岡野弘之
ナビゲーションに移動
検索に移動
岡野 弘之(おかの ひろゆき、1967年[1] - )は、日本の俳優、スタントマン、スーツアクター、殺陣師。
人物[編集]
平成ウルトラシリーズでウルトラヒーローや怪獣のスーツアクター、殺陣師として活躍している。
元々は円谷プロダクションのアクションチーム・キャスタッフの創立メンバーの1人であり[2][1]、同チームにてショーやバラエティ番組などでのスーツアクターを務めていた[3][1]。何年かたちそろそろ辞めようかと考えていた頃に『電光超人グリッドマン』のヒーロー役の一人に抜擢され、特技監督の佐川和夫やカメラマンの大岡新一らベテランに認められようと熱意を燃やし、スーツアクターを続けるに至った[3][1]。
2001年の『ウルトラマンコスモス』までスーツアクターを務め、同作以降は殺陣師の活動をメインとしている[2]。2014年の『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』では十数年ぶりにスーツアクターを務めた[4]。
出演作品[編集]
テレビ作品[編集]
- 私が愛したウルトラセブン(1993年)ウルトラセブン
- 電光超人グリッドマン(1993年)グリッドマン、サンダーグリッドマン、ゴッドゼノン、キンググリッドマン
- ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦(1994年)エレキング
- ウルトラセブン 地球星人の大地(1994年)ウルトラセブン、恐竜
- ウルトラマンティガ(1996年)メルバ、ガクマα
- ウルトラマンダイナ(1997年)トロンガー(人間大)
- ウルトラマンガイア(1998年)ツチケラ(人間大)、サタンビゾー、イザク(イザクプラチアード)、カイザードビシ、ミズノエノリュウ(第50・51話)
- ブースカ! ブースカ!!(1999年)ドンドコ族
- ウルトラマンナイス(1999年)ウルトラマンナイス
- ウルトラマンコスモス(2001年)ウルトラマンコスモス、ゴルメデ、カオスゴルメデ、スピットル
- 夢のカリフォルニア(2002年)
- ウルトラマンネクサス(2004年)殺陣
- ウルトラマンマックス(2005年)殺陣
- ウルトラマンメビウス(2006年)殺陣
- ウルトラギャラクシー大怪獣バトル(2007年)殺陣
- ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY(2008年)殺陣
- 腐女子デカ(2008年)擬闘
- TAXMEN(2010年)殺陣指導
- 謎解きはディナーのあとで(2011年)アクション
- ウルトラマン列伝(2011年)アクションコーディネイト(第40話〜)、新ウルトラマン列伝(2013年)アクションコーディネイト
- ウルトラゾーン(2011年)キャラクターサポート
- ウルトラゼロファイト(2012年)アクション
- ネオ・ウルトラQ(2013年)キャラクターサポート
- ウルトラマンギンガ(2013年)アクションコーディネイト
- ウルトラマンギンガS(2014年)アクションコーディネイト
- ウルトラファイトビクトリー(2015年)アクションコーディネイト
- ウルトラマンX(2015年)アクションコーディネイト、Xioの道場師範(第4話)
- ウルトラマンオーブ(2016年)アクションコーディネイト
- ウルトラファイトオーブ(2017年)アクションコーディネイト
- ウルトラマンジード(2017年)スーツアクターサポート、フック星人人間体(第4話)
オリジナルビデオ[編集]
- ウルトラセブン誕生30周年記念3部作(1998年)サルファス、バンデラス
- ウルトラセブン1999最終章6部作(1999年)ウルトラセブン(第1〜3話)、擬闘
- ウルトラマンネオス(2000年)ウルトラマンネオス
- オタスケガール(2003年)擬闘
- ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス(2008年)殺陣
- ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ(2010年)殺陣
- ウルトラマンゼロ外伝 キラー ザ ビートスター(2011年)殺陣
映画[編集]
- ウルトラマンゼアス(1996年)ベンゼン星人
- ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影(1997年)ベンゼン星人、ダークラ―
- ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち(1998年)デスフェイサー
- ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦(1999年)サタンビゾー、キングオブモンス
- ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY(2000年)超古代の巨人
- マッスルヒート(2002年)スタント
- 新世紀ウルトラマン伝説(2002年)キャラクター操演
- ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE(2003年)リドリアス
- 新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE(2003年)ウルトラマンキング
- ULTRAMAN(2004年)特技アクション補助(俳優としても参加)
- ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟(2006年)アクションサポート
- 大決戦!超ウルトラ8兄弟(2008年)殺陣
- 大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE(2009年)スタント協力
- デスカッパ(2010年)協力
- ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国(2010年)アクションスーパーバイザー
- ウルトラマンサーガ(2012年)アクションスーパーバイザー
- ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル(2013年)アクションコーディネイト
- ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!(2014年)アクションコーディネイト、ミラクル星人[4]
- 劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!(2015年)アクションコーディネイト
- 劇場版 ウルトラマンX きたぞ! われらのウルトラマン(2016年)アクションコーディネイト
- 劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!(2017年)アクションコーディネーター
ゲーム[編集]
- ウルトラマン Fighting Evolution 2(2002年)アクションアドバイザー
- ウルトラマン Fighting Evolution 3(2004年)アクションアドバイザー
- ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth(2007年)アクションアドバイザー
- 大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア(2013年)アクション
ネットムービー[編集]
- ウルトラ怪獣御殿(2012年)キャラクターサポート
- ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA(2016年)アクション指導
脚注[編集]
- ^ a b c d “ウル魂”. 宇宙船 (朝日ソノラマ) Vol.81: 58. (1997-09-01). 雑誌コード:01843-09.
- ^ a b 取材・浮間舟人「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」、『NEWTYPE THE LIVE 特撮ニュータイプ』3月号、角川書店、2008年3月、 138頁。
- ^ a b (日本語) 電光超人グリッドマン VOL.5 (DVD). 円谷プロダクション、東映ビデオ.. (2013年3月21日). ASIN:B009SDVM3O、EAN:4988101167890 封入解説書「MAKING of GRIDMAN」アクションチーム座談会より。
- ^ a b 『ウルトラマンギンガ劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!(パンフレット)』 小学館「てれびくん編集部」、松竹株式会社事業部、2014年3月15日。