キミ・ライコネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ベネトン・レベッキー (会話 | 投稿記録) による 2016年4月3日 (日) 16:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キミ・ライコネン
モスクワでのスポンサーイベントにて (2013年)
基本情報
フルネーム キミ=マティアス・ライコネン
略称表記 RAI
国籍  フィンランド
出身地 同・ウーシマー県エスポー
生年月日 (1979-10-17) 1979年10月17日(44歳)
F1での経歴
活動時期 2001-2009,2012-
過去の所属チーム '01 ザウバー
'02-'06 マクラーレン
'07-'09 フェラーリ
'12-'13 ロータス
所属チーム フェラーリ '14-
車番 7
出走回数 234 (233スタート)
タイトル 1 (2007)
優勝回数 20
表彰台(3位以内)回数 81
通算獲得ポイント 1,192
ポールポジション 16
ファステストラップ 42
初戦 2001年オーストラリアGP
初勝利 2003年マレーシアGP
(記録は2016年第2戦バーレーンGP終了時)
テンプレートを表示
基本情報
WRCでの経歴
活動時期 2009-2011
所属チーム '09 トミ・マキネンレーシング
'10 シトロエン・ジュニアチーム
'11 ICE 1 Racing
出走回数 21
チャンピオン回数 0
優勝回数 0
表彰台回数 0
ステージ勝利数 1
通算獲得ポイント 59
初戦 2009年ラリー・フィンランド
最終戦 2011年ラリーGB
テンプレートを表示

キミ=マティアス・ライコネンKimi-Matias Räikkönen, 1979年10月17日 - )は、フィンランドウーシマー県エスポー出身のレーシングドライバー2007年F1ワールドチャンピオン。フィンランド語に近い表記では「キミ゠マティアス・ライッコネン」となる。ニックネームは「アイスマン」。

経歴

ジュニア・フォーミュラなど

5歳の時に兄のお下がりのモトクロスバイクを乗り始め、8歳の時に兄とともにカートを始める。12歳のときより本格的なレースに参戦し、1999年までにカートで数々のタイトルを獲得した。

1999年にはフォーミュラ・フォードユーロカップに参戦するが、資金難により数戦で参戦を取りやめている。しかし、同時期に参戦したフォーミュラ・ルノーイギリス選手権のウィンターシリーズではマノー・モータースポーツ・チームのシートを得て4戦4勝し、翌2000年のレギュラーシーズンは10戦中7勝、2位1回、3位2回という圧倒的な成績でチャンピオンを獲得した。

ジュニア・フォーミュラにはこの2年弱の期間に23レースに参戦したに過ぎなかったが、その内13レースで勝利を上げ、53パーセントという高い勝率を記録している。

フォーミュラ・ルノーでの成績に注目したF1ザウバーチームのオーナーペーター・ザウバーは、2000年9月に催された同チームのテストに招き、スペインヘレス・サーキットカタロニア・サーキットでザウバーのF1カーのステアリングを握ぎらせた。F3の経験すらなくF1のテストをしたが、2度のテストの後のインタビューでは「F1の運転はすごく簡単だった。フォーミュラ・ルノーに戻るより簡単だ」と語っている[1]。この走りに度肝を抜かれたペーター・ザウバーは、「テレメトリーを見てみるとキミはF1マシンを楽らくドライブしているんだ。まるでクルマの中から生まれて来たみたいだよ!」と語り、レギュラードライバー契約をした。

F1への参戦を開始

ザウバー時代

2001年

フォーミュラカーでのレースは実質フォーミュラ・ルノーの23戦のみで、F3を経験せずにF1に参戦することについて(当時のFIA会長であるマックス・モズレーを含め)他の関係者からの批判は小さなものではなかった。事実、当初ライコネンのスーパーライセンスは4戦限定の仮ライセンスで、危険であれば取り消される可能性もあった。

しかし、デビュー戦オーストラリアグランプリでいきなり6位入賞を果たし、その後正式にスーパーライセンスが発給された。第6戦オーストリアグランプリ、第8戦カナダグランプリではともに4位入賞するなど、全17戦中4戦で入賞し9ポイントを獲得し、ドライバーズランキング10位を獲得。国際F3000チャンピオン経験のあるチームメイトニック・ハイドフェルド(12ポイント獲得)と予選、決勝とも互角の成績だったことは経験の差を考えるとチームスタッフや関係者の度肝を抜いた。事実、レース中のベストタイムは完全にハイドフェルドを凌いでいた。これがマクラーレンにライコネンが抜擢された決定的な理由である。そしてこの年、ザウバーチームはコンストラクターズランキング4位というF1参戦開始以来最高成績でシーズンを終えた。

マクラーレン時代

マクラーレン時代のライコネン

ザウバーでの活躍は、当時ザウバーにエンジンを供給していたフェラーリからもその速さを注目され、2002年についてはフェラーリに移籍する可能性が囁かれていたが、フェラーリよりいち早くアプローチしたマクラーレンメルセデスが、ミカ・ハッキネンの後任としてライコネンを抜擢した。

2002年
2002年 アメリカGP

開幕戦オーストラリアグランプリで自身初のファステストラップを記録するとともに3位に入賞して初表彰台を獲得するなど、年間で4回の表彰台を獲得し、24ポイントを獲得した。リタイアは10回を記録したが、内ミスによるものは第12戦ドイツグランプリの1度だけで、残りは全てメカニカルトラブルによるものだった。中でも度重なるエンジントラブルに悩まされ、第14戦ベルギーグランプリから第16戦アメリカグランプリにかけての3戦連続を含め、計6戦をエンジントラブルによって失った。

この年、特筆されるレースは第11戦フランスグランプリで、残り6周首位走行中に、前を走る周回遅れのアラン・マクニッシュの車から出たオイルによりスリップした隙にミハエル・シューマッハオーバーテイクされ2位に終わったが、初優勝が期待されたレースとなった。

2003年

マクラーレンの新車開発の遅れにより、前年型『MP4-17』の改良型である『MP4-17D』で臨んだ。

第2戦マレーシアグランプリで初優勝を飾ったのち、第9戦ヨーロッパグランプリで自身初のポールポジションを獲得、第15戦アメリカグランプリでも2回目のポールポジションを記録するなど頭角を現し、優勝こそ1回のみであったが、安定してポイントを積み上げたことで、当時ドライバーズタイトル3連覇中のミハエル・シューマッハと最終戦までタイトル争いを演じた。最終的に2点差で敗れはしたものの、ドライバーズポイントランキングで2位を獲得した。

2004年

開幕戦から新車『MP4-19』を投入するものの、車は絶対的な競争力に乏しく、信頼性も欠けていた。度々マシントラブルに見舞われ、7戦を消化した時点で4回のリタイアを喫し、第4戦サンマリノグランプリでの8位入賞による1ポイントしか獲得できなかった。

第8戦カナダグランプリでは決勝レースで5回ものピットストップをしながらも5位入賞を果たし[2]第9戦アメリカグランプリでも6位入賞し、シーズン中盤になって復調の兆しを見せた。第10戦フランスグランプリでマクラーレンが改良車『MP4-19B』を投入すると、続く第11戦イギリスグランプリ予選でシーズン初のポールポジションを獲得し、決勝では同年初の表彰台となる2位を獲得した。その後第13戦ベルギーグランプリでシーズン初優勝を飾った。

この年はF1以外のレース活動として、マネージャーのスティーブ・ロバートソンとともにライコネン・ロバートソン・レーシング(ダブルRレーシング)を設立し、チームは翌年からのイギリスF3選手権参戦を発表している。

2005年
2005年アメリカGP

開幕当初はマクラーレンの新車『MP4-20』の信頼性不足によりやや出遅れた。しかし、第4戦サンマリノグランプリから3戦連続ポールポジションを獲得し、第5戦スペイングランプリ、第6戦モナコグランプリではポール・トゥ・ウィンを達成するなど次第に調子を上げ、チャンピオン争いに絡んでいく。第7戦ヨーロッパグランプリでは、首位で迎えたファイナルラップにおいてサスペンション破損によりリタイア(記録上は11位完走扱い)し、タイトルを争うフェルナンド・アロンソに優勝を許してしまった。

特筆すべきは第18戦日本グランプリ。予選ではタイムアタック直前に雨が降り出すという不運に見舞われ17位スタートとなるが、決勝のオープニングラップで12番手まで順位を上げると、怒濤の追い上げで20周目には7番手までポジションを上げた。その後もじわじわと順位を上げ38周目のジャンカルロ・フィジケラのピットストップと、41周目のジェンソン・バトンのピットストップによりトップに立つが、残り8周でのピットインによって、首位をジャンカルロ・フィジケラに明け渡し2位に後退する。しかし1秒以上速いペースで追い上げその差を取り戻し、ファイナルラップの1コーナーでフィジケラをアウトからオーバーテイクし優勝を果たす、というレースを展開した。[3]

決勝後の記者会見では「今日のレースは間違いなく僕のベストレースに入るだろうね」と語った。

5回のポールポジション獲得や、10回のファステストラップ獲得[4]、7回の優勝を飾るなどの活躍を見せ、ルノーのアロンソと激しいチャンピオン争いを繰り広げたが最終的に及ばず、ランキング2位でシーズンを終えた。

シーズン7勝は、チャンピオンのアロンソと並び2005年シーズンの最多勝である。また、ワールドチャンピオンを獲得できなかったドライバーがそのシーズン中に挙げた勝利数としては最多タイ記録となるものである[5]

2006年
2006年シルバーストンテスト

さらなる飛躍が期待された2006年であったがこの年のマシン、『MP4-21』は信頼性が高いとはいえず様々なトラブルでノーポイントで終えたレースが多かった。開幕戦バーレーンGPでは予選第1ピリオドでマシンが壊れ最後尾スタートとなったが、素晴らしい追い上げを見せ3位表彰台を獲得。ルノーやフェラーリを追いかけまわすレースもみられ予選では3度ポールポジションを獲得したが、マシントラブルやミス、ライバルの戦略により逆転されるなどコンスタントにポイントを稼ぎはしたもののいずれも優勝とはならず、この年は未勝利に終わった。ランキングは5位となった。

第15戦イタリアグランプリ終了後に、この年限りで引退するミハエル・シューマッハの後任として、2007年からフェラーリへの移籍が発表された。

この年はライコネン・ロバートソン・レーシングが、マイク・コンウェイを擁して、イギリス・フォーミュラ3選手権で初めてドライバーズチャンピオンを獲得した。

第1期フェラーリ時代

2007年
2007年ブラジルGPのスタート直後。ライコネンは手前左端。スタートで2位に浮上し、この後マッサをかわしてワールドチャンピオンを獲得した。
2007年イギリスGPで表彰台に立つライコネン

フェラーリ移籍初戦となった開幕戦オーストラリアグランプリで自身初めてポールポジション・ファステストラップ・優勝を獲得するハットトリックを達成した。移籍初年度でハットトリックを決めたドライバーとしてはフェラーリが1950年からF1参戦してから初となる歴史的快挙である。開幕戦から3戦連続で表彰台に上がる活躍を見せるも、第4戦スペイングランプリではマシントラブルによりリタイヤに終わる。第6戦カナダグランプリ・第7戦アメリカグランプリでもマクラーレンの連勝を許し、ランキング首位のルイス・ハミルトンとのポイント差は26となった。

第8戦フランスグランプリ、第9戦イギリスグランプリを連勝してポイントを挽回した。第14戦ベルギーグランプリにおいてはポールトゥーウィンを果たし、スパ・フランコルシャン3連覇を記録した。しかし、ハミルトンとの得点差は残り2戦で17ポイントと依然として大きく、ライコネンのタイトル獲得の可能性は最終戦を待たずして消滅する可能性が高かった。

ところが第16戦中国グランプリでハミルトンがリタイアし、自身が優勝したことによりかろうじて望みは繋がれた。そして最終戦ブラジルグランプリにて予選3位から優勝を果たし、ハミルトンが7位、アロンソが3位に終わったためランキング3位から逆転で初の年間総合優勝を獲得した。最大26ポイント差を跳ね返す、F1史上最大の逆転劇であった。

ライコネンは中盤から最終戦まで7連続表彰台を獲得し、安定してポイントを獲得したこともチャンピオンに輝いた1つの要因となった。この年のチャンピオン争いは最終的に1位ライコネン110ポイント、2位ハミルトンと3位アロンソが109ポイントと、1位から3位までの差が1ポイント差という史上初の接戦であり、さらにシーズン最終戦まで三つ巴の争いが続くというF1史上でも稀に見る激戦であった。

2008年
2008年カナダGP

2008年は第2戦マレーシアグランプリにおいてシーズン初優勝を飾ると、第4戦スペイングランプリでは自身2度目となるハットトリックで完全勝利を達成した。しかし、この勝利がシーズン最後の勝利となった。

第6戦モナコグランプリでは様々なミスを犯し、後方での戦いを余儀なくされたあげく、予選19番手からスタートし5位走行と健闘していたフォース・インディアエイドリアン・スーティルに追突し、リタイアに追い込んでいる。続く第7戦カナダグランプリではピットレーン出口でレッドシグナルで停止中に、ハミルトンに追突されリタイアを喫する。更に第8戦フランスグランプリでは首位を快走していたが、エキゾーストの破損によりペースが下がり、2位に終わった。

第12戦ヨーロッパグランプリから第15戦シンガポールグランプリまでトラブルやミスが相次ぎ4戦連続ノーポイントに終わっている。これが影響し、第16戦日本グランプリを終えてタイトル防衛の可能性は消滅した。第17戦中国グランプリではハミルトンとタイトルを争うチームメイトのフェリペ・マッサを先行させ、最終戦ブラジルグランプリにおいてもチームプレーに徹し、2年連続のコンストラクターズタイトルに貢献した。ドライバーズタイトルではロバート・クビサと同点であったものの、優勝回数で上回り3位でシーズンを終えた。

タイトル連覇は逃したものの、レース中には速さを見せた。第4戦スペイングランプリから第9戦イギリスグランプリまで6戦連続でファステストラップを獲得[6]、年間10回のファステストラップを獲得[7]した。

2009年
2009年ドイツGP

大幅に変更されたレギュレーションに合わせて開発されたマシン・F60の競争力は低く、開幕から3戦をノーポイントで終えた。第4戦バーレーングランプリでシーズン初ポイントを獲得し、第6戦モナコグランプリを3位で終え、ようやくシーズン初表彰台を獲得した。

第12戦ベルギーグランプリにおいて、ポールポジションからスタートしたフォース・インディアのジャンカルロ・フィジケラを、セーフティーカー導入後の再スタート時にKERSを使用してオーバーテイクし、フェラーリにとってシーズン初、ライコネンにとって2008年スペイングランプリ以来約1年4か月ぶりの優勝を得た。

WRCに転向

2010年、フェラーリは新たにフェルナンド・アロンソを迎えることを決め、多額の違約金を払ってライコネンとの契約を解除した。その後マクラーレンと契約交渉を行ったがまとまらず、マクラーレンはジェンソン・バトンの獲得を発表した。レッドブル・レーシングトヨタF1との交渉もあったが、ライコネンのマネージャーであるスティーブ・ロバートソンは「F1での選択肢はマクラーレンだけだった」と語り、他チームからのF1参戦の可能性はなかったことを明らかにしている[8]。しかし、後にスティーブ・ロバートソンは「メルセデスはキミと契約したがった」と語ったが「だがその時には彼はすでにWRCに行くことを決めてしまっていた。キミの決心は変わっていない」とも語り、既にメルセデスからのオファーは手遅れであったことを明らかにしている。[9]

そして2009年12月4日、本人からシトロエン・ジュニアチームから世界ラリー選手権 (WRC) に参戦することを発表した。契約期間は1年[10]

F1と平行して参戦(2009年)

フィンランドラリーにて(2009年7月30日)

この年はフェラーリでF1に参戦しているが、シーズン中のテストが禁止となったこともあり、プライベーターとしてトミ・マキネン・レーシングからフィアット・グランデプント・アバルトS2000でラリーにも参戦した。

まず2009年シーズン前のオフ中に、フィンランドで行われた北極圏ラップランド・ラリーに出場し、ラリー初出場で13位を記録する。さらに同じくフィンランドで開催されたヴァークナ・ラリーにも参戦し17位。F1がシーズンに入ってからは、イタリアで開催されたターマックラリーのラリー・デラ・マルカに参戦するが、クラッシュによりリタイアした。第10戦ハンガリーグランプリを2位表彰台で終えた後の7月末には、母国で開催されたWRC第9戦ラリー・フィンランドにスポット参戦。結果はクラッシュによりリタイアに終わった。

シトロエン・ジュニアチーム(2010年)

北極圏ラップランド・ラリーでの走行(2010年1月30日)
2010年ラリー・ブルガリア

この年はF1を離れ、シトロエン・ジュニアチームとニュージーランドを除くWRC全戦に出場する契約を結んだ。ラリーカーはシトロエンC4 WRCの2009年仕様。コ・ドライバーは2009年に引き続きカイ・リンドストローム。WRC初戦の前にはテストも兼ねて北極圏ラップランド・ラリーに参戦。初日にクラッシュしてしまうも、2日目には再出走し、上々のタイムを記録した。

第1戦ラリー・スウェーデンは慣れないスノーラリーで苦戦するも、WRCで初完走を果たす。そして第3戦ヨルダン・ラリーでは8位に入り初ポイントを獲得する。また、このポイント獲得により、カルロス・ロイテマン以来のF1とWRCでポイントを獲得したドライバーになった。第4戦ラリー・トルコでは終盤のSSでコンディションが極めて悪くなり、上位陣にもトラブルやコースアウトが相次ぐ中で堅実に走行し、5位フィニッシュを果たしている。ラリー・ポルトガル後、次戦ラリー・ブルガリアのターマックラリーに備えたテストの為に、イタリアのローカルラリーであるラリー・ランテルナにチームメイトのセバスチャン・オジェとともに出場した。オジェのタイヤ選択ミスもありトップに出るが最終SSで抜かれてしまい2位で終わった。ラリー・ドイチュラントでは3戦ぶりのポイントを獲得し、市街地で行われた最終SS(SS19)では初のWRCステージ優勝を果たした。ラリー・ジャパン後、ラリー・フランスに備えテストの為にターマックラリーであるフランスで開催のラリー・ヴォージュ (Rallye Vosgien) に出場し、ワークスマシンは他には出走しておらず有利な状況であったものの、全てのステージでトップタイムを記録してラリーでの初優勝を遂げた。ターマックラリーで期待されたラリー・カタルーニャシェイクダウンでクラッシュしてしまい、次の日のラリー初日のスタートまでには修理不可能だった為、ラリーには参加せずリタイアした。ウェールズ・ラリーGBでは難しいラリーを走りきり、WRC最終戦をポイント獲得で飾った。

ICE 1 Racing(2011年)

2011年ラリー・ギリシャ

2011年は自身のチーム「ICE 1 Racing」を立ち上げ、プライベーターとしてWRCに参戦した[11]。チームマネージャーには解散となったシトロエン・ジュニアチームのマネージャーであったブノワ・ノジェが就任した。チームはマニュファクチャラーチームとしてエントリーを行った。ただし全戦には参戦せず、ヨーロッパで開催のラリーに絞り9戦のみの参戦となった。ラリーカーはシトロエンC4 WRCに代わり今年から使われることになったシトロエンDS3 WRCをワークスより借り受け使用した[11]。コドライバーは引き続きカイ・リンドストロームが務めた。

第1戦ラリー・スウェーデンは8位でポイントを獲得しさい先の良いスタートを切った。第2戦ラリー・メキシコは不参加。第4戦ヨルダンは最後から2つめのSSでタイムを失ってしまい5位は逃したものの6位に入賞した。続くラリー・イタリア・サルディニアラリー・アルゼンチンの2戦は不参加。第7戦アクロポリスからの3戦に参加し全てでポイントを獲得した。オーストラリアは不参加だったが、その為にヨーロッパ外の2戦参加義務を果たせず、チーム自体は失格処分となった(なお、キミ・ライコネンとカイ・リンドスロロームは引き続き参戦可能だが、マニファクチャラーズ・ポイントの取得は不可能である)。残りの3戦は参加したものの、すべてリタイアとなってしまった。

NASCARに出走

2011年にはWRC出走と並行してNASCARへスポット参戦を行った。

NASCARキャンピング・ワールド・トラック・シリーズKyle Busch Motorsportsから1戦のみ参戦した。マシンはトヨタ タンドラ。第7戦シャーロット・モーター・スピードウェイがデビューレースとなった。予選は31位で通過。決勝はコーションが10回もでる荒れたレースとなったが15位で完走した。

ネイションワイド・シリーズにも1戦のみ参加した。キャンピング・ワールド・トラック・シリーズに参戦した1週間後に同サーキットで行われた第13戦にKyle Busch Motorsportsが用意したNEMCO Motorsportsトヨタ カムリで出場。予選22位、決勝は一時15位まで順位を上げたもののドライブスルーペナルティやデブリ除去の為のピットストップなどのトラブルのため順位を下げ27位となった。

2011年8月にはプジョー908のテストを行い、初めてプロトタイプカーでの走行を行った[12]ル・マン24時間レースや耐久シリーズへの参戦も噂されたが、実現しなかった。

F1に復帰

2010年10月ごろには、ロータス・ルノーGPから接触があったことから2011年シーズンより同チームから復帰するとみられたが、ロータス・ルノーGP側からの一方的なアプローチだったことなどから[13]、同チームで真剣に出走を検討できないとライコネンは復帰を否定していた[14]

2011年9月ごろから、ウィリアムズのファクトリーにライコネンが訪問したことから2012年シーズンよりF1へ復帰する可能性が囁かれ[15]、実際に交渉も行われていたが[16][17]決裂した。アブダビグランプリ直前からロータス・ルノーGPと交渉を開始すると話はすぐにまとまり[18]、2011年11月29日にロータス・ルノーGPよりF1に復帰することが公式に発表された[19]。ロータス・ルノーGPは2012年からチーム名は「ロータスF1チーム」、コンストラクター名は「ロータス」に変更になったため、実際はロータスからのF1復帰となった。

F1ほどメディアの圧力が強くないラリー界に馴染んでいたと思われていたため、F1への復帰は意外な決断と受け止められた(友人のトニ・ヴァイランダーも「F1に心底うんざりしていて、“2度とやらない”とずっと言っていた」と述べている[20])。本人は復帰の理由について「NASCARに出て以来、他のドライバーとバトルをしたいという気持ちがどんどん強くなっていった。ラリーは時計との戦いだからね」と語った[21]。しかし、2010年に現役復帰したミハエル・シューマッハが苦戦しており、2年間のブランクがあるライコネンには多くを期待できないという意見もあった[22]

ロータス時代

2012年
2012年アブダビGP

久々のF1に慣れるために2年前のルノー時代のマシンR30を使用したプライベートテストを2日間行い、プレシーズンテストに備えた。プレシーズンテストでは度々トップタイムを記録するなど、以前と変わらぬ速さを見せた。また、ライコネン自らのリクエストにより、マクラーレン時代に共に働いたマーク・スレイドがレースエンジニアとしてメルセデスから招聘された。

復帰初戦の開幕戦オーストラリアグランプリは、予選でミスによりQ1で敗退してしまったものの決勝は7位入賞で飾る。バーレーングランプリではトップのベッテルに迫り、復帰後初の表彰台となる2位を獲得した。ハンガリーグランプリでもトップのハミルトンを追い上げたが抜くことができなかった。その後は5位以下で完走するレースが続き、シーズン前半ほどのペースが発揮できない状況になった。また、E20パワーステアリングの感触が合わないという問題をなかなか解決できないでいた。

アブダビグランプリは4番グリッドから好スタートを決めて1コーナーで2位に上がり、20周目でハミルトンがリタイアしてからはトップを守り続けた。2回もセーフティカーが入ったが全く動じず、 冷静に後続とのギャップをコントロールして2009年ベルギーグランプリ以来の復帰後初優勝を飾った。

開幕戦から最終戦ブラジルグランプリまで全てのレースを完走し、F1史上8人目の年間決勝全戦完走達成者となった。ただし最終戦では1周遅れでフィニッシュとなってしまったため、シーズンの全周回を走り切ることはできなかった。中国グランプリ以外すべてのグランプリで入賞。その内表彰台は7回獲得し、最終戦までチャンピオンを争っていたベッテルとアロンソに次ぐランキング3位でシーズンを終えた。

2013年
2013年イタリアGP

開幕戦オーストラリアグランプリで幸先よく勝利するが、その後は6度の2位が最高である。第11戦ベルギーグランプリではF1復帰以来初のリタイアを喫し、連続完走が30戦、2012年第4戦バーレーングランプリから続けてきた連続入賞が27戦(歴代1位)で途絶えることになった。F1では2009年ドイツグランプリ以来、実に4年ぶりのリタイアでもある。

夏頃からは来季に向けた移籍交渉が話題となり、当初は引退するマーク・ウェバーの後釜としてレッドブル入りが噂されたが、結局、イタリアグランプリ後に古巣フェラーリへの移籍が決定した[23]。F1復帰以来良好だったロータスとの関係も微妙になり、チームの報酬未払いを暴露したり、公式会見を欠場するなどの行動をとった。シンガポールグランプリでは古傷の背中の痛みが再発し、我慢しながらレースを続けたが、終盤2戦を欠場して手術することを選択した[24]。このシーズンは表彰台8回を獲得し、ランキングは5位となった。

この年の8月にはGP3の公式開発テストに参加し、GP3マシン「GP3/13」でテスト走行を行った。[25]

第2期フェラーリ時代

2014年
2014年バーレーンGP

2014年はフェルナンド・アロンソとチームを組む。フェラーリで2人のF1ワールドチャンピオンが組むのは1953年アルベルト・アスカリジュゼッペ・ファリーナ以来となる。なお固定ナンバー制導入に伴い、ライコネンはカーナンバー7を選択[26] 。理由は、昨年も7をつけており、「変える理由が無かったから」とのこと。レギュレーション大変革が行われたこのシーズンでは、フェラーリのF14Tのポテンシャル不足や、自身の不振によって、アロンソに大きく差をつけられる結果となってしまい最高位はベルギーグランプリの4位に留まりランキング12位と低迷した。

2015年
2015年マレーシアGP

アロンソがマクラーレン・ホンダに移籍し新たにレッドブル・レーシングからセバスチャン・ベッテルを迎え、2年連続フェラーリで2人のF1ワールドチャンピオンが組むことになった。

マシンの性能と状態は去年より格段に良くなり、上位争いができる体制は整った。しかし、開幕戦オーストラリアGPでは5番グリッドからスタートも1周目からクラッシュに巻き込まれ、ダメージを負ったまま走行するが2回目のピットストップ時にトラブルが発生しそのままリタイア。第2戦マレーシアGPでは遅いマシンに引っかかりQ2で敗退し、決勝でも序盤の接触で後退し、追い上げたものの4位に終わった。その後も、中国GPでは3位のベッテルを追い詰めながら最後の最後でセーフティーカーが入り表彰台を逃した。続くバーレーンGPはフリー走行から好調で、決勝でもファステストラップを出しながらメルセデスの2台を追い上げ、自身にとって2年ぶりの表彰台を獲得した。しかし、その後は自らが課題に挙げた予選でなかなか結果を出せず、カナダGPでは3位表彰台確実と思われた中で、ピットストップ後に突如スピンを喫し4位フィニッシュ。オーストリアGPではチームの作戦凡ミスによるQ1落ちだけでなく、決勝すらアロンソとクラッシュし大破してリタイアなど、ミスやトラブルでポイントを取りこぼすレースが多く、昨シーズン同様チームメイトに大きく遅れを取る展開となった。前半10戦を終えてベッテルが2勝を上げ160ポイントを獲得したのに対し、自身はバーレーンGPで2位表彰台へ1回登ったのみ、76ポイントと水を開けられる形となった。イタリアGPではエンジンストールで最後尾から発進したがなんとか5位へ浮上。

この状況でチーム代表のマウリツィオ・アリバベーネも「残留のためには結果が必要だ」と声明を出し[27] ライコネンに対してプレッシャーを掛けた。現在も幾度となくライコネンの去就に関するニュースが流れ[28] 、さらには後任に関する噂まで流れ始め、同じフィンランド人の若手バルテリ・ボッタス[29]ニコ・ヒュルケンベルグ[30]ダニエル・リカルド[31]など挙がっていた。しかしその後、ベルギーGPを前に数々の噂を跳ね除けてライコネンの残留が発表され、2016年もライコネンとベッテルのコンビで戦うことが決定した[32]

シートはなんとか確保されたものの、ロシアGPでは最終ラップにでボッタスと接触[33]し、5位でチェッカーを受けたが、ペナルティを受けて8位に終わった。[34]国際無線に入るライコネン節も健在で、アメリカGPではマックス・フェルスタッペンへ「あのKID(ガキ)あの押し出しがセーフだっていうなら、こっちも同じことをしてやる[35]」と発言。その後ライコネンは凡ミスでコースアウトし、そのままリタイアしている。それでも最終戦アブダビGPで3位表彰台を獲得しランキング4位であったボッタスを逆転。メルセデスの2人、チームメイトのベッテルに次ぐ4位でシーズンを終えた。

人物・エピソード

基礎情報

  • 身長175cm 体重71kg 血液型はA型[36]
  • 2004年に元ミス・スカンジナビアのモデル、ジェンニ・ダールマンと結婚。2013年にはフィンランドのタブロイド紙に離婚報道が載せられた[37]。その後正式に離婚。
  • 2015年にはミント・ビルタネンとの間に長男ロビンが生まれている。[38]2016年現在挙式に向けて準備中。

評価

  • 2012年復帰前には「ライコネンは車の開発が苦手」という噂が流れていたが、ロータスのロマン・グロージャン担当エンジニアを務める小松礼雄によると「多くは語らないが、必要な事を的確に言ってくれる。フィードバックは常に冷静である。ライコネンが言った事をやれば必ず結果につなげてくる。逆にそういうことが出来なかったのがハイドフェルドで、重要ではないことを細かく指摘してくるが、結果は変わらなかった。」と述べている。当時フェラーリに在籍していた浜島裕英も「勝つために実にいいことを指摘してくれる」と語り、エンジニアの間でライコネンのフィードバックは確実で評価が高い。[39]

性格・言動

  • 常にクールで無口な性格からニックネームは「アイスマン」。2002年にマクラーレンに移籍した際、チーム代表のロン・デニスによって命名された[40]
  • 口癖は「興味ないね」「僕には関係ない」など。また、不確定な要素について口にする際は「様子を見てみよう」という言葉を多用する。
  • 雑誌などのインタビューでも口数が少なく、あまり英語の滑舌が良くないことから「記者泣かせ」と言われる。
  • 母親のパウラによれば、子供の頃から常に自分のやり方を貫いており、いったん何かを決意すれば、誰もそれを変えることはできないという[40]
  • フェラーリでチームメイトだったフェリペ・マッサは「キミとはうまくやれたと思うけど、何というか、友情はおろか人と人の関係が皆無だったよ。彼は自分の世界に引きこもって、他人のことにまるで関心を示さないんだ」と振り返っている[41]
  • 他のF1ドライバーとの交友はないが、例外的にセバスチャン・ベッテルとはスイスの住まいが近く、たまにバドミントンをして楽しむ仲である。彼とは2015年からフェラーリでチームメイトとなっている。ライコネンとベッテルのコンビネーションがフェラーリに良い影響を与えているとも言われており、この2人の関係がライコネンの2016年のフェラーリ残留の一つの要因にもあげられている。
  • F1ドライバーの選手会組織であるグランプリ・ドライバーズ・アソシエーション(GPDA)に対して距離を置いており、F1参戦の全期間を通じて一度もGPDAに加入したことがない。なおGPDAに加入しなかった理由は明らかにされていない。
  • 2012年に初開幕されたインドグランプリ前に「シミュレーターから学ぶことは一つもない」と述べており、シミュレーターでの作業を敬遠している。
  • 2006年ブラジルグランプリのレース前、ダミーグリッド上でマーティン・ブランドルからインタビューを受けた際、シューマッハへの引退記念トロフィー授与式を欠席した理由を聞かれると"I was having a s**t"(用を足していた)と放送禁止用語で答えてブランドルを困惑させた[42]
    • 2012年アブダビグランプリでも表彰台インタビューでベッテルとともに放送禁止用語を使ってしまい、司会のデビッド・クルサードが視聴者へ謝罪した。国際自動車連盟 (FIA) は各チームへ書簡を送り、ドライバーにプロとしての自覚を持つよう指導した[43]
  • 2012年ドイツグランプリが開催されたホッケンハイムのパドック駐車場のフェンスを乗り越えようとして転倒した瞬間を写真に撮られてしまった。報道によると「キミは急いでいたんだよ。駐車場へ近道しようとしていたからね」「右足がフェンスに引っかかり、車の上に倒れ、彼は“f**k”と大声で叫んで、すぐに起き上がって駐車場を後にした」との事。[44]

趣味・嗜好

  • 現代のF1ドライバーとしては非常に珍しい喫煙者である。これまでライコネンが喫煙する古い画像が何度かインターネット上に流出していたが、最新のものは2014年の日付である[45][46]
  • 大の酒好きとしても知られ、表彰台でのシャンパンファイトでは、まずシャンパンを一口飲んでから参加する。大逆転でワールドチャンピオンを勝ち取った2007年最終戦ブラジルグランプリでは、表彰台に上がった途端にシャンパンを口にした。宗教上の理由からシャンパンの代わりにローズウォーターを使用するバーレーングランプリの表彰台では、一口含んだ後はすぐにボトルを渡してしまった。
    • 2004年のシーズンオフには酔って大騒ぎし、歩道に寝転んでいる写真が新聞に掲載された[47]
    • 2006年モナコグランプリではリタイヤ後にピットへ戻らず、港に停泊している自身の所有するクルーザーに乗り込み、水着姿で飲酒をしながら観戦している姿が国際放送で映し出された。
    • 2008年ハンガリーグランプリではライコネン3位、同郷のヘイキ・コバライネンが優勝したが、この時2人ともシャンパンを一口飲んでからシャンパンファイトに参加していた。
    • ドイツの「ビルド・アム・ゾンタック」によると、2006年ハンガリーグランプリ後に催されたレッドブルのパーティーに出席し、酒に酔って7,500ドル以上入った財布と、運転免許証とパスポートを紛失したと報道された[48]が、イタリアの「ガゼッタ・デロ・スポルト」によると、パーティー後に飲酒運転で摘発され、7,500ドルは罰金で、運転免許証とパスポートは没収されたと伝えられている[49]。しかし、レッドブルの発表によると、ライコネンはパーティーに出席すらしていないらしい。
    • 2012年アブダビグランプリでは優勝後にチームスタッフと記念写真を撮った際、ビール瓶片手にポーズをとり、「イスラム教国家において、公にアルコール飲料でお祝いすることは不適切である」と批判された[50]
    • この酒好きのエピソードはF1速報で連載されているグランプリ天国でもマクラーレンに移籍した2002年からこのネタが度々登場しているほどである。
  • 2007年シーズン開幕前、地元フィンランドのスノーモービルレースに「ジェームス・ハント」名を使って出走し優勝した[51]。シーズン中には地元のパワーボートレースにゴリラの着ぐるみで変装して参加した[52]。また、2009年シーズン開幕前にもスノーモービルレースに出走し優勝している。
  • 2012年モナコグランプリではジェームス・ハント仕様のヘルメットを使用して参戦した[53]。翌2013年の同グランプリにはジェームス・ハントをデザインしたヘルメットを使用している[54]。また、2006年の同グランプリではスポンサー活動の一環により、600個のダイヤモンドが埋め込まれた特注ヘルメットを使用した[55]
  • 2011年12月にスノーモービル・レースに参加し、転倒して手首に軽傷を負ったと公表された[56]。しかし、実際には転倒時に骨折していたことが開幕前のテレビ番組出演時に明かされた[57]

愛車

  • 人生で最初の車は、母親の友人からもらったラーダ。赤い車体を自分で黒く塗装していた。エンジンブローしても、父親がスペアのエンジンをたくさん持っていたので、必要になれば交換していたらしい[58]
  • 2007年イタリアグランプリでは「Iceman」のロゴが入ったバイクで現れた[59]。また、2007年度チャンピオンシップを優勝したことから「Iceman」を製造したドイツのヴァルツ・ハードコア社からカスタムメイドのチョッパー・バイク「Iceman II」を贈られた。「Iceman」は当時所属したマクラーレンに合わせて黒、「Iceman II」はフェラーリ・レッドとなっている[60]
  • 2007年の前半に自家用クルーザー『Sunseeker Predator 72』(価格は約350万ユーロ)を購入したが、岩礁に乗り上げた際に破損した。2008年の中旬に2台目の『Sunseeker Predator 108』(価格は約1,000万ユーロ)へ買い換えている[61]

レースでの出来事

  • スパ・フランコルシャンとは相性が良く、2004・2005・2007・2009と3連勝を含み4度優勝しており、リタイアに終わった2008年ではラスト2周までトップを走行していた(2006年は未開催)。またバーレーンGPも相性は良く、初開催の2004年はリタイアであったが、その後は2015年まで9回連続で入賞、さらに7回表彰台に上がっている(ただし、優勝は無い)。一方でドイツで開催されるグランプリでは極端に完走率が低い。ホッケンハイムでは2001年から2005年まで5年連続リタイア。2006年にようやく3位表彰台を獲得した。ニュルブルクリンクでも2005年の最終ラップに起きたアクシデントを含め、7回出走して5回リタイアしている。
  • 2005年イタリアグランプリモンツァ・サーキット)において、F1史上最高速度370.1km/hを記録している。
  • 2001年のブラジルグランプリ。インテルラゴスサーキットの最終コーナーでコースアウトするも、咄嗟の判断でサポートレース用のピットレーンに飛び込み、そのままレーンを駆け抜け、大きなタイムロスをすることなくコースに復帰するという技を見せた。
    • 2012年のブラジルグランプリ。11年前と同じコーナーでコースアウト。再びサポートレース用のピットレーンに飛び込むが、レーン出口へのゲートが閉鎖されていて、コースに復帰することができず、Uターンした後グラベルを突っ切ってコースに復帰した。[62]
  • 2009年マレーシアグランプリが豪雨により赤旗中断された際、戦略ミスですでに15位まで順位を落としていたライコネンはマシンをピットに戻し再スタートしない方針を早々に決定したが、直後に着替えてパドックでチョコレートアイスクリームを食べている姿を国際映像に映し出された[63]
    • 2012年マレーシアグランプリではロータス公式のリリース文章とともに、プレス関係者にチョコレートアイスクリームをプレゼントした[64]。さらに2013年シーズンの開幕戦メルボルンにて、チョコレートアイスクリームを模したUSBメモリをプレス関係者にプレゼントしている[65]。これらはロータスの広報担当がライコネンのキャラクターを活かして企画したもの。
  • F1復帰後の初勝利となった2012年アブダビグランプリでは無線でのエンジニアとのやりとりが話題となった。セーフティカー導入中、確認事項を伝えるエンジニアに対してLeave me alone, I know what I'm doing(放っておいてくれ。自分がしていることは分かっている)、Yes yes yes, I'm doing all the time you don't have to remind every second(はい、はい、はい、はい、いつもやってるって。何度も繰り返さなくていい)と返答した[66]。後日、ライコネンはチームスタッフにこのフレーズが書かれたTシャツをプレゼントし[67]、チームの公式グッズとしても発売された。

チームオーナー

  • マネージャーは、F1参戦前からディビッド・ロバートソン、スティーブ・ロバートソン親子。彼らは、ジェンソン・バトンを発掘した人物でもある。また、ライコネンと共同でF3チーム「Räikkönen Robertson Racing」を2004年11月から運営していたが、2010年シーズン末で株式を売却しチーム運営から手を引いた。チーム自体は「Double R Racing」と名称を変更し存続している。
  • 2011年にはライコネン自身がオーナーを務める「ICE 1 Racing」を立ち上げ、2011年のみライコネンのドライブでWRCに参戦した。また設立当初から「ICE 1 Racing」にはモトクロス・チームも存在し、モトクロス世界選手権やフィンランドの選手権等に参戦している[68][69]

その他

  • 2010年にラリー・ジャパンへ参戦した際、千歳アウトレットモール・レラで行なわれたPRイベント「レッドブル・ライコネン・チャレンジ」に参加。モール内の特設コースにて一般参加者と電動カートでタイムアタック競争を行なった[70]。日本でのファンイベントに登場する珍しい機会とあって、女性ファンからの声援が多かった。
  • 2012年のウィリアムズからのF1復帰に関して、その情報をリークさせたのは元F1ドライバーの井上隆智穂であった[71][72]twitterでウィリアムズとライコネンの契約発言を行ったものの結局誤報となった。しかしその後にはロータス・ルノーGPから正式に復帰が発表されるおよそ6時間前に、twitterでライコネンがロータス・ルノーGPから復帰するという情報をリークさせた。

レース戦績

F1

所属チーム シャーシ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 WDC ポイント
2001年 ザウバー C20 AUS
6
MAL
Ret
BRA
Ret
SMR
Ret
ESP
8
AUT
4
MON
10
CAN
4
EUR
10
FRA
7
GBR
5
GER
Ret
HUN
7
BEL
Ret
ITA
7
USA
Ret
JPN
Ret
10位 9
2002年 マクラーレン MP4-17 AUS
3
MAL
Ret
BRA
12
SMR
Ret
ESP
Ret
AUT
Ret
MON
Ret
CAN
4
EUR
3
GBR
Ret
FRA
2
GER
Ret
HUN
4
BEL
Ret
ITA
Ret
USA
Ret
JPN
3
6位 24
2003年 MP4-17D AUS
3
MAL
1
BRA
2
SMR
2
ESP
Ret
AUT
2
MON
2
CAN
6
EUR
Ret
FRA
4
GBR
3
GER
Ret
HUN
2
ITA
4
USA
2
JPN
2
2位 91
2004年 MP4-19 AUS
Ret
MAL
Ret
BHR
Ret
SMR
8
ESP
11
MON
Ret
EUR
Ret
CAN
5
USA
6
7位 45
MP4-19B FRA
7
GBR
2
GER
Ret
HUN
Ret
BEL
1
ITA
Ret
CHN
3
JPN
6
BRA
2
2005年 MP4-20 AUS
8
MAL
9
BHR
3
SMR
Ret
ESP
1
MON
1
EUR
11
CAN
1
USA
DNS
FRA
2
GBR
3
GER
Ret
HUN
1
TUR
1
ITA
4
BEL
1
BRA
2
JPN
1
CHN
2
2位 112
2006年 MP4-21 BHR
3
MAL
Ret
AUS
2
SMR
5
EUR
4
ESP
5
MON
Ret
GBR
3
CAN
3
USA
Ret
FRA
5
GER
3
HUN
Ret
TUR
Ret
ITA
2
CHN
Ret
JPN
5
BRA
5
5位 65
2007年 フェラーリ F2007 AUS
1
MAL
3
BHR
3
ESP
Ret
MON
8
CAN
5
USA
4
FRA
1
GBR
1
EUR
Ret
HUN
2
TUR
2
ITA
3
BEL
1
JPN
3
CHN
1
BRA
1
1位 110
2008年 F2008 AUS
8
MAL
1
BHR
2
ESP
1
TUR
3
MON
9
CAN
Ret
FRA
2
GBR
4
GER
6
HUN
3
EUR
Ret
BEL
18
ITA
9
SIN
15
JPN
3
CHN
3
BRA
3
3位 75
2009年 F60 AUS
15
MAL
14
CHN
10
BHR
6
ESP
Ret
MON
3
TUR
9
GBR
8
GER
Ret
HUN
2
EUR
3
BEL
1
ITA
3
SIN
10
JPN
4
BRA
6
ABU
12
6位 48
2012年 ロータス E20 AUS
7
MAL
5
CHN
14
BHR
2
ESP
3
MON
9
CAN
8
EUR
2
GBR
5
GER
3
HUN
2
BEL
3
ITA
5
SIN
6
JPN
6
KOR
5
IND
7
ABU
1
USA
6
BRA
10
3位 207
2013年 E21 AUS
1
MAL
7
CHN
2
BHR
2
ESP
2
MON
10
CAN
9
GBR
5
GER
2
HUN
2
BEL
Ret
ITA
11
SIN
3
KOR
2
JPN
5
IND
7
ABU
Ret
USA
BRA
5位 183
2014年 フェラーリ F14 T AUS
7
MAL
12
BHR
10
CHN
8
ESP
7
MON
12
CAN
10
AUT
10
GBR
Ret
GER
11
HUN
6
BEL
4
ITA
9
SIN
8
JPN
12
RUS
9
USA
13
BRA
7
ABU
10
12位 55
2015年 SF15-T AUS
Ret
MAL
4
CHN
4
BHR
2
ESP
5
MON
6
CAN
4
AUT
Ret
GBR
8
HUN
Ret
BEL
7
ITA
5
SIN
3
JPN
4
RUS
8
USA
Ret
MEX
Ret
BRA
4
ABU
3
4位 150
2016年 SF16-H AUS
Ret
BHR
2
CHN
-
RUS
-
ESP
-
MON
-
CAN
-
EUR
-
AUT
-
GBR
-
HUN
-
GER
-
BEL
-
ITA
-
SIN
-
MAL
-
JPN
-
USA
-
MEX
-
BRA
-
ABU
-
4位* 18*

WRC

所属チーム 車両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 WDC ポイント
2009年 トミ・マキネンレーシング フィアット グランデ・プント S2000 IRE NOR CYP POR ARG ITA GRC POL FIN
Ret
AUS ESP GBR - 0
2010年 シトロエン・ジュニアチーム シトロエン C4 WRC SWE
29
MEX
Ret
JOR
8
TUR
5
NZL POR
10
BUL
11
FIN
25
DEU
7
JPN
Ret
FRA
Ret
ESP
DNS
GBR
8
10位 25
2011年 ICE 1 Racing シトロエン DS3 WRC SWE
8
MEX
POR
7
JOR
6
ITA
ARG
GRC
7
FIN
9
DEU
6
AUS
FRA
Ret
ESP
Ret
GBR
Ret
10位 34

キャンピング・ワールド・トラック・シリーズ

所属チーム 車両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 順位 ポイント
2011年 Kyle Busch Motorsports トヨタ タンドラ DAY PHO DAR MAR NAS DOV CHA
15
KAN TXS KTY IOW NS2 ORP POC MIC BRI ATL CHI NHA KT2 LSV TAL MA2 TX2 HOM - -
  • 太字はタイムによるポールポジション斜字はポイント順位によるポールポジション、*は最多リードラップ。(key)

ネイションワイド・シリーズ

所属チーム 車両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 順位 ポイント
2011年 NEMCO Motorsports トヨタ カムリ DAY PHO LVS BRI CAL TXS TAL NSH RIC DAR DOV IOW CHA
27
CHI MIC ROA DY2 KTY NHA NS2 LOR IO2 GLN MON BR2 ATL RI2 CH2 DV2 KAN CA2 TX2 PH2 HOM - -
  • 太字はタイムによるポールポジション斜字は最終プラクティス結果によるポールポジション、*は最多リードラップ。(key)

脚注

  1. ^ Autosport.com 2000年10月26日
  2. ^ レース後にブレーキダクトの寸法違反でウィリアムズトヨタが失格になったことによる
  3. ^ 予選17番手からの優勝はルーベンス・バリチェロ(18番手から優勝)に続く、優勝ドライバーのポジション上昇記録として当時歴代3位であった。
  4. ^ ミハエル・シューマッハが2004年に記録したものと並び、1シーズンのファステストラップ獲得の最多記録
  5. ^ 但し2005年は全19戦(但し、第9戦は事実上未出走。)ありF1史上最多のレース数の年だったことを考慮する必要はある。ライコネン以前では、アラン・プロスト1984年1988年の2度、シーズン16戦中7勝をあげながらタイトルを逃している。また、翌2006年シーズンにはミハエル・シューマッハもシーズン18戦中7勝をあげながらタイトルを逃している。
  6. ^ アルベルト・アスカリの7回連続に次ぐ、歴代2位の記録
  7. ^ 2005年の自身の記録と並ぶ年間最多記録
  8. ^ ライコネン、2010年は休養へ - レスポンス・2009年11月20日
  9. ^ 「メルセデスからオファーがあったが遅かった」とライコネンのマネージャー - ラリーニュース ・ モータースポーツ総合サイト AUTOSPORT web(オートスポーツweb)・2009年12月11日
  10. ^ キミ・ライコネン、WRC転向を正式発表 - F1-Gate.com・2009年12月4日
  11. ^ a b “キミ・ライコネン、ICE 1 Racingを設立してWRC参戦”. F1-Gate.com. (2011年1月12日). http://f1-gate.com/raikkonen/wrc_10399.html 2011年1月12日閲覧。 
  12. ^ “キミ・ライコネン、プジョー908のテストを完了”. F1-Gate.com. (2011年8月25日). http://f1-gate.com/raikkonen/lemans_12692.html 2011年12月3日閲覧。 
  13. ^ “キミ・ライコネン、ルノーでのF1復帰を否定Renault”. (2010年10月6日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_9417.html 2011年11月29日閲覧。 
  14. ^ “Angry Raikkonen rules out F1 return with Renault”. motorsport.com. (2010年10月6日). http://www.motorsport.com/f1/news/angry-raikkonen-rules-out-f1-return-with-renault/ 2011年11月29日閲覧。 
  15. ^ “キミ・ライコネン、2012年のウィリアムズでのF1復帰に興味”. F1-Gate.com. (2011年9月23日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_12973.html 2011年11月29日閲覧。 
  16. ^ “ウィリアムズ、キミ・ライコネンとの交渉を認める”. F1-Gate.com. (2011年11月6日). http://f1-gate.com/williams/f1_13467.html 2011年12月3日閲覧。 
  17. ^ “キミ・ライコネン、ウィリアムズとの交渉を認める”. F1-Gate.com. (2011年11月10日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_13506.html 2011年12月3日閲覧。 
  18. ^ “キミ・ライコネンのマネージャー、F1復帰交渉の舞台裏を明かす”. F1-Gate.com. (2011年12月1日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_13777.html 2011年12月3日閲覧。 
  19. ^ “Kimi Räikkönen back in F1 with LRGP in 2012”. Lotus Renault GP. (2011年11月29日). http://www.lotusrenaultgp.com/8034-Kimi-Raikkonen-back-in-F1-with.html?lang=en 2011年11月29日閲覧。 
  20. ^ "ライコネンの素顔を友人とデザイナーが語る". TopNews.(2013年4月2日)2013年11月30日閲覧。
  21. ^ "ライコネン「時計でなく人間相手に戦いたかった」". オートスポーツ.(2011年11月30日)2013年11月30日閲覧。
  22. ^ 小倉茂徳"2012 F1プレビュー前編 復帰のライコネン、相半ばする期待と不安(1/2)". OCNスポーツ.(2012年1月27日)2013年11月30日閲覧。
  23. ^ “フェラーリ、キミ・ライコネンとの契約を正式発表”. F1-Gate.com. (2013年9月11日). http://f1-gate.com/ferrari/f1_20829.html 2013年9月11日閲覧。 
  24. ^ 代役はケータハムのテストドライバーを努めるヘイキ・コバライネン。なおコバライネンは前身のルノーF1チーム時代に同チームよりデビュー、1シーズンを戦った経験がある。
  25. ^ “キミ・ライコネン、GP3マシンをテスト”. F1-Gate.com. (2013年8月17日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_14583.html 2013年8月17日閲覧。 
  26. ^ “2014年 F1ドライバー&固定ナンバー:FIAエントリーリスト”. F1-Gate.com. (2015年1月14日). http://f1-gate.com/driver/f1_21900.html  2015年8月20日閲覧。 
  27. ^ “アリバベーネ、ライコネン残留は「パフォーマンス次第」”. ESPN F1. (2015年4月15日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/197727.html  2015年8月20日閲覧。 
  28. ^ “ライコネンのリミットはあと3戦?”. ESPN F1. (2015年6月12日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/201887.html  2015年8月20日閲覧。 
  29. ^ “フェラーリにボッタス獲得の動き?”. ESPN F1. (2015年6月24日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/202893.html  2015年8月20日閲覧。 
  30. ^ “ヒュルケンベルグ、再びフェラーリ候補に?”. ESPN F1. (2015年5月22日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/200137.html  2015年8月20日閲覧。 
  31. ^ “リカルド、跳ね馬入りの可能性を否定せず”. ESPN F1. (2015年6月30日). http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/203141.html  2015年8月20日閲覧。 
  32. ^ “フェラーリ、ライコネンと契約を延長! ”. ESPN F1. (2015年8月19日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/205649.html  2015年8月20日閲覧。 
  33. ^ ESPN-F1
  34. ^ チームラジオ無線には「何しやがったこの野郎!!」とボッタスの声が入っていただけではなく、ボッタスへの取材班にも「非常に失望したよ」と本人はあからさまに不快感を露わにした。
  35. ^ espn
  36. ^ F1速報 2007年バーレーンGP号27頁 インタビュー「紅の衷心」より
  37. ^ "キミ・ライコネン、ジェニー・ダールマンと離婚?". F1-Gate.com.(2013年2月8日)2013年11月30日閲覧。
  38. ^ 写真
  39. ^ 【F1日本グランプリ開幕!】小林可夢偉選手、フェラーリ・浜島氏、ロータス・小松氏がトークショー Car Watch 2012年10月5日
  40. ^ a b "解き明かされるライコネンの謎". TopNews.(2013年4月2日)2013年11月30日閲覧。
  41. ^ "マッサ、ライコネンと組むアロンソに来季の助言". TopNews.(2013年11月25日)2013年11月30日閲覧。
  42. ^ "ライコネン、テレビで下品な失言". F1通信.(2006年10月24日)2013年12月1日閲覧。
  43. ^ "FIA、インタビューでのF1ドライバーの不適切発言を指導". F1-Gate.com.(2012年11月9日)2013年12月1日閲覧。
  44. ^ “キミ・ライコネン、ホッケンハイムの駐車場で失態”. F1-Gate.com. (2012年7月26日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_16051.html 2012年8月19日閲覧。 
  45. ^ “今のF1は喫煙者でも乗れるとビルヌーブ”. ESPN F1.com. (2014年2月14日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/145263.html 
  46. ^ “F1: Easier F1 could suit smoking Kimi Raikkonen”. Auto123.com. (2014年2月14日). http://www.auto123.com/en/racing-news/f1-easier-f1-could-suit-smoking-kimi-raikkonen?artid=164609 
  47. ^ "ライコネンが泥酔". レスポンス.(2004年12月1日)2013年12月1日閲覧。
  48. ^ F1-Live.com 2006年8月23日
  49. ^ Gazzetta dello Sport 2006年8月22日
  50. ^ "ライコネン、ビール片手に優勝記念写真で非難". TopNews.(2012年11月8日)2013年11月30日閲覧。
  51. ^ Autosport.com 2007年3月12日
  52. ^ F1-Live.com 2007年8月2日
  53. ^ “キミ・ライコネン、ジェームス・ハント仕様のヘルメットを用意”. F1-Gate.com. (2012年5月25日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_15398.html 2012年8月19日閲覧。 
  54. ^ “キミ・ライコネン F1モナコGP 特別ヘルメット”. F1-Gate.com. (2014年5月24日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_19471.html 2014年5月31日閲覧。 
  55. ^ “40の事実で見る「マクラーレンF1参戦40周年」”. F1通信. (2006年5月26日). http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50570112.html 2014年5月31日閲覧。 
  56. ^ “キミ・ライコネン、スノーモービル・レースで手首を負傷”. F1-Gate.com. (2011年12月11日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_13840.html 2012年5月5日閲覧。 
  57. ^ “キミ・ライコネン、スノーモービル事故で手首を骨折していた”. F1-Gate.com. (2012年3月12日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_14583.html 2012年5月5日閲覧。 
  58. ^ マクラーレン公式サイト「ASK KIMI」にて
  59. ^ F1総集編』 フジテレビ、2007年12月16日 (日) 24:50 -27:20。
  60. ^ motorcyclenews 2007年11月5日
  61. ^ OneStopStrategy.com 2008年9月4日
  62. ^ “ライコネン「抜け道のゲートは閉めないで」:ロータス日曜コメント”. AUTO SPORT web. (2012年11月26日). http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=45275 2012年12月4日閲覧。 
  63. ^ “フェラーリ失墜、各GP別失敗例”. F1通信. (2009年5月17日). http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51509686.html 2014年5月31日閲覧。 
  64. ^ “キミ・ライコネン、セパンで再びアイスクリームで話題に”. F1通信. (2012年3月26日). http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51823060.html 2014年1月3日閲覧。 
  65. ^ “アイスマンから“溶けないアイス”の贈り物”. AUTO SPORT web. (2013年3月16日). http://as-web.jp/f1sokuho/2010/blog/info.php?no=418 2014年1月3日閲覧。 
  66. ^ “キミ・ライコネン、F1アブダビGPのレース中の無線応対が話題”. F1-Gate.com. (2012年11月6日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_17236.html 2012年12月8日閲覧。 
  67. ^ “キミ・ライコネン、ロータスのスタッフに“ほっといてくれ”Tシャツを贈る”. F1-Gate.com. (2012年11月11日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_17268.html 2012年12月8日閲覧。 
  68. ^ “ライコネン、モトクロス世界選手権に参戦”. Response. (2011年2月10日). http://response.jp/article/2011/02/10/151702.html 2013年7月21日閲覧。 
  69. ^ “キミ・ライコネン、モトクロスを満喫”. F1-Gate.com. (2013年4月9日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_18875.html 2013年7月21日閲覧。 
  70. ^ "【ラリージャパン2010】レッドブル、「Red Bull Raikkonen Challenge」を開催". Car Watch.(2010年9月9日)2013年12月1日閲覧。
  71. ^ “Raikkonen return with Williams talk intensifies”. Yalla.F1. (2011年10月24日). http://www.yallaf1.com/2011/10/24/raikkonen-to-williams-talk-intensifies/ 2011年11月30日閲覧。 
  72. ^ “ウィリアムズ、キミ・ライコネンとの契約のためにカタールに飛ぶ?”. F1 Gate.com. (2011年10月25日). http://f1-gate.com/williams/f1_13341.html 2011年11月30日閲覧。 

外部リンク

タイトル
先代
フェルナンド・アロンソ
F1ドライバーズチャンピオン
2007年
次代
ルイス・ハミルトン