池永天志
池永天志 五段 | |
---|---|
名前 | 池永天志 |
生年月日 | 1993年4月20日(29歳) |
プロ入り年月日 | 2018年4月1日(24歳) |
棋士番号 | 314 |
出身地 | 大阪府大阪市[1] |
所属 | 日本将棋連盟(関西) |
師匠 | 小林健二九段 |
段位 | 五段 |
棋士DB | 池永天志 |
戦績 | |
一般棋戦優勝回数 | 2回 |
2021年4月5日現在 |
池永 天志(いけなが たかし[1]、1993年4月20日[1] - )は、日本の将棋棋士。小林健二門下[1]。棋士番号は314[1]。
棋歴[編集]
小学生1年生のとき、父親が将棋の本を買ってきた事が、将棋を始めたきっかけ[1]。
三段リーグには第47回(2010年上期)から参加。第48回と第51回では降段点が付いてしまい、第55回と第59回には「あと1勝で昇段」を経験するなど(最終的な順位はそれぞれ6位と4位)、厳しい状況が続いた。
そして参加から16期目となった第62回三段リーグ(2017年下期)では好調を維持し、自身最高の成績である14勝4敗の2位で、四段昇段(プロ入り)を決めた。
プロ入り前の2017年に行われた第14回詰将棋解答選手権では、藤井聡太に次ぐ2位を記録した[2]。
プロ入り後[編集]
デビュー年度の2018年は、5月14日の第8期加古川青流戦2回戦で里見香奈に勝ち、プロ棋士として公式戦初勝利を果たす。そして2019年度は第9期加古川青流戦を勝ち抜き、決勝戦へ進出。 服部慎一郎三段との決勝三番勝負を2勝1敗で制し、一般棋戦の初優勝を決めた。
2020年度は年齢制限で最後の参加となった第51期新人王戦にて勝ち進み、決勝でも齊藤優希三段を相手に2連勝して、2回目の棋戦優勝を果たした。第33期竜王戦では6組の昇級者決定戦を制し5組へ昇級すると、第62期王位戦では予選を突破して、初の王位リーグ入りを決めた(2勝3敗で白組陥落)。
2021年度は第34期竜王戦にて5組ランキング戦の決勝に進出し、4組へ昇級した。そして第63期王位戦では2年連続のリーグ入りを果たし、4勝1敗で白組優勝。挑戦者決定戦に進出するも豊島将之に敗れ、藤井聡太王位への挑戦はならなかった[3]。
棋風[編集]
人物・発言[編集]
- パソコンが壊れてから、将棋ソフトを活用しての研究をやめた。「将棋を指すのが楽しかった頃を思い出し、頑張った」等と今回の三段リーグを振り返ってインタビューに答えている[4]。
- あだ名は「テンテン」 [5]。
昇段履歴[編集]
昇段規定は、将棋の段級 を参照。
主な成績[編集]
棋戦優勝[編集]
将棋大賞[編集]
- 第48回(2020年度):新人賞[7]
在籍クラス[編集]
開始 年度 |
順位戦 | 竜王戦 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | F | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | |||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||
2018 | 77 | C249 | 32 | 6組 | ||||||||||||
2019 | 78 | C223 | 33 | 6組 | ||||||||||||
2020 | 79 | C209 | 34 | 5組 | ||||||||||||
2021 | 80 | C216 | 35 | 4組 | ||||||||||||
2022 | 81 | C215 | 36 | 4組 | ||||||||||||
2023 | 82 | C210 | 37 | (開始前) | ||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。順位戦の X(数字) はクラス内順位。 順位戦の「F」はフリークラス (F編:フリークラス編入 / F宣:宣言による転出) 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h i “新四段誕生のお知らせ *長谷部浩平・池永天志”. 日本将棋連盟 (2018年3月4日). 2018年3月4日閲覧。
- ^ “第14回詰将棋解答選手権の結果”. 日本将棋連盟 (2017年3月30日). 2018年3月4日閲覧。
- ^ “王位戦挑戦者に豊島九段 2年連続で藤井王位と対局”. 西日本新聞 (2022年5月31日). 2022年5月31日閲覧。
- ^ 「将棋世界」2018年5月号「新四段誕生 長谷部浩平四段&池永天志四段」
- ^ 携帯中継・第8期青流戦コメント(2018.5.14)ほか
- ^ “池永天志四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年4月7日閲覧。
- ^ “第48回将棋大賞受賞者のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2021年4月1日閲覧。
外部リンク[編集]
- 池永天志|棋士データベース|日本将棋連盟
- チーム木村 (@abT_kimura) - Twitter
- チーム三浦 (@abt5_miura) - Twitter