を命じた。
白騎士
声 - 不明
七曜の騎士の1人、真王の近衛の証、清廉潔白なる白鎧を纏う白の騎士
真王の傍に控え、彼の命を忠実に遂行する。バラゴナが対峙を踏みとどまるほどの実力を持つ。
紫の騎士
七曜の騎士の1人、七曜の騎士の中でも変わり者として有名で、各空域を往来しては珍しい物や変わった物を収集する趣味がある。レム王家の本家であるトリッド王家の血を引き、その縁でレム王国とも懇意にしている。白風の境のファータグランテ側で駐留していたグランサイファーを漂着船と思い込み、瘴流域を越えてレム王国まで運び、レム王家に土産物として渡し、結果としてナル・グランデ空域にグランサイファーを持ち込んでくれた。
主人公がエオニオ山脈で瘴流域に巻き込まれた後、エルステ王国軍の拠点として利用されていた「タワー」を襲撃し、廃棄予定だったリアクターの残骸を盗み、メフォラシュに封印されていたオーキスの試作パーツを強奪。その後ノース・ヴァストに停泊されていたグランサイファーをレム王国へと運んだ。神聖エルステ帝国の裏での暗躍が示唆されている。

イスタバイオン王国

アニシダ
声 - 藤田咲
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - ドラフ
イスタバイオン王国軍大尉。
アリア直属の部下である大砲を持ったドラフの女性。普段は気さくな振る舞いをしているものの、時として軍人らしい冷酷な判断をすることも辞さない。重要拠点を少人数で任されるという事へのプライドも高い。
ハイラック
声 - 立花慎之介
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - エルーン
イスタバイオン王国軍少尉。
アニシダとコンビを組んで行動している槍使いの青年。生真面目だが熱くなりやすい。

イデルバ王国

フォリア
声 - 内田真礼
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - エルーン
属性 - 水 / レアリティ - SSR / タイプ - 特殊
年端も行かない少女の姿をしている、イデルバ王国の建国王。天真爛漫な振る舞いで周囲を振り回す。色味は近いが左右の瞳の色が違う
イスタバイオンの王族である真王の実の娘であり、アリアの姉にあたる。生まれながらにして強大な力を持つがゆえ年を経ても見た目が変わらず、管理されるように牢獄へ幽閉されていたが、自由への憧れのために、父親の命令のままトリッド統一王国を乱すために暗躍。10年前の王国崩壊からの乱世を生んだ存在であり、そのことを悔いてイデルバ王国を興して新たな秩序をもたらそうとしていた[注 16]
レオナ
声 - 山村響
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - ヒューマン
属性 - 土 / レアリティ - SR / タイプ - 攻撃
カインの義理の姉。彼の補佐官を務める軍人。
10年前に婚約者であるアベルを失ったことを引きずっており、彼の忘れ形見であるカインが危機に晒されると周囲を顧みず暴走してしまう。
ハクタク
声 - 堀内賢雄
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - 不明(星晶獣)
巨大な狼の姿をした星晶獣にして、フォリアの腹心。王の器を見定める能力を持ち、幼少からフォリアを支えてきた。また、能力として「認識」を操作する事ができ、国の安寧とフォリアのためならばとトリッド王国に関する情報を隠蔽してきた。
ゼエン
声 - 菅生隆之
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - ヒューマン
クルーガー島に多くの弟子と共に居を構える僧形の男。「千里眼の賢者」と呼ばれている。
ルリアと違った方法で星晶獣の力を借り受ける奥義を会得しており、星晶獣アンティキティラの演算能力で未来視に近い芸当を可能にしている。彼の伝える「ゼエンの教え」は、ファータ・グランデで広く親しまれているゼエン教の原型になっている。
エキドナ
声 - 池澤春菜
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - 星晶獣
星晶獣たちの楽園、ベスティエ島を支配する、すべての獣の「」として創造された半人半蛇の星晶獣。
心優しい性格で、戦いに身をやつす者たちを悲しげに制するものの、「母であるがゆえに強制できない」という性質も持つ。その母性によって多くの者から戦意を喪失させるが、本人の戦意もあまり高くなく、母親や母性を強く憎む者には効かない。
「幽世の力」を守護していた。

レム王国

ギルベルト
声 - 岡本信彦
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - ヒューマン
レム王国に残る数少ない青年将軍。忠義深い振る舞いから、国王からの信頼は過剰なほどに篤い。
内密に真王とイスタバイオン軍とつながっており、ナル・グランデ空域を巻き込む野望を胸に秘めて暗躍する。
生まれてすぐに母親に捨てられたため、『母』というものに対しては憎悪しか抱いていないため、エキドナの「母性の力」が全く通用しない。また、どん底の幼少期を送った経緯から世界に対しても激しい憎悪を抱き[注 17]、幽世の力とナル・グレートウォールを手に入れ世界を支配しようと目論むも、最初からその野心を看破していた真王により逆に利用され、手に入れた幽世の力を抑えきれずに徐々に自我が崩壊していき、最後は幽世の力を無限に生み出す「肉の門」にされて人としての一生を終え、無限の燃料としてナル・グレートウォールの動力炉にくべられた。
ドルザ・レム
声 - 後藤哲夫
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - ハーヴィン
レム王国の王。有能な兄王・グルザが出奔してしまったため世襲したが、自他の評価が低く、多くの家臣たちに愛想を尽かされてしまった暗君。
ギルベルトが謀叛を起こした際にはレジスタンス側に付き指揮をとる。それでも自身の凡庸さを悔いていたが、主人公たちとアニシダの言葉を聞いて改心し、王としての責務を果たそうと奔走する。
語られる兄王グルザの人物像に近い存在として、イベントシナリオ「自由を求めて」の登場人物であるグルザレッザが種族などを含めて該当するが、関係性は定かではない。

境界の世界

ミカ
声 - 佐藤聡美
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - 星の民
境界の世界に流れ着いた記憶喪失の少女。天真爛漫な性格の持ち主。シトリを強く慕っており、普段からくっついて離れない。
正体はナル・グレートウォールを作り出した狂気の星の民ミカボシ。同族のロキにさえ「大罪人」と呼ばれており、その胸にはかつて虐げられた恨みを晴らすべく他の星の民への復讐心を燃やしている。ロキの手によって記憶を取り戻した後は、福音の民たちを殺さないようにしながら執拗に痛めつけるなど、その残忍な本性を露わにする。
シトリ
声 - 安済知佳
年齢 - 不明 / 身長 - 不明 / 種族 - ヒューマン
ミカとともに境界の世界に漂着した少女。日本刀を帯びており、ミカの姉のように接している。料理や菓子を作るのが得意。
ミカボシに我が子のように育てられた空の民。心身を病んでいくミカボシの身を哀れんだナル・グランデの住人たちの計画に加担して彼女を封印、自らも償いとして運命を共にすることを選んだ。ナル・グレートウォール崩壊後に境界の世界に漂着した後は、ミカに記憶を取り戻させないように自らも記憶喪失を装っていた。

その他の登場人物

シェロカルテ
声 - 加藤英美里
年齢 - 不明 / 身長 - 98cm / 種族 - ハーヴィン
神出鬼没のよろず屋。通称はシェロ。ゲームではショップの案内役も務める。ポート・ブリーズで主人公たちと出会ったのを皮切りに、各地で出没するよろず屋の店長。商品の売買だけではなく、騎空団への依頼の斡旋、ユーザーのアイテム倉庫の管理も行っている。その他ショートシナリオでの立入禁止の海岸の監視員等様々な仕事を請負う[注 18]。ダジャレが好き。喋る鳥・ゴトルを連れている。
ドランク
声 - 杉田智和
年齢 - 不明 / 身長 - 172cm / 種族 - エルーン
属性 - 水 / レアリティ - SSR(リミテッド) / タイプ - 特殊
スツルムと共に旅をしている陽気な青年。黒騎士の私兵として主人公たちの前にも度々姿を現し、時に敵対し、時に利害の一致から協力する。戦闘はからっきしでスツルムに頼るが、知恵者であり冗談めかした軽口で相手を翻弄する。また魔法使いでもあり、宝珠の力を用いてスツルムの戦闘を援護する。
スツルム
声 - 伊藤かな恵
年齢 - 不明 / 身長 - 130cm / 種族 - ドラフ
属性 - 火 / レアリティ - SSR(リミテッド) / タイプ - 攻撃
ドランクと行動を共にする女性剣士。ドランクとタッグを組んで傭兵家業に従事しており、裏世界では有名な傭兵として知れている。寡黙かつ少々キツめの性格。ふざけた態度のドランクにはよく得物の短剣を刺して制している。
ザカ大公
声 - 斎藤志郎
バルツ公国の領主でイオの魔法の師。かつてバルツの祖先が星の民の技術を盗んで設計した疑似星晶獣コロッサスを復活させる研究を秘密裏に進めていた。祖先の栄光への執着から狂気に憑かれていたが、主人公たちがコロッサスを破ると正気に戻った。コミカライズやThe Animationではイオとの出会いから魔法を教えるエピソードやジータが主人公のエクストラストーリーでは正気に戻った後にイオからお説教をされる姿が描かれた。また、ゲーム内のミニストーリーではオイゲン・アギエルバと共に「お父さん」としてイオの身を案じる姿を見せる。
ヴィーラ・リーリエ
声 - 今井麻美
年齢 - 22歳 / 身長 - 160cm / 種族 - ヒューマン
属性 - 闇 / レアリティ - SR / タイプ - 攻撃
城塞都市アルビオンの女領主。カタリナとは士官学校時代に姉妹のようにして育った間柄で、カタリナを恋い慕っている。6年前、武術大会でカタリナに勝利して領主の座に就いたが、実はカタリナが領主の地位を嫌ってわざと負けたものであり、その事がカタリナの負い目となっている。カタリナを虜にするために、帝国や星晶獣シュヴァリエまでも利用して主人公たちと争うが、敗れたのちはカタリナと和解する。この敗北により、シュヴァリエがルリアに力を吸収されたことで契約が解除され、アルビオン領主であるヴィーラも島を離れることができるようになり、カタリナと同行するためグランサイファーに乗り込む。なお、人物図鑑に載る敵対時のヴィーラのみ、ヴィーラ・シュヴァリエと登録され、戦闘時にもそのように表示される。
フェリ
声 - 米澤円
年齢 - 13歳(肉体年齢) / 身長 - 145cm / 種族 - エルーン
属性 - 光 / レアリティ - SR / タイプ - 特殊
霧に包まれた島トラモントで出会う少女。かつて星晶獣セレストを呼び出してしまったために不老不死となった。本名すら忘れて果てているが、ドランクによって「フェリ」と名づけられる。セレストの力によってクレプスコロ村の住人たちが皆不死者になってしまっており、その負い目から郊外で独り暮らしていた。当初は主人公たちにも心を閉ざしていたが、村人たちが自分を恨んでいないことを知ってからは協力者となった。他の住民とは違い血色は健常者のそれに近く、セレスト討伐後も一人だけ消滅を免れた。実はドランクの大伯母(祖母の姉)にあたる人物。
ノア
声 - 石川界人
年齢 - 不明 / 身長 - 150cm / 種族 - 星晶獣
属性 - 光 / レアリティ - SR / タイプ - 特殊
ガロンゾ島で出会う少年。堂々とした佇まいで、ラカムをかつて交わした約束へと導く。その正体は造船を司る星晶獣で、ロゼッタとは面識があるほか、主人公の父親についても知っていることがあるらしい。グランサイファーの造り主であり、当時ポートブリーズで難破船だったグランサイファーを修理しようとしていた幼いラカムと出会い、飛行が可能になったグランサイファーに乗せてもらうという約束を交わしていた。
モニカ・ヴァイスヴィント[注 14]
声 - 辻あゆみ
年齢 - お嬢さんというような歳ではない / 身長 - 140cm / 種族 - 人間
属性 - 風 / レアリティ - SSR / タイプ - バランス
秩序の騎空団・第四騎空艇団船団長補佐。小柄な体躯の女性だが、内に激しい気性を秘めている。リーシャの先代の船団長であり、現在は後進の育成のためにその座を退いている。しかしなお第四騎空艇団最大の実力者と言われ高いカリスマ性を持ち、団員からの信頼は非常に厚い。
ゲーム中では「アーカルムの転生」の交換対象としてプレイアブル実装された。
ハル
声 - 村瀬歩
白風の境で主人公一行が出会うドラフの少年。礼儀正しく物腰柔らか。
物心つくときから極寒の地で暮らしているため、白風の境の外に強い興味を持っており、実際に世界を見た後はこの空は誰かひとりに支配されるべきものではないという考えを抱くようになる。
その正体はトリッド王国に名を連ねる王族のひとり、ハルヴァーダ王子。王族としては末席も末席だが、アリアの思惑によって新たなトリッド統一王国の傀儡として祀り上げられる。
アベル
声 - 高橋研二
カインの兄にしてレオナの婚約者だったトリッド王国軍人。第十九王子ハルヴァーダの誕生に立ち会った護衛。物語開始時に既に故人。
座学は苦手だが心優しい男で、バラゴナやギルベルトからも信頼を得ていた[注 19]。10年前のトリッド王族粛清の際にハルを庇い立てしたためギルベルトに討たれるものの、バラゴナにハルのその後を託し息絶える。彼の死は暁の空編の主要人物の心に大きい影を残すこととなる。
主人公の父親
主人公の父親で、騎空士でもあり、幼い主人公をビィと共にザンクティンゼルに置いてイスタルシアを探す冒険へと旅立ち、後に主人公へ「イスタルシアで待つ」との手紙を送り、主人公を冒険へと導いた。
若い頃はファータ・グランデ空域でヴァルフリートやロゼッタたちと共に冒険し[注 20]、ロゼッタやバラゴナ曰く「尋常でない強さ」を持ち、数々の逸話を遺した名高い騎空士でもあり、ナル・グランデ空域でも彼の英雄譚が語られるほどであるが、同時に「星晶獣を殺す術を知っている騎空士」として、七曜の騎士をはじめとする幾多の組織から注視されている。

その他のパーティーメンバー

ガチャやイベントでパーティに加入するキャラクター。いずれもメインクエストには登場しないが、期間限定イベントにおけるシナリオなどで登場することがある。

R

名前 属性 タイプ 種族 備考
ライアン 浅沼晋太郎 攻撃 ヒューマン
ヘリヤ 寿美菜子 バランス ヒューマン
エシオ 楠大典 攻撃 ヒューマン
ガラドア 廣田行生 防御 ドラフ
デリフォード 三宅健太 防御 ヒューマン
ボレミア 嶋村侑 防御 ヒューマン
アンナ いのくちゆか 攻撃 ヒューマン
ヘイゼン 浜田賢二 防御 ヒューマン
ウィル 岸尾だいすけ 特殊 ヒューマン
ペトラ 桑島法子 回復 ヒューマン
ジャスミン 後藤沙緒里 回復 ヒューマン
ウェルダー 山口勝平 バランス ヒューマン チュートリアルで自動加入。
リチャード 木村良平 特殊 ヒューマン
ターニャ 諏訪彩花 攻撃 ヒューマン
マリー 長谷川明子 バランス ヒューマン
ゼヘク KENN 攻撃 ヒューマン
ロザミア 石川由依 バランス ヒューマン
スタン 増田俊樹 攻撃 エルーン
フェザー 斉藤壮馬 攻撃 ヒューマン
ダエッタ 小岩井ことり 攻撃 ドラフ
エルメラウラ ニーコ 攻撃 ハーヴィン
レオノーラ 原涼子 バランス ハーヴィン
ガルマ 高橋英則 バランス ドラフ
スフラマール 田中真奈美 回復 ハーヴィン
ヨダルラーハ 千葉繁 バランス ハーヴィン
ローアイン 白石稔 攻撃 エルーン
クムユ 久野美咲 特殊 ドラフ
ノルセル 佐々木日菜子 特殊 ハーヴィン
バロワ 武内駿輔 攻撃 ドラフ
クルーニ 鈴木裕斗 特殊 エルーン
カルバ 木村珠莉 バランス ドラフ
ヴァンツァ 奈良徹 攻撃 ドラフ
イッパツ 若本規夫 特殊 ヒューマン
フィラソピラ 巽悠衣子 回復 ハーヴィン
ジョエル 土岐隼一 バランス ヒューマン
カルテイラ 野中藍 特殊 エルーン
ダーント 星野貴紀 攻撃 ヒューマン
パヴィーダ 西地修哉 防御 ドラフ
エアロバイス 田丸篤志 攻撃 ヒューマン
ブリジール 奥野香耶 特殊 ハーヴィン
フレッセル 田村睦心 バランス エルーン
ルナール 大久保瑠美 特殊 ハーヴィン
ネネ くじら 特殊 ヒューマン
アリステラ 青山桐子 特殊 ハーヴィン
ヴェリトール 代永翼 バランス ハーヴィン
バルルガン 甲斐田ゆき 攻撃 ハーヴィン
セロニム 阿部敦 特殊 エルーン
ロジーヌ 京田尚子 回復 ヒューマン
コワフュール 加隈亜衣 特殊 エルーン
クロエ 富田美憂 特殊 エルーン
カイラナ 下田麻美 攻撃 エルーン
ドロッセル 遠藤璃菜 特殊 ハーヴィン
コーデリア 伊藤美紀 防御 ヒューマン
バクラ 拝真之介 バランス ドラフ
ランドル 羽多野渉 攻撃 ヒューマン
スピナー 森久保祥太郎 攻撃 ヒューマン

SR

名前 属性 タイプ 種族 備考
ノイシュ 井上剛 防御 ヒューマン [注 14]
テレーズ 小林ゆう 特殊 ヒューマン
マイシェラ 井上喜久子 特殊 エルーン
アレク 潘めぐみ 攻撃 ヒューマン
ヘルナル 鈴木達央 バランス エルーン
ガイーヌ 中原麻衣 特殊 ヒューマン
アビー 加藤英美里 攻撃 ヒューマン [注 14]
アンジェ 小林沙苗 バランス ヒューマン
ガイーヌ 中原麻衣 特殊 ヒューマン
ラムレッダ 明坂聡美 バランス ドラフ
ウラムヌラン 村瀬歩 特殊 ハーヴィン
アリーザ 高森奈津美 攻撃 ドラフ
ジェシカ 瀬戸麻沙美 バランス ヒューマン
ダヌア ささきのぞみ 特殊 ドラフ
スーテラ 伊藤静 バランス エルーン
ソリッズ 小山力也 攻撃 ヒューマン
サラ 大亀あすか 防御 ヒューマン
ジン 安元洋貴 攻撃 ヒューマン
エルモート 柿原徹也 攻撃 エルーン
キハール 麦人 バランス エルーン
エルタ 蒼井翔太 特殊 ヒューマン [注 14]
セレフィラ 日笠陽子 回復 エルーン
エゼクレイン 津田健次郎 特殊 ヒューマン
シグ 生天目仁美 攻撃 ヒューマン
ルシウス 子安武人 攻撃 ヒューマン [注 14]
ティナ 堀江由衣 回復 ヒューマン [注 14]
ガイーヌ 中原麻衣 特殊 ヒューマン
フィーナ 戸松遥 バランス ヒューマン [注 14]
アルシャ 折笠富美子 バランス エルーン
ユーリ 古川慎 バランス ヒューマン
島村卯月 大橋彩香 バランス ヒューマン [注 21]
渋谷凛 福原綾香 攻撃 ヒューマン [注 21]
ミムルメモル 小林由美子 特殊 ハーヴィン
アステール 種田梨沙 バランス エルーン
マライア 中村千絵 攻撃 ヒューマン
カレン 佐藤聡美 バランス ヒューマン
ヴェイン 江口拓也 防御 ヒューマン
ヨハン 斎賀みつき 回復 ヒューマン
城ヶ崎美嘉 佳村はるか 特殊 ヒューマン [注 21]
本田未央 原紗友里 バランス ヒューマン [注 21]
バウタオーダ 竹内良太 防御 ドラフ
リタ 沢城みゆき 特殊 ヒューマン [注 14]
ファスティバ 稲田徹 攻撃 ドラフ
クラウディア 荒川美穂 攻撃 ヒューマン
ドロシー 雨宮天 特殊 ヒューマン
ザザ 石川英郎 防御 ドラフ
エジェリー 矢作紗友里 バランス ヒューマン
サーヤ 小澤亜李 特殊 ドラフ
ミラオル 大西沙織 攻撃 ハーヴィン
アーミラ 清水理沙 バランス ハーヴィン [注 14]
スィール 小松未可子 特殊 ハーヴィン
川島瑞樹 東山奈央 回復 ヒューマン [注 21]
前川みく 高森奈津美 攻撃 ヒューマン [注 21]
双葉杏 五十嵐裕美 特殊 ヒューマン [注 21]
J・J 木村昴 特殊 ヒューマン
ザーリリャオー 山下七海 バランス ハーヴィン
ロミオ / 神王モンタギュー 中村悠一 バランス ヒューマン
ロボミ 潘恵子 特殊 不明 召喚石「ロボミ発進指令(SSR)」も登場。
ミラ=マクスウェル 沢城みゆき 攻撃 不明 [注 22]
ユーリ・ローウェル 鳥海浩輔 攻撃 ヒューマン [注 22]
ソフィ 花澤香菜 攻撃 不明 [注 22]
白坂小梅 桜咲千依 特殊 ヒューマン [注 21]
三村かな子 大坪由佳 回復 ヒューマン [注 21]
城ヶ崎莉嘉 山本希望 攻撃 ヒューマン [注 21]
ベス 犬山イヌコ 不定 不定 不明 イベントでの育成結果によって属性・タイプが変化する[注 14]
セイラン 岡本信彦 回復 エルーン
ペンギー 上田麗奈 防御 ヒューマン
天道輝 仲村宗悟 攻撃 ヒューマン [注 23]
桜庭薫 内田雄馬 特殊 ヒューマン [注 23]
柏木翼 八代拓 バランス ヒューマン [注 23]
ミニゴブリンメイジ
(ミニゴブ)
小岩井ことり 特殊 不明 人物図鑑の名前はミニゴブリンメイジだが、パーティーメンバーとしてはミニゴブと登録される[注 14]
リュウ 高橋広樹 攻撃 ヒューマン [注 24]
春麗 折笠富美子 攻撃 ヒューマン [注 24]
ヤイア 日高里菜 特殊 ドラフ
スカル 内山昂輝 攻撃 ハーヴィン
リナ=インバース 林原めぐみ バランス ヒューマン [注 25]
白蛇のナーガ 川村万梨阿 バランス ヒューマン [注 25]
サビルバラ 興津和幸 攻撃 ハーヴィン
輿水幸子 竹達彩奈 特殊 ヒューマン [注 21]
十時愛梨 原田ひとみ 防御 ヒューマン [注 21]
レッドラック 大塚芳忠 特殊 ドラフ
シャオ 櫻井孝宏 特殊 エルーン
ラシード 新垣樽助 攻撃 ヒューマン [注 26]
神月かりん 遠藤綾 攻撃 ヒューマン [注 26]
セン 広橋涼 攻撃 エルーン
真宮寺さくら 横山智佐 バランス ヒューマン [注 27]
エリカ・フォンティーヌ 日髙のり子 回復 ヒューマン [注 27]
ジェミニ・サンライズ 小林沙苗 攻撃 ヒューマン [注 27]
ラグナ 寺崎裕香 特殊 ドラフ
モルフェとヴェトル 森永理科 & 田所あずさ 特殊 不明 二人一組のキャラクター。アビリティや奥義を使用することで交代できる。
ジャミル 島﨑信長 特殊 ヒューマン
スタン・エルロン 関智一 攻撃 ヒューマン [注 22]
ティア・グランツ ゆかな バランス ヒューマン [注 22]
エリーゼ・ルタス 堀中優希 特殊 ヒューマン [注 22]
アルメイダ 石上静香 攻撃 ドラフ
シロウ 関智一 バランス ヒューマン
ディアンサ 水瀬いのり 特殊 ヒューマン
ナーヴェ 早見沙織 特殊 ヒューマン [注 28]
アウフスタ 前田玲奈 特殊 ドラフ [注 28]
ロベルティナ 今村彩夏 特殊 ハーヴィン [注 28]
ククル 洲崎綾 攻撃 ヒューマン
パリス 杉田智和 防御 ヒューマン
アナスタシア 上坂すみれ 攻撃 ヒューマン [注 21]
赤城みりあ 黒沢ともよ 特殊 ヒューマン [注 21]
神崎蘭子 内田真礼 攻撃 ヒューマン 召喚石「ブリュンヒルデ(SSR)」「[覚醒魔王]神崎蘭子(SSR)」としても登場[注 21]
エリン 高橋李依 回復 不明 [注 14]
パメラ 安野希世乃 特殊 ヒューマン [注 28]
ミュオン 森田成一 特殊 ヒューマン
セシール 富樫美鈴 特殊 エルーン [注 28]
覇王丸 中村大樹 攻撃 ヒューマン [注 29]
ナコルル 中原麻衣 攻撃 ヒューマン [注 29]
マイム 悠木碧 バランス ヒューマン [注 14]
アリサ 優木かな バランス 不明 [注 30]
ルナ 小倉唯 特殊 ヒューマン [注 30]
タイアー 川原慶久 特殊 ヒューマン
ルドミリア 相沢舞 攻撃 ハーヴィン
プレデター 浅川悠 攻撃 ヒューマン
セワスチアン 安原義人 バランス エルーン
和泉守兼定 木村良平 攻撃 不明 [注 31]
山姥切国広 前野智昭 特殊 不明 [注 31]
オーウェン 羽多野渉 バランス ヒューマン [注 14]
ミリン 高木美佑 攻撃 ヒューマン
アーサー 豊永利行 バランス ヒューマン
ミカサ 石川由依 攻撃 ヒューマン [注 32]
安室透 古谷徹 攻撃 ヒューマン [注 33]
チーム・ローアイン 白石稔 & 石井マーク & 榎木淳弥 特殊 エルーン ローアイン、エルセム、トモイのトリオキャラクター。
ひよこ班 アーサー & モルドレッド 豊永利行 & 白井悠介 バランス ヒューマン

SSR

名前 属性 タイプ 種族 備考
ガウェイン 関智一 防御 ヒューマン
アルタイル 小野大輔 バランス ヒューマン
アレーティア 大塚周夫 攻撃 ヒューマン
ネツァワルピリ 小杉十郎太 攻撃 ヒューマン
レ・フィーエ 斎藤千和 回復 ヒューマン
レディ・グレイ 折笠愛 特殊 ヒューマン
ユエル 植田佳奈 バランス エルーン [注 14]
リリィ 井口裕香 回復 ヒューマン [注 14]
サルナーン 浪川大輔 特殊 エルーン
カリオストロ 丹下桜 回復 ヒューマン
シャルロッテ 名塚佳織 バランス ハーヴィン
マギサ 大原さやか 特殊 ヒューマン [注 14]
メーテラ 柚木涼香 バランス エルーン
セルエル 森川智之 攻撃 エルーン
ケルベロス 喜多村英梨 特殊 星晶獣 召喚石「ケルベロス(SSR)」としても登場[注 14]
アギエルバ 石塚運昇 防御 ドラフ
クリスティーナ 井上麻里奈 バランス ヒューマン
アルルメイヤ 坂本真綾 特殊 ハーヴィン
レナ 能登麻美子 回復 ヒューマン
メルゥ 豊崎愛生 攻撃 エルーン
ランスロット 小野友樹 攻撃 ヒューマン
ヴェイン 江口拓也 防御 ヒューマン
ソフィア 福原香織 回復 ヒューマン
アニラ 悠木碧 バランス ドラフ 未年を司る十二神将[注 34]
ゼタ 花澤香菜 攻撃 ヒューマン
バザラガ 立木文彦 攻撃 ドラフ
ジャンヌダルク 潘めぐみ バランス ヒューマン [注 14]
ジークフリート 井上和彦 特殊 ヒューマン
カルメリーナ 福圓美里 特殊 ドラフ
ソシエ 白石涼子 特殊 エルーン
アルベール 緑川光 攻撃 ヒューマン [注 14]
クラリス 佐倉綾音 特殊 ヒューマン
シルヴァ 久川綾 攻撃 ヒューマン
パーシヴァル 逢坂良太 攻撃 ヒューマン
ガンダゴウザ 梁田清之 攻撃 ドラフ
ヴァンピィ 釘宮理恵 特殊 不明 [注 14]
アンリエット 赤﨑千夏 特殊 ヒューマン
ヘルエス 冬馬由美 攻撃 エルーン
ナルメア M・A・O 攻撃 ドラフ
リルル 諸星すみれ 特殊 ハーヴィン
ユーステス 中井和哉 攻撃 エルーン
ベアトリクス 平野綾 特殊 ヒューマン
アンチラ 内田彩 バランス エルーン 申年を司る十二神将[注 34]
キャサリン たかはし智秋 特殊 エルーン
ザルハメリナ 原由実 特殊 ハーヴィン
アオイドス 谷山紀章 特殊 ヒューマン
ハレゼナ 上坂すみれ 攻撃 ドラフ
ゾーイ 小清水亜美 バランス 星晶獣 召喚石「ジ・オーダー・グランデ(SSR)」としても登場。
コルワ 藤村歩 特殊 エルーン
アイル 小野賢章 特殊 ヒューマン
ネモネ 高垣彩陽 攻撃 エルーン
フォルテ 三澤紗千香 攻撃 ドラフ [注 14]
イングヴェイ 山路和弘 防御 ヒューマン
シャノワール 松岡禎丞 特殊 ヒューマン
ヴァイト 梶裕貴 特殊 不明 [注 14]
ジュリエット 石原夏織 防御 ヒューマン
イシュミール 遠藤綾 攻撃 ドラフ
メリッサベル 三上枝織 攻撃 ハーヴィン
アンスリア 浅川悠 特殊 エルーン
ルシオ 櫻井孝宏 バランス 星晶獣
ユイシス 立花理香 バランス エルーン
マキラ 門脇舞以 特殊 ハーヴィン 酉年を司る十二神将[注 34]
マルキアレス 茶風林 特殊 ハーヴィン
ラスティナ 山本希望 防御 ドラフ
キャタピラとヴィーラ 沢城みゆき & 今井麻美 特殊 不明 ヴィーラと同一キャラクター扱いとなるため同時編成は不可能。カタリナとは別キャラクター扱い。
スカーサハ 小島幸子 攻撃 エルーン[注 35]
メドゥーサ 水橋かおり 攻撃 星晶獣 召喚石「メドゥーサ(SSR)」としても登場[注 14]
ユグドラシル なし 特殊 星晶獣 召喚石「ユグドラシル(SR)」としても登場[注 14]
グレア 福原綾香 攻撃 不明 [注 14]
三日月宗近 鳥海浩輔 バランス 不明 [注 31]
アン 日笠陽子 防御 ヒューマン [注 14]
ニーナ・ドランゴ 諸星すみれ 攻撃 不明 [注 14]
木之本桜 丹下桜 特殊 ヒューマン [注 36]
アザゼル 森田成一 攻撃 星晶獣 [注 14]
リヴァイ 神谷浩史 攻撃 ヒューマン [注 32]
シャリオス17世 梅原裕一郎 特殊 ヒューマン [注 14]
オリヴィエ 坂本真綾 特殊 星晶獣 召喚石「Dエンジェル・オリヴィエ(SSR)」としても登場[注 14]
ヴァジラ 芹澤優 攻撃 エルーン 犬年を司る十二神将[注 34]
イルザ 園崎未恵 攻撃 エルーン
ティアマト なし 特殊 星晶獣 召喚石「ティアマト(SR)」としても登場。
サンダルフォン 鈴村健一 バランス 星晶獣 召喚石「サンダルフォン(SSR)」としても登場。
江戸川コナン 高山みなみ 特殊 ヒューマン [注 33]
ブローディア 平野綾 防御 星晶獣 召喚石「ゴッドガード・ブローディア(SSR)」としても登場[注 14]
ジョーカー / 雨宮蓮 福山潤 特殊 ヒューマン [注 37]
ウーフとレニー 前野智昭 & 藤田茜 攻撃 不明
桜内梨子 & 高海千歌 & 渡辺曜 逢田梨香子 & 伊波杏樹 & 斉藤朱夏 バランス ヒューマン [注 38]
津島善子 & 国木田花丸 & 黒澤ルビィ 小林愛香 & 高槻かなこ & 降幡愛 回復 ヒューマン [注 38]
松浦果南&黒澤ダイヤ&小原鞠莉 諏訪ななか & 小宮有紗 & 鈴木愛奈 防御 ヒューマン [注 38]
ツバサ 中村悠一 攻撃 ヒューマン
プリキュア 本名陽子 & ゆかな 攻撃 ヒューマン 美墨なぎさ / キュアブラックと雪城ほのか / キュアホワイトのペアキャラクター[注 39]
エウロペ 中原麻衣 回復 星晶獣 召喚石「エウロペ(SSR)」としても登場[注 14]
アグロヴァル 鈴木達央 回復 ヒューマン
レヴィオン姉妹 マイム&ミイム&メイム 悠木碧 特殊 ヒューマン [注 14]
ユリウス 木内秀信 特殊 ヒューマン [注 14]
ペコリーヌ M・A・O 防御 ヒューマン [注 40]
コッコロ 伊藤美来 バランス 不明 [注 40]

SSR(十天衆)

「決戦!星の古戦場」イベントにて入手可能なSSR武器(古戦場武器)を強化していくことで仲間になるキャラクター。レアリティはすべてSSR。それぞれの武器を極めた10人からなる武装騎空団で、それぞれが全空に名を馳せる勇者であるという設定で、レジェンドガチャのSSRキャラを凌ぐ性能を持つものの、入手難度は非常に高い。

名前 属性 タイプ 種族 対応武器 備考
「開眼者」ウーノ 中尾隆聖 防御 ハーヴィン 一伐槍
「魔眼の狩人」ソーン 皆口裕子 バランス ヒューマン 二王弓
「怪力乱神」サラーサ 高山みなみ 攻撃 ドラフ 三寅斧
「閃耀の双剣」カトル 福山潤 特殊 エルーン 四天刃
「魔道の申し子」フュンフ 水田わさび 回復 ハーヴィン 五神杖
「神狼」シス 檜山修之 攻撃 エルーン 六崩拳
「天星剣王」シエテ 諏訪部順一 攻撃 ヒューマン 七星剣
「刀神」オクトー 銀河万丈 攻撃 ドラフ 八命切
「繊細の魔奏者」ニオ ゆかな 特殊 ハーヴィン 九界琴
「魔弾の射手」エッセル 佐藤利奈 バランス エルーン 十狼雷

トライアルキャラ

通常のクエストやマルチバトルには参加できず、トライアルバトルでのみ使用可能なキャラクター。既存キャラ、もしくは今後新たに登場する予定のキャラの性能をコピーした性能になる。

名前 レアリティ 備考
シェロカルテ 加藤英美里 SSR
コトン・ブルー 加藤英美里 SR
コトン・マロン 加藤英美里 R

その他のキャラクター

期間限定イベントやフェイトエピソードなどに登場するNPC。クエストでは一般市民などの無名キャラクターも登場するが、ここでは専用のボイスがあるもののみ取り上げる。「キャラクター名 - 担当声優」の順に表記する。

ストーリーやフェイトエピソードに登場するキャラクター

星晶獣として登場するキャラクター

アーカルムの転世に登場するキャラクター

期間限定イベントのキャラクター

メディアミックス

漫画

ぐらぶるっ!
作者 - 菊一文字
ゲームサイト内にて不定期連載、サイコミでも1週間遅れで配信。ギャグ中心の5コマ漫画。本編とかけ離れた描写をされるキャラクターが多い一方で、限定ガチャ排出のキャラに演出が導入されたケースもある。
また2017年4月1日で後述のエイプリルフールゲリライベントで漫画の登場人物が本編に登場するイベントが行われた(詳しくは#他の作品とのコラボレーションを参照)。
単行本はファミ通クリアコミックス(KADOKAWA エンターブレイン)より発売。
  1. 2015年10月30日発売、ISBN 978-4-04-730716-2 ゲーム内武器「ビィスタードソード」が入手できるシリアルコードが付属。
  2. 2015年11月30日発売、ISBN 978-4-04-730821-3 ゲーム内武器「アスクレビィオスの杖」が入手できるシリアルコードが付属。
  3. 2016年7月30日発売、ISBN 978-4-04-734257-6 ゲーム内武器「メロビィ」が入手できるシリアルコードが付属。
  4. 2017年1月14日発売、ISBN 978-4-04-734425-9 ゲーム内武器「ビィムガン」が入手できるシリアルコードが付属。
グランブルーファンタジー
コンテ - 楓月誠 / 作画 - cocho
サイコミにて開設時から連載中。作画は当初大岩ケンヂと予告[34]されていたが実際の連載はcochoになっている。
単行本はサイコミより発売。
  1. 2017年7月28日発売、ISBN 978-4-06-509202-6
  2. 2017年8月30日発売、ISBN 978-4-06-509211-8
グラブルジャージ部っ!
作者 - 有都あらゆる
コミッククリアにて連載。ぐらぶるっ!第210話で登場したジャージ姿のジャンヌダルクを中心としたギャグ漫画。元は非公式の二次創作だったが、Cygamesのクレジットのある公式のスピンオフとしてウェブコミック配信サイトのコミッククリアにて2016年5月17日の更新から連載されている。
  1. 2017年2月15日発売、ISBN 978-4-04-734466-2 SNSなどで使える特製スタンプ「っぽい」画像付き(チャットスタンプではない)。
グランブルーファンタジー 双剣の絆
作者 - 兔ろうと
B's-LOG COMICにて連載。Vol.41から連載されている。
  1. 2016年12月31日発売、ISBN 978-4-04-734392-4 ヴェイン&ランスロットの描き下ろしチャットスタンプ2点、特別な称号が入手できるシリアルコードが付属。
  2. 2017年9月30日発売、ISBN 978-4-04-734791-5
グランブルーファンタジープレイ漫画 本日は青天なり!
作者 - 渡まかな
ファミ通.comにて連載。作者がゲームをプレイした内容を漫画にしている。
  1. 2016年9月2日発売、ISBN 978-4-04-733174-7 称号「いけいけ! ファミ通騎空団」が入手できるシリアルコードが付属。

小説

グランブルーファンタジー
著者 - はせがわみやび / イラスト - Cygames
ファミ通文庫KADOKAWA エンターブレイン)から発刊。主人公は男性で、名前は「グラン」。
  1. 2014年12月26日発刊、ISBN 978-4-04-730165-8 「旅立ちの剣」が入手できるシリアルコードが付属。
  2. 2015年5月30日発刊、ISBN 978-4-04-730509-0 「リトルウィッチセプター」が入手できるシリアルコードが付属。
  3. 2015年10月30日発刊、ISBN 978-4-04-730692-9 「ドライゼン」が入手できるシリアルコードが付属。
  4. 2016年2月29日発刊、ISBN 978-4-04-730980-7 「エゴイズム」が入手できるシリアルコードが付属。
  5. 2016年7月30日発刊、ISBN 978-4-04-734222-4 「アルビオン制式帯剣」が入手できるシリアルコードが付属。
  6. 2016年11月30日発売、ISBN 978-4-04-734350-4 チャットスタンプが入手できるシリアルコードが付属。
グランブルーファンタジー メンバーズフェイト
著者 - 築地俊彦 / イラスト - Cygames
富士見ファンタジア文庫KADOKAWA 富士見書房)から発刊。ドラゴンマガジンで連載されたものに書き下ろしを加えたもの。
  1. 2016年5月20日発売、ISBN 978-4-04-070919-2 ゼタとバザラガの特別クエスト、エリクシール×1、宝晶石×100が入手できるシリアルコードが付属。
  2. 2016年10月20日発売、ISBN 978-4-04-070920-8 「メンバーズフェイト」限定のキャラ武器確定チケット、称号×1、エリクシール×1、宝晶石×100が入手できるシリアルコードが付属。

ラジオ

ぐらぶるちゃんねるっ!』のタイトルで2014年8月10日からニコニコ動画にて配信開始。毎月10日と25日に配信されている。パーソナリティはルリア役の東山奈央とシェロカルテ役の加藤英美里[35]

テレビアニメ

2015年9月17日に「東京ゲームショウ2015」にてテレビアニメ化が発表され[36]、2017年4月より6月まで『GRANBLUE FANTASY The Animation』(グランブルーファンタジー ジ・アニメーション)のタイトルで放送された。放送に先駆け、1月末にTOKYO MXBS11AT-Xにて「ザンクティンゼル編」が先行放送された。アニプレックスA-1 Pictures、Cygamesの共同企画。

2017年10月15日には、イベント「騎空士総会」にて、新作TVアニメーションの制作が発表された[37]

スタッフ

  • 原作・シリーズ構成 - Cygames
  • 監督 - 伊藤祐毅
  • アニメシリーズディレクター - 倉田綾子
  • キャラクターデザイン - 赤井俊文
  • クリーチャーデザイン - 出雲四郎、青木悠
  • メカニックデザイン - 鷲尾直広
  • プロップデザイン - 髙田晃
  • エフェクトアニメーション - 橋本敬史
  • 美術設定 - 竹内志保、藤井一志
  • 美術監督 - 甲斐政俊
  • 3Dディレクター - 篠田周二
  • 色彩設計 - 中島和子
  • 撮影監督 - 関谷能弘
  • 編集 - 三嶋章紀
  • 音響監督 - 早川陽一、田中亮
  • 音楽 - 植松伸夫、成田勤、西木康智
  • 音楽制作 - Cygames
  • プロデューサー - 鈴木健太、守屋竜史
  • アニメーションプロデューサー - 木田和哉
  • 制作 - A-1 Pictures
  • 製作 - アニメ「グランブルーファンタジー」製作委員会(アニプレックス、Cygames)

主題歌

オープニングテーマ「GO
作詞・作曲 - 藤原基央 / 編曲 - BUMP OF CHICKEN & MOR / 歌 - BUMP OF CHICKEN
エンディングテーマ「ソラのパレード」
作詞・作曲・歌 - HARUHI / 編曲 - HARUHI、彦坂亮

各話リスト

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督総作画監督
#1蒼の少女[38]
Girl in Blue
滝澤直伊藤祐毅小野田貴之小松麻美
#2旅立ち
Departure
寺嶋恭平倉田綾子野々下いおり、井本由紀髙田晃
#3風の出会い
Meet the Wind
滝澤直石井俊匡関口亮輔井本由紀
#4操舵士の決意
A Helmsman's Resolve
小島正幸松永真彦渡邉慶子小松麻美
#5決戦、嵐の守護神
The Storm Guardian
三浦貴博髙橋英俊三輪和宏、進藤優髙田晃
#6想いは陽炎の如く
The Veil Is Lifted
永井千晶原英和野々下いおり、宮川智恵子井本由紀
#7鉄の巨人
The Iron Giant
滝澤直
永井千晶
あきとし
斉藤良成
石井俊匡関口亮輔、三木俊明
福士真由美、小松麻美
小松麻美
#8ふたりの距離
A Pair Apart
寺嶋恭平大畑清隆安藤貴史三輪和宏、高橋道子髙田晃
#9雲上の水平線
Horizon in the Clouds
滝澤直今井友紀子安田祥子、Cindy H. Yamauchi小松麻美
#10解離
Separation
神戸守堀口和樹菅原浩喜、相原理沙
飯塚英里、水野辰哉
井本由紀
#11ルリアの想い
Lyria's Wish
永井千晶倉田綾子宮川智恵子、福士真由美
三木俊明
小松麻美
#12大海の決戦
Showdown on the High Seas
滝澤直伊藤祐毅
三浦貴博
伊藤祐毅
青木悠
三輪和宏、関口亮輔
大塚八愛
髙田晃
Extra1もう一つの空
Another Sky
永井千晶
滝澤直
神戸守安藤貴史長谷川亨雄、安田祥子、高橋道子
宮川智恵子、杉薗朗子、福士真由美
関口亮輔、Cindy H. Yamauchi
大塚八愛、三木俊明
小松麻美、倉田綾子
井本由紀
Extra2
(OVA)
カボチャのランタン
Jack O'Lantern
滝澤直坂田純一伊藤祐毅三木俊明、関口亮輔、後藤依子
末田晃大、高橋道子
小松麻美

放送局

日本国内 テレビ / ザンクティンゼル編先行版 放送期間および放送時間[39]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [40] 備考
2017年1月21日 土曜 19:00 - 20:00 TOKYO MX 東京都
2017年1月22日 日曜 12:00 - 13:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり
2017年1月30日 月曜 23:00 - 火曜 0:00 BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
日本国内 インターネット / ザンクティンゼル編先行版 配信期間および配信時間[41]
配信期間 配信時間 配信サイト
2017年1月21日 土曜 19:00 - 20:00 AbemaTV
2017年3月14日 火曜 0:30 - 1:00(月曜深夜) ニコニコ生放送
日本国内 テレビ / 本放送 放送期間および放送時間[42]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [40] 備考
2017年4月2日 - 6月25日 日曜 0:00 - 0:30(土曜深夜) TOKYO MX 東京都
とちぎテレビ 栃木県
群馬テレビ 群馬県
BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
日曜 3:28 - 3:58(土曜深夜) 毎日放送 近畿広域圏 アニメシャワー』第4部
2017年4月3日 - 6月26日 月曜 22:30 - 23:00 AT-X 日本全域 CS放送
2017年4月6日 - 6月29日 木曜 2:05 - 2:35(水曜深夜) テレビ愛知 愛知県
木曜 2:28 - 2:58(水曜深夜) 北海道放送 北海道
木曜 2:30 - 3:00(水曜深夜) RKB毎日放送 福岡県
2017年4月7日 - 6月30日 金曜 1:55 - 2:25(木曜深夜) サガテレビ 佐賀県 Cygames渡邊耕一社長の出身地
日本国内 インターネット / 本放送 配信期間および配信時間[42]
配信期間 配信時間 配信サイト
2017年4月2日 - 6月25日 日曜 0:00 - 0:30(土曜深夜) AbemaTV
2017年4月4日 - 6月27日 火曜 12:00 更新 dアニメストアひかりTVバンダイチャンネル
ビデオパスhuluビデオマーケット
GYAO!ニコニコチャンネルアニメ放題
Amazonプライム・ビデオU-NEXTPlayStation VideoDMM.com
火曜 23:30 - 24:00 ニコニコ生放送

BD / DVD

発売日[43] 収録話 規格品番
BD限定版 DVD限定版
1 2017年4月26日 第1話 - 第2話 ANZX-11841/2 ANZB-11841/2
2 2017年5月24日 第3話 - 第4話 ANZX-11843/4 ANZB-11843/4
3 2017年6月28日 第5話 - 第6話 ANZX-11845/6 ANZB-11845/6
4 2017年7月26日 第7話 - 第8話 ANZX-11847/8 ANZB-11847/8
5 2017年8月23日 第9話 - 第10話 ANZX-11849/50 ANZB-11849/50
6 2017年10月25日 第11話 - 第12話 ANZX-11851/2 ANZB-11851/2
7 2017年11月29日 Extra1 - 2 ANZX-11853/4 ANZB-11853/4

関連商品

書籍

GRANBLUE FANTASY GRAPHIC ARCHIVE
2015年4月24日発刊、一迅社ISBN 978-4758014304
本作のビジュアルを収録した資料集。
GRANBLUE FANTASY CHRONICLE vol.00〜vol.11(全12巻)
2015年12月4日 - 2016年12月9日発刊(12ヶ月連続刊行)文苑堂
キャラクターやシナリオなどの情報本。
GRANBLUE FANTASY GRAPHIC ARCHIVE II
2016年5月27日発刊、一迅社(ISBN 978-4758014977
GRANBLUE FANTASY GRAPHIC ARCHIVE III
2017年5月30日発刊、一迅社(ISBN 978-4758015516
GRANBLUE FANTASY The Animation GRAPHIC ARCHIVE
2017年9月1日発刊、一迅社(ISBN 978-4758015639
テレビアニメ版の資料集。
GRANBLUE FANTASY GRAPHIC ARCHIVE IV EXTRA WORKS
2018年6月29日発刊、一迅社(ISBN 978-4758016063

サウンドトラック

GRANBLUE FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACK
本作で流れる音楽のサウンドトラック。コミックマーケット86にて先行発売。
GRANBLUE FANTASY STORY MUSIC TRACKS
GRANBLUE FANTASY BATTLE MUSIC TRACKS
GRANBLUE FANTASY Piano Collections
GRANBLUE FANTASY ORIGINAL SOUNDTRACKS Lyria

キャラクターソングCD

キャラクターソング・マキシシングル。発売元はすべてアニプレックス

キミとボクのミライ 〜GRANBLUE FANTASY〜
2015年6月24日発売。
歌唱はジータ(CV.金元寿子)、ルリア(CV.東山奈央)、ヴィーラ(CV.今井麻美)、マリー(CV.長谷川明子)で、それぞれのソロバージョンも収録。2015年のエイプリルフール企画で用意された歌曲をシングルカットしたもの。
ソラのミチシルベ 〜GRANBLUE FANTASY〜
2015年12月23日発売。
歌唱はフェリ(CV.米澤円)。フェリ・ドランク・シェロカルテがバンドを組んだという設定。
三羽烏漢唄 〜GRANBLUE FANTASY〜
2016年6月22日発売。
歌唱はオイゲン(CV.藤原啓治)、ソリッズ(CV.小山力也)、ジン(CV.安元洋貴)で、それぞれのソロバージョンも収録。2016年1月に行われたイベント「カイオラ」にて先行公開。
ヨゾラのシズク 〜GRANBLUE FANTASY〜
2016年6月22日発売。
歌唱はアリーザ(CV.高森奈津美)、ジェシカ(CV.瀬戸麻沙美)で、それぞれのソロバージョンも収録。
Never Ending Fantasy 〜GRANBLUE FANTASY〜
2016年7月27日発売。作詞はカリオストロ役の丹下桜
歌唱はディアンサ(CV.水瀬いのり)、リナリア(CV.田中美海)、ハリエ(CV.小倉唯)、ジオラ(CV.高橋未奈美)、カンナ(CV.内山夕実)で、それぞれのソロバージョンも収録。
マホウのノート 〜GRANBLUE FANTASY〜
2016年8月10日発売。
歌唱はルリア(CV.東山奈央)、シェロカルテ(CV.加藤英美里)で、それぞれのソロバージョンも収録。
7日間かけて世界を創るより可愛い女の子1人創った方がいい 〜GRANBLUE FANTASY〜
2016年10月26日発売。
歌唱はカリオストロ(CV.丹下桜)。作詞も丹下桜によるもので、以前作詞を担当した「Never Ending Fantasy」のカリオストロソロバージョンも収録。
The Dragon Knights 〜GRANBLUE FANTASY〜
2016年11月23日発売。
歌唱はランスロット(CV.小野友樹)、ヴェイン(CV.江口拓也)、パーシヴァル(CV.逢坂良太)、ジークフリート(CV.井上和彦)で、それぞれのソロバージョンも収録。
カフェdeパーリナイ ダンチョのお悩み俺らがまるっと秒で解決編SP 〜GRANBLUE FANTASY〜
2017年5月24日発売。
歌唱はローアイン(CV.白石稔)、エルセム(CV.石井マーク)、トモイ(CV.榎木淳弥)で、それぞれのソロバージョンも収録。
蒼紅華之舞 〜GRANBLUE FANTASY〜
2017年10月25日発売。
歌唱はユエル(CV.植田佳奈)、ソシエ(CV.白石涼子)で、それぞれのソロバージョンも収録。
メリーラァヴ 〜GRANBLUE FANTASY〜
2017年12月20日発売。
歌唱はクラリス(CV.佐倉綾音)、セン(CV.広橋涼)、ファスティバ(CV.稲田徹)で、それぞれのソロバージョンも収録。
OVER THE SKY 〜GRANBLUE FANTASY〜
2018年3月9日発売。
歌唱はグラン(CV.小野友樹)、ジータ(CV.金元寿子)、ルリア(CV.東山奈央)、ビィ(CV.釘宮理恵)で、グラン&ルリア、ジータ&ルリアバージョンも収録。
2017年12月22日・23日に行われた「グラブルフェス」では先行販売として『グラブルフェス2017限定盤』が発売。こちらには2017年のエイプリルフールイベントで使用されたパワー特化型ビィが歌う「黒ビィんの翼」を収録。「黒ビィんの翼」は2018年5月23日に単独音源として発売された。
泡沫夢幻・胡蝶刃 〜GRANBLUE FANTASY〜
2018年5月2日発売。
歌唱はナルメア(CV.M・A・O)。
アナザースカイ 〜GRANBLUE FANTASY〜
2018年8月22日発売。
歌唱はヴィーラ(CV.今井麻美)。

ドラマCD

GRANBLUE FANTASY 臆病勇者と囚われの姫君 Director’sCutVersion
2015年7月15日発売。
GRANBLUE FANTASY 救国の忠騎士 Director’s Cut Version
2016年6月下旬発売。

OTOCA&アクキー限定セット

メーカーはフロンティアワークス。 ゲーム内で好評だったシナリオのオーディオドラマ版の音声データの配信が聞けるシリアルコード付きのカード(OTOCA)とアクリルキーホルダー。音声データはオトバンクのaudiobook.jpで配信されている。上記のドラマCDとして発売された内容のOTOCA&アクキー限定セットも発売された。本グッズを購入せず音声データだけの購入も可能である。

グランブルーファンタジー OTOCA&アクキー限定セット「臆病勇者と囚われの姫君」
2017年1月25日発売。
グランブルーファンタジー OTOCA&アクキー限定セット「救国の忠騎士」
2017年1月25日発売。
グランブルーファンタジー OTOCA&アクキー限定セット「亡国の四騎士」(「祝宴の終わりに」新規収録)
2017年1月25日発売。
グランブルーファンタジー OTOCA&アクキー限定セット「舞い歌う五花」(「祭壇の外で」新規収録)
2017年1月25日発売。
グランブルーファンタジー OTOCA&アクキー限定セット「氷晶宮でミックスパイを」(「氷晶宮でラブコールを」新規収録)
2017年4月26日発売。
グランブルーファンタジー OTOCA&アクキー限定セット「氷炎牆に鬩ぐ」(「白銀の夜の夢」新規収録)
2017年6月28日発売。

その他

LINE クリエーターズスタンプ[44]
「ぐらぶるっ!」で使用されたカットをスタンプとして配信。
グランブルーファンタジー トレーディングカードゲーム
2016年5月27日にブースターパックと自販機ブースターが発売された。発売元はバンダイ。商品内に封入されたシリアルコードを『グランブルーファンタジー』内の「ポイントBショップ」で入力すると、様々なアイテムと交換可能だった[45]。2017年3月17日発売の4弾で商品展開を終了。1年未満で打ち切られ、11月30日にルールサポートは終了した。
カードの装丁に「ファイアーエムブレムサイファ」との類似性が見られる。

CM

グランブルーファンタジーのテレビCMは、登場キャラクターに重点をおいた作品と実写中心の作品に大別される。ここでは、実写中心のCMにおける出演者を挙げる。

また、Cygamesが協賛している「M-1グランプリ」・「THE MANZAI」・「R-1ぐらんぷり」・「キングオブコント」各番組内限定で、番組出演のお笑い芸人とのコラボCMを放送した。

他作品とのコラボレーション

神撃のバハムート
開発が本作と同じCygamesのソーシャルゲーム。
一部のキャラクターが本作に登場している。
アイドルマスター シンデレラガールズ
開発が本作と同じCygamesのソーシャルゲーム。
2014年10月14日から「シンデレラファンタジー」と題したコラボイベントが数回行われており、シンデレラ側のキャラクターが本作に登場している。
アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
スマートフォン用リズムゲーム。
デレステのルーム内にビィが登場するほか、ルーム内アイテムとしてグラブル関連のアイテムが実装。また、「キミとボクのミライ」がデレステに実装された。歌は原曲ではなくシンデレラガールズのキャラクターによるカバーとなっている。
プリンセスコネクト!
開発が本作と同じCygamesのソーシャルゲーム。
プリンセスコネクト!側にジータが登場。
プリンセスコネクト!Re:Dive
スマートフォン用アプリゲーム。
前作から引き続き、リリース初期からジータが登場している。また2018年12月にはグラブル側でもコラボイベントが開催され、ペコリーヌとコッコロがプレイアブル実装された。
テイルズ オブ アスタリア
テイルズ側から一部のキャラクターが本作に登場。
また、テイルズ側でも本作のキャラクターが登場するイベントも開催された。
アイドルマスター SideM
2015年10月にSideM側から一部のキャラクターが本作に登場。
また、SideM側でも本作のキャラクターが登場するイベントも開催された。
2018年4月にはサイドストーリーとしてコラボイベントが常設された。
ウルトラストリートファイターIV
ストIV側から一部のキャラクターが本作に登場。
スレイヤーズ
スレイヤーズ側から一部のキャラクターが本作に登場。
ライトノベル原作、そしてゲームを原作としないタイトルでは初のコラボとなる。
LORD of VERMILION Re:3
2016年3月下旬よりコラボキャンペーンが行われ、本作からナルメア・カリオストロ・ヴィーラ・ダヌア・シャルロッテが「LORD of VERMILION」に登場する[47]
また、グラブル内でもコラボイベントが開催され、主人公用スキン「ヴァーミリオン」が手に入ったほか、LoV側からミリアが本作に登場した[31]
シアトリズム ファイナルファンタジー
2016年のエイプリルフール企画として、本作内でイベント「シアトリズム グランブルーファンタジー」を開催。
開発・実装の際にはスクウェア・エニックス側に許諾を取っており、Cygames側でシアトリズムのリズムゲーム再現やシアトリズム風にデフォルメされたルリアやビィが登場した。
スペースインベーダー
2016年5月17日により2か月の間に行われたTAITO×グランブルーファンタジーコラボイベント「侵略者討伐戦」にてインベーダーが討伐対象として登場した。
ストリートファイターV
ストV側から一部のキャラクターが本作に登場。
サクラ大戦
サクラ大戦3サクラ大戦4サクラ大戦Vから一部のキャラクターが本作に登場。
サムライスピリッツ
サムスピ側から一部のキャラクターが本作に登場。
Shadowverse
Shadowvers側から一部のキャラクターが本作に登場。同社が開発・運営を行っている。
ぐらぶるっ!
2017年のエイプリルフール企画で「ぐらぶるっ!」版ビィ[注 43]、カタリナ、ジン、フェリが登場したイベント「深い闇」が行われ、カタリナ、ジン、フェリに対応した限定スキンを入手できた。
なお、本編側の一同がイベント内で「ぐらぶるっ!」版の3人を初遭遇した時相当困惑しており[注 44]。また「ぐらぶるっ!」版のビィの異様すぎる変化に本編側の一同は相当驚いた。
なお、翌2018年にも同様のイベントが行われておりこの時はカリオストロ、ロゼッタ、ランスロットに対応したスキンと「Dビィ」と呼ばれるマッチョスタイルのビィを模した武器が報酬として入手できた。
活撃 刀剣乱舞
刀剣乱舞から一部のキャラクターが本作に登場。和泉守兼定・山姥切国広・三日月宗近がプレイアブル可能なキャラクター、そのほかの刀剣男士たちも「刀剣男士らしい形」として称して、武器として実装された。
イベント参加することでExジョブのひとつ「サムライ」が解放された。
カードキャプターさくら
カードキャプターさくらから一部のキャラクターが登場。
進撃の巨人
進撃の巨人から一部のキャラクターが登場。
太鼓の達人
2018年のエイプリルフール企画として、1日限定の専用アプリ「オイラ」を配信。
バンダイナムコエンターテインメント監修による、グラブル楽曲による「太鼓の達人」風リズムゲームをプレイできた。
名探偵コナン
2018年4月にコラボイベントが開催。江戸川コナンがプレイアブル実装され、シナリオキャラクターとして一部のキャラクターたちが登場。
ペルソナ5
2018年6月にコラボイベントが開催。ジョーカー(主人公)がプレイアブル実装され、シナリオキャラクターとして一部のキャラクターたちが登場。
ウマ娘 プリティーダービー
2018年6月に「ウマ娘応援キャンペーン」と称したキャンペーンが開催。6月末にログインキャンペーンとしてログイン画面にスペシャルウィークが登場したほか、『ウマ娘』のテレビアニメBD BOX封入特典としてグラブルのアイテムが封入される。
ラブライブ!サンシャイン!!
2018年8月にコラボイベントが開催。劇場アニメ「ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow」とのコラボレーション扱いとなる。
同作に登場するAqoursの9人がそれぞれ3人組のチームとしてプレイアブル実装された。
なお、イベントシナリオで「作中の世界観に合わせ、主人公の性別を女性に変更してコラボイベントをお楽しみいただくことを推奨します。」と表示されているが、男性主人公でもプレイが可能[注 45]
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : MARS
Cygamesが開発に関わっているPS4用ロボットアクションゲーム。
2018年8月24日より、同作に登場するジェフティが召喚石として配布された。
ふたりはプリキュア[注 46]
2018年10月にコラボイベントが開催。キュアブラックとキュアホワイトがプレイアブル実装され、シナリオキャラクターとして一部のキャラクターたちが登場。
怪盗天使ツインエンジェル
レッドエンジェル、ブルーエンジェル、ホワイトエンジェル、テスラ・ヴァイオレット、ナイン・ヴァイオレットがプレイアブル実装されている。
京騒戯画
コトと八瀬がプレイアブル実装されている。
デ・ジ・キャラット
デ・ジ・キャラット、プ・チ・キャラット、ラ・ビ・アン・ローズがプレイアブル実装されている。
戦姫絶唱シンフォギア
立花響、風鳴翼、雪音クリスがプレイアブル実装されている。
すーぱーそに子
すーぱーそに子がプレイアブル実装されている。
ひぐらしのなく頃に
竜宮レナ、園崎詩音、園崎魅音、古手梨花、北条沙都子がプレイアブル実装されている。
緋弾のアリア
神崎・H・アリア、星伽白雪、峰理子、ジャンヌ・ダルク、レキがプレイアブル実装されている。
IS<インフィニット・ストラトス>
篠ノ之箒、セシリア・オルコット、凰鈴音、シャルロット・デュノア、ラウラ・ボーデヴィッヒがプレイアブル実装されている。
ゼロの使い魔
ルイズ、ティフォニア、シエスタがプレイアブル実装されている。
ドリームハンター麗夢
麗夢がプレイアブル実装されている。
魔法少女まどか☆マギカ
鹿目まどか、暁美ほむら、巴マミ、美樹さやか、佐倉京子がプレイアブル実装されている。

ドラゴンクエスト関連項目

ドラゴンクエスト』シリーズのキャラクターを用いた作品。販売は旧エニックスおよびスクウェア・エニックス

グランブルーポケモンファンタジー

ポケットモンスター』シリーズのキャラクターであるポケモンたちを主役に据えたシリーズ。販売は任天堂および株式会社ポケモンが、開発はCygames(世界観設定など一部は株式会社ポケモンが監修)が担当している。

世界樹とグランブルーファンタジー

世界樹の迷宮』シリーズとのコラボ作品。販売はアトラスが行っている。

トラブル

  • 2016年1月、年末年始のレジェンドガチャに含まれたキャラクター「アンチラ」を狙った高額課金が消費者問題に発展。ガチャでの希少キャラクターの出現率をアップさせるとの告知があったにもかかわらず、高額課金してもお目当てのキャラクターが出現しないなどの苦情が相次いでいると新聞等でも報じられた[48]。2月19日、消費者及び食品安全担当大臣の河野太郎は「必要があれば消費者庁が対応に動く」旨をコメントした[49]。本件は、アメリカ大手のBloombergにも取り上げられ海外に発信される事態となった[50]
2016年2月25日、騒動を受け、アイテム出現確率の表示と、ガチャの利用回数が300回を超えると好きな装備品を一つ獲得できる機能が追加された[51]。これら一連の問題については2016年6月4日に消費者庁が調査を行い、「景品表示法違反は認められない」との判断を下した[52]ことで決着がついた。
  • 2016年7月から三井住友VISAカードにて「グランブルーファンタジー VISAカード」の入会特典としてキャラクター「SSR ゾーイ」を入手できるようになったが、未成年者にとっては入会するのに保護者の同意が必要なのは必須であり、現時点では他に入手する方法がないため、違法な手段で入会する可能性があると問題になっている。
  • 2017年4月20日、福原哲也ディレクターのTwitterに残されていた3年前の本人のつぶやきからユーザーIDが漏洩。そのデータの不自然さから開発者の権利を悪用して不正行為を行っているのではないかと疑いの声が上がる(確実な証拠はなく真偽不明。本人や公式サイドもこの件については特に言及していない)。さらにチャットの履歴から二十数名の声優のユーザーIDが芋づる式で判明し炎上した[53]。その後はログイン時間を不可視にするアップデートとプロフィールを非表示にする機能が追加され、事前にアナウンスもせずに突発的に敢行したため、運営側がユーザーを無視して身勝手に敢行したとしてさらに炎上した。
  • 2017年7月7日から大阪市のあべのキューズモールで行われていたコラボレーションカフェ「グランブルーファンタジーカフェ〜シェロカルテの海の家〜」において、同日20時から翌8日14時までの間、本来提供していないアルコールドリンクを誤提供していことがわかった。本作品をイメージしたノンアルコールドリンクに本来使うはずのノンアルコールブルーキュラソーシロップではなく、アルコール入りのブルーキュラソーを誤って入れた物で、来場者がSNSで指摘したことで判明した[54][55]。事態を受けて8日にカフェの公式サイトで説明謝罪すると共に翌9日から当該ドリンク6種の提供を中止[56]、また10日にはカフェの企画を行っているレッグスと店舗を運営している未知インターナショナルがそれぞれ公式サイトで経緯説明と共に謝罪している[57][58]
  • 2017年12月22日から開催された「グラブルフェス2017」においてアトラクションの一つとして設置された「VR四騎士ゾーン」コーナーで、スタッフによる整理券の配布や列整理の対応の杜撰さから来場客が将棋倒しになりけが人が多数出る事態が発生した[59]
  • 2018年2月28日から登場したキャラクター「ベリアル」のイラストが、PS3Xbox 360用ソフト『El Shaddai - エルシャダイ -』に登場する「ルシフェル」に服装やポーズなどのデザインが類似しているとユーザー間で話題になる。『エルシャダイ』のIPを持つcrimに当件についてユーザーから問い合わせがあり、crimは3月9日付で当該イラストが著作権を侵害していないかCygamesに通知を送った。Cygamesは「イラストに類似性はない」「制作過程においても、crimの作品を含め第三者の作品に依拠していない」といった旨を回答し、3月28日にcrimはこの回答書を公開し、これ以上の追究は行わないことを発表した[60]

脚注

注釈

  1. ^ ゲームストーリーのオープニング「旅立ち」エピソード1によると、元々神々に見捨てられた世界を、破壊による創造を司る黒き竜・バハムートが芳醇、進化させて現在の世界に形成したとの事。
  2. ^ 星の民の科学者ルシファーが創造主であり、さらに四大元素を管理するために四大天司を、そして四大天司を統率させるために自身を模した天司長ルシフェルと、補佐としてサンダルフォンをも創造した。さらに叛逆などを行った星晶獣を不穏分子として封印管理する施設「パンデモニウム」も存在する。
  3. ^ 造船を司る星晶獣ノアが言うには、星の民が侵攻船団の一隻としてイスタルシアでノアに作らせた船であり、様々な出来事が起きてポート・ブリーズに漂着したとの事であり、ノアとの交信ができる。
  4. ^ ゲームの仕様上は別キャラクター扱いだが、同一パーティには編成できない。
  5. ^ かんたん会員時に設定されるデフォルトネーム。
  6. ^ 主人公はゲーム内では通常時はボイスはないが、エイプリルフールイベントのシナリオで声が初めて実装された。その後のコラボ作品やテレビアニメ版でも踏襲され、テレビアニメ版のBD&DVDには特典として主人公が喋るスキンが封入された。
  7. ^ 「蒼の少女」編の終盤にて、アーカーシャを封印する際に、アーカーシャの力を用いて自身の過去を視ており、あまりの事実なためか、その事に関しては周囲に話していない。
  8. ^ サブパーティで加わっている状態でも戦線に出ていなければ星晶獣召喚は不能となる。
  9. ^ ノベライズ版では主人公に「羽根トカゲ」と称されている。
  10. ^ 善子本人は「堕天使ヨハネ」と自称しているが、他のAqoursのメンバー達を始めする周囲からはそれを呼ばれる事は無く、本名で呼ばれている(ただ、善子本人は本名を呼ばれるのが嫌うコンプレックスを持っている)。なお、ビィ役の釘宮は『サンシャイン!!』のテレビアニメでAqoursのメンバーかつ『サンシャイン!!』の主人公である高海千歌の母親を演じている。
  11. ^ テレビアニメ放送時に藤原啓治が病気休業していたための代役。ゲーム内では変更なし。
  12. ^ SR版のみ種族・不明となっており、それ以外のバージョンでは種族・星晶獣に設定されている。
  13. ^ 主人公の父親においては星晶獣の自分をも心を通わせた存在として、恋慕に近い感情も抱いており、時折主人公に姿を重ねる事がある。
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw 神撃のバハムート』の登場キャラクター。
  15. ^ オイゲン(SSR版)のフェイトエピソードにて、オイゲン側の事情が断片的に語られ、アポロニア自身もオイゲンの行動に理解を示し態度の軟化を見せていた。
  16. ^ 実際はパラゴナを含むトリッド王家の苦策による崩壊であり、彼女自身は諜報活動による貴族達の腐敗を招いたに過ぎず、実際の王国崩壊とはあまり関係がなかった。
  17. ^ アベルに対してはある程度信頼しており、大粛清の折に、できることなら同胞に迎える形で生かしておくつもりだったが、抵抗したため已む無く殺害した。
  18. ^ 大商人で高名だった十天衆のウーノの亡父が商いの師であり、その縁もあり、ウーノをはじめとする十天衆とも懇意にしている。
  19. ^ バラゴナをはじめとする王族からの信頼も厚く、王族のみの秘蔵とされていたナル・グレートウォールの事も知らされていた。
  20. ^ 十天衆のシスも幼い頃に、とある事情から両親からのたっての願いで、一時期騎空団に入団した事があり、彼にもう一度会いたいがために、手段のひとつとして十天衆に入団した経緯を持つ。
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t アイドルマスター シンデレラガールズ』の登場キャラクター。
  22. ^ a b c d e f g h テイルズ オブ アスタリア』の登場キャラクター。
  23. ^ a b c d アイドルマスター SideM』の登場キャラクター。
  24. ^ a b c d ウルトラストリートファイターIV』の登場キャラクター。
  25. ^ a b c スレイヤーズ』の登場キャラクター。
  26. ^ a b c d ストリートファイターV』の登場キャラクター。
  27. ^ a b c d e f サクラ大戦シリーズ」の登場キャラクター。
  28. ^ a b c d e f g 公式オーケストラコンサート「GRANBLUE FANTASY ORCHESTRA -SORA NO KANADE-」来場者特典キャラクター。ナリタとノビヨはそのフェイトエピソードに登場。
  29. ^ a b c d e f サムライスピリッツ』の登場キャラクター。
  30. ^ a b c d Shadowverse』の登場キャラクター。
  31. ^ a b c d e f g h 活撃 刀剣乱舞』の登場キャラクター。
  32. ^ a b c d e f 進撃の巨人』の登場キャラクター。
  33. ^ a b c d e f g 名探偵コナン』の登場キャラクター。
  34. ^ a b c d 『十二神将』という干支を司るキャラクター。当初は対応する干支の年にのみ排出されていたが、2017年以降は過去の十二神将が復刻するようになった。
  35. ^ 本来はドラゴン族であるためその他のカデコリーに入るべきなのだが、スカーサハの現在の器はエルーンであるヘルエスが錬成したもののため、便宜上エルーン族扱いとなる。
  36. ^ a b c d カードキャプターさくら』の登場キャラクター。
  37. ^ a b c d e f g ペルソナ5』の登場キャラクター。
  38. ^ a b c ラブライブ!サンシャイン!!』の登場キャラクター。
  39. ^ a b c d e f g h ふたりはプリキュア』の登場キャラクター。
  40. ^ a b c プリンセスコネクト!Re:Dive』の登場キャラクター。
  41. ^ LORD of VERMILION Re:3』の登場人物。
  42. ^ ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : MARS』の登場キャラクター。
  43. ^ ルリアノートでは「オイラ」と記録されている。
  44. ^ その後の「ぐらぶるっ!」版カタリナのビィに対する異様な反応を見てルリアは別人と認識した。
  45. ^ 『サンシャイン!!』含む『ラブライブ!』シリーズでは男性キャラクターがほぼ不在である設定の関係で、ほとんど登場するのは女性キャラクターである(なお、1カットのみ男性キャラクターが一部登場している)。
  46. ^ 告知ではプリキュアシリーズ全体の放送局が「ABCテレビテレビ朝日系列」と記載されているが、当番組放送当時は「ABC・テレビ朝日系列」であった。

出典

  1. ^ a b 「グランブルーファンタジー」 本日配信開始!!”. Cygames (2014年3月10日). 2015年4月2日閲覧。
  2. ^ a b 植松伸夫氏や皆葉英夫氏が手掛けるMobage向けRPG「グランブルーファンタジー」発表会をレポート。平田広明さん,長谷川明子さんら豪華声優陣も登場”. 4Gamer.net (2013年11月9日). 2014年11月1日閲覧。
  3. ^ a b c 「グランブルーファンタジー」が本日配信開始に。作曲家の植松伸夫氏らが制作に携わるスマートフォン向けブラウザRPG”. 4Gamer.net (2014年3月5日). 2014年11月1日閲覧。
  4. ^ a b 「グランブルーファンタジー」,TVCMの放映を記念したキャンペーンがスタート”. 4Gamer.net (2014年5月2日). 2014年11月1日閲覧。
  5. ^ 「グランブルーファンタジー」,100万人突破記念のキャンペーンを実施”. 4Gamer.net (2014年5月21日). 2014年11月1日閲覧。
  6. ^ 登録者数700万人突破キャンペーン開催のお知らせ 本日より新CM「グラブってる?図書室」篇、「グラブってる?バイト」篇先行公開!” (2015年12月22日). 2015年12月28日閲覧。
  7. ^ 登録者数1000万人突破!!” (2016年3月25日). 2016年3月25日閲覧。
  8. ^ 登録者数2000万人突破キャンペーンのお知らせ” (2018年4月2日). 2018年4月13日閲覧。
  9. ^ Cygames、『グランブルーファンタジー』PCブラウザ版の提供開始! 「Chrome」と「Safari」からプレイ可能”. Social Game Info (2016年5月25日). 2017年7月23日閲覧。
  10. ^ 「グランブルーファンタジー」のPCアプリ版がAndAppでサービス開始。スマホ版とのデータ連動で利便性がアップ”. 4Gamer.net (2017年12月21日). 2018年5月28日閲覧。
  11. ^ "『グランブルーファンタジー』GREE版配信開始のお知らせ ~記念キャンペーンも開催中~" (Press release). Cygames. 2016年7月12日閲覧
  12. ^ CygamesとDMM GAMES、『グランブルーファンタジー』のDMM版を配信 記念キャンペーンも実施中!”. Social Game Info (2016年12月12日). 2017年7月23日閲覧。
  13. ^ "『グランブルーファンタジー』Yahoo!ゲーム版配信決定のお知らせ~記念キャンペーンも開催中~" (Press release). グランブルーファンタジー. 7 July 2017. 2017年7月7日閲覧
  14. ^ Google Chrome版「グランブルーファンタジー」が配信。PCでのプレイが可能に”. 4Gamer.net (2014年5月15日). 2014年11月1日閲覧。
  15. ^ 2017年9月22日 共闘ソロプレイ機能が追加
  16. ^ Cygames、「グラブル」ガチャに実質的上限 9万円相当で必ず好きなキャラ”. ITmedia (2016年2月25日). 2016年3月5日閲覧。
  17. ^ onoyuki19840622のツイート(715564370718142466)
  18. ^ グランブルーファンタジー”. 金元寿子オフィシャルブログ「行き先はいつも気ままに」Powered by Ameba. 2015年4月1日閲覧。
  19. ^ ジータのパートナーストーリー4話より。
  20. ^ 『プリンセスコネクト!』公式サイト
  21. ^ ただし、18歳のククルとのフェイトエピソード会話や、16歳のユーリのホワイトデー限定セリフなどから15歳くらいだと推測される描写はある。
  22. ^ イオグランブルーファンタジー公式サイト
  23. ^ Shockhearts777のツイート- X(旧Twitter)
  24. ^ TGS!”. 藤井ゆきよの『ユキヨゴト。』 (2015年9月16日). 2015年9月19日閲覧。
  25. ^ d_endo_bushmillのツイート- X(旧Twitter)
  26. ^ 「ぐらぶるちゃんねるっ!」 #89 おいでませフェリちゃん編”. ニコニコ動画 (2017年4月13日). 2018年8月15日閲覧。
  27. ^ 「ぐらぶるちゃんねるっ!」#73祝!ラジオ三周年!編”. ニコニコ動画 (2017年8月10日). 2017年12月25日閲覧。
  28. ^ 「ぐらぶるちゃんねるっ!」#71天星器を鍛えよう!編”. ニコニコ動画 (2017年7月10日). 2017年12月25日閲覧。
  29. ^ Megumi_Ogataのツイート(944145242588037120)
  30. ^ 週刊ファミ通』2018年5月10・17号、エンターブレイン、2018年4月、191頁。 
  31. ^ a b 『グラブル』×『LoVRe:3』コラボでSSR召喚石・ミリア(声優:中島沙樹)が手に入る”. 電撃App. 2016年9月25日閲覧。
  32. ^ 佐藤せつじの2017年8月4日のツイート2018年12月1日閲覧。
  33. ^ グラブル生放送 in グラブルサマーフェス大阪(39m50s〜) - YouTube
  34. ^ 株式会社Cygames スマートフォン・PC向け漫画サービス「サイコミ」サービス展開決定のお知らせ”. PR TIMES Cygamesのプレスリリース. 2016年3月25日閲覧。
  35. ^ 「グランブルーファンタジー」のラジオ番組「ぐらぶるちゃんねるっ!」放送決定”. 4Gamer.net (2014年7月22日). 2014年11月1日閲覧。
  36. ^ [グランブルーファンタジー]人気ソーシャルゲームがテレビアニメ化”. マイナビニュース (2015年9月17日). 2015年9月17日閲覧。
  37. ^ 「グランブルーファンタジー」を原作とする"新作TVアニメーション"の制作が決定!”. グランブルーファンタジー ジ・アニメーション 公式サイト. 2017年10月15日閲覧。
  38. ^ GRANBLUE FANTASY The Animation”. GYAO!. 2017年4月16日閲覧。
  39. ^ ON AIR”. グランブルーファンタジー ジ・アニメーション 公式サイト. 2017年5月7日閲覧。
  40. ^ a b テレビ放送対象地域の出典:
  41. ^ 「GRANBLUE FANTASY The Animation」ザンクティンゼル編 上映会”. ニコニコ生放送. 2017年5月7日閲覧。
  42. ^ a b ON AIR”. グランブルーファンタジー ジ・アニメーション 公式サイト. 2017年3月5日閲覧。
  43. ^ Blu-ray&DVD”. グランブルーファンタジー ジ・アニメーション 公式サイト. 2017年4月2日閲覧。
  44. ^ 「グランブルーファンタジー」のキャラクター達が,LINEスタンプになって登場”. 4Gamer.net. 2014年12月16日閲覧。
  45. ^ 『グランブルーファンタジー』の本格トレーディングカードゲーム『グランブルーファンタジートレーディングカードゲーム』が発売!”. ファミ通.com. 2016年5月27日閲覧。
  46. ^ グラブったトレンディエンジェルCMで松重豊と共演”. 日刊スポーツ (2015年12月25日). 2015年12月25日閲覧。
  47. ^ 週刊ファミ通』2016年3月24日号、KADOKAWA、2016年3月10日。 
  48. ^ グラブル課金に苦情殺到…「希少キャラ出ない」 読売新聞 2016年2月18日
  49. ^ ガチャ苦情、消費者相「対応の必要あれば動く」 読売新聞 2016年2月19日
  50. ^ グランブルー金髪キャラクター求め課金68万円-ゲーム会社に抗議 (1) Bloomberg 2016年3月10日
  51. ^ 『グラブル』ついに“ガチャ仕様”変更 ― 利用額が9万円を超えた場合、好きな装備品を一つ獲得できる…お詫びアイテム配布も インサイド 2016年2月25日
  52. ^ グラブル騒動、違法性なし 消費者庁、出現率調べ判断 共同通信 2016年6月4日
  53. ^ グラブル、ゲームディレクターの不注意で声優のアカウントが特定され炎上騒動へ エキサイト 2017年4月20日
  54. ^ 「グラブル」コラボカフェで誤ってアルコール混入,日刊スポーツ,2017年7月9日
  55. ^ 期間限定カフェでアルコールドリンク誤提供 大阪,朝日新聞デジタル,2017年7月10日
  56. ^ お客様へのアルコール飲料誤提供についてのお詫びとお知らせ,GRANBLUE FANTASY CAFE,2017年7月8日
  57. ^ お客様へのアルコール飲料誤提供についてのお詫びとお知らせ,株式会社レッグス,2017年7月10日
  58. ^ お客様へのアルコール飲料誤提供についてのお詫びとお知らせ,株式会社未知インターナショナル,2017年7月10日
  59. ^ グラブルフェスにて将棋倒しの事故! けが人続出で「VR四騎士」の整理券配布中止に”. ゴゴ通信 (2017年12月22日). 2018年3月28日閲覧。
  60. ^ グランブルーファンタジーのベリアルについて”. 株式会社crim. 2018年3月28日閲覧。

外部リンク