神崎健二
表示
神崎健二 八段 | |
---|---|
名前 | 神崎健二 |
生年月日 | 1963年12月8日(61歳) |
プロ入り年月日 | 1986年11月5日(22歳) |
棋士番号 | 179 |
出身地 | 和歌山県和歌山市 |
所属 | 日本将棋連盟(関西) |
師匠 | 灘蓮照九段 |
段位 | 八段 |
棋士DB | 神崎健二 |
順位戦クラス | C級1組(16期) |
2024年4月12日現在 |
神崎 健二(かんざき けんじ、1963年12月8日 – )は、将棋棋士。和歌山県和歌山市出身。灘蓮照九段門下。棋士番号は179。
棋歴
[編集]プロ入り前
[編集]- 中学1年生の時にアマチュア名人戦の和歌山県大会に出場して予選敗退。そのときに灘蓮照と出会った縁で、中学2年の終わり頃に灘門下の7級として奨励会に入会する。奨励会時代は地元・和歌山の中学校・高校に通いながら、大阪の関西将棋会館に出向いて記録係を務めた。奨励会在籍の10年間で取った記録は301局にも上る。
- 二段の時に第6回「若駒戦」の決勝(東西決戦)で石川陽生に勝ち優勝。2年後の同棋戦では、羽生善治に敗れて準優勝。奨励会の通常の対局以外に新聞(大阪新聞)に掲載される将棋を指せたことは、励みにも自信にもなったという[1]。
- 同じ関西奨励会には、6歳年下で入会が7年遅い村山聖がいた[2]。神崎と村山が三段の頃に「(関西からの)次の四段は村山」という予想がされたことで奮起し、9連勝の規定で四段昇段[2][注釈 1]。一方、村山も13勝4敗の規定で、神崎と同日付で四段となった[2]。
プロ入り後
[編集]- 順位戦では、初参加から3、4期目で2年連続C級2組8勝2敗の好成績を収めるが昇級できず、7期目に9勝1敗でようやくC級1組に上がる。この頃から、王位戦で度々リーグ入りするなど、タイトル戦予選の上位でも活躍する。第34期王位戦(1993年度)では、紅組リーグで羽生善治と同点でプレーオフになったが敗退。
- 1998年度のC級1組順位戦では、勝てば昇級という最終局で負けて8勝2敗となり、B級2組昇級を逸する。このときの昇級者は、9勝1敗の三浦弘行と深浦康市であった(深浦が逆転昇級)。
- 2016年に八段昇段[3]。八段まで全て勝数規定で昇段したのは阿部隆、中田宏樹、中川大輔、日浦市郎、泉正樹に続き史上6人目である。また、順位戦B級2組を経験せずに八段昇段したのは屋敷伸之、渡辺明、日浦市郎に続き史上4人目である。
- 第75期、第76期の順位戦でC級2組の降級点が連続でついたところでフリークラスに転出し、2018年度(第77期)以降の順位戦出場資格を放棄した[4]。
- 2022年8月2日の第64期王位戦予選で通算600勝(将棋栄誉賞)を達成[5]。
棋風
[編集]- 居飛車党であり、矢倉、相掛かり系の採用率が比較的高い。後手番一手損角換わり戦法の流行後は、同戦法を多用している。乱戦や一直線の攻めを好み、相手の攻めを受けずに攻め返す棋風である。
- 大駒や自玉を守る金・銀といった大事な駒に「取り」がかかっている局面であっても、それを見捨てて攻めの手を指すことが非常に多い。
人物・エピソード
[編集]- 181cmの長身。早口で喋る。
- 六段当時の2000年に自身の公式サイトを立ち上げており、これに関しては(本人は謙遜しているが)将棋棋士の中では先駆的存在の一人である。サイトアドレスの一部が “k2rokudan” であるが、翌年の七段昇段以降も、そのアドレス名を愛用し続けている。
- 1996年度下半期のNHK連続テレビ小説『ふたりっ子』に出演。監修も務める。また、主人公・香子が四段昇段を決めた一番で指した妙手の解説役としても登場した。
- 中将棋にも造詣が深く、中将棋の普及活動も積極的に行っている。
昇段履歴
[編集]→昇段規定については「将棋の段級」を参照
- 1977年関西奨励会入会 : 7級 =
- 1980年 : 初段
- 1986年[6] 4月 : 三段
- 1986年11月[注釈 1] 5日 : 四段(三段で9連勝)= プロ入り
- 1990年 4月24日 : 五段(勝数規定/公式戦100勝、通算100勝)
- 1994年 5月24日 : 六段(勝数規定/五段昇段後公式戦120勝、通算220勝)
- 2001年 5月29日 : 七段(勝数規定/六段昇段後公式戦150勝、通算370勝)
- 2016年[3] 8月15日 : 八段(勝数規定/七段昇段後公式戦190勝、通算560勝)
主な成績
[編集]在籍クラス
[編集]→竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
開始 年度 |
順位戦 出典[7]
|
竜王戦 出典[8]
| ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T |
|||||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
1987 | 46 | C250 | 5-5 | 1 | 6組 | -- | 3-1 | |||||||||||
1988 | 47 | C228 | 4-3 | 2 | 5組 | -- | 4-2 | |||||||||||
1989 | 48 | C235 | 8-2 | 3 | 5組 | -- | 1-2 | |||||||||||
1990 | 49 | C203 | 8-2 | 4 | 5組 | -- | 6-1 | |||||||||||
1991 | 50 | C205 | 6-4 | 5 | 4組 | -- | 4-2 | |||||||||||
1992 | 51 | C214 | 7-3 | 6 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
1993 | 52 | C207 | 9-1 | 7 | 4組 | -- | 3-2 | |||||||||||
1994 | 53 | C122 | 7-3 | 8 | 4組 | -- | 2-3 | |||||||||||
1995 | 54 | C106 | 5-5 | 9 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
1996 | 55 | C109 | 7-3 | 10 | 4組 | -- | 5-2 | |||||||||||
1997 | 56 | C105 | 5-5 | 11 | 4組 | -- | 5-2 | |||||||||||
1998 | 57 | C110 | 8-2 | 12 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
1999 | 58 | C104 | 6-4 | 13 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2000 | 59 | C109 | 4-6 | 14 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2001 | 60 | C118 | 7-3 | 15 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2002 | 61 | C108 | 6-4 | 16 | 4組 | -- | 4-2 | |||||||||||
2003 | 62 | C109 | 4-6 | 17 | 4組 | -- | 3-2 | |||||||||||
2004 | 63 | C120 | 5-5 | 18 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2005 | 64 | C116 | 3-7 | 19 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2006 | 65 | C124 | 3-7 | 20 | 4組 | -- | 3-2 | |||||||||||
2007 | 66 | C123 | 4-6 | 21 | 4組 | -- | 0-3 | |||||||||||
2008 | 67 | C118x | 2-8 | 22 | 4組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2009 | 68 | C131*x | 2-8 | 23 | 5組 | -- | 4-2 | |||||||||||
2010 | 69 | C202 | 5-5 | 24 | 5組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2011 | 70 | C215 | 4-6 | 25 | 5組 | -- | 0-3 | |||||||||||
2012 | 71 | C226 | 5-5 | 26 | 5組 | -- | 4-2 | |||||||||||
2013 | 72 | C221 | 3-7 | 27 | 5組 | -- | 1-2 | |||||||||||
2014 | 73 | C237 | 4-3 | 28 | 5組 | -- | 0-3 | |||||||||||
2015 | 74 | C235 | 4-6 | 29 | 6組 | -- | 0-2 | |||||||||||
2016 | 75 | C236x | 2-8 | 30 | 6組 | -- | 2-2 | |||||||||||
2017 | 76 | C244*x | 2-8 | 31 | 6組 | -- | 0-2 | |||||||||||
2018 | 77 | F宣 | 32 | 6組 | -- | 1-2 | ||||||||||||
2019 | 78 | F宣 | 33 | 6組 | -- | 1-2 | ||||||||||||
2020 | 79 | F宣 | 34 | 6組 | -- | 1-2 | ||||||||||||
2021 | 80 | F宣 | 35 | 6組 | -- | 1-2 | ||||||||||||
2022 | 81 | F宣 | 36 | 6組 | -- | 0-2 | ||||||||||||
2023 | 82 | F宣 | 37 | 6組 | -- | 0-2 | ||||||||||||
2024 | 83 | F宣 | 38 | 6組 | -- | - | ||||||||||||
2025 | 84 | F宣 | 39 | (開始前) | ||||||||||||||
第87期順位戦(2028年度)まで現役継続可 | ||||||||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
年度別成績
[編集]本節には
- 「出典元」が存在しない内容・データ
- 「出典元」と一致しない内容・データ
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
---|---|---|---|---|---|
1986年度 | 12 | 10 | 2 | 0.8333 | [出典無効][9] |
1987年度 | 39 | 22 | 17 | 0.5641 | [出典無効][10] |
1988年度 | 54 | 32 | 22 | 0.5926 | [出典無効][11] |
1989年度 | 51 | 35 | 16 | 0.6863 | [出典無効][12] |
1990年度 | 40 | 27 | 13 | 0.6750 | [13] |
1986-1990 (小計) |
196 | 126 | 70 | ||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
1991年度 | 50 | 34 | 16 | 0.6800 | [14] |
1992年度 | 46 | 29 | 17 | 0.6304 | [15] |
1993年度 | 44 | 28 | 16 | 0.6364 | [16] |
1994年度 | 45 | 26 | 19 | 0.5778 | [17] |
1995年度 | 44 | 25 | 19 | 0.5682 | [18] |
1996年度 | 32 | 18 | 14 | 0.5625 | [19] |
1997年度 | 36 | 21 | 15 | 0.5833 | [20] |
1998年度 | 34 | 21 | 13 | 0.6176 | [21] |
1999年度 | 37 | 21 | 16 | 0.5676 | [22] |
2000年度 | 33 | 17 | 16 | 0.5152 | [23] |
1991-2000 (小計) |
401 | 240 | 161 | ||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
2001年度 | 36 | 23 | 13 | 0.6389 | [24] |
2002年度 | 27 | 12 | 15 | 0.4444 | [25] |
2003年度 | 34 | 19 | 15 | 0.5588 | [26] |
2004年度 | 32 | 14 | 18 | 0.4375 | [27] |
2005年度 | 29 | 13 | 16 | 0.4483 | [28] |
2006年度 | 26 | 10 | 16 | 0.3846 | [29] |
2007年度 | 32 | 17 | 15 | 0.5313 | [30] |
2008年度 | 31 | 10 | 21 | 0.3226 | [31] |
2009年度 | 29 | 13 | 16 | 0.4483 | [32] |
2010年度 | 30 | 15 | 15 | 0.5000 | [33] |
2001-2010 (小計) |
306 | 146 | 160 | ||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
2011年度 | 26 | 10 | 16 | 0.3846 | [34] |
2012年度 | 26 | 10 | 16 | 0.3846 | [35] |
2013年度 | 30 | 13 | 17 | 0.4333 | [36] |
2014年度 | 21 | 5 | 16 | 0.2381 | [37] |
2015年度 | 27 | 8 | 19 | 0.2963 | [38] |
2016年度 | 25 | 6 | 19 | 0.2400 | [39] |
2017年度 | 25 | 7 | 18 | 0.2800 | [40] |
2018年度 | 22 | 10 | 12 | 0.4545 | [41] |
2019年度 | 17 | 6 | 11 | 0.3529 | [42] |
2020年度 | 14 | 3 | 11 | 0.2143 | [43] |
2011-2020 (小計) |
228 | 78 | 150 | ||
年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
2021年度 | 18 | 7 | 11 | 0.3889 | [44] |
2022年度 | 16 | 5 | 11 | 0.3125 | [45] |
2023年度 | 15 | 3 | 12 | 0.2000 | [46] |
2021-2023 (小計) |
49 | 15 | 34 | ||
通算 | 1185 | 605 | 580 | 0.8333 | [47] |
2023年度まで |
その他表彰
[編集]出演
[編集]ドラマ
[編集]解説番組
[編集]- 名勝負の解説 灘蓮照特集(囲碁・将棋チャンネル)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ “「自戦記5」(神崎健二公式サイト)” (英語) (2020年5月21日). 2024年8月10日閲覧。
- ^ a b c 「将棋世界」2000年1月号付録。
- ^ a b “神崎健二七段が八段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2016年8月15日). 2019年6月8日閲覧。
- ^ “2018年度からのフリークラス転出者|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2018年3月30日). 2019年6月8日閲覧。
- ^ a b 「神崎健二八段、600勝(将棋栄誉賞)を達成」『日本将棋連盟』2022年8月3日。
- ^ 「近代将棋 1986年6月号」『国立国会図書館デジタルコレクション』近代将棋社。
- ^ 「名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
- ^ 「竜王戦」『日本将棋連盟』。
- ^ [出典無効][1][名無しリンク]
- ^ [出典無効][2][名無しリンク]
- ^ [出典無効][3][名無しリンク]
- ^ [出典無効][4][名無しリンク]
- ^ 1990年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1991年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1992年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1993年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1994年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1995年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1996年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1997年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1998年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 1999年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 2000年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 2001年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 2002年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 2003年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 2004年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 2005年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 2006年度成績 - 日本将棋連盟
- ^ 2007年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2008年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2009年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2010年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2011年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2012年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2013年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2014年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2015年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2016年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2017年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2018年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2019年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2020年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2021年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2022年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 2023年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 通算成績(2024年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2024年4月1日時点のアーカイブ)
- ^ 「第37回「将棋の日」表彰・感謝の式典の模様」『日本将棋連盟』2011年11月18日。
- ^ 現役プロ棋士データブック2016 【上】あ~た行(将棋世界2016年1月号別冊付録)
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]将棋 棋士番号・女流棋士番号 一覧 |
---|
番号一覧には退会者の番号を含む / 詳細は 将棋棋士一覧 および 将棋の女流棋士一覧 を参照 |