コンテンツにスキップ

「大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
『'''大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア'''』(だいかいじゅうラッシュウルトラフロンティア)は、[[データカードダス]]の一つで、[[ウルトラシリーズ]]に登場する怪獣を主な題材としている。[[2013年]]9月26日より稼動が開始。『[[大怪獣バトル ULTRA MONSTERS]]』の後継作品。
『'''大怪獣ラッシュ ULTRA FRONTIER'''』(だいかいじゅうラッシュウルトラフロンティア)は、[[データカードダス]]の一つで、[[ウルトラシリーズ]]に登場する怪獣を主な題材としている。[[2013年]]9月26日より稼動が開始。『[[大怪獣バトル ULTRA MONSTERS]]』の後継作品。


== 概要 ==
== 概要 ==
72行目: 72行目:


== 登場キャラクター ==
== 登場キャラクター ==
=== メインキャター ===
=== ラッシュハンター ===
==== ラッシュハンター ====
* [[バルタン星人#バルタンバトラー・バレル|バルタンバトラー・バレル]]
* [[バルタン星人#バルタンバトラー・バレル|バルタンバトラー・バレル]]
: 1弾より登場。「命知らずの宇宙忍者」。ラッシュハンターズの一人。バルタン星唯一の生き残り。武器は右腕に装着したシザークローと腰のパーツが合体する手裏剣・サイクロンソーサー。
: 1弾より登場。「命知らずの宇宙忍者」。ラッシュハンターズの一人。バルタン星唯一の生き残り。武器は右腕に装着したシザークローと腰のパーツが合体する手裏剣・サイクロンソーサー。
81行目: 80行目:
: 1弾より登場。「若き熱血ハンター」。ラッシュハンターズの一人。右腕に装着するスティンガーサーベルで戦う接近戦タイプ。
: 1弾より登場。「若き熱血ハンター」。ラッシュハンターズの一人。右腕に装着するスティンガーサーベルで戦う接近戦タイプ。
* [[メフィラス星人#メフィラス星人ジェント|メフィラス星人 ジェント]]
* [[メフィラス星人#メフィラス星人ジェント|メフィラス星人 ジェント]]
: 「冷静沈着な司令官」。バレル達のハンターリーダー。ハンティングには参加せずハンティング前に実績を指示する。
: 「冷静沈着な司令官」。ラッシュハンターズのリーダー。ハンティングには参加せずハンティング前に実績を指示する。


==== その他 ====
=== その他 ===
* [[カネゴン#カネゴン・ア・キンド|カネゴン・ア・キンド]]
* [[カネゴン#カネゴン・ア・キンド|カネゴン・ア・キンド]]
: 「ギャラクシーギルドの商売人」。各地のハンターステーションにおりカネゴンショップで、ハンター達に武器やアイテムを売っている。たまに欠陥品も売りつける。
: 「ギャラクシーギルドの商売人」。各地のハンターステーションにおりカネゴンショップで、ハンター達に武器やアイテムを売っている。たまに欠陥品も売りつける。
95行目: 94行目:
: 3弾より登場。「孤高のハンター」。妖刀無名を振るう伝説の七星剣の一人。プラズマギャラクシーの未曾有の危機を救った伝説の存在で、かつてガルムと共闘したこともあった。
: 3弾より登場。「孤高のハンター」。妖刀無名を振るう伝説の七星剣の一人。プラズマギャラクシーの未曾有の危機を救った伝説の存在で、かつてガルムと共闘したこともあった。


=== 星人ハンター ===
== 星人ハンター ==
==== 星人ハンター(1 ====
=== 1弾 ===
* [[メトロン星人|メトロン星人 メルド]]
* [[メトロン星人|メトロン星人 メルド]]
: 「狡猾な策士戦略家」。
: 「狡猾な策士戦略家」。
126行目: 125行目:
* 冷凍星人 グローザム
* 冷凍星人 グローザム


==== 星人ハンター(2 ====
=== 2弾 ===
* ザラブ星人レイント
* ザラブ星人レイント
: 「テープに隠された優しさのハンター」。
: 「テープに隠された優しさのハンター」。
147行目: 146行目:
* 異次元宇宙人 イカルス星人、宇宙海人 バルキー星人、三面異次元人 ギギ
* 異次元宇宙人 イカルス星人、宇宙海人 バルキー星人、三面異次元人 ギギ


==== 星人ハンター(3 ====
=== 3弾 ===
* ナギナタザムシャー
* ナギナタザムシャー
: 「怪力無双の荒芸師」。大薙刀「星融(ほしとおし)」による薙刀術を極める。
: 「怪力無双の荒芸師」。大薙刀「星融(ほしとおし)」による薙刀術を極める。
161行目: 160行目:
: 「フェローシップザラガン」。
: 「フェローシップザラガン」。


=== プラズマ怪獣 ===
== プラズマ怪獣 ==
前弾で登場したプラズマ怪獣は以降の弾でも登場する。
前弾で登場したプラズマ怪獣は以降の弾でも登場する。
==== プラズマ怪獣(1 ====
=== 1弾 ===
* [[エレキング#『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』に登場したエレキング|宇宙怪獣 エレキング]]
* [[エレキング#『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』に登場したエレキング|宇宙怪獣 エレキング]]
* [[アントラー (ウルトラ怪獣)#『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』に登場したアントラー|磁力怪獣 アントラー]]
* [[アントラー (ウルトラ怪獣)#『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』に登場したアントラー|磁力怪獣 アントラー]]
174行目: 173行目:
* ブラックアースゴモラ(ボス怪獣) - ゲーム内表記はアースゴモラのまま
* ブラックアースゴモラ(ボス怪獣) - ゲーム内表記はアースゴモラのまま


==== プラズマ怪獣(2 ====
=== 2弾 ===
* [[ウルトラマンダイナの登場怪獣#宇宙海獣 レイキュバス|宇宙海獣 レイキュバス]]
* [[ウルトラマンダイナの登場怪獣#宇宙海獣 レイキュバス|宇宙海獣 レイキュバス]]
* [[バードン|火山怪鳥 バードン]]
* [[バードン|火山怪鳥 バードン]]
183行目: 182行目:
* ブラックプラチナタイラント(ボス怪獣) - ゲーム内表記はプラズマルチタイラントのまま
* ブラックプラチナタイラント(ボス怪獣) - ゲーム内表記はプラズマルチタイラントのまま


==== プラズマ怪獣(3 ====
=== 3弾 ===
* [[ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦#登場怪獣|巨大顎海獣 スキューラ]]
* [[ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦#登場怪獣|巨大顎海獣 スキューラ]]
* [[ウルトラマンティガの登場怪獣#邪神 ガタノゾーア|邪神 ガタノゾーア]]
* [[ウルトラマンティガの登場怪獣#邪神 ガタノゾーア|邪神 ガタノゾーア]]
270行目: 269行目:
* 2014年2月8日 ペアハンターキャンペーン第2弾
* 2014年2月8日 ペアハンターキャンペーン第2弾


== 映像作品 ==
== 映画(第1弾) ==
=== 映 ===
==== 映画第1====
{{Infobox Film
{{Infobox Film
| 作品名 = 大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア<br />DINO-TANK hunting
|作品名 = 大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア<br />DINO-TANK hunting
| 原題 =
|原題 =
| 画像 =
|画像 =
| 画像サイズ =
|画像サイズ =
| 画像解説 =
|画像解説 =
| 監督 = 神谷純
|監督 = 神谷純
| 脚本 =
|脚本 =
| 原案 =
|原案 =
| 原作 =
|原作 =
| 製作 = 円谷プロダクション
|製作 = 円谷プロダクション
| 製作総指揮 =
|製作総指揮 =
| ナレーター =
|ナレーター =
| 出演者 = [[平川大輔]]、[[高岡瓶々]]、[[深町寿成]]
|出演者 = [[平川大輔]]、[[高岡瓶々]]、[[深町寿成]]
| 音楽 =
|音楽 =
| 主題歌 = 竹内浩明「Rush!!ウルトラフロンティア!!」
|主題歌 = 竹内浩明「Rush!!ウルトラフロンティア!!」
| 撮影 =
|撮影 =
| 編集 =
|編集 =
| 製作会社 = [[バンダイ]]
|製作会社 = [[バンダイ]]
| 配給 = [[松竹]]
|配給 = [[松竹]]
| 公開 = [[2013年]][[9月7日]]
|公開 = [[2013年]][[9月7日]]
| 上映時間 = 6分
|上映時間 = 6分
| 製作国 = {{JPN}}
|製作国 = {{JPN}}
| 言語 = [[日本語]]
|言語 = [[日本語]]
| 製作費 =
|製作費 =
| 興行収入 =
|興行収入 =
| 前作 = [[ウルトラマンサーガ]]
|前作 = [[ウルトラマンサーガ]]
| 次作 = [[ウルトラマンギンガ|ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!]]<br />大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア VEROKRON hunting
|次作 = [[ウルトラマンギンガ|ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!]]<br />大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア VEROKRON hunting
}}
}}

『'''大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア DINO-TANK hunting'''』は、2013年9月7日公開の『[[ウルトラマンギンガ#映画|ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル]]』同時上映新作フルCGショートムービー。2013年11月2-4日には[[マクドナルド]][[ハッピーセット]]オリジナルDVDにも収録。
『'''大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア DINO-TANK hunting'''』は、2013年9月7日公開の『[[ウルトラマンギンガ#映画|ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル]]』同時上映新作フルCGショートムービー。2013年11月2-4日には[[マクドナルド]][[ハッピーセット]]オリジナルDVDにも収録。


制作順は「REDKING Hunting」「NERONGA Hunting」に次ぐ<ref>Blu-ray『ウルトラマンギンガ劇場スペシャル』(バンダイビジュアル BCXS-0791)封入 作品解説書 SPARK NOTES SPECIAL。</ref>。
制作順は「REDKING Hunting」「NERONGA Hunting」に次ぐ<ref>Blu-ray『ウルトラマンギンガ劇場スペシャル』(バンダイビジュアル BCXS-0791)封入 作品解説書 SPARK NOTES SPECIAL。</ref>。


===== 登場・怪獣(映画1) =====
=== 登場人 ===
==== 星人ハンター ====
* バルタンバトラー・バレル
* バルタンバトラー・バレル
* ガッツガンナー・ガルム
* ガッツガンナー・ガルム
* マグママスター・マグナ
* マグママスター・マグナ
* プラズマ怪獣・恐竜戦車マ-クII
* メフィラス星人 ジェント
* メフィラス星人 ジェント
* カネゴン・ア・キンド
* ザラブ星人
* ザラブ星人
* メトロン星人
* メトロン星人
320行目: 317行目:
* テンペラー星人
* テンペラー星人


==== 映画第2弾 ====
==== プラズマ怪獣 ====
* 恐竜戦車マ-クII

==== その他 ====
* カネゴン・ア・キンド

== 映画2 ==
{{Infobox Film
{{Infobox Film
| 作品名 = 大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア<br />VEROKRON hunting
|作品名 = 大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア<br />VEROKRON hunting
| 原題 =
|原題 =
| 画像 =
|画像 =
| 画像サイズ =
|画像サイズ =
| 画像解説 =
|画像解説 =
| 監督 = 神谷純
|監督 = 神谷純
| 脚本 =
|脚本 =
| 原案 =
|原案 =
| 原作 =
|原作 =
| 製作 = 円谷プロダクション
|製作 = 円谷プロダクション
| 製作総指揮 =
|製作総指揮 =
| ナレーター =
|ナレーター =
| 出演者 = [[平川大輔]]、[[高岡瓶々]]、[[深町寿成]]
|出演者 = [[平川大輔]]、[[高岡瓶々]]、[[深町寿成]]
| 音楽 =
|音楽 =
| 主題歌 = 竹内浩明「Rush!!ウルトラフロンティア!!」
|主題歌 = 竹内浩明「Rush!!ウルトラフロンティア!!」
| 撮影 =
|撮影 =
| 編集 =
|編集 =
| 製作会社 = [[バンダイ]]
|製作会社 = [[バンダイ]]
| 配給 = [[松竹]]
|配給 = [[松竹]]
| 公開 = [[2014年]][[3月15日]]
|公開 = [[2014年]][[3月15日]]
| 上映時間 =
|上映時間 =
| 製作国 = {{JPN}}
|製作国 = {{JPN}}
| 言語 = [[日本語]]
|言語 = [[日本語]]
| 製作費 =
|製作費 =
| 興行収入 =
|興行収入 =
| 前作 = [[ウルトラマンギンガ|ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル]]<br />大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア DINO-TANK hunting
|前作 = [[ウルトラマンギンガ|ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル]]<br />大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア DINO-TANK hunting
| 次作 =
|次作 =
}}
}}

『'''大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア VEROKRON hunting'''』は、2014年3月15日公開予定『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』に同時上映の映画第2弾。
『'''大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア VEROKRON hunting'''』は、2014年3月15日公開予定『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』に同時上映の映画第2弾。

===== 登場星人・怪獣(映画2) =====
=== 登場人物 ===
==== 星人ハンター ====
* バルタンバトラー・バレル
* バルタンバトラー・バレル
* ガッツガンナー・ガルム
* ガッツガンナー・ガルム
* マグママスター・マグナ
* マグママスター・マグナ
* プラズマ怪獣・[[ベロクロン|ミサイル超獣ベロクロン]]


=== テレビ放送 ===
==== プラズマ怪獣 ====
* [[ベロクロン|ミサイル超獣ベロクロン]]

== テレビ ==
2013年9月18日より『[[ウルトラマン列伝|新ウルトラマン列伝]]』内でCGショートムービーを放送。放送後に公式サイトで見逃し配信も実施。
2013年9月18日より『[[ウルトラマン列伝|新ウルトラマン列伝]]』内でCGショートムービーを放送。放送後に公式サイトで見逃し配信も実施。


2014年1月15日よりショートムービー第2弾『ANTLAR Hunting』が放送。
2014年1月15日よりショートムービー第2弾『ANTLAR Hunting』が放送。


==== 登場・怪獣(テレビ) ====
=== 登場人 ===
==== 星人ハンター ====
* バルタンバトラー・バレル
* バルタンバトラー・バレル
* ガッツガンナー・ガルム
* ガッツガンナー・ガルム
372行目: 381行目:
* ダダC
* ダダC
* ノダチザムシャー
* ノダチザムシャー
* プラズマ怪獣・レッドキング
* プラズマ怪獣・ネロンガ
* プラズマ怪獣・エレキング
* プラズマ怪獣・アントラー


==== 放映リスト ====
==== プラズマ怪獣 ====
* レッドキング
* ネロンガ
* エレキング
* アントラー

==== その他 ====
* カネゴン・ア・キンド

=== リスト ===
{| class="wikitable" style="font-size:small;"
{| class="wikitable" style="font-size:small;"
|-
|-
403行目: 417行目:
|}
|}


=== Blu-ray&DVD ===
== Blu-rayDVD ==
『[[ウルトラマンギンガ]]』Blu-ray&DVDの映像特典としてスペシャルムービーを収録<ref>[http://news.mynavi.jp/news/2013/07/01/233/index.html 『ウルトラマンギンガ』BD&DVD化!特典映像にはフルCGの「大怪獣ラッシュ」]マイナビニュース 2013年7月1日</ref>。[[コロコロイチバン!]]2014年1月号付録DVDに『REDKING hunting』を収録。
『[[ウルトラマンギンガ]]』Blu-ray&DVDの映像特典としてスペシャルムービーを収録<ref>[http://news.mynavi.jp/news/2013/07/01/233/index.html 『ウルトラマンギンガ』BD&DVD化!特典映像にはフルCGの「大怪獣ラッシュ」]マイナビニュース 2013年7月1日</ref>。[[コロコロイチバン!]]2014年1月号付録DVDに『REDKING hunting』を収録。
* 『DINO-TANK hunting』
* 『DINO-TANK hunting』
416行目: 430行目:
: 2014年3月26日発売、最終巻収録。
: 2014年3月26日発売、最終巻収録。


=== イベント上映 ===
== イベント上映 ==
2013年7月26日より開催の『ウルトラマンフェスティバル2013』で『REDKING hunting 01』を先行上映、8月12日より開催の第二部で『REDKING hunting 02』を先行上映。
2013年7月26日より開催の『ウルトラマンフェスティバル2013』で『REDKING hunting 01』を先行上映、8月12日より開催の第二部で『REDKING hunting 02』を先行上映。


== WEBコミック ==
== WEBコミック ==
2014年2月より公式サイト連載予定のWebコミック。作者は[[西川伸司]]。
2014年2月上旬から大怪獣ラッシュ公式サイト連載予定のWEBコミック。作者は[[西川伸司]]。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
427行目: 441行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.daikaijyu.com/rush/ 大怪獣ラッシュ公式サイト]
* [http://www.daikaijyu.com/rush/ 大怪獣ラッシュ公式サイト]
* [http://www.youtube.com/user/ultraseries?feature=watch 公式YouTubeチャンネル]
* {{youtube|user=ultraseries?feature=watch|大怪獣ラッシュ}}


{{ウルトラシリーズ}}
{{ウルトラシリーズ}}
433行目: 447行目:
{{DEFAULTSORT:たいかいしゆうらつしゆうるとらふろんていあ}}
{{DEFAULTSORT:たいかいしゆうらつしゆうるとらふろんていあ}}
{{game-stub}}
{{game-stub}}

[[Category:ウルトラシリーズゲーム作品]]
[[Category:ウルトラシリーズゲーム作品]]
[[Category:データカードダス]]
[[Category:データカードダス]]

2014年2月8日 (土) 17:28時点における版

大怪獣ラッシュ ULTRA FRONTIER』(だいかいじゅうラッシュウルトラフロンティア)は、データカードダスの一つで、ウルトラシリーズに登場する怪獣を主な題材としている。2013年9月26日より稼動が開始。『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』の後継作品。

概要

円谷プロダクション創立50周年新事業展開の一つとして[1]、『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』シリーズ終了から約2年半ぶりのデータカードダス新シリーズ。

後藤正行によりオリジナルデザインの星人ハンターが描き起こされ、ウルトラマンのいない宇宙「プラズマギャラクシー」を舞台にゴールドラッシュをモチーフとした大怪獣ラッシュというオリジナルストーリーが展開される。またフルCGムービーが『新ウルトラマン列伝』で放送。

筐体はこの作品より投入される4人同時プレイ筐体。55インチモニターの大画面での最大4人対戦が可能となる。前面の3レーンフラットリーダーパネルに3枚のカードを置き、前後に動かすことで攻撃/特技とキャラクターの操作ができる。カードは二次元コードを使用しているため大怪獣バトルカードは使用できない。

遊び方

  • 硬貨を入れ、ゲームをするか選択しカードを排出。続けて硬貨を入れることで更にカードの排出と連続コインボーナスチャンス(1弾は最大3回、2弾以降は最大4回)がある。
  • 3レーンフラットリーダーパネル「オペレーションパネル」に3枚の星人ハンターを置き、ハンターチームを結成する。ICカード使用の場合はバトル前にカネゴンショップで買い物や武器強化ができる。
  • カード動作は前にスライドで「コウゲキ」、後ろにスライドで「トクギ」を使用する。攻撃は武器タイプ毎に特有のタイミング押しミニゲームがあり、一定の攻撃を与えることでプラズマソウルを獲得できる。
  • プラズマ怪獣からの攻撃もあり指示に従い回避することができる。攻撃回避できた場合はプラズマソウル大量獲得のラッシュチャンスが発生、攻撃を受けたプレイヤーもカードをこすることで起き上がることができる。
  • ハンターが持っているハンターアイテムは青ボタンで特技からアイテムに切り替わり、後ろにスライドすることで使用できる。バトル前に購入したバトルアイテムはバトル中に緑ボタンで使用可能。黄色ゲージがMAXになると、カードをこすることでヒッサツワザ発動。
  • 制限時間残り1分、又はプラズマソウル残り1個の状態で怪獣が怒り、怪獣からの攻撃が発生。
  • 最後に一番ポイントが高いチームに他のプレイヤーのパワーを集めラストアタックをすることが可能。
  • バトル終了後に「カネゴンルーレット」でボーナスガネー等を獲得。1位のチームはボールが2個使用できる(最大3個)。
属性
5つの属性があり、プラズマソウルの色によって相性が変わる。有利な属性の場合はダメージが大きくなり、パーフェクトの際最大3回までの連続攻撃が可能になる。
  • 水属性:炎強い、雷苦手
  • 炎属性:土強い、水苦手
  • 土属性:雷強い、炎苦手
  • 雷属性:メタル凄く強い、水強い、土苦手
  • メタル属性:水炎土少し強い、雷苦手
ソウルナンバー
カード裏綿の菱形の部分にある番号。2弾より実装。ゲーム開始直後に中央に置いたカードのソウルナンバーと怪獣のナンバーが同じ数字だった場合はパワーアップする。また他のプレイヤーも同じ数字だった場合更にパワーアップされ、フルペア(4人全員)アタックが+1000となる。
アタックミニゲーム
武器ごとに異なる攻撃方法。2弾より、プラズマ怪獣ごとに有効な武器で攻撃力が上がる。
カネゴンショップでの武器のパワーアップは、1弾では1ゲームで1回のみパワーアップでき3回のパワーアップ後クエストを受ける。2弾では変更されガネーのある分だけ何度もパワーアップでき、高レベルになるとパワーアップが失敗する確率が増える。
  • ソード・アームソード - 左右に動く剣をタイミングに合わせて押す。
  • ツインソード - 左右からくる剣をタイミングに合わせて押す。
  • グレートソード - 上段のMAXと下段のマークにタイミングを合わせて押す。
  • ランス - 回転に合わせ押し逆回転でもう一度押す。
  • ナックル - 左右からくるナックルにタイミングを合わせて押す。
  • ウィップ - 2弾より登場。ゲージがマックスになるタイミングで放す。
  • ロングライフル - 横移動と縦移動するマークを中央に標準を合わせる。
  • ハンドガン - 左右に揺れるマークをタイミングに合わせて押す。
  • ツインガン - ジグザグに動くマークをタイミングに合わせて押す。
  • ヘヴィガン - ゲージが中央のMAXにタイミングに合わせて押す。
  • ロングボウ - 円が最大まで大きくなるタイミングに合わせて押す。
  • マジックワンド - 2弾により登場。指定されたボタンを順に押す。
称号
2弾より実装。マイページの実績やランキングをクリアすることにより称号が登録され、マイページより好きな称号を設定させることができる。
ウェブメダル
2弾より実装。マイページ中で使えるポイントで、ゲーム中のカネゴンショップでガネーと交換する。現在はNEWハンタースカウトキャンペーンでのみ使用。

マイページ

ICカードを使用することでWeb上に自分のマイページを開設することができる。汎用ICカードであるが他のデータカードダスと共有はできない。

マイページではハンターランク、獲得ガネー、実績(『特定の宇宙人によるラストアタックを一定回数成功させる』など、プレイ中に達成した実績が記録される)、プレイ履歴(プレイ店舗、プレイ内容、協力プレイヤー名)、最後に使用したマイハンターチームの内容がオンラインで記録され、閲覧が可能。

また、マイページに登録すると最後に使用したマイハンターチームが他都道府県の筐体でCPUハンターチームとして派遣(一日につき一回)される。派遣結果に応じてガネーが得られ、次回のプレイ時に報酬として受け取ることができる。

2弾よりマイページでICカードデータのバックアップサポートを開始。

設定

プラズマソウル
謎の鉱石で、プラズマソウルから超エネルギー「プラズマエネルギー」が得られる。しかし、その鉱脈にはプラズマ怪獣となった怪獣が生息している。
プラズマ怪獣
結晶体プラズマソウルを吸収した怪獣。本作に登場する宇宙人より遥かに巨大であり、体表にプラズマソウルが露出している。露出したプラズマソウルを全て破壊されると倒される。星人ハンターは、プラズマ怪獣のプラズマソウルを破壊して獲得する(破壊すると自動的に回収される)ことを目的とする。
星人ハンター
ギルドに所属しプラズマ怪獣からプラズマソウルを獲得に挑む宇宙人達。「ハンターステーション」で3人1組のハンターチームを組み、プラズマ怪獣ハンティングに赴く。討伐報酬として「ガネー」が与えられ「ハンターライセンス」に入金される。
ハンターリーダー
ハンターを束ねる者。劇中ではジェントなど、ゲームではプレイヤーを指す。
ハンターTV
プレイの実況中継をしているTV番組。
ハンターボール
3弾より実装。ハンターと共に戦うパートナーでトクギを使いサポートする。一時的に貸し出されるレンタルボールの他、ICカード使用の場合はマイボールとなりハンターの行動によって進化していく。

登場キャラクター

ラッシュハンターズ

1弾より登場。「命知らずの宇宙忍者」。ラッシュハンターズの一人。バルタン星唯一の生き残り。武器は右腕に装着したシザークローと腰のパーツが合体する手裏剣・サイクロンソーサー。
1弾より登場。「智謀に長けた戦略家」。ラッシュハンターズの一人。使用武器は十字架状の狙撃銃・クロスショット。
1弾より登場。「若き熱血ハンター」。ラッシュハンターズの一人。右腕に装着するスティンガーサーベルで戦う接近戦タイプ。
「冷静沈着な司令官」。ラッシュハンターズのリーダー。ハンティングには参加せずハンティング前に実績を指示する。

その他

「ギャラクシーギルドの商売人」。各地のハンターステーションにおりカネゴンショップで、ハンター達に武器やアイテムを売っている。たまに欠陥品も売りつける。
2弾より登場。「ダダ一族:指揮官クラス」。
3弾より登場。「ダダ一族:工兵クラス」。
3弾より登場。「ダダ一族:兵士クラス」。リミッター解除することでマッスルオン状態となる。
3弾より登場。「孤高のハンター」。妖刀無名を振るう伝説の七星剣の一人。プラズマギャラクシーの未曾有の危機を救った伝説の存在で、かつてガルムと共闘したこともあった。

星人ハンター

1弾

「狡猾な策士戦略家」。
「対プラズマ怪獣専用パワードメカ」。戦闘力の低さを補うためパワードメカニクスを着用している。
  • メトロン星人 デストロイ
「幻覚の破壊者」。
「パワードメカストロングVer」。チブローダー重装甲大型タイプ。
  • ガッツ星人 シーズ
「ガッツウォッチャー」。
  • マグマ星人 フッグ
「チェーンマグマ」。
「炎遣いのオールラウンダー」。
「不死身の冷凍星人」。

2弾

  • ザラブ星人レイント
「テープに隠された優しさのハンター」。
  • メトロン星人ウィップ
「鞭のプロフェッショナル」。
「心優しき弓の使い手」。
「三又の槍の名手」。
  • マグマ星人トライド
「輝く刃で切り裂くハンター」。
  • デスレ星雲人デスラル
「鉄の魔導師」。
  • デスレ星雲人デスレード
「鉄骨の死神」。
  • グローザ星系人グロウラン
「百発百中のアーチャーシュート」。
  • グローザ星系人グロール
「絶対零度のハンマー使い」。
  • 異次元宇宙人 イカルス星人、宇宙海人 バルキー星人、三面異次元人 ギギ

3弾

  • ナギナタザムシャー
「怪力無双の荒芸師」。大薙刀「星融(ほしとおし)」による薙刀術を極める。
  • ユミザムシャー
「礼儀礼節を重んじる求道者」。弓道を極めた女性ハンター。
  • バルキー星人 グーガー
「クロスボウ乱れ撃ち」。
  • バルキー星人 キルバ
「双剣のスペシャリスト」。
  • メフィラス星人 スライサー
「メフィラスの赤き三日月」。
  • ザラブ星人 ザラガン
「フェローシップザラガン」。

プラズマ怪獣

前弾で登場したプラズマ怪獣は以降の弾でも登場する。

1弾

2弾

3弾

キャスト

スタッフ

  • 監督 - 神谷純
  • シリーズ構成 - 赤星政尚
  • 設定 - 渋谷浩康
  • キャラクターデザイン - 後藤正行、酉澤安施
  • キャラクターデザイン協力 - ヒグチユタカ
  • 美術設定 - 田中俊成
  • 絵コンテ - 神谷純、戸部敦夫
  • アクション - 岡野弘之
  • モーションアクター - 力丸佳大、矢崎大貴、常光博武
  • CG製作 - PDトウキョウ
  • CGディレクター - 大本珠樹
  • 3DCGスタッフ - 長田敏、満武良亮、山崎竜太郎
  • VFXディレクター - 北村武士
  • VFX - 野田伸太郎、西村友昭、金子良明、宮崎諒
  • 3DCG制作協力 - スタジオ武器屋、Graphic幹、エフシック、ClockDance、リバティ・アニメーションスタジオ
  • 撮影監督 - 蜜谷司
  • 編集 - 加藤陽
  • 制作進行 - 角矢亜紀子
  • 音響監督 - 郷文裕貴
  • 音響制作 - Grooove
  • 音楽制作 - デザインウェーブ、スーパースィープ
  • 音響効果 - 古谷友二
  • 録音 - 森田祐一
  • 録音助手 - 服部稜
  • 録音アドバイザー - 星一郎
  • スタジオ - スリーエススタジオ
  • キャスティング - 関智寛
  • データカードダス「大怪獣ラッシュ」 - 林幸人、谷口幸太郎、名倉孝、飯塚航也
  • 協力 - メトロ、水野プロダクション、アプトプロ
  • 制作統括 - 川田裕二
  • 企画 - 高橋誠、岡崎聖
  • プロデューサー - 小沢典永、渋谷浩康、黒澤桂
  • ラインプロデューサー - 大畠和人
  • 制作 - バンダイ
  • 製作・著作 - 円谷プロダクション

主題歌

「Rush!!ウルトラフロンティア!!」
作詞・作曲 - tenten / 歌 - 竹内浩明 / コーラス - 五條真由美
主題歌制作協力 - あにまーと

リリース

  • 2013年7月14日 ロケテスト実施[2]
  • 2013年9月26日 1弾稼動開始。カネゴンルーレットでバレルのソフビプレゼントキャンペーン。
  • 2013年11月29日[3] 2弾稼動開始。「HOT&COOL hunter キャンペーン」開催。カネゴンルーレットでガルムのソフビプレゼントキャンペーン。
  • 2014年2月6日 3弾稼働予定。ハンターボール実装。キャンペーンカード「育てろ!ハンターボールキャンペーン」6種。

キャンペーン

  • 2013年6月13日 マイページ事前登録で開始直前にカード&ICカード配布
  • 2013年7月26日-9月1日 『ウルトラマンフェスティバル2013』でプロモーションカード配布
  • 2013年9月7日 『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル』でプロモーションカード配布
  • 2013年9月28日 ICカード店頭配布キャンペーン
  • 2013年10月19日-12月8日 東京ドームシティアトラクションズで「大怪獣ラッシュ スタンプラリー」開催。
  • 2013年10月21日 平日限定ゴールドプラズマラッシュアワー開催。平日限定でガネー換金率1.6倍に。
  • 2013年10月24日-11月27日 隠しボス マグマレッドキング討伐ミッション
  • 2013年11月15日-11月27日 ブラックアースゴモラ討伐ミッション
  • 2013年11月29日以降 新規ICカード登録キャンペーン。登録者に30万ガネー、登録時に他のプレイヤーにも5000ガネーをゲット。
  • 2013年11月29日-2014年1月31日 マイページに登録しようキャンペーン。登録するとカードプレゼント。すでに登録している方も応募可能。
  • 2013年11月30日 ペアハンターキャンペーン 2人以上来店でキャンペーンカード2枚配布。
  • 2013年12月5日-12月25日 クリスマスミッション。カネゴンルーレットがクリスマスバージョンとなり、3つのアイテムを揃える事でバトルアイテムをゲットできる。
  • 2013年12月13日-12月25日 雪原火山怪獣討伐ミッション
  • 2013年12月26日-2014年1月8日 ゼットン討伐ミッション
  • 2013年12月27日-2014年1月5日 東京、北九州開催の「お正月だよ!ウルトラマン全員集合!!」でプロモカード配布。
  • 2013年12月26日-2014年2月5日 NEWハンタースカウトキャンペーン ウェブメダルで4弾登場の新デザイン星人を投票。
  • 2014年1月1日-1月8日 正月ミッション。カネゴンルーレットがお正月バージョンとなり3つのアイテムを揃えてバトルアイテムをゲットできる。
  • 2014年1月9日-2月5日 ブラックプラチナタイラント討伐ミッション
  • 2014年2月15-3月9日 大怪獣ラッシュ スタートキャンペーン。3弾より設置店舗のみ。プロモカード、トライアルICカード配布、スタートイベント参加でボーナスガネー報酬。
  • 2014年2月8日 ペアハンターキャンペーン第2弾

映画(第1弾)

大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア
DINO-TANK hunting
監督 神谷純
製作 円谷プロダクション
出演者 平川大輔高岡瓶々深町寿成
主題歌 竹内浩明「Rush!!ウルトラフロンティア!!」
製作会社 バンダイ
配給 松竹
公開 2013年9月7日
上映時間 6分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 ウルトラマンサーガ
次作 ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!
大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア VEROKRON hunting
テンプレートを表示

大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア DINO-TANK hunting』は、2013年9月7日公開の『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル』同時上映新作フルCGショートムービー。2013年11月2-4日にはマクドナルドハッピーセットオリジナルDVDにも収録。

制作順は「REDKING Hunting」「NERONGA Hunting」に次ぐ[4]

登場人物

星人ハンター

  • バルタンバトラー・バレル
  • ガッツガンナー・ガルム
  • マグママスター・マグナ
  • メフィラス星人 ジェント
  • ザラブ星人
  • メトロン星人
  • バルキー星人
  • キリエロイド
  • ヒッポリト星人
  • テンペラー星人

プラズマ怪獣

  • 恐竜戦車マ-クII

その他

  • カネゴン・ア・キンド

映画(第2弾)

大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア
VEROKRON hunting
監督 神谷純
製作 円谷プロダクション
出演者 平川大輔高岡瓶々深町寿成
主題歌 竹内浩明「Rush!!ウルトラフロンティア!!」
製作会社 バンダイ
配給 松竹
公開 2014年3月15日
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル
大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア DINO-TANK hunting
テンプレートを表示

大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア VEROKRON hunting』は、2014年3月15日公開予定『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』に同時上映の映画第2弾。

登場人物

星人ハンター

  • バルタンバトラー・バレル
  • ガッツガンナー・ガルム
  • マグママスター・マグナ

プラズマ怪獣

テレビ

2013年9月18日より『新ウルトラマン列伝』内でCGショートムービーを放送。放送後に公式サイトで見逃し配信も実施。

2014年1月15日よりショートムービー第2弾『ANTLAR Hunting』が放送。

登場人物

星人ハンター

  • バルタンバトラー・バレル
  • ガッツガンナー・ガルム
  • マグママスター・マグナ
  • メフィラス星人 ジェント
  • カネゴン・ア・キンド
  • ダダA
  • ダダB
  • ダダC
  • ノダチザムシャー

プラズマ怪獣

  • レッドキング
  • ネロンガ
  • エレキング
  • アントラー

その他

  • カネゴン・ア・キンド

放映リスト

話数 放送日 サブタイトル 列伝放送話
第1期
第1話 2013年
9月18日
REDKING Hunting 01 第12話
第2話 9月25日 REDKING Hunting 02 第13話
第3話 10月2日 REDKING Hunting 03 第14話
第4話 10月9日 NERONGA Hunting 01 第15話
第5話 10月16日 NERONGA Hunting 02 第16話
第2期
第6話 2014年
1月15日
ANTLAR Hunting 01 第29話
第7話 1月22日 ANTLAR Hunting 02 第30話
第8話 1月29日 ANTLAR Hunting 03 第31話

Blu-ray、DVD

ウルトラマンギンガ』Blu-ray&DVDの映像特典としてスペシャルムービーを収録[5]コロコロイチバン!2014年1月号付録DVDに『REDKING hunting』を収録。

  • 『DINO-TANK hunting』
2013年12月25日発売、劇場スペシャル収録。
  • 『REDKING hunting』
2013年10月25日発売、第1巻収録。
  • 『NERONGA hunting』
2013年11月22日発売、第2巻収録。
  • 『ANTLAR hunting Vol.1』
2014年2月21日発売、第3巻収録。
  • 『ANTLAR hunting Vol.2』
2014年3月26日発売、最終巻収録。

イベント上映

2013年7月26日より開催の『ウルトラマンフェスティバル2013』で『REDKING hunting 01』を先行上映、8月12日より開催の第二部で『REDKING hunting 02』を先行上映。

WEBコミック

2014年2月上旬から大怪獣ラッシュ公式サイトで連載予定のWEBコミック。作者は西川伸司

脚注

  1. ^ 「大怪獣ラッシュ」、「ウルトラマンシリーズ」テーマに今秋稼働開始 CG映像にも注目アニメ!アニメ! 2013年4月13日
  2. ^ ウルトラフロンティア』の緊急ロケテストが7/14(日)に開催決定!円谷ステーション 2013年7月8日
  3. ^ 当初の2013年11月28日稼動予定から延期。
  4. ^ Blu-ray『ウルトラマンギンガ劇場スペシャル』(バンダイビジュアル BCXS-0791)封入 作品解説書 SPARK NOTES SPECIAL。
  5. ^ 『ウルトラマンギンガ』BD&DVD化!特典映像にはフルCGの「大怪獣ラッシュ」マイナビニュース 2013年7月1日

外部リンク