狩山幹生
狩山幹生 四段 | |
---|---|
名前 | 狩山幹生 |
生年月日 | 2001年11月12日(21歳) |
プロ入り年月日 | 2021年10月1日(19歳) |
棋士番号 | 330 |
出身地 | 岡山県倉敷市 |
所属 | 日本将棋連盟(関西) |
師匠 | 井上慶太九段 |
段位 | 四段 |
棋士DB | 狩山幹生 |
2021年10月1日現在 |
狩山 幹生(かりやま みきお、2001年11月12日 - )は将棋棋士。井上慶太九段門下。棋士番号は330。岡山県倉敷市出身。[1]
棋歴[編集]
小学1年生のときに祖父を相手に将棋を始め、大山名人記念館の将棋教室などで腕を磨いた。中学1年生の時に奨励会へ入会すると、岡山県立倉敷古城池高等学校の3年生時に三段となり、三段リーグへ参戦した[2]。
デビューとなった第66回三段リーグでは7勝11敗と苦戦するも、第67回と第68回では11勝7敗と成績を安定させた。そして4回目となった第69回三段リーグでは競争相手の柵木幹太が最終日に1勝1敗に終わった事もあり、通算13勝5敗の2位となる成績を挙げ、同じ井上慶太門下の横山友紀と共に四段昇段を決めた[3][4][注釈 1]。
岡山県出身の棋士は、同門の兄弟子にあたる菅井竜也以来11年ぶりとなり、倉敷市出身では大山康晴十五世名人以来81年ぶりとなる[2][3]。また、同門の三段からの同時昇段は、共に森信雄門下の千田翔太、竹内雄悟が昇段した第52回以来8年半ぶりであった[5]。
なお、三段時代の公式戦は成績が振るわず、同一の三段相手に連敗して0勝2敗に終わっている。
プロ入り後[編集]
デビューの2021年度は、プロ初対局の相手が塚田恵梨花(塚田にとっても男性棋戦初対局であった)、次局も里見香奈と二局続けて女流棋士との対局という稀なスタートを切ると、この二局を含めて5連勝と上々のプロデビューを飾った(最終的な成績は8勝3敗)。
2022年度は、順位戦デビューとなった第81期順位戦C級2組において、7勝3敗と上々の成績を収めた。加えてプロ棋士編入試験の試験官としても活躍し、2022年10月13日には女流棋士・女性で初めて受験した里見香奈に勝利して不合格に追い込むと[6]、2023年01月21日には史上初となる奨励会への入会経験無しに、棋士編入試験の受験資格を得た小山怜央アマにも勝利[7](しかも小山に黒星を付けた唯一のプロ棋士でもある)。結果的に史上初の「プロ棋士編入試験で2勝目を挙げた試験官」となった。
棋風[編集]
- 粘り強さにも定評があり、敵陣に入玉した状態での終局図も珍しくない。
昇段履歴[編集]
昇段規定は、将棋の段級 を参照。
主な成績[編集]
在籍クラス[編集]
開始 年度 |
順位戦 | 竜王戦 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | F | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | |||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||
2021 | 80 | 昇段前 | 35 | 6組 | ||||||||||||
2022 | 81 | C254 | 36 | 6組 | ||||||||||||
2023 | 82 | C216 | 37 | (開始前) | ||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。順位戦の X(数字) はクラス内順位。 順位戦の「F」はフリークラス (F編:フリークラス編入 / F宣:宣言による転出) 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
珍記録[編集]
- プロ棋士編入試験で試験官として2勝目を挙げる - 対里見香奈、小山怜央 ※史上初
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 柵木はこの69期は3位に終わったものの次点を獲得し、3期後の第72回でも2回目の次点を獲得した事でプロ入りを決めている。
出典[編集]
- ^ a b “新四段誕生のお知らせ”. 日本将棋連盟公式サイト. 将棋ニュース. 日本将棋連盟 (2021年9月11日). 2021年10月1日閲覧。
- ^ a b 小沢邦男 (2021年9月16日). “倉敷の狩山幹生さん、将棋プロに”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2021年12月22日閲覧。
- ^ a b “横山、狩山が将棋棋士に ともに井上九段門下”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2021年9月11日). 2021年10月1日閲覧。
- ^ “第69回奨励会三段リーグ戦”. 日本将棋連盟. 2023年3月27日閲覧。
- ^ 「新四段誕生!!」『将棋世界』第85巻第11号、マイナビ出版、2021年11月1日、32頁。
- ^ “狩山幹生四段「正確にはどうかは分からなかった」厳しい手連発し里見香奈女流5冠を投了に追い込む”. 日刊スポーツ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ a b “【将棋】小山怜央アマ下した狩山幹生四段「強いのわかっていた」独自「ワールド」展開し終盤一気”. 日刊スポーツ. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “【今泉健司五段が見た小山怜央アマ編入試験第3局 狩山ワールドに引きずり込まれてしまった”. スポーツ報知. 2023年3月27日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 狩山幹生|棋士データベース - 日本将棋連盟