江藤慎一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Unamu (会話 | 投稿記録) による 2016年1月30日 (土) 01:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎経歴: ミスを訂正。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

江藤 愼一
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 熊本県山鹿市
生年月日 (1937-10-06) 1937年10月6日
没年月日 (2008-02-28) 2008年2月28日(70歳没)
身長
体重
178 cm
80 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手一塁手外野手
プロ入り 1959年
初出場 1959年4月11日
最終出場 1976年8月14日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督歴

野球殿堂(日本)
殿堂表彰者
選出年 2010年
選出方法 競技者表彰

江藤 愼一(えとう しんいち、1937年10月6日 - 2008年2月28日)は、日本プロ野球選手外野手)・監督。「愼」の字を新字体にした江藤 慎一の表記で広く知られる。

前妻は元宝塚歌劇団の瀬戸みちる(44期生)。次女ははやせ翔馬(74期生)。プロ野球選手から慶応大学野球部監督になった江藤省三は実弟。

経歴

幼少時より新聞配達などで家計を助けていた。熊本商業高校では、1955年夏の甲子園県予選捕手、四番打者として出場するが、西園寺昭夫のいた熊本工に敗れ、甲子園には出場できなかった。卒業後は日鉄二瀬に進む。1956年から3年連続で都市対抗に出場。1957年大会では、1回戦で鐘化カネカロンと対戦し決勝本塁打を放つ。この試合で日鉄二瀬の村上峻介投手は大会史上初の完全試合を達成した。翌1958年大会では、エース井洋雄の好投もあり決勝まで進むが、日本石油に敗れる。しかし同年の産業対抗ではチームを初優勝に導いた。他の日鉄二瀬のチームメートには古葉毅吉田勝豊らがいた。

1959年中日ドラゴンズに捕手として入団。日鉄二瀬入社後は給与の大半を仕送りし、プロ契約金も全て実家に渡した。他にも「自分は高校までだったから3人の弟は大学を出す」と弟たちの学費をすべて負担したという[1]。同期には板東英二らがいる。

入団後一塁手に転向し1年目からレギュラーとなる。なお、捕手としての出場もある。確実性のあるバッティングで年々数字を上げ1964年1965年には2年連続首位打者に輝き、巨人王貞治三冠王を阻止した。なお、ON砲が揃って現役だった1959年から1974年の16年間、セ・リーグにおいて2年連続で打撃三冠タイトルを獲得したON以外の選手は江藤だけである。1967年1968年には34・36本塁打と長打力も発揮した。

1969年シーズンオフ、監督だった水原茂に対し、選手を代表して叱責のきつさに抗議したことを「反抗」と取られてその怒りに触れ、また彼が監督就任時に中京財界の要人らを従えてきたことから立場が弱かったために球団からトレードを通告される。それに対して江藤は「中日の江藤で終わりたい」とトレードを拒否し、任意引退する。日鉄二瀬 - 中日時代の恩師・濃人渉ロッテオリオンズの監督に就任したことを機に現役復帰しオリオンズに移籍。形式上は中日に川畑和人との交換トレードの形を取った。1971年には、3度目の首位打者に輝き、史上初の両リーグ首位打者を獲得した[2]。これは2011年内川聖一横浜 - ソフトバンク)が記録するまで長らく江藤のみの記録であった。10月6日、自身の誕生日に南海とのシーズン最終戦で首位打者が確定したが、その翌日に大洋ホエールズへのトレードを通告される[2]。同年7月13日阪急西宮球場での対阪急ブレーブス戦における没収試合が移籍の遠因になったとされる。江藤のハーフスイングをめぐって、当日の主審を務めた砂川恵玄は一度ボールを宣告しておきながら阪急の捕手・岡村浩二の抗議でストライクに変更。それに対して江藤や濃人渉監督は執拗に抗議した。またコーチの矢頭高雄が主審への暴力行為で退場を命ぜられたこともあり、ロッテ側は選手を35分間にわたって引き上げさせた後に試合再開に応じず、最終的に没収試合となった。これ以後NPBでは没収試合は出ていない。

1971年7月20日、ロッテは1軍と2軍の監督を入れ替える。大沢啓二が1軍監督に就任し、濃人は2軍監督に降格する。ロッテは首位阪急に8ゲーム差の2位だったが、大沢は10日で阪急とゲーム差なしの2位につけるなど手腕を発揮。大沢は来年以降を見据えてチーム改造に取り組み、機動力野球を標榜したため守備と走塁に難のあった江藤を構想から外した[2]。このトレードは当初ロッテ側が江藤、成田文男の2人と平松政次とのトレードを申し込んだが大洋側に断られたため、江藤と野村収の1対1交換という形で交渉が成立した[2]。大洋では左翼手としてシピン松原誠クリーンアップを組み、中心打者として実績を残すが、投手陣の弱さもあってチームは3年連続5位に終わる。

1974年のシーズンオフに、河原明との交換トレードにより、地元・九州を本拠地とする太平洋クラブライオンズに兼任監督として移籍。球団運営会社である福岡野球株式会社の経営難により、用意された住居は6畳一間のアパートだったが、「俺は野球が出来ればええんじゃい」と意に介さなかったという。1975年9月に2000本安打を達成する。東尾修が最多勝、同じく移籍組の土井正博が本塁打王、白仁天が首位打者を獲得し、前期2位後期4位の通算3位となり初のAクラス入りの成績を上げたが、大リーグ監督レオ・ドローチャーを招聘する構想により解任。結局ドローチャーは体調不良により来日せずに契約を破棄したため、後任監督にはヘッドコーチの鬼頭政一が昇格した。江藤が竹之内雅史とベンチ裏で大口論を繰り広げるなど、チーム内に団結力は生まれなかった[3]

1976年、監督の金田正一に請われロッテに復帰。一兵卒からのスタートとなったが、気合いの入れようが凄まじかった。大好きな酒を断ち、走り込みなどで10キロ以上の減量に成功。耐えるためにキャンプ地・鹿児島天文館にあるマムシのエキス入りラーメンも食べた。ペナントレースに突入すると、5月には打率が3割を超えた。しかし、右肘の古傷により成績は急降下。シーズン途中に現役引退。

引退後の1978年少年野球草野球を中心にした野球雑誌を発行。1985年からは静岡県田方郡天城湯ヶ島町日本野球体育学校(通称「江藤野球塾」)を設立し、プロ入り第1号の竹峰丈太郎(1988年阪神タイガースにテスト入団)や、野球ブラジル代表投手・ダニエル・ミサキの父であるマルセル・ミサキら学生23人を指導。後に天城ベースボールクラブとなり、1991年の第16回全日本クラブ野球選手権大会で優勝。初のタイトルを獲得し、1992年からはヤオハンジャパンと業務提携。監督に岡嶋博治を招聘し、その年の都市対抗野球大会に初出場。1回戦でいすゞ自動車を破るも、2回戦で本田技研鈴鹿に敗退。大西崇之を輩出する。1997年に3年ぶり2回目の出場を果たしたが、倒産してしまう。1998年アムウェイ・レッドソックスとなり、その年の全日本クラブ野球選手権大会で7年ぶり2回目の優勝を達成。岡本真也森田丈武を輩出。その他では岐阜県スポーツ少年団指導員に終身、2001年第19回参議院議員通常選挙に比例代表区から出馬(自由連合、落選)。その後は駿河台大学非常勤講師、特定非営利活動法人ワールドベースボールアカデミー理事長を務める。

また、ブラジルに野球を教えに行ったり、オーストラリアのプロ化にも尽力した。

2003年夏ごろに脳梗塞で倒れて入院、以後は寝たきりの生活だった。弟の江藤省三によれば、入院してからは球界関係者の見舞いを断り続けて、親族のみの訪問だけ受け入れていたとのことである。

2008年2月28日午後3時38分、肝臓癌のため東京都内の病院で死去。葬儀・告別式は東京都桐ケ谷斎場で行われた。葬儀委員長は渋沢良一元セ・リーグ事務局長。喪主は三女が務めた。70歳没。

2010年野球殿堂入り。

プレースタイル

闘志溢れる構えや豪快なスイング、一塁へのヘッドスライディングなど、常に全力を出し切るプレースタイルで「闘将」とまで呼ばれた。それは巨人戦に対する闘争心だけでなく、審判にも向けられた。1962年7月10日の巨人戦では判定への不信感から審判を殴打、1972年8月6日の対ヤクルト戦ではストライクの判定に激高し、主審に蹴りを何度も入れて退場になった。

1963年8月25日の巨人戦(中日球場)で6回雨天コールドゲーム(6-6で引き分け)に抗議し、試合終了が宣告された後も雨の中一人レフトの守備位置に立ち続けた。試合は成立しており2本塁打も記録に残るので引き上げるようコーチに諭されるも、勝たなければ意味がないと引き上げず、当時の監督の杉浦清に宥められてようやくダッグアウトに戻ったことがある。

太平洋クラブライオンズでの外野手兼任監督時代に、ユニホームの後ろポケットにバットを突き刺すというスタイルで注目を集めた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1959 中日 130 529 495 52 139 19 3 15 209 84 13 12 0 4 27 5 3 58 9 .281 .319 .422 .742
1960 130 474 429 48 108 19 2 14 173 61 7 11 0 4 36 5 5 49 8 .252 .314 .403 .718
1961 130 540 480 50 128 17 1 20 207 77 4 8 4 8 46 6 2 48 10 .267 .328 .431 .760
1962 133 562 493 74 142 13 0 23 224 61 4 4 1 5 60 5 3 61 4 .288 .365 .454 .820
1963 140 583 510 72 148 26 0 25 249 70 12 7 0 5 61 13 7 50 9 .290 .370 .488 .859
1964 140 527 468 57 151 21 0 21 235 72 5 1 0 6 47 6 6 43 13 .323 .387 .502 .889
1965 129 529 443 75 149 22 2 29 262 74 6 3 0 2 81 18 3 36 13 .336 .440 .591 1.032
1966 102 413 364 51 117 16 1 26 213 91 1 1 0 2 43 15 4 30 9 .321 .397 .585 .982
1967 132 553 481 85 133 20 1 34 257 78 6 6 0 4 64 14 4 49 9 .277 .363 .534 .898
1968 131 535 487 80 147 29 1 36 286 93 7 3 0 2 40 5 6 59 12 .302 .361 .587 .948
1969 119 497 436 51 122 20 2 25 221 84 1 3 0 6 51 9 4 52 10 .280 .356 .507 .863
1970 ロッテ 72 181 146 21 42 4 0 11 79 31 1 1 0 3 30 3 2 23 6 .288 .409 .541 .950
1971 114 446 389 57 131 8 1 25 216 91 3 1 0 6 49 5 2 41 15 .337 .408 .555 .963
1972 大洋 103 309 276 37 69 9 0 18 132 51 0 0 0 2 29 3 2 35 8 .250 .324 .478 .802
1973 111 405 365 30 103 7 0 15 155 44 2 3 0 1 38 5 1 33 20 .282 .351 .425 .775
1974 111 403 378 34 110 11 0 16 169 67 3 0 0 1 24 1 0 30 13 .291 .333 .447 .780
1975 太平洋 88 324 302 28 69 11 1 8 106 36 2 1 0 2 17 0 3 31 12 .228 .275 .351 .626
1976 ロッテ 69 237 214 22 49 2 0 6 69 24 1 2 0 4 18 0 1 24 6 .229 .287 .322 .609
通算:18年 2084 8047 7156 924 2057 274 15 367 3462 1189 78 67 5 67 761 118 58 752 186 .287 .358 .484 .841
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別監督成績

年度 チーム 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 チーム
本塁打
チーム
打率
チーム
防御率
年齢
1975年 太平洋 3位 130 58 62 10 .483 2位・4位 135 .261 3.73 38歳
  • 1975年から1996年までは130試合制
  • 1973年から1982年までは前後期制のため、ゲーム差欄は前期、後期順位の順に表示

タイトル

表彰

記録

初記録
節目の記録
  • 100本塁打:1964年4月5日、対阪神タイガース2回戦(中日スタヂアム)、9回裏に村山実から左越ソロ ※史上35人目
  • 150本塁打:1966年5月3日、対読売ジャイアンツ4回戦(後楽園球場)、1回表に中村稔から左越先制決勝2ラン ※史上21人目
  • 1000本安打:1966年6月26日、対大洋ホエールズ11回戦(川崎球場)、6回表に平岡一郎から中前安打 ※史上24人目
  • 1000試合出場:1966年8月4日、対読売ジャイアンツ16回戦(中日スタヂアム)、4番・左翼手で先発出場 ※史上114人目
  • 200本塁打: 1967年9月19日、対読売ジャイアンツ21回戦(後楽園球場)、7回表に中村稔から左越3ラン  ※史上15人目
  • 250本塁打:1969年5月25日、対読売ジャイアンツ6回戦(中日スタヂアム)、3回裏に高橋一三から左越3ラン ※史上7人目
  • 1500本安打:1970年8月16日、対西鉄ライオンズ18回戦(小倉球場)、4回表に後藤清から三塁内野安打 ※史上26人目
  • 1500試合出場:1971年4月29日、対南海ホークス4回戦(大阪球場)、4番・一塁手で先発出場 ※史上37人目
  • 300本塁打:1971年8月5日、対東映フライヤーズ17回戦(東京スタジアム)、2回裏に柳田豊から先制ソロ ※史上6人目
  • 1000打点:1972年7月16日、対広島東洋カープ16回戦(青森県営野球場)、9回裏に大石弥太郎から右前適時打 ※史上9人目
  • 3000塁打:1973年5月26日、対読売ジャイアンツ7回戦(川崎球場)、4回裏に関本四十四から右前安打 ※史上9人目
  • 350本塁打:1974年9月23日、対ヤクルトスワローズ23回戦(川崎球場)、4回裏に松岡弘からソロ ※史上6人目
  • 2000試合出場:1975年8月27日、対日本ハムファイターズ後期11回戦(平和台球場)、5番・指名打者で先発出場 ※史上10人目
  • 2000本安打:1975年9月6日、対近鉄バファローズ後期7回戦(藤井寺球場)、9回表に柳田豊から右翼線二塁打 ※史上9人目
その他の記録

背番号

  • 8 (1959年 - 1969年、1972年 - 1974年)
  • 12 (1970年 - 1971年、1975年 - 1976年)

関連情報

出演番組

主な著書

  • 闘将 火と燃えて~山賊軍団を率いる男の履歴書~(1975年、鷹書房)
  • はばたけ少年野球~950万球児の青空学校~(1982年、広済堂
  • 野球は根性やない(1986年、大和書房

出典、脚注

関連項目