谷川弥一
谷川 弥一 (谷川 彌一) たにがわ やいち | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1941年8月12日(82歳) |
出生地 |
![]() (現・五島市) |
出身校 | 長崎県立長崎東高等学校 |
前職 | 谷川建設会長 |
所属政党 | 自由民主党(安倍派) |
公式サイト | 谷川弥一(たにがわやいち)オフィシャルサイト |
選挙区 |
(長崎3区→) (比例九州ブロック→) 長崎3区 |
当選回数 | 7回 |
在任期間 | 2003年 - 現職 |
選挙区 | 長崎市選挙区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 | 1987年 - 2003年 |
谷川 弥一(谷川 彌一[1]、たにがわ やいち、1941年8月12日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党総務副会長。
文部科学副大臣(第2次安倍内閣)、長崎県議会議員(5期)を務めた。
概要[編集]
![]() |
長崎県南松浦郡岐宿町(現:五島市)出身。1960年に長崎県立長崎東高等学校を卒業後、家業(製材所)の手伝いを行う。1971年に株式会社谷川建設を自身で設立。1987年に同社会長に就任した[要出典]。同年、長崎県議会議員選挙に出馬し、初当選する。以後、県議を5期17年にわたって務め、2003年に長崎県議会議長に就任。
同年、第43回衆議院議員総選挙に出馬せず引退する虎島和夫元防衛庁長官から後継指名を受け[要出典]、長崎3区から自由民主党公認で出馬。民主党の山田正彦を破り、初当選(山田も比例復活)。2005年の第44回衆議院議員総選挙では再度山田を下し、再選。2007年、自民党長崎県連会長に就任。また同年の安倍改造内閣で農林水産大臣政務官に就任。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、長崎3区で初めて山田に敗れるが、重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、3選。
2010年、自民党内において、小池百合子が総務会長に就任した際に総務会副会長に就任[2]。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では、長崎3区で山田を破り4選。第2次安倍内閣で文部科学副大臣に就任。
2014年の第47回衆議院議員総選挙で、5選。
2017年の第48回衆議院議員総選挙で、6選。
2021年の第49回衆議院議員総選挙で、7選[4][5]。
2023年3月14日、自民党は次期衆院選で谷川を比例代表に転出すると発表[6]。2022年12月の小選挙区の区割り変更で、谷川が地盤としていた旧長崎3区は(新)長崎2区と3区に分割されることとなった。[7]
政策・主張[編集]
憲法問題[編集]
- 憲法改正について、2017年、2021年のアンケートで「賛成」と回答[8][9]。
- 憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[10]。
- 改正すべき項目として「自衛隊の保持を明記する」「集団的自衛権の保持を明記する」「緊急事態に関する条項を新設する」と主張[11]。
ジェンダー問題[編集]
- 選択的夫婦別姓制度の導入について、2014年、2017年のアンケートでは「反対」と回答[12][8]。2021年のアンケートでは「どちらかといえば反対」と回答[9]。
- 同性婚を可能とする法改正について、2021年のアンケートで「反対」と回答[10]。
- 「LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、「反対」と回答[9]。
- クオータ制の導入について、2021年のアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[10]。
その他[編集]
- 「原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「下げるべき」と回答[10]。
- 「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、「賛成」と回答[9]。
- カネミ油症事件の際、与党(自民・公明)によるPTに参加。さらに超党派の議員連盟「カネミ油症被害者の救済法案を実現する議員連盟」が結成された際には副会長に就任[13]。解決に奔走し、患者たちからの支持を得た[14]。
- 文部科学副大臣就任後最初の記者会見では、いじめの防止のためには武道家や警察OBなどといった「怖い先生」が学校に必要であると述べた[15]。
人物[編集]
旧統一教会との関係[編集]
ジャーナリストの鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2019年に「日韓トンネル推進長崎県民会議」に1万5000円の年会費を支出していたとされる[16]。
不祥事[編集]
- 2009年10月14日、谷川が代表を務める自由民主党長崎県第3選挙区支部が、2008年の政治資金収支報告書に、会食に呼んだ芸者の料金15万5736円を組織活動費として記載していたことが判明した。同支部は「谷川氏の個人的な会食で、不適切な支出だった」として、谷川から全額返金を受け、収支報告書も訂正するとした[17]。
- 日本共産党の機関紙しんぶん赤旗は、上記谷川建設に関し、関連会社「TGF社」(代表は谷川建設社長が兼務)が虚偽申告による農業生産法人の認可を受け、諫早湾干拓事業による干拓地に入植し[18]、この件で金子と共に長崎県議会から証人出頭を求められたが拒否したため、地方自治法違反により刑事告発を受けていると報じた[19]。
- 2016年11月30日、カジノ解禁法案(IR法案)を審議する衆議院内閣委員会で、40分間の質問時間をもらって最初に質問に立った谷川は、28分が過ぎた時点で「一応質問が終わったのですが、あまりにも時間が余っているので」と述べ、「観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄……」と般若心経を唱え始めた[20][21][22][23][24]。般若心経の朗読や解説で持ち時間を消費しようとしたが、それでも時間が余ったため、「夏目漱石が好きだ」と述べて、今度は夏目漱石の作品を紹介し始めた[22][23]。法案審議に費やされた時間はわずか6時間であり、そのため野党だけでなく与党内からも審議「不十分」の声が上がっていた[22]。さらに審議内容も不十分であったと指摘される[20]。そんな中で国会での審議を放棄した谷川に対して野党議員からは「まともな姿ではない」との批判も上がった[20]。民進党の蓮舫代表も「国会軽視だ」と批判した[25]。この問題は、日本だけでなく海外メディアでも報じられた[26][27][28]。
- 2019年5月18日、谷川は長崎県諫早市で建設中の九州新幹線長崎ルートを視察した際のあいさつで、新鳥栖駅 - 武雄温泉駅の新幹線建設に反対している佐賀県の対応に関して「佐賀の知事(山口祥義知事)には『韓国か北朝鮮を相手にしているような気分だ』と言った」と発言した[29]。その後「知事には韓国と言ったが、北朝鮮とは言っていない。18日のあいさつで北朝鮮と言ったのは言葉が走ってしまった」と釈明し、「不適切だった」として発言を撤回した[30]。
- 2020年6月18日、2017年の衆議院議員選挙で運動員に法定限度を超える報酬を支払ったとして関係者7人が公職選挙法違反(日当買収)の疑いで書類送検され[31]、30日にうち2人が同罪で在宅起訴され1人が略式起訴(7月10日に罰金50万円の略式命令[32])された[33]。2人には執行猶予付きの懲役刑が言い渡された。なお、うち会計担当者については自ら警察に告発していることから自首の成立が認められている[34][35]。
所属団体・議員連盟[編集]
- 自民党たばこ議員連盟[36]
- 神道政治連盟国会議員懇談会[37]
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会[37]
- 創生「日本」[37]
- 朝鮮通信使交流議員の会(幹事長)
- 日韓議員連盟
- 日韓海底トンネル推進議員連盟
- TPP交渉における国益を守り抜く会
- 九州国会議員の会(事務局長)
- 漁港漁場漁村整備促進議員連盟
- 看護問題対策議員連盟
- 自民党消防議員連盟
- 全国保育議員連盟
- 整備新幹線建設促進議員連盟
- 農山漁村活性化推進議員連盟
- 介護福祉議員連盟
- 幼児教育議員連盟
- 自民党酪政会
- 日本伝統文化活性化議員連盟
脚注[編集]
- ^ “10月31日執行衆議院議員総選挙 開票速報”. 五島市まるごとう(五島市公式サイト). 五島市 (2021年11月1日). 2022年4月13日閲覧。
- ^ 自民党総務副会長に就任しました。
- ^ 衆議院文部科学委員長に就任
- ^ “衆議院選挙2021 長崎(佐世保・島原など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “【2021年 衆院選】九州ブロック(比例区)開票速報”. 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト. 朝日新聞社. 2021年11月18日閲覧。
- ^ “自民、谷川弥一氏が比例転出 6小選挙区で支部長発表”. 日本経済新聞. (2023年3月14日) 2023年10月23日閲覧。
- ^ ““加藤氏の地元歓迎” 自民長崎2区支部長決定 事前協議なく旧3区不満”. 長崎新聞. (2023年3月15日) 2023年10月23日閲覧。
- ^ a b “谷川弥一”. 2017衆院選 候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査). 朝日新聞社. 2021年11月10日閲覧。
- ^ a b c d “谷川弥一”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年11月10日閲覧。
- ^ a b c d “長崎3区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年11月10日閲覧。
- ^ “憲法改正 改正すべき項目”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年11月10日閲覧。
- ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
- ^ カネミ救済を協議 超党派議連が発足 - 長崎新聞 2011年8月11日
- ^ 患者たち自、民の救済策見極め - 長崎新聞 2009年6月21日
- ^ 「いじめ防止に武道家の先生を」 谷川文科副大臣が持論 — 朝日新聞 2012年12月28日(2013年1月9日閲覧)
- ^ 鈴木エイト『自民党の統一教会汚染-追跡3000日』小学館、2022年。ISBN 978-4093801232 p307~318
- ^ “芸者の花代を組織活動費に計上 長崎の自民支部が15万円”. 共同通信社. 47NEWS. (2009年10月14日) 2012年1月15日閲覧。
- ^ 自民議員系企業が不正諫早入植 認可時に虚偽記載 - しんぶん赤旗 2012年1月11日
- ^ 自民党国会議員を相次いで刑事告発 - しんぶん赤旗 2012年6月18日
- ^ a b c “カジノ法案の衆院通過 審議6時間弱 「時間余った」質疑で般若心経”. 東京新聞. (2016年12月8日) 2016年12月12日閲覧。
- ^ “カジノ法案質問で般若心経 「採決前」6時間審議の中身”. J-CASTニュース. (2016年12月5日) 2016年12月12日閲覧。
- ^ a b c “IR法案が衆院通過、自民議員は質問で「お経読み」”. TBS. (2016年12月6日) 2016年12月12日閲覧。
- ^ a b “カジノ審議中、「般若心経」唱え時間消費 自民・谷川氏”. 朝日新聞. (2016年12月5日) 2016年12月12日閲覧。
- ^ “【報ステ】審議で般若心経“カジノ法案”衆院通過”. テレビ朝日. (2015年12月6日) 2016年12月12日閲覧。
- ^ “自民・谷川氏「時間余って」般若心経に野党反発 蓮舫代表も批判”. スポーツニッポン. (2016-12-0) 2016年12月12日閲覧。
- ^ “【아니 뭐 이런 뉴스】 법안 심의하는데 '반야심경' 암송한 의원들 (【こんなニュースはいやだ】法案を審議するのに「般若心経」を暗唱した議員)”. 京郷新聞. (2016年12月7日) 2016年12月13日閲覧。
- ^ “日本衆院通過賭場法案 自民党議員發問時間念般若心經”. 香港01. (2016年12月7日) 2016年12月13日閲覧。
- ^ “日本衆議院通過极具争議的“賭場法案””. 中国国際放送オンライン. (2016年12月7日) 2016年12月13日閲覧。
- ^ “新幹線整備での佐賀の対応「北朝鮮のよう」と自民議員発言”. 産経新聞. (2019年5月19日) 2019年5月19日閲覧。
- ^ “「佐賀、北朝鮮のよう」自民・谷川議員が長崎新幹線めぐり発言”. 毎日新聞. (2019年5月19日) 2023年10月23日閲覧。
- ^ “自民・谷川弥一氏陣営の7人書類送検 運動員買収の疑い”. 朝日新聞. (2020年6月18日) 2020年6月19日閲覧。
- ^ “運動員に略式命令 自民・谷川議員陣営の公選法違反事件”. 朝日新聞. (2020年7月11日) 2020年7月20日閲覧。
- ^ “自民・谷川氏陣営の2人起訴 運動員への日当買収の罪”. 朝日新聞. (2020年6月30日) 2020年7月8日閲覧。
- ^ “谷川陣営選挙違反で有罪 長崎”. 産経新聞. (2020年9月18日) 2020年10月15日閲覧。
- ^ “谷川陣営選挙違反で告発者に有罪判決 長崎地裁”. 西日本新聞. (2020年10月15日) 2020年10月15日閲覧。
- ^ “自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
- ^ a b c 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
議会 | ||
---|---|---|
先代 福井照 |
![]() 2016年 |
次代 永岡桂子 |
公職 | ||
先代 笠浩史 松本大輔 |
![]() 福井照と共同 2012年 -2013年 |
次代 櫻田義孝 西川京子 |
先代 永岡桂子 福井照 |
![]() 澤雄二と共同 2007年 - 2008年 |
次代 野村哲郎 江藤拓 |