伊奈祐介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 伊奈祐介 七段
名前 伊奈祐介
生年月日 (1975-12-18) 1975年12月18日(48歳)
プロ入り年月日 1998年4月1日(22歳)
棋士番号 228
出身地 神奈川県逗子市
所属 日本将棋連盟
(関東[-2006年度]
→関西[2007年度-])
師匠 小林健二九段
段位 七段
棋士DB 伊奈祐介
2019年10月24日現在
テンプレートを表示

伊奈 祐介(いな ゆうすけ、1975年12月18日 - )は、将棋棋士小林健二九段門下。棋士番号は228。神奈川県逗子市出身。

棋歴[編集]

1998年4月、四段昇段(プロ入り)。奨励会三段リーグで次点(3位)2回となった者はフリークラスの四段になれるという規定が新設された後、その権利を行使した初のケースである[1]

第12期(1999年度)竜王戦6組で昇級者決定戦決勝に進むも、敗れて5組昇級を逃す。同年(1999年)、第18回(2000年度)全日本プロ将棋トーナメントで、米長邦雄深浦康市佐藤康光[2]らに勝ち、ベスト8進出。

第14期(2001年度)竜王戦6組ランキング戦では、4回戦で渡辺明に勝ち、2001年5月7日の準決勝戦では伊藤能に勝ち、この勝利に伴い「直近30戦以上で勝率6割5分以上」(20勝10敗)の基準を満たし、フリークラスから順位戦C級2組への昇級が決定[3]フリークラスから順位戦C級2組への昇格は史上初[4][5]。その後に行われた決勝戦でも松尾歩を破り6組で優勝し、決勝トーナメント出場及び5組昇級を決めた。決勝トーナメントでも2勝(5組優勝の北島忠雄戦及び3組優勝の富岡英作戦)を挙げる。同年度では、第51回NHK杯戦で本戦初出場し南芳一を相手に1勝を挙げるなど、他の棋戦でも活躍した。

第15期(2002年度)竜王戦5組で昇級者決定戦決勝に進むも、渡辺明に敗れる。第17期(2004年度)竜王戦5組でも昇級者決定戦決勝に進むが、またしても昇級を逃す。

第29期(2003年度)棋王戦で本戦初出場。2回戦で米長邦雄を破るが、3回戦で谷川浩司に敗れる。

第64期C級2組順位戦(2005年度)にて、8勝2敗で次点(4位)でC級1組昇級を逃す。このときC級1組へ昇級したのは、安用寺孝功(9勝1敗)、および、阿久津主税橋本崇載(伊奈と同じく8勝2敗)であった。最終の第10回戦で、もしも3名のうち1名でも負けていれば、伊奈が昇級していたところであった。

第20期(2007年度)竜王戦5組で優勝し、ついに4組昇級。決勝トーナメントでも1勝を挙げる。翌年度、第21期(2008年度)竜王戦4組で準優勝し、3組に昇級するとともに連続2回昇級により六段昇段。

第72期C級2組順位戦(2013年度)では最終節を残して7敗目を喫し、3期連続の降級点でフリークラスへの降級が決まってしまった。フリークラスで四段編入した棋士が順位戦経験後再びフリークラスになるのはこれが初めてである。2014年度の第56期王位戦では、予選決勝で豊島将之に勝利し、フリークラスでは3人目[6]となる挑戦者決定リーグ進出を決めた。しかし、リーグでは3連敗で陥落が決まった。

棋風[編集]

  • 居飛車党であり、相手も居飛車の場合は相掛かり矢倉を指すことが多い。
  • 終盤は粘りを見せる場合が多く、自玉が詰みになった状態まで指し続けた事がある[7]

人物[編集]

  • 妻は佃亜紀子囲碁棋士)。妹は伊奈めぐみ渡辺明の妻、元女流育成会員、詰将棋作家、漫画家)。
  • 目下・年下であっても尊敬できる人物には敬意を払う。義弟の渡辺明を「人生で最も影響を受けた棋士」と述べ、丁重に接している[8]
  • 棋士として東京所属だったが、2007年度から、関西本部に移籍[9]

昇段履歴[編集]

昇段履歴は、将棋の段級 を参照。

  • 1990年00月00日 : 6級で奨励会入会
  • 1994年04月00日 : 三段(第16回奨励会三段リーグ<1994年度後期>からリーグ参加)
  • 1998年04月01日 : 四段(第22回奨励会三段リーグ成績3位=次点2回) = プロ入り(フリークラス編入)
  • 2004年08月13日 : 五段(勝数規定 /公式戦100勝、通算100勝79敗)[10]
  • 2008年05月22日 : 六段(竜王ランキング戦連続2回昇級、通算167勝135敗)[11]
  • 2019年10月23日 : 七段(勝数規定 /六段昇段後公式戦150勝、通算317勝300敗)[12]

主な成績[編集]

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦 (出典)竜王戦
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1998 57 F編 12 6組 -- 5-2
1999 58 F編 13 6組 -- 3-2
2000 59 F編 14 6組 2-1 5-0
2001 60 F編 15 5組 -- 3-2
2002 61 C240 5-5 16 5組 -- 1-2
2003 62 C224 6-4 17 5組 -- 5-2
2004 63 C219 6-4 18 5組 -- 2-2
2005 64 C217 8-2 19 5組 -- 1-2
2006 65 C204 4-6 20 5組 1-1 5-0
2007 66 C227 4-6 21 4組 -- 4-1
2008 67 C229 5-5 22 3組 -- 1-2
2009 68 C223 6-4 23 3組 -- 1-2
2010 69 C212 5-5 24 3組 -- 0-2
2011 70 C217x 3-7 25 4組 -- 1-2
2012 71 C236*x 1-9 26 4組 -- 1-2
2013 72 C242**x 3-7 27 4組 -- 0-3
2014 73 F編 28 5組 -- 3-2
2015 74 F編 29 5組 -- 2-2
2016 75 F編 30 5組 -- 1-2
2017 76 F編 31 5組 -- 3-2
2018 77 F編 32 5組 -- 1-2
2019 78 F編 33 5組 -- 2-2
2020 79 F編 34 5組 -- 1-2
2021 80 F編 35 5組 -- 1-2
2022 81 F編 36 5組 -- 1-2
2023 82 F編 37 5組 --
フリークラス在籍期限は2023年度まで 第37期は5組在籍による現役継続可
2024 F編
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

脚注[編集]

  1. ^ 伊奈の後にも、伊藤真吾吉田正和渡辺大夢佐々木大地古賀悠聖が次点2回獲得に伴いフリークラスに編入する権利を得て、これを行使している。佐藤天彦は2004年に権利を得たが、放棄して三段リーグにとどまり、後に規定の成績を得て順位戦C級2組のプロ棋士としてデビューしている。
  2. ^ 佐藤は当時名人位を保持しており、伊奈の勝利により、順位戦出場歴がないフリークラスの棋士がタイトルホルダー(それも名人)に勝つという、史上初の記録が達成された。
  3. ^ 「伊奈祐介四段が5月7日の対局に勝ち、ここ30局の勝率が六割五分以上となり、2002年度より順位戦に参加できることになった。」日本将棋連盟からのお知らせ”. 2001年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2001年6月9日閲覧。
  4. ^ 吉田正和四段、フリークラスからC級2組へ昇級(日本将棋連盟)(伊奈についても記載)
  5. ^ 伊奈の他に三段リーグからフリークラスに編入した棋士は、伊藤真吾、吉田正和、渡辺大夢、佐々木大地、古賀悠聖が後に規定の成績を得て順位戦C級2組に昇格している。
  6. ^ 中原誠、吉田正和に次ぐ記録だが、C級2組から降級した棋士としては史上初。
  7. ^ 2015.6.15第87期棋聖戦・一次予選・千日手指し直し局ほか
  8. ^ [2005年度「将棋年鑑」、2007年7月「将棋世界」など]
  9. ^ http://kishibetsu.com/2007/1228.html 予選より
  10. ^ 日本将棋連盟”. 2004年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月13日閲覧。
  11. ^ 伊奈祐介五段が六段に昇段(2008年5月22日付)|将棋ニュース|日本将棋連盟” (2008年5月22日). 2023年12月13日閲覧。
  12. ^ 伊奈祐介六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟” (2019年10月25日). 2023年12月13日閲覧。

外部リンク[編集]