有森浩三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 有森 浩三 八段
名前 有森 浩三
生年月日 (1963-02-13) 1963年2月13日(60歳)
プロ入り年月日 1983年3月9日(20歳)
棋士番号 158
出身地 岡山県岡山市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 有吉道夫九段
段位 八段
棋士DB 有森 浩三
2022年4月1日現在
テンプレートを表示

有森 浩三(ありもり こうぞう、1963年2月13日 - )は、将棋棋士有吉道夫九段門下。棋士番号は158。岡山県岡山市出身。

経歴[編集]

1977年第2回中学生名人戦において優勝。同年に5級で奨励会に入会。

1983年3月9日、規定の成績を上げ四段に昇段してプロ入り。

同年度(第41期)より順位戦に参加。第46期(1987年度)順位戦では、自身はC級2組で6勝4敗・53人中17位と昇級争いには絡めなかったものの、その期にプロ入りから僅か1年でC級1組昇進を決めた村山聖に唯一の黒星を与えた。第52期(1993年度)C級1組順位戦では、力戦中飛車で昇級候補の丸山忠久を破った。その結果、昇級争いは井上慶太が10勝(全勝)、有森と丸山が9勝1敗で並んだ。有森は10位、丸山は11位だったため、順位一枚の差で有森が昇級を果たした。

第34期(1984年度)王将戦にて、一次予選・二次予選を勝ち上がり、四段の棋士としては史上初となる挑戦者決定リーグ戦に進出。当時二冠(十段王座)だった中原誠に加え、森雞二桐山清澄に勝利するが、3勝3敗同士の残留決定戦で森の返り討ちを食らい陥落。

第24期(1985年度)十段戦にて、予選を勝ち上がり当時最難関と言われた十段リーグ(挑戦者決定リーグ戦)に参戦。四段の棋士のリーグ入りは、第16期(1977年度)の土佐浩司に次いで史上2人目であった。リーグ戦は谷川浩司・師匠有吉道夫(2勝)・桐山清澄を撃破し残留。翌第25期でも、谷川浩司(2勝)・福崎文吾高橋道雄らを破るも、残留には至らなかった。

健康上の理由により、1996年2月2日の第67期棋聖戦三次予選を不戦敗し、以後1996年度末まで全公式戦を休場。療養に専念するために、2004年1月6日の第17期竜王戦ランキング戦を不戦敗し、2006年度末まで再度全公式戦を休場。順位戦においてフリークラス宣言をし、2007年4月23日の第79期棋聖戦一次予選より復帰した。

主な成績[編集]

棋戦優勝[編集]

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦 (出典)竜王戦
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組
1組 2組 1組 2組
1983 42 C241
1984 43 C225
1985 44 C212
1986 45 C205
1987 46 C214 1 5組
1988 47 C215 2 5組
1989 48 C206 3 5組
1990 49 C226 4 4組
1991 50 C208 5 4組
1992 51 C120 6 4組
1993 52 C110 7 4組
1994 53 B219 8 4組
1995 54 B211 9 4組
1996 55 B223 10 5組
1997 56 B222 11 5組
1998 57 B217 12 4組
1999 58 B213 13 4組
2000 59 B214 14 4組
2001 60 C102 15 5組
2002 61 C118 16 5組
2003 62 C128 17 5組
2004 63 C126 18 6組
2005 64 C130 19 6組
2006 65 C203 20 6組
2007 66 F宣 21 6組
2008 67 F宣 22 6組
2009 68 F宣 23 6組
2010 69 F宣 24 6組
2011 70 F宣 25 6組
2012 71 F宣 26 6組
2013 72 F宣 27 6組
2014 73 F宣 28 6組
2015 74 F宣 29 6組
2016 75 F宣 30 6組
2017 76 F宣 31 6組
2018 77 F宣 32 6組
2019 78 F宣 33 6組
2020 79 F宣 34 6組
2021 80 F宣 35 6組
2022 81 F宣 36 6組
2023 82 F宣 37 6組
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/プレーオフ以外)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

棋風[編集]

得意戦法は振り飛車矢倉など。振り飛車党の力戦派で、独特の大局観と受けが強烈な異能派棋士である。

人物[編集]

  • 身長178cm・体重75kgと、棋界では大柄な体格である。
  • 趣味は読書
  • 健康上の理由により、対局には酸素ボンベを持参している。また、日常的にマスクを着用しており、日本将棋連盟の棋士データベースの写真もマスク姿である。

昇段履歴[編集]

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]