菅井竜也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2001:268:c1c3:7d24:85b0:ec7a:c2a0:2d3 (会話) による 2021年1月15日 (金) 09:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 菅井竜也 八段
名前 菅井竜也
生年月日 (1992-04-17) 1992年4月17日(32歳)
プロ入り年月日 2010年4月1日(17歳)
棋士番号 278
出身地 岡山県岡山市北区(旧御津郡御津町
師匠 井上慶太
段位 八段
棋士DB 菅井竜也
戦績
タイトル獲得合計 1期
一般棋戦優勝回数 2回
2020年1月23日現在
テンプレートを表示

菅井 竜也(すがい たつや、1992年4月17日 - )は、将棋棋士井上慶太門下。棋士番号は278。岡山県岡山市北区(旧御津郡御津町)出身。

棋歴

5歳の時に父親より将棋を教わる。小学4年の時に森内俊之の指導対局目当てで参加した将棋日本シリーズこども大会・岡山大会で準優勝。これをきっかけに様々な全国大会にも参加するようになる[1]2003年、御津町立御津小学校5年の時に第28回小学生将棋名人戦に出場(地方大会出場時は4年)。西の代表2人のうちの1人となり、NHK教育テレビで放映される準決勝に進んだ。結果は敗れて3位。同年、地元岡山で開催された第2回全国小学生倉敷王将戦では高学年の部で優勝[2]

2004年、小学6年(地方大会出場時は5年)で出場した第29回小学生将棋名人戦では、佐々木勇気に決勝で敗れ準優勝。第58回アマチュア名人戦では大人達に混じって戦い、岡山県代表となる[2]。同年、奨励会入会。

奨励会三段リーグには第43回(2008年度前期)から参加。常に昇段争いに加わり、4期目では序盤の1勝2敗からの13連勝という爆発力を見せ、最終日の2局を残してプロ入りを決める(最終成績は15勝3敗)。また、消化試合となった最終日には、当時中学3年の佐々木勇気に勝ち、中学生棋士誕生の記録を阻んだ。

プロ1年目の2010年度に、早くも32勝10敗・勝率.762の好成績を挙げ、第5回(2011年度)大和証券杯ネット将棋・最強戦に四・五段の4人枠中4位で出場。1回戦で羽生善治名人を破ったのを皮切りに、豊島将之六段、屋敷伸之九段を下して決勝に進出。決勝では同じく四・五段枠から出場した村山慈明五段を下して、棋戦初優勝を果たした。またこの結果を受けて日本将棋連盟役員会で審議が行われ、「類まれなる成績」により五段に昇段することが決定。決勝と同日の2011年8月21日付で昇段した[3]。2011年度は他にも、本戦初出場の第61回NHK杯テレビ将棋トーナメントでベスト8(2回戦で師匠の井上慶太との「師弟対決」に勝利)、第5回朝日杯将棋オープン戦でもベスト4と活躍した。また、第70期順位戦C級2組でも9勝1敗の好成績だったが、阿部健治郎中村太地船江恒平の3人が10戦全勝を記録[4]した為、不運にもC級1組への昇級はならなかった。なお、菅井の1敗は、兄弟子の船江との「同門対決」で喫したものである。2011年度はこれらの活躍により、第39回将棋大賞新人賞を受賞した[5]

2012年度の第6回朝日杯将棋オープン戦で、丸山忠久森内俊之谷川浩司を破り、準優勝を果たした。 同年度は順位戦も前年度に続き好調を維持し9勝1敗。同星に阪口悟斎藤慎太郎がいたが順位最上位のため1位の成績でC級1組への昇級を遂げた。

2013年第71期順位戦では、8勝2敗を上げるも順位差で同星の最上位佐々木慎が昇級し、同じく同星の中村太地と共に昇級を逃す。

2014年3月15日、第3回将棋電王戦において、プロ棋士側の先鋒として第23回世界コンピュータ将棋選手権7位の習甦と対戦[6]。コンピューター側の着手を「電王手くん」というロボットが担当したが、トラブルがあって夕食休憩入り直後にコンピューター側が着手をしてしまい、30分の考慮時間を菅井が得る形となった。対局は98手までで習甦に敗退した。

2014年7月19日、電王戦リベンジマッチにおいて第3回将棋電王戦で敗れた習甦と再度対戦。持ち時間が8時間ずつで、深夜をまたぐ対局となった。振り飛車ではなく居飛車を採用したが、中盤の長考がたたって持ち時間を失い、144手で習甦に再度敗れた。

2015年3月9日、第73期順位戦C級1組で高野秀行に勝利し、9勝1敗の同星に澤田真吾がいたが、順位差で1位でB級2組に昇級を果たす。これにより、翌日六段昇段となる[7]。同年11月5日、竜王戦2期連続昇級により、七段昇段[8]

第75期(2016年度)B級2組順位戦では、8勝2敗・2位の成績をあげ、B級1組への昇級を決めた。

第58期(2017年度)王位戦は挑戦者決定リーグ白組にて優勝を飾ると、2017年6月9日、紅組優勝の澤田真吾との挑戦者決定戦に勝ち、羽生善治王位への挑戦権を獲得した[9]。2017年8月30日、3勝1敗で迎えた第5戦を108手で勝利し、6連覇中の羽生を下して自身初のタイトルを手にした。同時に、平成生まれの棋士として初めてのタイトルホルダーとなった[10]

初防衛戦となった第59期(2018年度)王位戦は、棋聖挑戦中であった豊島将之を迎えて行われた。先手番で先勝した第1局のあとで棋聖を獲得した豊島との七番勝負は、先手番側が勝ちづつけてフルセットに持ち込まれた末、最終第7局で後手をもった菅井が破れて1期で失冠となった[11]

2020年1月23日、第78期B級1組順位戦で斎藤慎太郎を破り、A級昇級と八段昇段を決めた[12][13]

棋風

元来振り飛車党で、目標にしている久保利明を彷彿とさせる、捌きを重視する棋風であった。2013年あたりから相矢倉を中心として居飛車も指すようになり、2014年頃は、序盤で趣向を凝らした相矢倉を好んで指していた。2015年に入るとノーマル四間飛車も多用している。

序盤研究に定評があり、「菅井流」「菅井新手」と呼ばれる数々の戦法や新手を編み出していることでも有名で、対局相手にとっては的が絞りづらい棋風である。菅井流や菅井新手にはこれまで、後手角交換振り飛車#3三金型三間飛車[14]ゴキゲン三間飛車(うっかり三間飛車)[15][16]や後手番4手目△3二飛[17]石田流▲7六飛早浮き型[18][19]、対△3三角型左美濃▲7七角型石田流に▲9六歩~▲9八香の手待ち[20]、先手ゴキゲン中飛車対△6四銀対抗型に▲7七銀-8八飛型[21]、対超速3七銀のうち▲4六銀に対する△4四歩[22]、対超速3七銀▲5八飛型に対する△4二銀-3二金型~△2四歩[23][24]、対超速3七銀▲4五銀に△3一銀[25]、対ゴキゲン中飛車#▲5八金右超急戦の△5七歩[26]、対ゴキゲン中飛車#丸山ワクチン▲6六歩に△4四角(6六の歩取りを受けさせての△2二飛から2筋逆襲)[27]中飛車左穴熊左玉の対三間で浮き飛車保留[28]、中飛車左穴熊の対向かい飛車に2手損居飛車戻し作戦(5八に振った飛車をまた2八に振り戻す)、相振り飛車[29]後手3四飛型三間:先手右矢倉に対し腰掛銀にして△4五歩~△6五歩の矢倉崩し[30][31]矢倉3七銀等から▲4六銀・3七桂型に対する▲4六銀に△4五歩▲3七銀△5五歩[32]横歩取り3三角8四飛型で△2三歩(持ち歩を手放すが△4二銀の活用が可能)、横歩取り3三角+8四飛型で△2三銀型から△2四飛のぶつけ狙い[33][34]など多数ある。

早見え早指しの傾向があり、同時に勝敗にかかわらず時間を大きく余す傾向がある。

人物

4歳の頃からランニングを日課としている[35]

電王戦での二つ名は「振飛車電脳棋士」。ネットでは「勝率くん」と呼ばれることもある[36]

2018年10月18日に行われた第77期順位戦B級1組6回戦(対局者は橋本崇載八段)にて、相手の駒を飛び越える形で角を動かし、トップ棋士の対局としては異例の反則負けとなった[37]

昇段履歴

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

2008年4月から三段リーグ)

主な成績

獲得タイトル

  登場回数2回 獲得合計1期

棋戦優勝

優勝合計2回

在籍クラス

竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。

将棋大賞

  • 第39回(2011年度) 新人賞
  • 第42回(2014年度) 勝率一位賞、最多勝利賞、升田幸三賞[38]
  • 第45回(2017年度) 優秀棋士賞[39]

その他表彰

  • 第26回関西囲碁将棋記者クラブ賞(2018年)[40][41]

著書

脚注

  1. ^ テーブルマークこども大会OB紹介 第2回 菅井竜也七段”. 日本たばこ産業 (2018年7月6日). 2019年4月21日閲覧。
  2. ^ a b 菅井竜也・牧野光則 新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2010年2月23日). 2018年6月12日閲覧。
  3. ^ a b 菅井竜也四段が五段へ昇段!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2011年8月24日). 2018年6月12日閲覧。
  4. ^ 順位戦のB級2組以下が1期あたり10局が定着した第27期以降、同一階級で3人が全勝となったのは史上初であった。
  5. ^ 第39回将棋大賞が決まる!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2012年4月3日). 2018年6月12日閲覧。
  6. ^ 人間vsコンピュータ「第3回将棋電王戦」の詳細決定 2014年3月15日~4月12日に開催 安倍首相による振り駒で、先手番は人間側に決定 ~ ソニー・コンピュータエンタテインメント、日産自動車、ローソンが協賛 ~|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2013年12月10日). 2018年6月12日閲覧。
  7. ^ a b 菅井竜也五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年3月12日). 2018年6月12日閲覧。
  8. ^ a b 菅井竜也六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年11月6日). 2018年6月12日閲覧。
  9. ^ 第58期王位戦、挑戦者は菅井竜也七段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2017年6月10日). 2018年6月12日閲覧。
  10. ^ 第58期王位戦、菅井竜也七段が奪取|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2017年8月30日). 2018年6月12日閲覧。
  11. ^ 豊島将之棋聖が菅井竜也王位を破り王位獲得 第59期王位戦七番勝負第7局|将棋ニュース|日本将棋連盟」『』。2018年10月6日閲覧。
  12. ^ “菅井竜也七段、初のA級入り 八段昇格も 将棋名人戦”. 朝日新聞デジタル. (2020年1月23日). https://www.asahi.com/amp/articles/ASN1R7V31N1QPTFC004.html 2020年1月24日閲覧。 
  13. ^ a b 菅井竜也七段が八段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2020年1月24日). 2020年1月25日閲覧。
  14. ^ 角交換三間飛車の基礎知識 菅井流三間飛車とは”. 三間飛車のひとくちメモ (2019年2月3日). 2021年1月15日閲覧。
  15. ^ 角交換三間飛車の基礎知識 うっかり三間飛車とは”. 三間飛車のひとくちメモ (2018年2月28日). 2021年1月15日閲覧。
  16. ^ 菅井流ゴキゲン三間飛車”. 将棋の定跡/奇襲ノートブック. 2021年1月15日閲覧。
  17. ^ ▲6五角の筋があるが、▲2二角成に△同飛として▲6五角に△7四角とし、以下▲4三角成に△4二金▲3四馬△4七角成で難解に。よって▲6八玉と妥協する指し方で1局
  18. ^ ウェブサイト「素敵三間飛車 早石田菅井新手 1  (上級~)」2021-01-15閲覧
  19. ^ ウェブサイト「素敵三間飛車 早石田菅井新手 5(有段~)」2021-01-15閲覧
  20. ^ ▲4六歩突きを保留して▲3六飛とまわる余地を残す
  21. ^ 先手中飛車vs△6四銀対抗型―菅井新手▲8八飛の変化”. 現代振り飛車ナビ. 2021年1月15日閲覧。
  22. ^ https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=71396
  23. ^ https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=67895
  24. ^ 久保&菅井の振り飛車研究のレビュー”. 不利飛車党!TAKの将棋奮闘日記. 2021年1月15日閲覧。
  25. ^ 『対ゴキゲン中飛車超速③△3二金型菅井新手△3一銀』”. とある岩手県民の将棋研究. 2021年1月15日閲覧。
  26. ^ CHAP2: 菅井新手5七歩|二歩千金@将棋ブロガー|note”. note(ノート). 2021年1月15日閲覧。
  27. ^ △4四角は飛車を転換した際に▲5三角を消している
  28. ^ ▲5六飛の浮き飛車が手順であったが、後手には△3三銀から△4四銀の手段があるため、飛車浮きを保留し△3六歩に▲3八銀で対応
  29. ^ 『相振り飛車 後手三間飛車 菅井流の基本定跡 (金無双・美濃・矢倉)』”. 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~. 2021年1月15日閲覧。
  30. ^ 現在は対策が進んだが、右矢倉に対し浮き飛車は押さえ込まれるという定説を覆す
  31. ^ ウェブサイト「素敵三間飛車 相振り飛車 菅井流 1」2021-01-15閲覧
  32. ^ 矢倉▲3七銀戦法・「菅井新手」の考察”. 棋になる話を棋の向くままに. 2021年1月15日閲覧。
  33. ^ 横歩取り 22手目△2三銀(菅井新手)の研究(1)”. 横歩取り大辞典. 2021年1月15日閲覧。
  34. ^ 横歩取り 22手目△2三銀(菅井新手)の研究(3)”. 横歩取り大辞典. 2021年1月15日閲覧。
  35. ^ “将棋は5歳、ランニングは4歳から。ほぼ毎日走る信念の棋士、菅井竜也。”. Number Web (文藝春秋). (2019年10月5日). https://number.bunshun.jp/articles/-/840952 2019年10月6日閲覧。 
  36. ^ 「将棋観戦が身近になる プロ棋士名鑑 2015」(宝島社)など
  37. ^ “将棋:B級順位戦で極めて珍しい反則負け” (日本語). 毎日新聞. (2018年10月18日). オリジナルの2018年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181019023808/https://mainichi.jp/articles/20181019/k00/00m/040/166000c 2018年10月19日閲覧。 
  38. ^ 第42回将棋大賞が決まる!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2015年4月2日). 2018年6月12日閲覧。
  39. ^ 最優秀棋士賞に羽生善治竜王、特別賞に藤井聡太六段。第45回将棋大賞決まる|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2018年4月2日). 2018年6月12日閲覧。
  40. ^ 関西囲碁将棋記者クラブ賞 本因坊文裕、菅井竜也王位に”. 毎日新聞 (2018年5月25日). 2018年6月1日閲覧。
  41. ^ 菅井竜也王位が「第26回関西囲碁将棋記者 クラブ賞」を受賞・特別賞に藤井聡太七段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2018年5月25日). 2018年6月12日閲覧。

関連項目

外部リンク