コンテンツにスキップ

キミ・ライコネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キミ・ライコネン
Kimi Räikkönen
キミ・ライコネン (2019年)
基本情報
国籍  フィンランド
生年月日 (1979-10-17) 1979年10月17日(44歳)
出身地 キミ=マティアス・ライコネン
Kimi-Matias Räikkönen
 フィンランド
ウーシマー県エスポー
基本情報
略称表記 RAI
F1での経歴
活動時期 2001-2009,2012-2021
所属チーム '01 ザウバー
'02-'06 マクラーレン
'07-'09,'14-18 フェラーリ
'12-'13 ロータス
'19-'21 アルファロメオ
出走回数 353 (349スタート)
タイトル 1 (2007)
優勝回数 21
表彰台(3位以内)回数 103
通算獲得ポイント 1,873
ポールポジション 18
ファステストラップ 46
初戦 2001年オーストラリアGP
初勝利 2003年マレーシアGP
最終勝利 2018年アメリカGP
最終戦 2021年アブダビGP
テンプレートを表示
基本情報
WRCでの経歴
活動時期 2009-2011
所属チーム トミ・マキネン・レーシング
シトロエン・ジュニアチーム
ICE 1 レーシング
出走回数 21
チャンピオン回数 0
優勝回数 0
表彰台回数 0
ステージ勝利数 1
通算獲得ポイント 59
初戦 2009年ラリー・フィンランド
最終戦 2011年ウェールズ・ラリーGB
テンプレートを表示

キミ=マティアス・ライコネンフィンランド語: Kimi-Matias Räikkönen, 1979年10月17日 - )は、フィンランドウーシマー県エスポー出身のレーシングドライバー、元F1ドライバー。2007年のF1ワールドチャンピオン。フィンランド語に近い表記では「キミ゠マティアス・ライッコネン」となる。ニックネームは「アイスマン」。

初期の経歴

[編集]

5歳の時に兄のお下がりのモトクロスバイクに乗り始め、8歳の時に兄とともにカートを始める。12歳の時より本格的なレースに参戦し、1999年までにカートで数々のタイトルを獲得した。

1999年にはフォーミュラ・フォードユーロカップに参戦するが、資金難により数戦で参戦を取りやめている。しかし、同時期に参戦したフォーミュラ・ルノーイギリス選手権のウィンターシリーズではマノー・モータースポーツ・チームのシートを得て4戦4勝し、翌2000年のレギュラーシーズンは10戦中7勝、2位1回、3位2回という圧倒的な成績でチャンピオンを獲得した。

ジュニア・フォーミュラにはこの2年弱の期間に23レースに参戦したに過ぎなかったが、その内13レースで勝利を上げ、53パーセントという高い勝率を記録している。

この後全日本F3からのオファーを受けるが、フォーミュラ・ルノーでの成績に注目したF1ザウバーチームのオーナーペーター・ザウバーは、2000年9月に催された同チームのテストに招き、スペインヘレス・サーキットカタロニア・サーキットでテストをさせた。F3の経験すら無いライコネンだったが、テスト2日目ではレギュラードライバーのペドロ・ディニスをコンマ5秒上回るタイムを叩き出し、このテストの様子を見ていたミハエル・シューマッハはペーター・ザウバーに対してライコネンとの契約を推薦している。2度のテストの後のインタビューでは「F1の運転はすごく簡単だった。フォーミュラ・ルノーに戻るより簡単だ」と語っている[1]。この走りに度肝を抜かれたペーター・ザウバーは、「テレメトリーを見てみるとキミはF1マシンを楽々ドライブしている。まるでクルマの中から生まれて来たみたいだよ!」と語り、ライコネンとレギュラードライバー契約を交わした。

F1第一期(2001~2009年)

[編集]

ザウバー時代

[編集]

2001年

[編集]

フォーミュラカーでのレースはフォーミュラ・ルノーの23戦のみで、F3を経験せずにF1に参戦することについて(当時のFIA会長であるマックス・モズレーを含め)他の関係者からの批判は小さなものではなかった。事実、当初ライコネンのスーパーライセンスは4戦限定の仮ライセンスで、危険であれば取り消される可能性もあった。

しかし、デビュー戦オーストラリアグランプリでいきなり6位入賞を果たし、その後正式にスーパーライセンスが発給された。第6戦オーストリアグランプリ、第8戦カナダグランプリではともに4位入賞するなど、全17戦中4戦で入賞して9ポイントを獲得し、ドライバーズランキング10位となる。国際F3000チャンピオン経験のあるチームメイトのニック・ハイドフェルド(12ポイント獲得)と予選、決勝とも互角の成績だったことで、チームスタッフや関係者は度肝を抜かれた。事実、レース中のラップタイム、最速タイムは完全にハイドフェルドを凌いでいた。これは、後にマクラーレンがライコネンを抜擢した決定的な理由となる。そしてこの年、ザウバーチームはコンストラクターズランキング4位というF1参戦開始以来最高成績でシーズンを終えた。

マクラーレン時代

[編集]
マクラーレン時代のライコネン

ザウバーでの活躍は、当時ザウバーにエンジンを供給していたフェラーリからもその速さを注目され、2002年についてはフェラーリに移籍する可能性が囁かれていたが、フェラーリよりいち早くアプローチしたマクラーレンメルセデスが、ミカ・ハッキネンの後任としてライコネンを抜擢した[2]

2002年

[編集]
2002年 アメリカGP

開幕戦オーストラリアグランプリで自身初のファステストラップを記録するとともに3位に入賞して初表彰台を獲得するなど、年間で4回の表彰台を獲得し、24ポイントを獲得した。リタイアは10回を記録したが、内ミスによるものは第12戦ドイツグランプリの1度だけで、残りは全てメカニカルトラブルによるものだった。中でも度重なるエンジントラブルに悩まされ、第14戦ベルギーグランプリから第16戦アメリカグランプリにかけての3戦連続を含め、計6戦をエンジントラブルによって失った。

第11戦フランスグランプリでは、首位を走行中に残り6周というところで前を走る周回遅れのアラン・マクニッシュの車から出たオイルによりスリップし、その隙をついたミハエル・シューマッハオーバーテイクされ2位に終わった。

2003年

[編集]

マクラーレンの新車開発の遅れにより、前年型『MP4-17』の改良型である『MP4-17D』で臨んだ。

第2戦マレーシアグランプリで初優勝を飾ったのち、第9戦ヨーロッパグランプリで自身初のポールポジションを獲得。第15戦アメリカグランプリでも2回目のポールポジションを記録するなど頭角を現し、優勝こそ1回のみであったが、安定してポイントを積み上げたことで、当時ドライバーズタイトル3連覇中のシューマッハと最終戦までタイトル争いを演じた。最終的に2点差で敗れはしたものの、ドライバーズポイントランキングで2位を獲得した。

2004年

[編集]

開幕戦から新車『MP4-19』を投入するものの、車は競争力に乏しく、信頼性にも欠けていた。度々マシントラブルに見舞われ、7戦終了時点で4回のリタイアを喫し、第4戦サンマリノグランプリでの8位入賞による1ポイントしか獲得できなかった。

しかし、第8戦カナダグランプリでは決勝レースで5回ものピットストップをしながらも5位入賞を果たし[3]、第9戦アメリカグランプリでも6位入賞することでシーズン中盤になって復調の兆しを見せた。第10戦フランスグランプリでマクラーレンが改良車『MP4-19B』を投入すると、続く第11戦イギリスグランプリ予選でシーズン初のポールポジションを獲得し、決勝では同年初の表彰台となる2位を獲得した。その後第14戦ベルギーグランプリではシーズン初優勝を飾った。

2005年

[編集]
2005年アメリカGP

開幕当初はマクラーレンの新車『MP4-20』の信頼性不足によりやや出遅れた。しかし、第4戦サンマリノグランプリから3戦連続ポールポジションを獲得し、第5戦スペイングランプリ、第6戦モナコグランプリではポール・トゥ・ウィンを達成するなど次第に調子を上げ、チャンピオン争いに絡んでいく[4]。第7戦ヨーロッパグランプリでは、首位で迎えたファイナルラップにおいてサスペンション破損によりリタイア(記録上は11位完走扱い)し、タイトルを争うフェルナンド・アロンソに優勝を許してしまった[5]

特筆すべきは第18戦日本グランプリ。予選ではタイムアタック直前に雨が降り出すという不運に見舞われ17位スタートとなるが、決勝のオープニングラップで12番手まで順位を上げると、怒濤の追い上げで20周目には7番手までポジションを上げた。その後もじわじわと順位を上げ38周目のジャンカルロ・フィジケラのピットストップと、41周目のジェンソン・バトンのピットストップによりトップに立つが、残り8周でのピットインによって、首位をジャンカルロ・フィジケラに明け渡し2位に後退する。しかし1秒以上速いペースで追い上げその差を取り戻し、ファイナルラップの1コーナーでフィジケラをアウトからオーバーテイクし優勝を果たす、というレースを展開した。[6][7]

決勝後の記者会見では「今日のレースは間違いなく僕のベストレースに入るだろうね」と語った。

5回のポールポジション獲得や、年間最多タイ記録の10回のファステストラップ獲得[8]、7回の優勝を飾るなどの活躍を見せ、ルノーのアロンソと激しいチャンピオン争いを繰り広げたが最終的に及ばず、ランキング2位でシーズンを終えた。

シーズン7勝は、チャンピオンのアロンソと並び2005年シーズンの最多勝である。また、ワールドチャンピオンを獲得できなかったドライバーがそのシーズン中に挙げた勝利数としては当時の最多タイ記録となるものである[9]

2006年

[編集]
2006年シルバーストンテスト

さらなる飛躍が期待された2006年であったがこの年のマシン、『MP4-21』は信頼性が高いとはいえず様々なトラブルでノーポイントで終えたレースが多かった。開幕戦バーレーングランプリでは予選第1ピリオドでマシンが壊れ最後尾スタートとなったが、素晴らしい追い上げを見せ3位表彰台を獲得したり[10]、予選では3度のポールポジションを獲得するなどしたが、マシントラブルやミス、ライバルの戦略により逆転されるなどしていずれも優勝とはならず、コンスタントにポイントを稼ぎはしたもののこの年は未勝利に終わった。ランキングは5位となった。

第15戦イタリアグランプリ終了後に、この年限りで引退するミハエル・シューマッハの後任として、2007年からフェラーリへの移籍が発表された。ミカ・サロ以来となるフィンランド人フェラーリドライバーとなる。ライコネンは同グランプリで2位表彰台を獲得し、シューマッハの優勝会見での引退発表に同席する形となった。

第1期フェラーリ時代

[編集]

2007年

[編集]
2007年ブラジルGPのスタート直後。ライコネンは手前左端。スタートで2位に浮上し、この後マッサをかわしてワールドチャンピオンを獲得した。
2007年イギリスGPで表彰台に立つライコネン

フェラーリ移籍初戦となった開幕戦オーストラリアグランプリで自身初めてポールポジション・ファステストラップ・優勝を獲得するハットトリックを達成した。移籍初年度でハットトリックを決めたドライバーとしてはフェラーリが1950年からF1参戦してから初となる歴史的快挙である。開幕戦から3戦連続で表彰台に上がる活躍を見せるも、第4戦スペイングランプリではマシントラブルによりリタイヤに終わる。第6戦カナダグランプリ・第7戦アメリカグランプリでもマクラーレンの連勝を許し[11]、ランキング首位のルイス・ハミルトンとのポイント差は26となった。

第8戦フランスグランプリ、第9戦イギリスグランプリを連勝してポイントを挽回した[12]。第14戦ベルギーグランプリにおいてはポールトゥーウィンを果たし、スパ・フランコルシャン3連覇を記録した。ハミルトンとの得点差は残り2戦で17ポイントと依然として大きかったが、第16戦中国グランプリでハミルトンがリタイアし、自身が優勝したことにより望みをつなぎ[13]、最終戦ブラジルグランプリにて予選3位から優勝を果たし、ハミルトンが7位、アロンソが3位に終わったため、ランキング3位から逆転、2位以下と僅か1ポイント差で初のワールドチャンピオンを獲得した[14]。最大26ポイント差を跳ね返す、F1史上最大の逆転劇であった。

ライコネンは中盤から最終戦まで7連続表彰台を獲得し、安定してポイントを獲得したこともチャンピオンに輝いた1つの要因となった。この年のチャンピオン争いは最終的に1位ライコネン110ポイント、2位ハミルトンと3位アロンソが109ポイントであり、さらにシーズン最終戦まで三つ巴の争いが続くというF1史上でも稀に見る激戦であった。なお2021年現在、フェラーリのドライバーが獲得したドライバーズタイトルはこの年のライコネンのタイトルが最後となっている。

2008年

[編集]
2008年カナダGP

2008年は第2戦マレーシアグランプリにおいてシーズン初優勝を飾ると、第4戦スペイングランプリでは自身2度目となるハットトリックで完全勝利を達成した。しかし、この勝利がシーズン最後の勝利となった。

第6戦モナコグランプリでは様々なミスを犯し、後方での戦いを余儀なくされたあげく、予選19番手からスタートし5位走行と健闘していたフォース・インディアエイドリアン・スーティルに追突し、リタイアに追い込んでいる。続く第7戦カナダグランプリではピットレーン出口でレッドシグナルで停止中に、ハミルトンに追突されリタイアを喫する。更に第8戦フランスグランプリでは首位を快走していたが、エキゾーストの破損によりペースが下がり、2位に終わった。

第12戦ヨーロッパグランプリから第15戦シンガポールグランプリまでトラブルやミスが相次ぎ4戦連続ノーポイントに終わっている。これが影響し、第16戦日本グランプリを終えてタイトル防衛の可能性は消滅した。第17戦中国グランプリではハミルトンとタイトルを争うチームメイトのフェリペ・マッサを先行させ、最終戦ブラジルグランプリにおいてもチームプレーに徹し、2年連続のコンストラクターズタイトルに貢献した。ドライバーズタイトルではロバート・クビサと同点であったものの、優勝回数で上回り3位でシーズンを終えた。

タイトル連覇は逃したものの、レース中には速さを見せた。第4戦スペイングランプリから第9戦イギリスグランプリまで6戦連続でファステストラップを獲得[15]2005年と同じく年間10回のファステストラップを獲得した[8]

2009年

[編集]
2009年ドイツGP

大幅に変更されたレギュレーションに合わせて開発されたマシン・F60の競争力は低く、開幕から3戦をノーポイントで終えた。第4戦バーレーングランプリでシーズン初ポイントを獲得し、第6戦モナコグランプリを3位で終え、ようやくシーズン初表彰台を獲得した。

第12戦ベルギーグランプリにおいて、ポールポジションからスタートしたフォース・インディアジャンカルロ・フィジケラを、セーフティカー導入後の再スタート時にKERSを使用してオーバーテイクし、フェラーリにとってシーズン初、ライコネンにとって2008年スペイングランプリ以来約1年4か月ぶりの優勝を得た。

WRC(2009~2011年)

[編集]

2010年、フェラーリは新たにフェルナンド・アロンソを迎えることを決め、多額の違約金を払ってライコネンとの契約を解除した。その後マクラーレンと契約交渉を行ったがまとまらず、マクラーレンはジェンソン・バトンの獲得を発表した。レッドブル・レーシングトヨタF1との交渉もあったが、ライコネンのマネージャーであるスティーブ・ロバートソンは「F1での選択肢はマクラーレンだけだった」と語り、他チームからのF1参戦の可能性はなかったことを明らかにしている[16]。しかし、後にロバートソンは「メルセデスはキミと契約したがった」と語ったが「その時には彼はすでにWRCに行くことを決めてしまっていた。」とも語り、メルセデスからのオファーは手遅れであったことを明らかにしている。[17]

そして2009年12月4日、ライコネン本人からシトロエン・ジュニアチームから世界ラリー選手権 (WRC) に参戦することを発表した。契約期間は1年[18]

F1と並行して参戦(2009年)

[編集]
フィンランドラリーにて(2009年7月30日)

この年はフェラーリでF1に参戦しているが、シーズン中のテストが禁止となったこともあり、プライベーターとしてトミ・マキネン・レーシングからフィアット・グランデプント・アバルトS2000を駆ってラリーに挑戦。コ・ドライバーはトミ・マキネンユホ・ハンニネンのパートナーも務めたカイ・リンドストローム[19]

まず2009年シーズン前のオフ中に、フィンランドで行われた北極圏ラップランド・ラリーに出場し、ラリー初出場で13位を記録する。さらに同じくフィンランドで開催されたヴァークナ・ラリーにも参戦し17位。F1がシーズンに入ってからは、イタリアで開催されたターマックラリーのラリー・デラ・マルカに参戦するが、クラッシュによりリタイアした。第10戦ハンガリーグランプリを2位表彰台で終えた後の7月末には、母国で開催されたWRC第9戦ラリー・フィンランドにスポット参戦。結果はクラッシュによりリタイアに終わった。

シトロエン・ジュニアチーム(2010年)

[編集]
北極圏ラップランド・ラリーでの走行(2010年1月30日)
2010年ラリー・ブルガリア

この年はF1を離れ、シトロエン・ジュニアチームとニュージーランドを除くWRC全戦に出場する契約を結んだ。ラリーカーはシトロエンC4 WRCの2009年仕様。コ・ドライバーは2009年に引き続きカイ・リンドストローム。WRC初戦の前にはテストも兼ねて北極圏ラップランド・ラリーに参戦。初日にクラッシュしてしまうも、2日目には再出走し、上々のタイムを記録した。

第1戦ラリー・スウェーデンは慣れないスノーラリーで苦戦するも、WRCで初完走を果たす。そして第3戦ヨルダン・ラリーでは8位に入り初ポイントを獲得する。また、このポイント獲得により、カルロス・ロイテマン以来のF1とWRCでポイントを獲得したドライバーになった。第4戦ラリー・トルコでは終盤のSSでコンディションが極めて悪くなり、上位陣にもトラブルやコースアウトが相次ぐ中で堅実に走行し、5位フィニッシュを果たしている。ラリー・ポルトガル後、次戦ラリー・ブルガリアのターマックラリーに備えたテストの為に、イタリアのローカルラリーであるラリー・ランテルナにチームメイトのセバスチャン・オジェとともに出場した。オジェのタイヤ選択ミスもありトップに出るが最終SSで抜かれてしまい2位で終わった。ラリー・ドイチュラントでは3戦ぶりのポイントを獲得し、市街地で行われた最終SS(SS19)では初のWRCステージ優勝を果たした。ラリー・ジャパン後、ラリー・フランスに備えテストの為にターマックラリーであるフランスで開催のラリー・ヴォージュ (Rallye Vosgien) に出場し、ワークスマシンは他には出走しておらず有利な状況であったものの、全てのステージでトップタイムを記録してラリーでの初優勝を遂げた。ターマックラリーで期待されたラリー・カタルーニャシェイクダウンでクラッシュしてしまい、次の日のラリー初日のスタートまでには修理不可能だった為、ラリーには参加せずリタイアした。ウェールズ・ラリーGBでは難しいラリーを走りきり、WRC最終戦をポイント獲得で飾った。

ICE 1 Racing(2011年)

[編集]
2011年ラリー・ギリシャ

2011年は自身のチーム「ICE 1 Racing」を立ち上げ、プライベーターとしてWRCに参戦した[20]。チームマネージャーには解散となったシトロエン・ジュニアチームのマネージャーであったブノワ・ノジェが就任した。チームはマニュファクチャラーチームとしてエントリーを行った。ただし全戦には参戦せず、ヨーロッパで開催のラリーに絞り9戦のみの参戦となった。ラリーカーはシトロエンC4 WRCに代わり今年から使われることになったシトロエンDS3 WRCをワークスより借り受け使用した[20]。コドライバーは引き続きカイ・リンドストロームが務めた。

第1戦ラリー・スウェーデンは8位でポイントを獲得しさい先の良いスタートを切った。第2戦ラリー・メキシコは不参加。第4戦ヨルダンは最後から2つめのSSでタイムを失ってしまい5位は逃したものの6位に入賞した。続くラリー・イタリア・サルディニアラリー・アルゼンチンの2戦は不参加。第7戦アクロポリスからの3戦に参加し全てでポイントを獲得した。オーストラリアは不参加だったが、その為にヨーロッパ外の2戦参加義務を果たせず、チーム自体は失格処分となった(なお、キミ・ライコネンとカイ・リンドストロームは引き続き参戦可能だが、マニファクチャラーズ・ポイントの取得は不可能である)。残りの3戦は参加したものの、すべてリタイアとなってしまった。

NASCARに出走

[編集]

2011年にはWRC出走と並行してNASCARへスポット参戦を行った。

NASCARキャンピング・ワールド・トラック・シリーズカイル・ブッシュ・モータースポーツから1戦のみ参戦した。マシンはトヨタ・タンドラ。第7戦シャーロット・モーター・スピードウェイがデビューレースとなった。予選は31位で通過。決勝はコーションが10回もでる荒れたレースとなったが15位で完走した。

ネイションワイド・シリーズにも1戦のみ参加した。キャンピング・ワールド・トラック・シリーズに参戦した1週間後に同サーキットで行われた第13戦にカイル・ブッシュ・モータースポーツが用意したNEMCO Motorsportsトヨタ・カムリで出場。予選22位、決勝は一時15位まで順位を上げたもののドライブスルーペナルティやデブリ除去の為のピットストップなどのトラブルのため順位を下げ27位となった。

2011年8月にはプジョー908のテストを行い、初めてプロトタイプカーでの走行を行った[21]ル・マン24時間レースや耐久シリーズへの参戦も噂されたが、実現しなかった。

F1第二期(2012~2021)

[編集]

2010年10月ごろには、ロータス・ルノーGPから接触があったことから2011年シーズンより同チームから復帰するとみられたが、ロータス・ルノーGP側からの一方的なアプローチだったことや、ライコネンの名前をマーケティングに使用した事などから、同チームで真剣に出走を検討できないとライコネンは復帰を否定していた[22]

2011年9月ごろから、ウィリアムズのファクトリーにライコネンが訪問したことから2012年シーズンよりF1へ復帰する可能性が囁かれ[23]、実際に交渉も行われていた[24]。しかし、アブダビグランプリ直前からロータス・ルノーGPと交渉を開始すると話はすぐにまとまり[25]、2011年11月29日にロータス・ルノーGPよりF1に復帰することが公式に発表された[26]。ロータス・ルノーGPは2012年からチーム名は「ロータスF1チーム」、コンストラクター名は「ロータス」に変更になったため、実際はロータスからのF1復帰となった。

F1ほどメディアの圧力が強くないラリー界に馴染んでいたと思われていたため、F1への復帰は意外な決断と受け止められた。友人のトニ・ヴァイランダーも「F1に心底うんざりしていて、“2度とやらない”とずっと言っていた」と述べている[27]。本人は復帰の理由について「NASCARに出て以来、他のドライバーとバトルをしたいという気持ちがどんどん強くなっていった。ラリーは時計との戦いだからね」と語った[28]。しかし、2010年に現役復帰したミハエル・シューマッハが苦戦していたことから、2年間のブランクがあるライコネンには多くを期待できないという意見もあった[29]

ロータス時代

[編集]

2012年

[編集]
2012年アブダビGP

久々のF1に慣れるために2年前のルノー時代のマシンR30を使用したプライベートテストを2日間行い、プレシーズンテストに備えた[30]。プレシーズンテストでは度々トップタイムを記録するなど、以前と変わらぬ速さを見せた[31]。また、ライコネン自らのリクエストにより、マクラーレン時代に共に働いたマーク・スレイドがレースエンジニアとしてメルセデスから招聘された[32]

復帰初戦の開幕戦オーストラリアグランプリは、予選でミスによりQ1で敗退してしまったものの決勝は7位入賞で飾る[33]バーレーングランプリではトップのベッテルに迫り、復帰後初の表彰台となる2位を獲得した[34]。ハンガリーグランプリでもトップのハミルトンを追い上げたが抜くことができなかった[35]。その後は5位以下で完走するレースが続き、シーズン前半ほどのペースが発揮できない状況になった。また、E20パワーステアリングの感触が合わないという問題をなかなか解決できないでいた[36]

アブダビグランプリは4番グリッドから好スタートを決めて1コーナーで2位に上がり、20周目でハミルトンがリタイアしてからはトップを守り続けた。2回もセーフティカーが入ったが全く動じず、冷静に後続とのギャップをコントロールして2009年ベルギーグランプリ以来の復帰後初優勝を飾った[37]

開幕戦から最終戦ブラジルグランプリまで全てのレースを完走し、F1史上8人目の年間決勝全戦完走達成者となった。ただし最終戦では1周遅れでフィニッシュとなってしまったため、シーズンの全周回を走り切ることはできなかった。中国グランプリ以外すべてのグランプリで入賞。その内表彰台は7回獲得し、最終戦までチャンピオンを争っていたベッテルとアロンソに次ぐランキング3位でシーズンを終えた。

2013年

[編集]
2013年イタリアGP

開幕戦オーストラリアグランプリで幸先よく勝利するが[38]、その後は6度の2位が最高である。第11戦ベルギーグランプリではF1復帰以来初のリタイアを喫し、連続完走が38戦、2012年第4戦バーレーングランプリから続けてきた連続入賞が27戦(歴代1位)で途絶えることになった[39]。F1では2009年ドイツグランプリ以来、実に4年ぶりのリタイアでもある。

夏頃からは来季に向けた移籍交渉が話題となり、当初は引退するマーク・ウェバーの後釜としてレッドブル入りが噂されたが[40]、結局、イタリアグランプリ後に古巣フェラーリへの移籍が決定した[41]。F1復帰以来良好だったロータスとの関係も微妙になり、チームの報酬未払いを暴露したり、公式会見を欠場するなどの行動をとった[42]シンガポールグランプリでは古傷の背中の痛みが再発し、我慢しながらレースを続けたが、終盤2戦を欠場して手術することを選択した[43]。このシーズンは表彰台8回を獲得し、ランキングは5位となった。

この年の8月にはGP3の公式開発テストに参加し、GP3マシン「GP3/13」でテスト走行を行った[44]

第2期フェラーリ時代

[編集]

2014年

[編集]
2014年バーレーンGP

2014年はフェルナンド・アロンソと組む。フェラーリで2人のF1ワールドチャンピオンが組むのは1953年アルベルト・アスカリジュゼッペ・ファリーナ以来となる。なお固定ナンバー制導入に伴い、ライコネンはカーナンバー7を選択[45]。理由は、昨年も7をつけており、「変える理由が無かったから」とのこと。レギュレーション大変革が行われたこのシーズンは、フェラーリのF14Tのポテンシャル不足に苦しんだ。しかし2度の表彰台を獲得しリタイアは僅か2回、さらに完走したレースではすべて入賞したアロンソに対して、ライコネンの最高位はベルギーグランプリの4位でデビュー年以来の表彰台なしに終わりランキング12位と低迷した。

2015年

[編集]
2015年マレーシアGP

アロンソがマクラーレンへ移籍、新たにレッドブルからセバスチャン・ベッテルを迎え、2年連続フェラーリで2人のF1ワールドチャンピオンが組むことになった。

マシンの性能と状態は去年より格段に良くなり、上位争いができる体制は整った。しかし、開幕戦オーストラリアGPでは5番グリッドからスタートも1周目からクラッシュに巻き込まれ、ダメージを負ったまま走行するが2回目のピットストップ時にトラブルが発生しそのままリタイア[46]。第2戦マレーシアGPでは遅いマシンに引っかかりQ2で敗退し[47]、決勝でも序盤の接触で後退し追い上げたものの4位に終わった[48]。その後も、中国GPでは3位のベッテルを追い詰めながら最後の最後でセーフティーカーが入り表彰台を逃した[49]。続くバーレーンGPはフリー走行から好調で[50]、決勝でもファステストラップを出しながらメルセデスの2台を追い上げ、自身にとって2年ぶりの表彰台を獲得した[51]。しかし、その後は自らが課題に挙げた予選でなかなか結果を出せず、カナダGPでは3位表彰台確実と思われた中で、ピットストップ後に突如前年のカナダGPと全く同じスピンを喫し4位フィニッシュ[52]オーストリアGPではチームの作戦凡ミスによるQ1落ちだけでなく、決勝すらアロンソとクラッシュし大破してリタイアなど[53]、ミスやトラブルでポイントを取りこぼすレースが多く、昨シーズン同様チームメイトに大きく遅れを取る展開となった。前半10戦を終えてベッテルが2勝を上げ160ポイントを獲得したのに対し、自身はバーレーンGPで2位表彰台へ1回登ったのみ、76ポイントと水をあけられる形となった。イタリアGPではエンジンストールで最後尾から発進したがなんとか5位へ浮上[54]

この状況でチーム代表のマウリツィオ・アリバベーネも「残留のためには結果が必要だ」と声明を出し[55] ライコネンに対してプレッシャーを掛けた。その後も幾度となくライコネンの去就に関するニュースが流れ[56]、さらには後任に関する噂まで流れ始め、同じフィンランド人の若手バルテリ・ボッタス[57]ニコ・ヒュルケンベルグ[58]ダニエル・リカルド[59]など挙がっていた。しかしその後、ベルギーGPを前に数々の噂を跳ね除けてライコネンの残留が発表された[60]

シートはなんとか確保されたものの[61]ロシアGPでは最終ラップにでボッタスと接触し、5位でチェッカーを受けたが、ペナルティを受けて8位に終わった[62]。国際無線に入るライコネン節も健在で、アメリカGPではマックス・フェルスタッペンへ「あのガキ押し出しがセーフだっていうなら、こっちも同じことをしてやる[63]」と発言。その後ライコネンはコースアウトし、リタイアとなった。それでも最終戦アブダビGPで3位表彰台を獲得しランキング4位であったボッタスを逆転。メルセデス勢とベッテルに次ぐドライバーズランキング4位でシーズンを終えた。

2016年

[編集]
2016年マレーシアGP

開幕戦オーストラリアGPではベッテルと共にロケットスタートを決め2位を走っていたがトラブルによりリタイア[64]バーレーンGPではスタートで順位を落とすも巻き返し2位表彰台を獲得[65]スペインGPでは優勝したマックス・フェルスタッペンと20周近い激しい首位争いを繰り広げ、史上最年少対現役最年長の戦いということで話題になった(結果は2位)。ライコネン自身も「僕は彼のお父さん(ヨス・フェルスタッペン)とレースしたんだ。その方がよっぽど怖い話に聞こえるね。」と驚きを隠さなかった[66]。スペイン戦終了時に、わずかだがハミルトンのポイントをトータルで上回った。その後の表彰台はオーストリアGPの3位のみに留まり、終盤はピットミスやクラッシュなどに泣かされてポイントを稼げず獲得ポイントこそ前年を上回ったがランキングは2つ下げ、ランキング6位となった。しかし予選では21戦中11戦でベッテルを上回り、また2015年はベッテルとのポイント差が128点ついていたが、2016年は26点に縮まっておりパフォーマンス自体は向上していることがうかがえた。

1年契約ということもあり、この年もライコネンのフェラーリ離脱説が飛び交ったが最終的にはイギリスGPを前に、2017年のフェラーリ残留が発表された。

2017年

[編集]
2017年マレーシアGP

この年のマシン、フェラーリ・SF70Hは良作でここ数年と比較すると優勝争いに絡むことが多いマシンに仕上がった。ベッテルと比較すると苦戦を強いられてはいるが、モナコGP2008年フランスGP以来のポールポジションを獲得している[67]。2017年日本グランプリでは10番グリッドからの追い上げでポイントを獲得し、往年のファンを喜ばせた。終盤戦は安定して表彰台に上ることも多く、この時期にマシントラブルに悩まされたダニエル・リカルドを最終戦で逆転してドライバーズランキング4位となり獲得ポイントも2012年以来の200ポイント超えとなったものの、この年のトップ3チームのドライバーでは唯一、優勝がなかった。

8月22日に2018年もフェラーリより参戦することが発表された[68]

2018年

[編集]
2018年オーストリアGP

この年のマシン、フェラーリ・SF71Hはテストから好調で度々メルセデス勢を脅かす活躍を見せる。しかし開幕当初からベッテルとライコネンのパドルが違う[69]、などあからさまに待遇が異なる中、アゼルバイジャンGPではベッテルを抑えて表彰台に上り、オーストリアGPではベッテルの猛追を抑えての2位表彰台に加えファステストラップも記録。ベルギーGP終了地点でシーズン未勝利ではあるが、折り返し地点に入っても「まだ(自らをベッテルへの援護射撃に回す)チームオーダーが発動するには時期尚早」とコメント[70](ドイツGPでは遠回しにチームオーダーが発令された)、5戦連続で表彰台(5戦以上連続で表彰台を獲得するのは、チャンピオンを獲得した2007年以来である)を獲得、そしてイタリアGPではコースレコードを更新しながら実に1年ぶりにポールポジションを獲得するなど、ここ数年と比較しても好調であり、今季についてはベッテルに勝るということも珍しくない。

しかし、フェラーリ・ドライバー・アカデミー(FDA)に在籍し同年ザウバーからデビュー後に評価を上げたシャルル・ルクレールに来季のシートを明け渡す、との報道が流れ始める。これに対しライコネンは実質ノーコメントを貫いていた[71]。シーズン前半には元F1ドライバーのマーティン・ブランドルはライコネンに対して「引退勧告」を発した[72]のに対し、1997年チャンピオンのジャック・ヴィルヌーヴは「フェラーリの来季ルクレール起用は時期尚早、ライコネンの力はまだ必要とされる」との見解を示した[73]。そんな中、ルクレール起用の最先鋒だった会長のセルジオ・マルキオンネが急逝。だが、シーズン前半から囁かれていた「マルキオンネはルクレールと仮契約を結んだ」という情報がライコネンの来季の動向を混沌へと向かわせる。一旦はライコネンのフェラーリ残留の見方が有力となったが[74]、仮契約の一件や彼自身の年齢の観点からライコネン引退説[75]までもが流れる。インターネットの署名サイトでは7万4000人以上のファンがライコネンのフェラーリ残留を求める嘆願書に署名するという動きもあった[76]が、9月6日には「マルキオンネの遺志に基づきライコネン放出が正式決定の予定」と報道され[77]、予定日から遅れて9月11日にフェラーリはルクレールとの契約を正式発表。それに合わせ、ザウバーからライコネンとの契約が正式発表[78]された。ただしライコネン曰く、フェラーリ放出決定後にザウバーとの交渉を開始し[79]、それが成立してのザウバー移籍で、双方のシートがトレードという形となったのはあくまで結果論と言う。

アメリカGPで5年ぶり、ロータス時代から113戦ぶりの優勝を1ストップ作戦で奪取[80]し、前年のポイント数を上回った。39歳のドライバーが優勝するのは1992年ポルトガルグランプリナイジェル・マンセル以来26年ぶりのことであった。最終的には251ポイントを獲得し、F1に復帰した2012年以来となるドライバーズランキング3位でフェラーリ最後のシーズンを締めくくった。

アルファロメオ(ザウバー)時代

[編集]

2019年

[編集]
2019年オーストリアGP

前年に移籍交渉をまとめた古巣ザウバーは、年明け2月にタイトルスポンサーであるアルファロメオのコンストラクター名で登録変更。2019年アルファロメオ・レーシングのドライバーとして参加する。2019年メキシコグランプリでシューマッハ、デ・ラ・ロサ以来7年ぶりの40代F1ドライバーとなった[81]。なお40代で(一度も引退表明をせず)現役継続のF1ワールドチャンピオンはファン・マヌエル・ファンジオ以来2人目である。また、フェルナンド・アロンソがF1を離れたことにより(アロンソは2021年にF1に復帰)、2019年のF1に参戦するドライバーの中ではV10エンジン時代のレースに参戦したことのある唯一のドライバーとなる。チームメイトは今季からフル参戦を果たすアントニオ・ジョヴィナッツィ

シーズン前半は開幕戦から4戦連続入賞[82]という記録や第11戦ドイツGPではペナルティタイム30秒加算のため決勝の最終順位こそ下位に沈んだものの、予選5番手を獲得[83]など、前半戦は幾度か活躍する姿を見せた。 だが、サマーブレイク後となる後半戦はマシンの戦闘力が不安定になったこと[84]もあるが、チームメイトが下位ながらも2度の入賞を記録(第14戦と第15戦[85])したのに対し、自身は入賞できないレース[86]が続いたが、第20戦で4位入賞を記録[87]してシーズンを終えた。

また、第6戦モナコGPでF1史上5人目となるF1出走300戦を達成した[88]

2020年

[編集]
2020年カタロニアテスト

2020年もアルファロメオより参戦。

第5戦の70周年記念グランプリでミハエル・シューマッハが持っていた最多周回記録の16,825周を更新して16,845周を記録[89]。続く第6戦のスペイングランプリにおいて37周目を走行した時点でフェルナンド・アロンソが持っていた最長走行記録の83,846kmを更新して83,847kmを記録した[90]。 第9戦トスカーナGPで8位フィニッシュしたものの5秒ペナルティにより9位に降格となったが今季初入賞を果たしている[91]

この年は新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でスケジュールの大幅な変更が行われたが[92]、改定後のスケジュールでの第10戦ロシアGPで322戦の出走を記録してルーベンス・バリチェロの最多出走記録に並び[93]、続く第11戦アイフェルGPで323戦の出走を達成してF1史上歴代最多出走記録を更新した[94]

第12戦ポルトガルGPでは最終順位こそ入賞圏外の11位に終わったものの16番グリッドから履いていたソフトタイヤを活かしつつ、難しいコンディションを的確に読み取りスタートから80秒で10台を抜いて6位にまで浮上する熟練の走りを見せた[95]。この走りは2020年のFIA表彰式でファン投票のAction of the Yearに選ばれている[96]

2021年

[編集]
2021年オーストリアGP

2021年もアルファロメオより参戦[97]

第2戦で16番手スタートながらも、レース展開を味方につけ、9位でチェッカーを受けたのだが、レース終了後に赤旗後のリスタート時に違反があった認定され、これにより、レース結果に対し30秒加算のタイムペナルティを受け、13位に降格[98]となり、今季初入賞は取り消された。ただし、この件についてはライコネンの過失というよりはスポーティングレギュレーションの整合性の問題点のあおりを受けたと指摘されている[99]。そのため、記録上の初入賞は第6戦の10位入賞[100]となる。

2021年9月1日、自身のInstagramにて2021年シーズン限りでの引退を発表[101]。直後に新型コロナウイルスへの感染が確認され2戦の欠場を余儀なくされる憂い目にもあったが、復帰したトルコGPメキシコGPでそれぞれ8位入賞を果たした。ラストランとなったアブダビGPではブレーキトラブルでリタイアとなった。最終結果は10ポイントを獲得しドライバーズランキング16位。1年を通じたオーバーテイク数はベッテル、アロンソに次ぐ3番目に多い数を記録した[102]

F1引退後

[編集]

2022年1月、モトクロス世界選手権に参戦するカワサキ・レーシングのチーム代表に就任することが発表された[103]

同年5月26日、8月に開催されるNASCARカップシリーズ第25戦のワトキンズグレン戦にトラックハウス・レーシングの国際ドライバー招待枠『PROJECT 91』からスポット参戦することが発表された[104]。NASCAR参戦は11年ぶりだが、カップ・シリーズは初めてとなる。91号車シボレー・カマロZL1をドライブし、予選27番手から8番手まで順位を上げるも44周目に接触からコース外に弾かれてリタイアとなった。[105]

2023年3月27日、前年と同じ体制でサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われたNASCARカップ・シリーズ第6戦に参戦。22番手でスタートし、レース終盤4番手にまで上げるもののイエローコーションからの再開時にインシデントに巻き込まれるような形でスピンを喫し27位でゴールしたが、タイム加算ペナルティを受け最終的に29位となった。このレースではジェンソン・バトンがNASCARカップ・シリーズにデビューしており、二人の元F1ワールドチャンピオンが揃って出場するレースとなった。[106][107]

人物・エピソード

[編集]

基礎情報

[編集]
  • 身長175cm 体重71kg 血液型はA型[108]
  • 2004年に元ミス・スカンジナビアのモデル、ジェンニ・ダールマンと結婚。2013年にはフィンランドのタブロイド紙に離婚報道が載せられた[109]。その後正式に離婚。
  • 2015年にはファッションモデル、ミント・ビルタネンとの間に長男ロビンが生まれた。長らく事実婚状態だったが、[110]2016年イタリアのトスカナで少人数の関係者の下挙式。ミント・ライコネンと改姓した。国際映像でも頻繁に映されている。2017年に長女リアンナが誕生[111]
  • 兄はラリードライバーのラミ・ライコネン。その息子で、キミの甥にあたるユストゥス・ライコネンもラリードライバーを志しており、2022年に17歳でラリー・フィンランド史上最年少で参戦した。キミはユストゥスの名付け親でもあり、幼い頃から彼をたいへん可愛がった[112]

評価

[編集]
  • ロータス(2016年よりハース)でロマン・グロージャンの担当エンジニアを務めた小松礼雄によると「多くは語らないが必要な事を的確に言ってくれる。フィードバックは常に冷静である。ライコネンが言った事をやれば必ず結果につなげてくる。その逆がハイドフェルドで、重要ではないことを細かく指摘してくるが、結果は変わらなかった」と述べている。またかつてフェラーリに在籍していた浜島裕英も「勝つために実にいいことを指摘してくれる」と語っている[113]

性格・言動

[編集]
  • 常にクールで無口な性格からニックネームは「アイスマン」。2002年にマクラーレンに移籍した際、チーム代表のロン・デニスによって命名された[114]
  • 相当なマイペースな性格[115]で知られる。しかしその一方でレースに賭ける姿勢は非常に情熱的である、とF1デビュー以来のトレーナーは証言している[116]
  • トラブルやアクシデントで好機を逃した時でさえマシンやチームに対して批判せず「望んでいたポジションじゃない」などと事務的な口調を取る[117]
  • 自身久しぶりとなるポールポジションを獲得した2018年イタリアグランプリの予選後もライコネン自身は表情を変えなかったのに対し、ミントゥ夫人は涙を流して喜んだ[118]
  • 雑誌などのインタビューでも口数が少なく、ボソボソとした喋り方や、あまり英語の滑舌が良くないことから「記者泣かせ」と揶揄される。フェラーリ復帰後は度々国際無線で彼の大きなだみ声の英語が聞かれる。
  • 母親のパウラによれば、子供の頃から常に自分のやり方を貫いており、いったん何かを決意すれば、誰もそれを変えることはできないという[114]
  • フェラーリでチームメイトだったフェリペ・マッサは「キミとはうまくやれたと思うけど、何というか、友情はおろか人と人の関係が皆無だったよ。彼は自分の世界に引きこもって、他人のことにまるで関心を示さないんだ」と振り返っている[119]。またロータスで2年間チームメイトだったロマン・グロージャンは、「僕らは付き合いがないんだ」「だからさ、スパ(ベルギーGP)でキミから“子どもの誕生おめでとう”って言われたときはびっくりしたよ。だって、この2年間でキミが僕に言ったのはそれだけだったからね」と語っている[120]
  • 基本的に他のF1ドライバーとの交友はないが、フェラーリでコンビを組んだこともあるセバスチャン・ベッテルとは公式会見などでも度々仲の良さを垣間見せており[121]、スイスの住まいが近く、たまにバドミントンをして楽しむ仲である。ライコネン自身もベッテルとの関係を「友情」と認めている[122]。他にもアルファロメオでのチームメイトであるアントニオ・ジョヴィナッツィとも友人であると公言している[123]
  • F1ドライバーの選手会組織であるグランプリ・ドライバーズ・アソシエーション(GPDA)に対して距離を置いており、F1参戦開始から15年以上経過した2017年12月になるまでGPDAに未加入だった[124]。なおその理由は明らかにされていない。
  • 近年のF1では政治的な駆け引きが頻繁に発生するが、彼はそのような動向にはほとんど興味をもっていない。また新レギュレーションでレースに関わる動向で他のドライバーの間で賛否両論が出た時も、彼の場合は、やはり「様子を見てみよう」で締めることが多い。
  • 2012年に初開幕されたインドグランプリ前に「シミュレーターから学ぶことは一つもない」と述べており、シミュレーターでの作業を敬遠している。
  • 2006年ブラジルグランプリのレース前、ダミーグリッド上でマーティン・ブランドルからインタビューを受けた際、シューマッハへの引退記念トロフィー授与式を欠席した理由を聞かれると"I was having a s**t"(用を足していた)と放送禁止用語で答えてブランドルを困惑させた[125]
    • 2012年アブダビグランプリでも表彰台インタビューでベッテルとともに放送禁止用語を使ってしまい、司会のデビッド・クルサードが視聴者へ謝罪した。国際自動車連盟 (FIA) は各チームへ書簡を送り、ドライバーにプロとしての自覚を持つよう指導した[126]
  • 2012年ドイツグランプリが開催されたホッケンハイムのパドック駐車場のフェンスを乗り越えようとして転倒した瞬間を写真に収められた。「キミは急いでいたんだよ。駐車場へ近道しようとしていたからね」。このほか「右足がフェンスに引っかかり、車の上に倒れ、彼は“f**k”と大声で叫んで、すぐに起き上がって駐車場を後にした」とも報じられた[127]
  • 2018年には自伝となる書籍『Tuntematon Kimi Räikkönen』(カリ・ホタカイネン(Kari Hotakainen)著、SILTALA社)がフィンランドで発売され[128]、その後各国で翻訳版が発売されている(英語版のタイトルは『The Unknown Kimi Raikkonen』)。フィンランドでは「2018年におけるダントツのベストセラー」となった[129]。日本語版は『知られざる キミ・ライコネン』のタイトルで三栄書房から発売されている[130]

趣味・嗜好

[編集]
  • 現代のF1ドライバーとしては非常に珍しい喫煙者である。これまでライコネンが喫煙する古い画像が何度かインターネット上に流出していたが、最新のものは2014年の日付である[131][132]
  • 大の酒好きとしても知られ、表彰台でのシャンパンファイトでは、まずシャンパンを一口飲んでから参加する。大逆転でワールドチャンピオンを勝ち取った2007年最終戦ブラジルグランプリでは、表彰台に上がった途端にシャンパンを口にした。宗教上の理由からシャンパンの代わりにローズウォーターを使用するバーレーングランプリの表彰台では、一口含んだ後はすぐにボトルを渡してしまった。
    • 2004年のシーズンオフには酔って大騒ぎし、歩道に寝転んでいる写真が新聞に掲載された[133]
    • 2006年モナコグランプリではリタイヤ後にピットへ戻らず、港に停泊している自身の所有するクルーザーに乗り込み、水着姿で飲酒をしながら観戦している姿が国際放送で映し出された。
    • 2008年ハンガリーグランプリではライコネン3位、同郷のヘイキ・コバライネンが優勝したが、この時2人ともシャンパンを一口飲んでからシャンパンファイトに参加していた。
    • ドイツの「ビルド・アム・ゾンタック」によると、2006年ハンガリーグランプリ後に催されたレッドブルのパーティーに出席し、酒に酔って7,500ドル以上入った財布と、運転免許証とパスポートを紛失したと報道された[134]が、イタリアの「ガゼッタ・デロ・スポルト」によると、パーティー後に飲酒運転で摘発され、7,500ドルは罰金で、運転免許証とパスポートは没収されたと伝えられている[135]。しかし、レッドブルの発表によると、ライコネンはパーティーに出席すらしていないらしい。
    • 2012年アブダビグランプリでは優勝後にチームスタッフと記念写真を撮った際、ビール瓶片手にポーズをとり、「イスラム教国家において、公にアルコール飲料でお祝いすることは不適切である」と批判された[136]
    • 2016年スペイングランプリでは2位表彰台に乗り、3位はチームメイトのベッテル。シャンパンファイトが始まると2人同時にシャンパンを一口飲み、それから通常のシャンパンファイトを行った。2008年ハンガリーグランプリにてコバライネンと同時に飲んだ時から実に8年ぶりである。
    • 2018年ロシアグランプリにてメルセデスのバルテリ・ボッタスは優勝が確実視される中、最終的にチームオーダー発令により勝利を手放した。ライコネンは失意のボッタスに対し「ビールでも飲んで忘れろ」とアドバイスした[137]
    • このライコネンの酒好きのエピソードはF1速報で連載されているグランプリ天国でもマクラーレンに移籍した2002年からこのネタが度々登場しているほどである。
  • 2007年シーズン開幕前、地元フィンランドのスノーモービルレースに「ジェームス・ハント」名を使って出走し優勝した[138]。シーズン中には地元のパワーボートレースにゴリラの着ぐるみで変装して参加した[139]。また、2009年シーズン開幕前にもスノーモービルレースに出走し優勝している。
  • 2012年モナコグランプリではジェームス・ハント仕様のヘルメットを使用して参戦した[140]。翌2013年の同グランプリにはジェームス・ハントをデザインしたヘルメットを使用している[141]。また、2006年の同グランプリではスポンサー活動の一環により、600個のダイヤモンドが埋め込まれた特注ヘルメットを使用した[142]
  • 2011年12月にスノーモービル・レースに参加し、転倒して手首に軽傷を負ったと公表された[143]。しかし、実際には転倒時に骨折していたことが開幕前のテレビ番組出演時に明かされた[144]

愛車

[編集]
  • 人生で最初の車は、母親の友人からもらったラーダ。赤い車体を自分で黒く塗装していた。エンジンブローしても、父親がスペアのエンジンをたくさん持っていたので、必要になれば交換していたらしい[145]
  • 2007年イタリアグランプリでは「Iceman」のロゴが入ったバイクで現れた[146]。また、2007年度チャンピオンシップを優勝したことから「Iceman」を製造したドイツのヴァルツ・ハードコア社からカスタムメイドのチョッパー・バイク「Iceman II」を贈られた。「Iceman」は当時所属したマクラーレンに合わせて黒、「Iceman II」はフェラーリ・レッドとなっている[147]
  • 2007年の前半に自家用クルーザー『Sunseeker Predator 72』(価格は約350万ユーロ)を購入したが、岩礁に乗り上げた際に破損した。2008年の中旬に2台目の『Sunseeker Predator 108』(価格は約1,000万ユーロ)へ買い換えている[148]

レースでの出来事

[編集]
  • スパ・フランコルシャンとは相性が良く、2004・2005・2007・2009と3連勝を含み4度優勝しており、リタイアに終わった2008年ではラスト2周までトップを走行していた(2006年は未開催)。またバーレーンGPも相性は良く、初開催の2004年はリタイアであったが、その後は2017年まで11回連続で入賞、さらに8回表彰台に上がっている(ただし、優勝は無い)。一方でドイツで開催されるグランプリでは極端に完走率が低い。ホッケンハイムでは2001年から2005年まで5年連続リタイア。2006年にようやく3位表彰台を獲得した。ニュルブルクリンクでも2005年の最終ラップに起きたアクシデントを含め、7回出走して5回リタイアしている。しかし2012年に再びF1に復帰して以降、引退までホッケンハイム、ニュルブルクリンク共に完走率100%を記録したため、F1キャリア二期目以降は、相性を取り戻した。
  • 2005年イタリアグランプリモンツァ・サーキット)において、F1史上最高速度370.1km/hを記録している。
  • 2001年のブラジルグランプリ。インテルラゴスサーキットの最終コーナーでコースアウトするも、咄嗟の判断でサポートレース用のピットレーンに飛び込み、そのままレーンを駆け抜け、大きなタイムロスをすることなくコースに復帰するという技を見せた。
    • 2012年のブラジルグランプリ。11年前と同じコーナーでコースアウト。再びサポートレース用のピットレーンに飛び込むが、レーン出口へのゲートが閉鎖されていて、コースに復帰することができず、Uターンした後グラベルを突っ切ってコースに復帰した。[149]
  • 2009年マレーシアグランプリが豪雨により赤旗中断された際、戦略ミスですでに15位まで順位を落としていたライコネンはマシンをピットに戻し再スタートしない方針を早々に決定したが、直後に着替えてパドックでチョコレートアイスクリームを食べている姿を国際映像に映し出された[150]
    • 2012年マレーシアグランプリではロータス公式のリリース文章とともに、プレス関係者にチョコレートアイスクリームをプレゼントした[151]。さらに2013年シーズンの開幕戦メルボルンにて、チョコレートアイスクリームを模したUSBメモリをプレス関係者にプレゼントしている[152]。これらはロータスの広報担当がライコネンのキャラクターを活かして企画したもの。
  • F1復帰後の初勝利となった2012年アブダビグランプリでは無線でのエンジニアとのやりとりが話題となった。セーフティカー導入中、確認事項を伝えるエンジニアに対してLeave me alone, I know what I'm doing(放っておいてくれ。自分がしていることは分かっている)、Yes yes yes, I'm doing all the time you don't have to remind every second(はい、はい、はい、はい、いつもやってるって。何度も繰り返さなくていい)と返答した[153][154]。後日、ライコネンはチームスタッフにこのフレーズが書かれたTシャツをプレゼントし[155]、チームの公式グッズとしても発売された。
  • 2017年スペイングランプリではスタート直後の1コーナーでアクシデントに巻き込まれあっという間にリタイアとなってしまった。すると、ライコネンのリタイアに号泣するファンの男の子が国際映像に映し出された。これを見かねたフェラーリチームはその男の子を普段一般のファンは立ち入れないパドックに特別に招待し、ライコネン本人と対面させるサプライズを贈っている。このサプライズには世界中からライコネン、フェラーリチーム、ピットレーン入場を許可したF1オーナーのリバティ・メディアに称賛の声が相次いだ[156]。後にこのストーリーは2018年のローレウス賞にノーミネートされた[157]
  • 2018年イギリスグランプリではスタート直後にタイヤをロックさせてハミルトンに接触[158]、これに対してレース後ハミルトンが「フェラーリは”面白い戦術を採った”」、メルセデスチーム側が「意図的なのか、無能なのか」と発言するほど不快感を露わにし、更に自らの妻がこれに反論する[159]など、場外でヒートアップする一幕があったが、ライコネン自身はレース後「僕のミス、ペナルティを科されたのも当然」とコメント[160]、解説者として観戦していたニコ・ロズベルグも「(前戦オーストリアGPでも後ろに付けていたベッテルに全く譲る気配も無く2位を守り切ったように)キミは自分の為にレースをしている、彼にしては珍しいミスだが、故意は有り得ない」とコメントした[158] 。レース翌日、ハミルトンやメルセデスチームは前日の発言を撤回した[161]
  • 2014年のフェラーリ移籍後から2018年アメリカGPで優勝するまでの連続未勝利レース数は96戦に渡り、これは歴代のフェラーリドライバーにおいてワースト記録である。これまでの記録はフェリペ・マッサの86戦。
  • 2018年アメリカGPでの優勝は2013年オーストラリアGP以来となる113戦ぶりの優勝となり、優勝の歴代最長ブランクを更新した。これまでの記録はリカルド・パトレーゼの99戦。またこの優勝により、V10・V8・V8+KERS・V6ハイブリッドの各エンジン/PUで優勝した唯一のドライバーとなった。[162]
  • 2017年モナコGPでのポールポジションは2008年フランスGP以来約9年、129戦ぶりのポールポジションになった。[163]

チームオーナー

[編集]

その他

[編集]
  • 2010年にラリー・ジャパンへ参戦した際、千歳アウトレットモール・レラで行なわれたPRイベント「レッドブル・ライコネン・チャレンジ」に参加。モール内の特設コースにて一般参加者と電動カートでタイムアタック競争を行なった[167]。日本でのファンイベントに登場する珍しい機会とあって、女性ファンからの声援が多かった。
  • 2012年のウィリアムズからのF1復帰に関して、その情報をリークさせたのは元F1ドライバーの井上隆智穂であった[168][169]twitterでウィリアムズとライコネンの契約発言を行ったものの結局誤報となった。しかしその後にはロータス・ルノーGPから正式に復帰が発表されるおよそ6時間前に、twitterでライコネンがロータス・ルノーGPから復帰するという情報をリークさせた。
  • フォーミュラ・ルノー時代に一年間の兵役義務が重なっていたが、レースのために70日間休みをもらえていた。兵役を頑張れば余分の休みがもらえたという。またAWOL(無許可離隊)で軍刑務所に短期間収監されたことがあり、ドニントンでのレースに間にあわせるため必死に軍幹部を説得した[170]
  • 兄であるラミ・ライコネンもレーシングドライバーであり、レーシングカートで活躍した後にラリーストに転向している。

レース戦績

[編集]

略歴

[編集]
シリーズ チーム レース 勝利 PP FL 表彰台 ポイント 順位
1999 ヨーロッパ・フォーミュラ・フォード ? 2 ? ? ? ? ? 5位
フォーミュラ・フォード フェスティバル コンチネンタル・レーシング・ヴァン・ディーメン 1 0 0 ? ? N/A NC
フォーミュラ・ルノー2000 UK ウィンター・チャンピオンシップ マノー・モータースポーツ 4 4 4 ? ? 40 1位
フォーミュラ・ルノー2000 UK ヘイウッド・レーシング 4 0 0 ? ? ? ?
2000 マノー・モータースポーツ 10 7 6 7 10 316 1位
フォーミュラ・ルノー2000 ユーロカップ 2 2 1 ? ? 62 7位
2001 フォーミュラ1 レッドブル・ザウバー・ペトロナス 17 0 0 0 0 9 10位
2002 ウエスト・マクラーレン・メルセデス 17 0 0 1 4 24 6位
2003 16 1 2 3 10 91 2位
2004 18 1 1 2 4 45 7位
2005 ウエスト・マクラーレン・メルセデス
チーム・マクラーレン・メルセデス
19 7 5 10 12 112 2位
2006 チーム・マクラーレン・メルセデス 18 0 3 3 6 65 5位
2007 スクーデリア・フェラーリ・マールボロ 17 6 3 6 12 110 1位
2008 18 2 2 10 9 75 3位
2009 17 1 0 0 5 48 6位
世界ラリー選手権 トミ・マキネン・レーシング 1 0 - - 0 0 NC
2010 シトロエン・ジュニアチーム 11 0 - - 0 25 10位
2011 Ice 1 レーシング 9 0 - - 0 34 10位
NASCAR キャンピング・ワールド・トラック・シリーズ カイル・ブッシュ・モータースポーツ 1 0 0 0 0 N/A NC
NASCAR ネイションワイド・シリーズ NEMCO モータースポーツ 1 0 0 0 0 N/A NC
2012 フォーミュラ1 ロータスF1チーム 20 1 0 2 7 207 3位
2013 17 1 0 2 8 183 5位
2014 スクーデリア・フェラーリ 19 0 0 1 0 55 12位
2015 19 0 0 2 3 150 4位
2016 21 0 0 1 4 186 6位
2017 20 0 1 2 7 205 4位
2018 21 1 1 1 12 251 3位
2019 アルファロメオ・レーシング 21 0 0 0 0 43 12位
2020 アルファロメオ・レーシング・オーレン 17 0 0 0 0 4 16位
2021 21 0 0 0 0 10 16位
2022 NASCARカップ・シリーズ トラックハウス・レーシング 1 0 0 0 0 N/A NC
2023 1 0 0 0 0 N/A NC
  • * : 今シーズンの順位。(現時点)

フォーミュラ1

[編集]
エントラント シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 WDC ポイント
2001年 ザウバー C20 ペトロナス 01A 3.0 V10 AUS
6
MAL
Ret
BRA
Ret
SMR
Ret
ESP
8
AUT
4
MON
10
CAN
4
EUR
10
FRA
7
GBR
5
GER
Ret
HUN
7
BEL
Ret
ITA
7
USA
Ret
JPN
Ret
10位 9
2002年 マクラーレン MP4-17 メルセデス FO 110M 3.0 V10 AUS
3
MAL
Ret
BRA
12
SMR
Ret
ESP
Ret
AUT
Ret
MON
Ret
CAN
4
EUR
3
GBR
Ret
FRA
2
GER
Ret
HUN
4
BEL
Ret
ITA
Ret
USA
Ret
JPN
3
6位 24
2003年 MP4-17D メルセデス FO 110M/P 3.0 V10 AUS
3
MAL
1
BRA
2
SMR
2
ESP
Ret
AUT
2
MON
2
CAN
6
EUR
Ret
FRA
4
GBR
3
GER
Ret
HUN
2
ITA
4
USA
2
JPN
2
2位 91
2004年 MP4-19 メルセデス FO 110Q 3.0 V10 AUS
Ret
MAL
Ret
BHR
Ret
SMR
8
ESP
11
MON
Ret
EUR
Ret
CAN
5
USA
6
7位 45
MP4-19B FRA
7
GBR
2
GER
Ret
HUN
Ret
BEL
1
ITA
Ret
CHN
3
JPN
6
BRA
2
2005年 MP4-20 メルセデス FO 110R 3.0 V10 AUS
8
MAL
9
BHR
3
SMR
Ret
ESP
1
MON
1
EUR
11
CAN
1
USA
DNS
FRA
2
GBR
3
GER
Ret
HUN
1
TUR
1
ITA
4
BEL
1
BRA
2
JPN
1
CHN
2
2位 112
2006年 MP4-21 メルセデス FO 108S 2.4 V8 BHR
3
MAL
Ret
AUS
2
SMR
5
EUR
4
ESP
5
MON
Ret
GBR
3
CAN
3
USA
Ret
FRA
5
GER
3
HUN
Ret
TUR
Ret
ITA
2
CHN
Ret
JPN
5
BRA
5
5位 65
2007年 フェラーリ F2007 フェラーリ 056 2.4 V8 AUS
1
MAL
3
BHR
3
ESP
Ret
MON
8
CAN
5
USA
4
FRA
1
GBR
1
EUR
Ret
HUN
2
TUR
2
ITA
3
BEL
1
JPN
3
CHN
1
BRA
1
1位 110
2008年 F2008 AUS
8
MAL
1
BHR
2
ESP
1
TUR
3
MON
9
CAN
Ret
FRA
2
GBR
4
GER
6
HUN
3
EUR
Ret
BEL
18
ITA
9
SIN
15
JPN
3
CHN
3
BRA
3
3位 75
2009年 F60 AUS
15
MAL
14
CHN
10
BHR
6
ESP
Ret
MON
3
TUR
9
GBR
8
GER
Ret
HUN
2
EUR
3
BEL
1
ITA
3
SIN
10
JPN
4
BRA
6
ABU
12
6位 48
2012年 ロータス E20 ルノー RS27-2012 2.4 V8 AUS
7
MAL
5
CHN
14
BHR
2
ESP
3
MON
9
CAN
8
EUR
2
GBR
5
GER
3
HUN
2
BEL
3
ITA
5
SIN
6
JPN
6
KOR
5
IND
7
ABU
1
USA
6
BRA
10
3位 207
2013年 E21 ルノー RS27-2013 2.4 V8 AUS
1
MAL
7
CHN
2
BHR
2
ESP
2
MON
10
CAN
9
GBR
5
GER
2
HUN
2
BEL
Ret
ITA
11
SIN
3
KOR
2
JPN
5
IND
7
ABU
Ret
USA
BRA
5位 183
2014年 フェラーリ F14 T フェラーリ 059/3 1.6 V6 t AUS
7
MAL
12
BHR
10
CHN
8
ESP
7
MON
12
CAN
10
AUT
10
GBR
Ret
GER
11
HUN
6
BEL
4
ITA
9
SIN
8
JPN
12
RUS
9
USA
13
BRA
7
ABU
10
12位 55
2015年 SF15-T フェラーリ 060 1.6 V6 t AUS
Ret
MAL
4
CHN
4
BHR
2
ESP
5
MON
6
CAN
4
AUT
Ret
GBR
8
HUN
Ret
BEL
7
ITA
5
SIN
3
JPN
4
RUS
8
USA
Ret
MEX
Ret
BRA
4
ABU
3
4位 150
2016年 SF16-H フェラーリ 061 1.6 V6 t AUS
Ret
BHR
2
CHN
5
RUS
3
ESP
2
MON
Ret
CAN
6
EUR
4
AUT
3
GBR
5
HUN
6
GER
6
BEL
9
ITA
4
SIN
4
MAL
4
JPN
5
USA
Ret
MEX
6
BRA
Ret
ABU
6
6位 186
2017年 SF70H フェラーリ 062 1.6 V6 t AUS
4
CHN
5
BHR
4
RUS
3
ESP
Ret
MON
2
CAN
7
AZE
14
AUT
5
GBR
3
HUN
2
BEL
4
ITA
5
SIN
Ret
MAL
DNS
JPN
5
USA
3
MEX
3
BRA
3
ABU
4
4位 205
2018年 SF71H フェラーリ 062 EVO 1.6 V6 t AUS
3
BHR
Ret
CHN
3
AZE
2
ESP
Ret
MON
4
CAN
6
FRA
3
AUT
2
GBR
3
GER
3
HUN
3
BEL
Ret
ITA
2
SIN
5
RUS
4
JPN
5
USA
1
MEX
3
BRA
3
ABU
Ret
3位 251
2019年 アルファロメオ C38 フェラーリ 064 1.6 V6 t AUS
8
BHR
7
CHN
9
AZE
10
ESP
14
MON
17
CAN
15
FRA
7
AUT
9
GBR
8
GER
12
HUN
7
BEL
16
ITA
15
SIN
Ret
RUS
13
JPN
12
MEX
Ret
USA
11
BRA
4
ABU
13
12位 43
2020年 C39 フェラーリ 065 1.6 V6 t AUT
Ret
STY
11
HUN
15
GBR
17
70A
15
ESP
14
BEL
12
ITA
13
TUS
9
RUS
14
EIF
12
POR
11
EMI
9
TUR
15
BHR
15
SKH
14
ABU
12
16位 4
2021年 C41 フェラーリ 065/6 1.6 V6 t BHR
11
EMI
13
POR
Ret
ESP
12
MON
11
AZE
10
FRA
17
STY
11
AUT
15
GBR
1513
HUN
10
BEL
18
NED
WD
ITA RUS
8
TUR
12
USA
13
MXC
8
SÃO
1213
QAT
14
SAU
15
ABU
Ret
16位 10

WRC

[編集]
エントラント 車両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 WDC ポイント
2009年 トミ・マキネン・レーシング フィアット・グランデ・プント S2000 IRE NOR CYP POR ARG ITA GRC POL FIN
Ret
AUS ESP GBR NC 0
2010年 シトロエン・ジュニアチーム シトロエン・C4 WRC SWE
29
MEX
Ret
JOR
8
TUR
5
NZL POR
10
BUL
11
FIN
25
DEU
7
JPN
Ret
FRA
Ret
ESP
DNS
GBR
8
10位 25
2011年 ICE 1 レーシング シトロエン・DS3 WRC SWE
8
MEX
POR
7
JOR
6
ITA
ARG
GRC
7
FIN
9
DEU
6
AUS
WD
FRA
Ret
ESP
Ret
GBR
Ret
10位 34

脚注

[編集]
  1. ^ Autosport.com 2000年10月26日
  2. ^ [ハッキネンからの強い推薦もあったというhttps://www.webcg.net/articles/-/19887 “ミカ・ハッキネン、来季はお休み”]. webcg.net. (2001年9月14日). ハッキネンからの強い推薦もあったというhttps://www.webcg.net/articles/-/19887 2018年12月17日閲覧。 
  3. ^ レース後にブレーキダクトの寸法違反でウィリアムズトヨタが失格になったことによる
  4. ^ “【F1 2005】第6戦モナコGP、ライコネン独走で2連勝を達成!”. webcg.net. (2005年5月23日). https://www.webcg.net/articles/-/13572 2018年12月17日閲覧。 
  5. ^ “【F1 2005】第7戦ヨーロッパGP、最終ラップで大逆転、アロンソ今年4回目のV!”. webcg.net. (2005年5月30日). https://www.webcg.net/articles/-/13547 2018年12月17日閲覧。 
  6. ^ 予選17番手からの優勝はルーベンス・バリチェロ(18番手から優勝)に続く、優勝ドライバーのポジション上昇記録として当時歴代3位であった。
  7. ^ 鈴鹿F1史上に残る大逆転劇とは?キミ・ライコネンが魅せた、今も語り継がれる名勝負!”. motorz.jp (2016年10月3日). 2018年12月17日閲覧。
  8. ^ a b 年間ファステストラップ”. f1-data.jp. 2018年12月17日閲覧。
  9. ^ ただし2005年は全19戦(但し、第9戦は事実上未出走。)ありF1史上最多のレース数の年だったことを考慮する必要はある。ライコネン以前では、アラン・プロスト1984年1988年の2度、シーズン16戦中7勝をあげながらタイトルを逃している。また、翌2006年シーズンにはミハエル・シューマッハもシーズン18戦中7勝をあげながらタイトルを逃している。
  10. ^ “【F1 2006】開幕戦バーレーンGP、新旧チャンプ対決はアロンソに軍配”. webcg.net. (2006年3月13日). https://www.webcg.net/articles/-/12315 
  11. ^ “第7戦アメリカGP決勝結果【F1 07】”. webcg.net. (2007年6月18日). https://www.webcg.net/articles/-/10219 2018年12月17日閲覧。 
  12. ^ “【F1イギリスGP】決勝…ライコネン、逆転優勝”. response.jp. (2007年7月9日). https://response.jp/article/2007/07/09/96662.html 2018年12月17日閲覧。 
  13. ^ “【F1中国GP】決勝…王者決定は持ち越し”. response.jp. (2007年10月8日). https://response.jp/article/2007/10/08/100169.html 2018年12月17日閲覧。 
  14. ^ “最終戦ライコネン優勝で大逆転、初タイトル獲得!【F1 07】”. webcg.net. (2007年10月22日). https://www.webcg.net/articles/-/9564 2018年12月17日閲覧。 
  15. ^ 連続ファステストラップ”. f1-data.jp. 2018年12月17日閲覧。
  16. ^ ライコネン、2010年は休養へ - レスポンス・2009年11月20日
  17. ^ 「メルセデスからオファーがあったが遅かった」とライコネンのマネージャー - ラリーニュース ・ モータースポーツ総合サイト AUTOSPORT web(オートスポーツweb)・2009年12月11日
  18. ^ キミ・ライコネン、WRC転向を正式発表 - F1-Gate.com・2009年12月4日
  19. ^ キミ・ライコネン、WRC参戦 F1-Gate 2009年6月30日
  20. ^ a b “キミ・ライコネン、ICE 1 Racingを設立してWRC参戦”. F1-Gate.com. (2011年1月12日). http://f1-gate.com/raikkonen/wrc_10399.html 2011年1月12日閲覧。 
  21. ^ “キミ・ライコネン、プジョー908のテストを完了”. F1-Gate.com. (2011年8月25日). http://f1-gate.com/raikkonen/lemans_12692.html 2011年12月3日閲覧。 
  22. ^ “怒るライコネン、ルノーで復帰は絶対しない”. espnf1.com. (2010年10月6日). http://ja.espnf1.com/renault/motorsport/story/30205.html 2018年12月18日閲覧。 
  23. ^ “ライコネン、ウィリアムズと接触?”. espnf1.com. (2011年9月17日). http://ja.espnf1.com/williams/motorsport/story/59118.html 2018年12月18日閲覧。 
  24. ^ “ウィリアムズ、ライコネンと交渉を認める”. espnf1.com. (2011年11月5日). http://ja.espnf1.com/williams/motorsport/story/63489.html 2018年12月18日閲覧。 
  25. ^ “キミ・ライコネンのマネージャー、F1復帰交渉の舞台裏を明かす”. F1-Gate.com. (2011年12月1日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_13777.html 2011年12月3日閲覧。 
  26. ^ “ライコネン、来季F1復帰決定!”. espnf1.com. (2011年11月29日). http://ja.espnf1.com/renault/motorsport/story/65696.html 2018年12月18日閲覧。 
  27. ^ “ライコネンの素顔を友人とデザイナーが語る”. topnews.jp. (2013年4月2日). http://www.topnews.jp/2013/04/02/news/f1/teams/renault/84666.html 2018年12月18日閲覧。 
  28. ^ “ライコネン「時計でなく人間相手に戦いたかった」”. as-web.jp. (2011年11月30日). https://www.as-web.jp/past/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%80%8c%e6%99%82%e8%a8%88%e3%81%a7%e3%81%aa%e3%81%8f%e4%ba%ba%e9%96%93%e7%9b%b8%e6%89%8b%e3%81%ab%e6%88%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f 2018年12月18日閲覧。 
  29. ^ 小倉茂徳"2012 F1プレビュー前編 復帰のライコネン、相半する期待と不安(1/2)". OCNスポーツ.(2012年1月27日)2013年11月30日閲覧。
  30. ^ “ライコネンが旧車でのテストを開始!”. espnf1.com. (2012年1月23日). http://ja.espnf1.com/renault/motorsport/story/68425.html 2018年12月18日閲覧。 
  31. ^ “ロータス、ライコネンに感銘”. espnf1.com. (2012年2月13日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/70321.html 2018年12月18日閲覧。 
  32. ^ “ライコネン、旧知のエンジニアを召還”. espnf1.com. (2012年2月7日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/69638.html 2018年12月18日閲覧。 
  33. ^ “ライコネンが驚きをもたらす”. espnf1.com. (2012年3月21日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/73751.html 2018年12月18日閲覧。 
  34. ^ “勝てずにガッカリとライコネン”. espnf1.com. (2012年4月22日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/76824.html 2018年12月18日閲覧。 
  35. ^ “スパなら勝っていたとブーリエ”. espnf1.com. (2012年7月30日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/85842.html 2018年12月18日閲覧。 
  36. ^ “ライコネンに欠点なし”. espnf1.com. (2012年7月24日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/85107.html 2018年12月18日閲覧。 
  37. ^ “波乱のレースでライコネンが勝利!”. (2012年11月5日). http://ja.espnf1.com/abudhabi/motorsport/story/93973.html 2018年12月18日閲覧。 
  38. ^ “ライコネンが開幕戦を制す!”. espnf1.com. (2013年3月17日). http://ja.espnf1.com/australia/motorsport/story/103272.html 2018年12月20日閲覧。 
  39. ^ “Belgian Grand Prix 2013: Sebastian Vettel wins at Spa for Red Bull as Lewis Hamilton forced to settle for third”. telegraph.co.uk. (2013年8月28日). https://www.telegraph.co.uk/sport/motorsport/formulaone/10265124/Belgian-Grand-Prix-2013-Sebastian-Vettel-wins-at-Spa-for-Red-Bull-as-Lewis-Hamilton-forced-to-settle-for-third.html 2018年12月20日閲覧。 
  40. ^ “ウェバー後継をめぐり、割れるレッドブル”. espnf1.com. (2013年6月30日). http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/113489.html 2018年12月20日閲覧。 
  41. ^ “ライコネン、フェラーリ復帰が決定!”. espnf1.com. (2013年9月11日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/124777.html 2018年12月20日閲覧。 
  42. ^ “ライコネンの欠場理由はギャラ未払い!? チームはドライバーへ敬意を示せ。”. number.bunshun.jp. (2013年11月17日). https://number.bunshun.jp/articles/-/752311?page=2 2018年12月20日閲覧。 
  43. ^ “ライコネン、残り2戦を欠場”. espnf1.com. (2013年11月10日). http://ja.espnf1.com/lotusf1/motorsport/story/134457.html 2018年12月20日閲覧。 
  44. ^ “ライコネンがGP3マシンをテスト”. espnf1.com. (2013年8月17日). http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/120639.html 2018年12月20日閲覧。 
  45. ^ “2014年 F1ドライバー&固定ナンバー:FIAエントリーリスト”. F1-Gate.com. (2015年1月14日). http://f1-gate.com/driver/f1_21900.html 2015年8月20日閲覧。 
  46. ^ “表彰台を逃したと嘆くライコネン”. espnf1.com. (2015年3月15日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/194761.html 2018年12月20日閲覧。 
  47. ^ “道を険しくしたのは自分たちとライコネン”. espnf1.com. (2015年3月29日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/196015.html 2018年12月20日閲覧。 
  48. ^ “ダウンフォースを失っていたライコネン”. espnf1.com. (2015年3月29日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/196245.html 2018年12月20日閲覧。 
  49. ^ “ベッテルに挑めず、無念をにじますライコネン”. espnf1.com. (2015年4月12日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/197285.html 2018年12月20日閲覧。 
  50. ^ “ライコネンとベッテルでフェラーリ1-2”. espnf1.com. (2015年4月17日). http://ja.espnf1.com/bahrain/motorsport/story/197619.html 2018年12月20日閲覧。 
  51. ^ “ハミルトン優勝、2位はライコネン!”. espnf1.com. (2015年4月20日). http://ja.espnf1.com/bahrain/motorsport/story/197901.html 2018年12月20日閲覧。 
  52. ^ “スピンの原因を説明するライコネン”. espnf1.com. (2015年6月8日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/201625.html 2018年12月20日閲覧。 
  53. ^ “事故を振り返り、肩をすくめるライコネン”. espnf1.com. (2015年6月22日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/202609.html 2018年12月20日閲覧。 
  54. ^ “いまいましいクラッチを呪うライコネン”. espnf1.com. (2015年9月7日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/207279.html 2018年12月20日閲覧。 
  55. ^ “アリバベーネ、ライコネン残留は「パフォーマンス次第」”. ESPN F1. (2015年4月15日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/197727.html 2015年8月20日閲覧。 
  56. ^ “ライコネンのリミットはあと3戦?”. ESPN F1. (2015年6月12日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/201887.html 2015年8月20日閲覧。 
  57. ^ “フェラーリにボッタス獲得の動き?”. ESPN F1. (2015年6月24日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/202893.html 2015年8月20日閲覧。 
  58. ^ “ヒュルケンベルグ、再びフェラーリ候補に?”. ESPN F1. (2015年5月22日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/200137.html 2015年8月20日閲覧。 
  59. ^ “リカルド、跳ね馬入りの可能性を否定せず”. ESPN F1. (2015年6月30日). http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/203141.html 2015年8月20日閲覧。 
  60. ^ “フェラーリ、ライコネンと契約を延長! ”. ESPN F1. (2015年8月19日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/205649.html 2015年8月20日閲覧。 
  61. ^ “フェラーリ、ライコネンと契約を延長!”. espnf1.com. (2015年8月20日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/205649.html 2018年12月20日閲覧。 
  62. ^ “ライコネンに30秒加算、メルセデスのタイトル決定!”. espnf1.com. (2015年10月12日). http://ja.espnf1.com/russia/motorsport/story/209795.html 2018年12月20日閲覧。 
  63. ^ espn
  64. ^ “ベッテル、スタートは最高も「もう少し結果が欲しかった」”. espnf1.com. (2016年3月20日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/217375.html 2018年12月20日閲覧。 
  65. ^ “アリバベーネ、ライコネンの走りを称賛”. espnf1.com. (2016年4月4日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/218267.html 2018年12月20日閲覧。 
  66. ^ “新星との年齢差に笑うフェラーリコンビ”. ESPN F1. (2016年5月26日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/221095.html 2016年11月11日閲覧。  なおライコネンとヨスが同時に参戦していたのは2001年と2003年。
  67. ^ “0.04秒差の大接戦を制してライコネンがポール獲得!”. espnf1.com. (2017年5月27日). http://ja.espnf1.com/monaco/motorsport/story/235942.html 2018年12月20日閲覧。 
  68. ^ “ライコネン、来季もフェラーリ残留決定”. espnf1.com. (2017年8月22日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/238456.html 2018年12月20日閲覧。 
  69. ^ ベッテルだけが使うフェラーリ”秘密の第3パドル”。その使用目的は? jp.motorsport.com 20180503UTC19:15 閲覧
  70. ^ チームオーダーには発動のルールがあるとライコネン ESPN F1 2018年7月8日、同9日閲覧。
  71. ^ フェラーリ、2019年にライコネンに代えてルクレール起用を決断? F1-Gate 2018年6月22日、同7月2日閲覧。
  72. ^ 「キミ・ライコネンは終わった」とマーティン・ブランドル F1-Gate 2018年6月13日、同7月9日閲覧。
  73. ^ 「ルクレールの来季フェラーリF1昇格は双方にとってリスキー」とビルヌーブが主張 F1速報 2018年7月4日、同7月9日閲覧。
  74. ^ “ライコネン、来季もフェラーリ残留か。ルクレールはザウバーorハースに?”. jp.motorsport.com. (2018年8月26日). https://jp.motorsport.com/f1/news/NewRaikkonenFerrarideal-looking-more-likely/3165530/ 2018年8月27日閲覧。 
  75. ^ “F1 Topic:ライコネンの去就が今日決定か、フェラーリで臨時の取締役会が開催”. (2018年9月3日). https://www.as-web.jp/f1/406935?all 2018年9月4日閲覧。 
  76. ^ ライコネン残留を求めて7万4,000人以上が署名
  77. ^ “【フェラーリ】6日にライコネン放出を正式決定との報道”. www.topnews.jp. (2018年9月5日). http://www.topnews.jp/2018/09/05/news/f1/173564.html 2018年9月6日閲覧。 
  78. ^ “アリバベーネ、離脱のライコネンに感謝「いつまでもファミリーの一員」”. jp.motorsport.com. (2018年9月11日). https://jp.motorsport.com/f1/news/raikkonen-to-step-down-from-ferrari-role-after-2018/3174790/?nrt=54 2018年9月11日閲覧。 
  79. ^ “ライコネンのマネージャー、ザウバーF1復帰の経緯を語る。「話し合いの場を設けたのはキミだった」”. (2018年9月23日). https://www.as-web.jp/f1/412086/2 2018年10月23日閲覧。 
  80. ^ ライコネン、2013年以来の勝利「大騒ぎするようなことではないが、批判が間違っていたと証明できたのは愉快だね」:F1アメリカGP日曜”. www.as-web.jp (2018年10月22日). 2018年10月23日閲覧。
  81. ^ いずれも2012年シーズンのエントリー時点で40代。
  82. ^ ライコネン、安定した走りを見せるもF1開幕4戦の結果に不満。「まだ十分な力を引き出せていない」www.as-web.jp(2019年5月4日)2021年6月19日閲覧。
  83. ^ “キミ・ライコネン、脱帽の5番手「ガスリーを食えたかも」”. formula1-data.com. (2019年7月28日). https://formula1-data.com/article/germany-day2-alfa-romeo-2019 2020年11月17日閲覧。 
  84. ^ アルファロメオF1、空力パッケージを分けて走行も苦戦。ライコネン「状況を解明して入賞を争いたい」www.as-web.jp(2019年10月16日)2021年6月19日閲覧。
  85. ^ ジョビナッツィ、F1キャリアで初めてラップリーダーに「家族が写真を撮ってくれているといいな!」:シンガポールGPwww.as-web.jp(2019年9月23日)2021年6月19日閲覧
  86. ^ ライコネン、夏休み明けから続く未入賞の悪夢を断ち切れるか「鈴鹿は好きなコースなので週末が楽しみ」www.as-web.jp(2019年10月8日)2021年6月19日閲覧。
  87. ^ アルファロメオ、4-5の大金星を挙げるも「サインツを抜けず悔しい」とライコネン / F1ブラジルGP”. Formula1-Data (2019年11月18日). 2019年12月2日閲覧。
  88. ^ “ライコネン、モナコでF1通算300戦「ただの数字に過ぎない」と一蹴…祝おうとするチームを静止”. formula1-data.com. (2019年5月23日). https://formula1-data.com/article/raikkonen-f1-career-300-th-race-at-monaco 2020年11月17日閲覧。 
  89. ^ キミ・ライコネン、シューマッハが持つF1史上最多周回記録を更新…16,845周の金字塔”. formula1-data.co (2020年8月10日). 2020年8月17日閲覧。
  90. ^ 地球2周分―ライコネンがF1最長の走行距離記録を更新”. www.afpbb.com (2020年8月17日). 2020年8月17日閲覧。
  91. ^ “F1第9戦トスカーナGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)”. as-web. (2020年9月14日). https://www.as-web.jp/f1/624892/2 2020年11月17日閲覧。 
  92. ^ F1、2020年最新カレンダーを発表。トルコ、バーレーン、アブダビ追加で全17戦”. motorsport.com (2020年8月25日). 2020年11月18日閲覧。
  93. ^ “バリチェロ、自らのF1最多出走記録に並んだライコネンを祝福「今度乾杯しよう!」”. motorsport.com. (2020年10月1日). https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2020-Barrichello-celebrates-Raikkonen/4884746/ 2020年11月17日閲覧。 
  94. ^ “ライコネン、前人未到の323戦へ「記録が懸かろうが僕は普段どおりにレースをするだけ」F1アイフェルGP Alfa Romeo《preview》2020”. formula1-data.com. (2020年11月17日). https://formula1-data.com/article/eifel-preview-alfa-romeo-2020 2020年11月17日閲覧。 
  95. ^ “動画:必見!マジすげぇ…僅か80秒で10台を華麗に交わすキミ・ライコネンの神ドライブ「大した意味はない」”. formula1-data.com. (2020年10月26日). https://formula1-data.com/article/video-raikkonen-passes-ten-cars-in-80-seconds-in-a-sensational-drive 2020年10月26日閲覧。 
  96. ^ Raikkonen back in the limelight at FIA gala with beautiful move” (英語). www.gpblog.com (2020年12月18日). 2021年1月12日閲覧。
  97. ^ “キミ・ライコネンとアントニオ・ジョビナッツィ、2021年アルファロメオF1残留が正式決定”. formula1-data.com. (2020年10月30日). https://formula1-data.com/article/raikkonen-and-giovinazzi-to-race-on-with-alfa-romeo-racing-in-2021 2020年11月17日閲覧。 
  98. ^ ライコネン「9位でレースを終えたが、ペナルティにより努力は報われなかった」:アルファロメオ F1第2戦決勝www.as-web.jp(2021年4月20日)2021年6月17日閲覧。
  99. ^ F1:結局何がどうなっていたのか? ライコネンを天から地へ突き落とした”世にも奇妙”なレギュレーション是正へformula1-data.com(2021年4月23日)2021年6月17日閲覧。
  100. ^ ライコネン今季初入賞「オーバーテイクが難しくて驚いた。ポイントを獲れて良かったよ」アルファロメオ/F1第6戦www.as-web.jp(2021年6月7日)2021年6月17日閲覧。
  101. ^ キミ・ライコネン、2021年末でのF1引退を発表「ファンの皆に感謝したい」開幕前に決断formula1-data.com(2021年9月2日)2021年9月2日閲覧。
  102. ^ セバスチャン・ベッテル、2021年F1オーバーテイク賞を受賞!角田裕毅もトップ8にformula1-data.com(2021年12月14日)2021年12月14日閲覧。
  103. ^ F1引退のライコネン、モトクロスMXGPに参戦するカワサキ・レーシングのチーム代表に就任”. auto sport web (2022年1月28日). 2023年8月14日閲覧。
  104. ^ キミ・ライコネン、NASCARスポット参戦が決定。8月のワトキンスグレン戦に挑む”. jp.motorsport.com (2022年5月26日). 2023年8月14日閲覧。
  105. ^ 初陣キミ・ライコネンはアクシデントに散る。HMS対決の末にラーソンが勝利/NASCAR第25戦”. auto sport web (2022年8月23日). 2023年8月14日閲覧。
  106. ^ ライコネン、F1とNASCARでは「何もかもが違う!」COTAでの比較でその差を実感。予選では”F1仲間”バトンと僅差”. jp.motorsport.com (2023年3月26日). 2023年8月14日閲覧。
  107. ^ キミ・ライコネン、2度目のNASCAR挑戦は29位。ギャンブル当たり一時4番手走行も、終盤の混乱に泣く「それほど悪くはなかったね!」”. jp.motorsport.com (2023年3月27日). 2023年8月14日閲覧。
  108. ^ F1速報 2007年バーレーンGP号27頁 インタビュー「紅の衷心」より
  109. ^ "キミ・ライコネン、ジェニー・ダールマンと離婚?". F1-Gate.com.(2013年2月8日)2013年11月30日閲覧。
  110. ^ 写真
  111. ^ “二児のパパになったキミ・ライコネン、フェラーリチームも祝辞を発表”. formula1-data.com. (2018年8月26日). https://formula1-data.com/article/raikkonen-daughter-born 2018年8月27日閲覧。 
  112. ^ 解き明かされるライコネンの謎TOP NEWS 2022年8月5日閲覧
  113. ^ 【F1日本グランプリ開幕!】小林可夢偉選手、フェラーリ・浜島氏、ロータス・小松氏がトークショー Car Watch 2012年10月5日
  114. ^ a b "解き明かされるライコネンの謎". TopNews.(2013年4月2日)2013年11月30日閲覧。
  115. ^ なぜライコネンはF1界で特別なのか?「放っておいてくれ!」は信頼の言葉。 Number Web 2012年11月16日、2018年11月14日閲覧。
  116. ^ ライコネンの素顔を友人とデザイナーが語る TOPNEWS 2013年4月2日、2018年11月14日閲覧。
  117. ^ “失態続きのフェラーリ、燃料計算ミスでライコネンのポールが幻に…「こんな事望んでない」F1ベルギーGP《予選》2018”. formula1-data.com. (2018年8月26日). https://formula1-data.com/article/belgium-day2-raikkonen-2018 2018年8月27日閲覧。 
  118. ^ ライコネンがポール、跳馬が18年ぶりに最前列!ホンダ勢はQ3進出の大金星 / F1イタリアGP《予選》結果とダイジェスト FORMULA1-DATA 2018年9月1日。
  119. ^ “マッサ、ライコネンと組むアロンソに来季の助言”. topnews. (2013年11月25日). http://www.topnews.jp/2013/11/25/news/f1/teams/ferrari/100611.html 2013年11月30日閲覧。 
  120. ^ “F1シート喪失を覚悟していたグロージャン”. topnews. (2013年12月20日). http://www.topnews.jp/2013/12/20/news/f1/archive/lotusf1/101370.html 2019年1月7日閲覧。 
  121. ^ 仲良いなぁ…会見お構いなし、イチャつき合うライコネンとベッテル「キミはハンサム」 - formula1-data・2019年7月26日、2020年5月9日閲覧。
  122. ^ ライコネン、ベッテルとの関係は「政治的なものではなく友情」と語り、フェラーリF1残留を望む - autosport web・2018年8月5日、同27日閲覧。
  123. ^ “F1:ベッテル以外にもう一人…キミ・ライコネンの知られざる友人”. formula1-data.com. (2020年4月24日). https://formula1-data.com/article/kimi-raikkonens-unknown-friend 2020年6月29日閲覧。 
  124. ^ GPDAに全ドライバーが加入、F1改善のために結束 - ESPN F1・2017年12月14日
  125. ^ "ライコネン、テレビで下品な失言". F1通信.(2006年10月24日)2013年12月1日閲覧。
  126. ^ "FIA、インタビューでのF1ドライバーの不適切発言を指導". F1-Gate.com.(2012年11月9日)2013年12月1日閲覧。
  127. ^ “キミ・ライコネン、ホッケンハイムの駐車場で失態”. F1-Gate.com. (2012年7月26日). https://f1-gate.com/raikkonen/f1_16051.html 2012年8月19日閲覧。 
  128. ^ “自伝を出版したライコネン「F1引退後にロズベルグのような仕事をするつもりはない」”. www.topnews.jp. (2018年8月17日). http://www.topnews.jp/2018/08/17/news/f1/173010.html 2019年3月21日閲覧。 
  129. ^ “ライコネンの伝記本が母国でベストセラーに”. www.topnews.jp. (2019年1月23日). http://www.topnews.jp/2019/01/23/news/f1/177242.html 2019年3月21日閲覧。 
  130. ^ “【伝記】ライコネン公認本『知られざるキミ・ライコネン』〜ライコネンファン必見”. www.topnews.jp. (2018年12月4日). http://www.topnews.jp/2018/12/04/news/f1/176506.html 2019年3月21日閲覧。 
  131. ^ “今のF1は喫煙者でも乗れるとビルヌーブ”. ESPN F1.com. (2014年2月14日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/145263.html 
  132. ^ “F1: Easier F1 could suit smoking Kimi Raikkonen”. Auto123.com. (2014年2月14日). http://www.auto123.com/en/racing-news/f1-easier-f1-could-suit-smoking-kimi-raikkonen?artid=164609 
  133. ^ "ライコネンが泥酔". レスポンス.(2004年12月1日)2013年12月1日閲覧。
  134. ^ F1-Live.com 2006年8月23日
  135. ^ Gazzetta dello Sport 2006年8月22日
  136. ^ "ライコネン、ビール片手に優勝記念写真で非難". TopNews.(2012年11月8日)2013年11月30日閲覧。
  137. ^ “キミ・ライコネン、傷心のボッタスに「ビールでも飲んで忘れろ」”. F1-Gate.com. (2018年10月2日). https://f1-gate.com/raikkonen/f1_45056.html 2018年11月4日閲覧。 
  138. ^ Autosport.com 2007年3月12日
  139. ^ F1-Live.com 2007年8月2日
  140. ^ “キミ・ライコネン、ジェームス・ハント仕様のヘルメットを用意”. F1-Gate.com. (2012年5月25日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_15398.html 2012年8月19日閲覧。 
  141. ^ “キミ・ライコネン F1モナコGP 特別ヘルメット”. F1-Gate.com. (2014年5月24日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_19471.html 2014年5月31日閲覧。 
  142. ^ “40の事実で見る「マクラーレンF1参戦40周年」”. F1通信. (2006年5月26日). http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50570112.html 2014年5月31日閲覧。 
  143. ^ “キミ・ライコネン、スノーモービル・レースで手首を負傷”. F1-Gate.com. (2011年12月11日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_13840.html 2012年5月5日閲覧。 
  144. ^ “キミ・ライコネン、スノーモービル事故で手首を骨折していた”. F1-Gate.com. (2012年3月12日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_14583.html 2012年5月5日閲覧。 
  145. ^ マクラーレン公式サイト「ASK KIMI」にて
  146. ^ F1総集編』 フジテレビ、2007年12月16日 (日) 24:50 -27:20。
  147. ^ motorcyclenews 2007年11月5日
  148. ^ OneStopStrategy.com 2008年9月4日
  149. ^ “ライコネン「抜け道のゲートは閉めないで」:ロータス日曜コメント”. AUTO SPORT web. (2012年11月26日). https://www.as-web.jp/past/%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%80%8c%e6%8a%9c%e3%81%91%e9%81%93%e3%81%ae%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%af%e9%96%89%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a7%e3%80%8d%e3%80%80%e3%80%80 2012年12月4日閲覧。 
  150. ^ “フェラーリ失墜、各GP別失敗例”. F1通信. (2009年5月17日). http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51509686.html 2014年5月31日閲覧。 
  151. ^ “キミ・ライコネン、セパンで再びアイスクリームで話題に”. F1通信. (2012年3月26日). http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51823060.html 2014年1月3日閲覧。 
  152. ^ “アイスマンから“溶けないアイス”の贈り物”. AUTO SPORT web. (2013年3月16日). http://as-web.jp/f1sokuho/2010/blog/info.php?no=418 2014年1月3日閲覧。 
  153. ^ “キミ・ライコネン、F1アブダビGPのレース中の無線応対が話題”. F1-Gate.com. (2012年11月6日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_17236.html 2012年12月8日閲覧。 
  154. ^ Raikkonen ‘Left Alone’ To Victory | 2012 Abu Dhabi Grand Prix”. FORMULA 1 2017-11-22. 2021年3月20日閲覧。
  155. ^ “キミ・ライコネン、ロータスのスタッフに“ほっといてくれ”Tシャツを贈る”. F1-Gate.com. (2012年11月11日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_17268.html 2012年12月8日閲覧。 
  156. ^ "【動画】 キミ・ライコネンのリタイアで号泣の男の子に粋な計らい". F1-Gate.com.(2017年5月16日)2017年5月16日閲覧。
  157. ^ “キミ・ライコネンと号泣少年のストーリーがローレウス賞候補”. F1-Gate.com. (2017年8月6日). https://f1-gate.com/raikkonen/f1_37926.html 2017年12月27日閲覧。 
  158. ^ a b ニコ・ロズベルグ、接触事故のライコネンを擁護「キミにしては珍しいミスだけど、100%わざとじゃない」 Formula1-Data 2018年7月10日。
  159. ^ ライコネン妻がハミルトンをチクリ ESPN F1 2018年7月9日、同10日閲覧。
  160. ^ キミ・ライコネン 「ハミルトンとの接触は僕が悪い。ペナルティは妥当」”. F1-Gate.com (2018年7月9日). 2018年7月10日閲覧。
  161. ^ ハミルトン、ライコネンの謝罪を受け入れ「前に進まなきゃいけない」”. motorsport.com (2018年7月10日). 2018年7月10日閲覧。
  162. ^ 39歳ライコネン、F1勝利の大偉業。激動を生き抜いたクールな適応力。”. NumberWeb (2018年10月31日). 2018年12月24日閲覧。
  163. ^ モナコGP予選後記者会見で言葉を荒げたキミ・ライコネン、その真相は? / 2017年F1モナコGP予選”. formula1-data.com (2017年5月28日). 2021年10月24日閲覧。
  164. ^ ライコネンの元育成チーム『ダブルR』が来季WECのLMP2参戦を検討 AUTOSPORTweb 2016.10.26
  165. ^ “ライコネン、モトクロス世界選手権に参戦”. Response. (2011年2月10日). http://response.jp/article/2011/02/10/151702.html 2013年7月21日閲覧。 
  166. ^ “キミ・ライコネン、モトクロスを満喫”. F1-Gate.com. (2013年4月9日). http://f1-gate.com/raikkonen/f1_18875.html 2013年7月21日閲覧。 
  167. ^ "【ラリージャパン2010】レッドブル、「Red Bull Raikkonen Challenge」を開催". Car Watch.(2010年9月9日)2013年12月1日閲覧。
  168. ^ “Raikkonen return with Williams talk intensifies”. Yalla.F1. (2011年10月24日). http://www.yallaf1.com/2011/10/24/raikkonen-to-williams-talk-intensifies/ 2011年11月30日閲覧。 
  169. ^ “ウィリアムズ、キミ・ライコネンとの契約のためにカタールに飛ぶ?”. F1 Gate.com. (2011年10月25日). http://f1-gate.com/williams/f1_13341.html 2011年11月30日閲覧。 
  170. ^ アイスマン・キミ・ライコネン

外部リンク

[編集]
タイトル
先代
フェルナンド・アロンソ
F1ドライバーズチャンピオン
2007年
次代
ルイス・ハミルトン