窪田康志
![]() |
くぼた やすし 窪田 康志 | |
---|---|
生誕 | ![]() |
職業 | 実業家 |
配偶者 | あり[1] |
窪田 康志(くぼた やすし)は、日本の実業家。出身地、生年月日は非公表。ケーアールケープロデュース株式会社代表取締役社長。有限会社レーヴ青山代表取締役社長。元株式会社AKS代表取締役社長。元AKB48プロジェクト・エグゼクティブプロデューサー。愛馬会法人「株式会社大樹レーシングクラブ」元代表取締役。日本中央競馬会個人馬主、地方競馬全国協会個人馬主[2]。
略歴[編集]
- 1999年、ケーアールケープロデュース株式会社(事業内容:ウェディング関連)を設立。
- 2002年、有限会社レーヴ青山(事業内容:婚礼写真撮影等)を設立。
- 2005年、秋元康(作詞家)、芝幸太郎(株式会社office48)、株式会社電通らと協力し『秋葉原48プロジェクト』を発足。同プロジェクトのエグゼクティブプロデューサーに就任。
- 2006年、株式会社AKS(事業内容:芸能プロダクションの経営等)を設立。
- 2007年、株式会社大樹レーシングクラブ代表取締役を辞任(同社が賞金配当流用や不正経理処理等で業務改善命令を受けたことによる引責辞任)[3][4]。
- 2010年、『週刊文春』(2月18日号)に掲載された“AKB48メンバーと浅からぬ関係にある”とする記事により名誉を傷つけられたとして、発行元の株式会社文藝春秋や記者らを相手に約1億6千万円の損害賠償、および謝罪広告の掲載を求めて東京地裁に提訴した。2013年9月3日に一審勝訴するが控訴され、賠償認容額も請求の1.5%の165万円だった[5]。
- 2014年6月末をもって株式会社AKS代表取締役社長を退任。
- 2020年3月、東京国税局から約22億円の申告漏れを指摘されたことが明らかになった。乃木坂46の運営に関わる「ノース・リバー」の株式を京楽産業.に譲渡した際、譲渡益を申告しなかったとされる[6]。
人物[編集]
- 生年月日は不明だが、2020年3月14日時点で48才なので、1971~1972年生まれと推測される[6]。
- 学歴は未詳。
- 女性アイドルグループAKB48の運営プロジェクトが発動された当時のメンバーの一人であり、プロジェクトに関わる資金(約20億円)を調達した人物とされている[1]。
- 多数の競走馬を所有しており、冠名は「ドラゴン」を使用している[7]。他にも、「カチューシャ(2009年2月19日生)」や「カレンナシュシュ(2009年3月17日生)」といった、後にAKB48の曲名となる名前の馬も所有していた。
- 近年はフィールズ会長の山本英俊と馬を共同購入することが多い。
- 父の窪田芳郎は株式会社東京ウェルズの代表取締役を務め、NHKマイルカップ、安田記念に出走実績がある競走馬ドラゴンウェルズの馬主で日本中央競馬会に個人登録している。イギリスでも競走馬を保有しており、ドラゴンシンボルは2021年英G1・コモンウェルスカップで1位入線(2着に降着)、ジュライカップで2着に入るなどの活躍をしている[8]。
- 2006年、山口もえ(タレント)と尾関茂雄(実業家)の結婚式の撮影を取り仕切った。(この夫婦は2011年に離婚)[9]。
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ a b 「AKB48は事務所社長の「喜び組」」 『週刊文春』 2010年2月18日号、文藝春秋、2010年。
- ^ 競馬データベースドットコム[リンク切れ]
- ^ Southend (2007年7月2日). “タイキの件について軽く。”. 馬の気持ちはわからない(『傍観罪で終身刑』改メ). はてなダイアリー. 2007年7月2日閲覧。[信頼性要検証]
- ^ umida (2007年6月29日). “競馬投資で2社が賞金配当を流用、農水省が業務改善命令(読売新聞)”. 売り売り帰る瓜売りの声。. はてなダイアリー. 2013年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月8日閲覧。[信頼性要検証]
- ^ “文春、AKBの記事で名誉毀損 165万円賠償命令”. 47NEWS (Press Net Japan). (2013年9月3日). オリジナルの2013年12月30日時点におけるアーカイブ。 2013年12月30日閲覧。
- ^ a b “AKB48運営の元社長、22億円申告漏れ 国税局指摘”. 朝日新聞. (2020年3月14日) 2020年3月14日閲覧。
- ^ “窪田康志の近走成績|競馬データベース”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2016年3月3日閲覧。
- ^ “日本人所有のドラゴンシンボル、捲土重来へヴェリアン厩舎に移籍” (日本語). JRA-VAN ver.World. 2022年1月12日閲覧。
- ^ ozeki (2011年5月11日). “「魔法少女まどか☆マギカ」にみる不変の法則の仕組み”. 日々、菩薩の道. JUGEM. 2011年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月4日閲覧。[信頼性要検証]