高崎駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tam0031 (会話 | 投稿記録) による 2021年1月29日 (金) 15:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (無意味な箇条書き化を戻す、除去された38番分岐器の話を復帰)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高崎駅
東口(2021年1月26日)
たかさき
Takasaki
地図
所在地 群馬県高崎市八島町
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細
日本貨物鉄道(JR貨物)
上信電鉄駅詳細
テンプレートを表示
西口(2021年1月26日)

高崎駅(たかさきえき)は、群馬県高崎市八島町(やしまちょう[1])にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・上信電鉄である。

概要

当駅は古くから交通の要衝として栄え、9路線が乗り入れる北関東有数のターミナル駅として機能している。新幹線開業前は東京方面から上越線方面と信越本線方面との分岐点として機能していた。長距離輸送の役目を新幹線に譲ったが上越新幹線北陸新幹線の分岐点となっているほか、在来線においても群馬県内各地へ向かう各路線のターミナル駅としての役割を担っている。

事務管コードは▲411416を使用している[2]

乗り入れ路線

当駅にはJR東日本の新幹線・在来線各線と、上信電鉄上信線が乗り入れている。上信線は当駅を起点としている。

JR東日本の新幹線は上越新幹線北陸新幹線の2路線が乗り入れている。北陸新幹線は当駅が起点であるが、当駅以南は上越新幹線に乗り入れて東京駅まで運転されている。

JR東日本の在来線は次の各線が乗り入れている。いずれも第二種鉄道事業としてJR貨物の貨物列車も運行されている。

高崎線:当駅の所属線[3]であるとともに当駅を終点としている。埼玉県東京都心方面への大動脈であり上野発着の列車と、池袋新宿大崎武蔵小杉などを経由して横浜から東海道線へ直通運転を行う湘南新宿ラインの列車、上野東京品川経由で東海道線へ直通運転を行う上野東京ラインの列車が発着している。また下記の上越線・信越本線と線路が接続されており直通が可能となっているが、現在の定期列車は上越線・両毛線・吾妻線にのみ直通する。(吾妻線への直通は特急のみ)

上越線:当駅を起点とし、新前橋渋川水上土合越後湯沢方面へ通じている。当駅発着の普通列車は水上までの運行であり、土合方面へ向かうには水上で乗り換える必要がある。

信越本線:当駅が起点である。かつてはその名のとおり信越(長野・新潟)方面へ通じていたが、1997年の北陸新幹線開業と同時に横川 - 軽井沢間が廃止、軽井沢 - 篠ノ井間は第三セクター「しなの鉄道」に経営移管され、分断された。このため群馬県側の信越本線は横川が終点となり、同区間は旅客案内上「信越線」と表記・呼称されることが多い。

正式な線路名称上は以上の3路線だが、上記路線の途中駅から分岐する以下の各線(これらについてはJR貨物は鉄道事業免許を持たない)の列車も当駅へ乗り入れており、前述の3路線を合わせると合計6方面の列車が発着している。

八高線高麗川方面から北上し、倉賀野[注釈 1]から高崎線経由で当駅3番線へ乗り入れる。かつては高麗川よりさらに先の拝島八王子方面への運用もあったが、後に高麗川 - 八王子間の電化により運用区間が高麗川を境に南北に分断され、高崎発の定期運用は高麗川までに限られる。

両毛線新前橋から上越線経由で乗り入れる。高崎線からも特急を含む一部列車が「高崎・両毛線」として前橋まで直通運転する。

吾妻線渋川から新前橋を経て上越線経由で乗り入れる。前述の通り、上野から高崎線・上越線を経由し長野原草津口まで直通する特急がある。

歴史

日本鉄道時代の頃の高崎駅
高崎駅周辺の空中写真(1975年11月撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅構造

JR東日本

JR 高崎駅
在来線改札口(2021年1月)
たかさき
Takasaki
所在地 群馬県高崎市八島町222
北緯36度19分20.9秒 東経139度0分46.0秒 / 北緯36.322472度 東経139.012778度 / 36.322472; 139.012778 (JR 高崎駅)座標: 北緯36度19分20.9秒 東経139度0分46.0秒 / 北緯36.322472度 東経139.012778度 / 36.322472; 139.012778 (JR 高崎駅)
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 タカ
駅構造 高架駅(新幹線)
地上駅橋上駅)(在来線)
ホーム 2面4線(新幹線)
3面7線(在来線)
乗車人員
-統計年度-
32,160人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1884年明治17年)5月1日
乗入路線 8 路線
所属路線 上越新幹線
キロ程 74.7km(大宮起点)
東京から105.0 km
本庄早稲田 (19.0 km)
(46.6 km) 上毛高原
所属路線 北陸新幹線
キロ程 0.0 km(高崎起点)
*(本庄早稲田) (- km)
(18.5 km) 安中榛名
所属路線 高崎線**
八高線直通含む)
キロ程 74.7km(大宮起点)
東京から尾久経由で105.2km
高麗川から65.3 km
倉賀野 (4.4 km)
所属路線 上越線**
吾妻線両毛線**直通含む)
キロ程 0.0 km(高崎起点)
(2.8 km) 高崎問屋町
所属路線 信越本線
キロ程 0.0 km(高崎起点)
(2.4 km) 北高崎
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
* 全列車が上越新幹線に乗り入れ。
** 高崎線 - 上越線・両毛線の間で直通運転実施。
テンプレートを表示
  • 直営駅(終日社員配置駅)で、管理駅として以下の駅を管理する。
  • 発車標は全ホーム・改札口でLED式のものが使用されているが、在来線改札口そば(改札外)にLCD式の発車標も設置されている。
  • かつては戸閉放送のみ自動放送が流れ、それ以外の接近・到着時は駅員による肉声案内であったが、2020年9月に放送設備を更新し、接近・到着時においても自動放送が流れるようになった。

在来線

在来線は、島式ホーム3面6線と、4番線の倉賀野方を切欠いた切欠きホーム1線、計3面7線を持つ地上駅である。八高線(全列車が3番線を発着)を除き、基本的に路線ごとに発車番線が固定されていない。そのため、2・4・5・6番線についてはラインカラーの区別や路線別に分けた表記はせず、コーポレートカラーの緑()を用いて方向別に一括して表記している。かつては単式ホームの1番線があり、特急列車の発着等に使用されていたが、2004年10月を以てホームを廃止し通過線となった。跡地は上信電鉄改札口への通路に転用された。臨時列車及び特急列車は大半が2番線(一部のみ7番線)から発車する。但し「SLぐんま」2種の同時発車イベントが催される場合は「よこかわ」が4番線から、「みなかみ」が5番線から発車する。折り返しの列車はどちらも8番線に到着し、そのまま回送される。

2017年5月以降、7・8番線ホームの大宮寄り末端で定期的に一定時間の入場規制が入るようになっている。[報道 10]

新幹線

新幹線は、島式ホーム2面4線と通過線2線を持つ高架駅。ホームがあるのは副本線で、通過線が本線となっている。全ホームに乗車案内表示器を設置(14番線のものは先発列車のみ)。コンコースには先発列車の編成案内表示器も設置されている。基本的に北陸新幹線は11番線(下り)・14番線(上り)、上越新幹線は12番線(下り)・13番線(上り)から発車する。なお、北陸新幹線の一部列車が本線ではなく14番線を通過することがあり、その時は安全のため[注釈 2]減速して通過する。

上越新幹線と北陸新幹線の施設上の分岐点は当駅から約4km北側で、北陸新幹線の下り線はこの分岐点まで上越新幹線の線路を走っている。一方、上り線は当駅構内まで上越新幹線と北陸新幹線の線路が別になっている。この下り線の分岐点には、純日本製で日本最大の「ノーズ可動式38番高速分岐器」が設置されており[注釈 3]、分岐側(長野側)へは160km/hで、直線側(新潟側)へは240km/h以上での走行が可能である。なお、この分岐器の挿入工事には延べ3日を要し、その間は上越新幹線の部分運休が実施されその代替として上越線の当駅 - 越後湯沢間で「新幹線リレー号」が運転され上沼垂運転区(当時)所属の485系長野総合車両所(当時)所属の489系青森運転所(当時)所属の485系と583系などが使用された。

このように下り線だけ一部で線路を共用してその先に高速分岐器を配置しながら、上り線では高速分岐器を使用せずに線路を別にしているのは、線路の立体交差と関係している。北陸新幹線の上り線が上越新幹線の上り線に合流するためには最低でも上越新幹線の下り線をまたがなければならず、分岐点では実際に上越新幹線の上下線の上をまたぎこす立体交差になっている。立体交差をした後に、線路を接続できる同じ高さまで降りてくるためにはある程度の距離を必要とするため、この間が別線となり、そのまま駅構内へと接続することになる。また、双方からの列車がほぼ同時に進入してきた際にも分岐点の手前で待たせることなく、同時に駅構内へ入れることができるという利点もある。これに対して下り線側は上越新幹線と北陸新幹線が同時に駅を出発する必要性は薄い上に、他の線路をまたがずに分岐できることから、別線路を敷設する建設費を節約するために実際の分岐点まで線路を共用している。この間に加速した新幹線が分岐点通過に際して減速を強いられるのは不合理であることから、反位側でも160km/hの高速で通過可能となる38番ノーズ可動式分岐器を配置することになった[4]

ホームの屋根の一部にソーラーパネルが設置されており、ここで発電した電気は駅構内の照明や空調設備に使用されている。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考 発車メロディ
在来線 地上ホーム
2・4 高崎線 上り 大宮東京新宿横浜方面
湘南新宿ライン)(上野東京ライン
主に当駅始発の列車が使用 『Gota del Vient』
東洋メディアリンクス
[注釈 4]
上越線 下り 新前橋渋川水上方面 「SLぐんま みなかみ」及び「SLぐんま よこかわ」は2番線から発車。
信越線 横川方面
吾妻線 新前橋・渋川・長野原草津口方面 長野原草津口行きの特急「草津」は2番線を使うことが多い。
両毛線 新前橋・前橋桐生小山方面 主に高崎線からの直通列車(前橋行き)が使用。
3 八高線 上り 高麗川拝島八王子方面 拝島・八王子方面は高麗川で乗り換え。
5・6 上越線 下り 新前橋・渋川・水上方面 当駅始発の普通列車は主に5番線を使用。
信越線 横川方面 主に5番線から発車。
吾妻線 新前橋・渋川・長野原草津口方面
両毛線 新前橋・前橋・桐生・小山方面 当駅始発の普通列車は主に6番線を使用。
7・8 高崎線 上り 大宮・東京・新宿・横浜方面
(湘南新宿ライン)(上野東京ライン)
上越線からの直通列車(新前橋・前橋始発)のみ
新幹線 高架ホーム
11・12 上越新幹線 下り 長岡新潟方面 発車ベル
北陸新幹線 長野富山金沢方面
上越・北陸新幹線 上り 大宮・上野・東京方面 当駅始発の列車のみ
13・14

上信電鉄

上信電鉄 高崎駅
上信線のりば
たかさき
TAKASAKI
(0.9 km) 南高崎
所在地 群馬県高崎市八島町235
所属事業者 上信電鉄
所属路線 上信線
キロ程 0.0 km(高崎起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
2,280人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1897年明治30年)5月10日
テンプレートを表示

JR旧1番線ホームの南側に頭端式ホーム(0番線)と駅舎がある。ここからは吉井上州富岡下仁田方面の列車が発着する。時間帯にもよるが、常時1名 - 5名の駅員が配置されている。以前は上信線の発着番線は9番線と呼ばれていたが、JRの番線新設にともない9番線から0番線に名称変更された。この0番線ホームおよび通路はJRの所有物であり、上信電鉄がJRと賃貸契約を結んでいる。

2005年(平成17年)7月まではJRと改札口を共有していたが、連絡運輸の廃止によりJRと改札口は分離された。分離後は1番線の大部分を通路と改札に使っている。

2012年(平成24年)3月までは中央コンコースから直接上信線ホームに降りる通路があった。だが当該通路のエスカレーターの老朽化や施設管轄の関係により、高崎駅西口駅前ターミナルに面して、上信線専用の出入り口が新設された。これに伴って、今までの通路は閉鎖された。

2014年の富岡製糸場の世界遺産登録と同時期に高見沢サービス製の自動券売機が導入された。自動券売機で発券されるのは軟券乗車券であるが、窓口では硬券乗車券も発売されている。窓口では各種グッズや記念乗車券、記念入場券類の他、使用済み硬券および軟券古きっぷ、富岡製糸場往復割引乗車券や、一日全線フリー乗車券なども発売されている。

発車メロディは、テレサ・テンの『美酒加珈琲』をアレンジしたものが使用されている。

のりば

番線 路線 行先
0 上信線 富岡下仁田方面

高崎駅構内の施設

当駅は東口・西口の双方にペデストリアンデッキが整備されており、それぞれのデッキ中央から駅構内への中央コンコースと、南側に東西自由通路(かつて改札が東西に分かれていたころの名残)がある。

中央コンコース

東西を結ぶ中央コンコースは「シンフォニック・アヴェニュー」と名付けられており、キオスクや駅弁販売店、NewDaysの店舗がある。

JR在来線の改札口はコンコースの中央部に存在し、新幹線改札口はコンコース東寄りにある。上信電鉄乗り場(0番線・JR改札外)へはかつてはコンコース西寄りから階段で分かれていたが、2012年3月1日に西口ロータリーに出入り口が新設され、コンコースからの連絡階段は廃止された。0番線への通路は、かつての1番線の大部分が転用されており、そば屋とトイレがある。

JR改札口の向かい側には、群馬県観光案内所・高崎市観光案内所と高崎駅インフォメーションセンター、JR東日本お客さま相談室がある。

西口側

2010年1月に撮影された駅西口。撮影前年(2009年)から撮影当年にかけて駅西口ビル「高崎モントレー」4階部分のリニューアルが実施された[新聞 1]関係からか、前出の2009年1月撮影時点の画像には見られた、駅出入口真上に掛けられていた黄色の「Montres」表記看板が無くなっている。

上越新幹線開業と同時にオープンした駅ビル「高崎モントレー」があり、コンコース階のラジオ高崎のサテライトスタジオや各階に商業施設のほか、6階 - 10階にホテルメトロポリタン高崎がある。

西口の施設を以下に示す。モントレー内の商業施設などについては、当該記事を参照のこと。

東口側

駅東口とバスロータリー
(2005年9月)
改修工事中の駅東口
(2009年8月)

東口側にはE’site(イーサイト)高崎2010年12月12日にオープンし、多数の店舗が入居している。

東口の施設を以下に示す。イーサイト内の商業施設などについては、当該記事を参照のこと。

  • 1階
    • イーサイト店舗
  • 2階(西口の駅ビルモントレーを基準にすると「コンコース階」)
  • 3階
    • 高崎市市民サービスセンター
    • 高崎駅献血ルーム Harmony

貨物取扱

JR貨物の駅は現在、臨時車扱貨物の取扱駅となっており、定期貨物列車の設定はない。

かつては駅の南側にある日本製粉高崎工場(現:ニップン冷食高崎工場)へ続く専用線があり、穀物輸送などが行われていたが、1994年(平成6年)3月ごろに廃止された。また、駅北側にあった日清製粉高崎工場(1988年6月閉鎖)への専用線もあり、鶴見線大川駅から穀物輸送が行われていたが、工場の閉鎖に伴い廃止された。なおニップン冷食の専用線は現在も残っており、列車内から見ることができる。

駅弁

だるま弁当
上州の朝がゆ

当駅の駅弁はすべて高崎弁当の調製で、NREたかべん(高崎弁当と日本レストランエンタプライズ (NRE) の合弁会社)が販売している。主な駅弁は下記の通り[5]

  • 特製幕の内弁当
  • 鶏めし弁当
  • だるま弁当
  • ハローキティのだるま弁当
  • 上州舞茸弁当
  • 川魚鮨
  • あったかチャーシュー弁当
  • 群馬の風味(大人の休日)
  • 上州牛肉弁当
  • 復古だるま弁当
  • 上州の朝がゆ《「朝7時~9時」限定》[6]

利用状況

新幹線をはじめ多くの路線が集中する北関東最大のターミナル駅であるため、県庁所在地の中心駅である前橋駅よりも乗車人員は多く、群馬県内の駅で最多となっている。

  • JR東日本 - 2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員は32,160人である[JR 1]
  • 上信電鉄 - 2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員は2,280人である[上信電鉄 1]
  • JR貨物(貨物取扱量)
    • 1993年度 約15,330トン
    • 以降は毎年度0トンとなっている。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度  JR東日本 上信電鉄
新幹線
1987年(昭和62年) 24,891    
1988年(昭和63年) 22,874    
1989年(平成元年) 24,355    
1990年(平成02年) 26,231    
1991年(平成03年) 28,848    
1992年(平成04年) 30,234    
1993年(平成05年) 30,139    
1994年(平成06年) 29,692    
1995年(平成07年) 29,634    
1996年(平成08年) 29,711    
1997年(平成09年) 29,080   2,741
1998年(平成10年) 28,444   2,575
1999年(平成11年) 27,913   2,425
2000年(平成12年) 27,615[JR 2]   2,414
2001年(平成13年) 27,905[JR 3]   2,250
2002年(平成14年) 27,784[JR 4]   2,278
2003年(平成15年) 27,830[JR 5]   2,126
2004年(平成16年) 27,632[JR 6]   2,023
2005年(平成17年) 27,698[JR 7]   2,038
2006年(平成18年) 28,280[JR 8]   1,954
2007年(平成19年) 28,366[JR 9]   1,952
2008年(平成20年) 28,749[JR 10]   2,082
2009年(平成21年) 27,736[JR 11]   2,049
2010年(平成22年) 27,443[JR 12]   2,052[上信電鉄 2]
2011年(平成23年) 27,710[JR 13]   2,022[上信電鉄 2]
2012年(平成24年) 28,733[JR 14] 13,027[JR新幹線 2] 2,161[上信電鉄 2]
2013年(平成25年) 29,468[JR 15] 13,515[JR新幹線 3] 2,158[上信電鉄 3]
2014年(平成26年) 29,111[JR 16] 13,598[JR新幹線 4] 2,362[上信電鉄 3]
2015年(平成27年) 29,748[JR 17] 14,013[JR新幹線 5] 2,295[上信電鉄 3]
2016年(平成28年) 29,960[JR 18] 14,208[JR新幹線 6] 2,215[上信電鉄 4]
2017年(平成29年) 31,012[JR 19] 14,468[JR新幹線 7] 2,234[上信電鉄 4]
2018年(平成30年) 32,169[JR 20] 14,594[JR新幹線 8] 2,280[上信電鉄 1]
2019年(令和元年) 32,160[JR 1] 14,293[JR新幹線 1]

駅周辺

当駅を中心として高崎市の中心市街地が展開しており、特に東口周辺の開発が目立つ。高崎駅と周辺の高層ビルや商業施設をつなぐペデストリアンデッキが建設中(一部開通)であり、また、東口に清水建設が長年保有していた土地にヤマダ電機の本社兼大型都市型量販店「LABI1高崎」が2008年(平成20年)7月11日にオープンした。

駅の東西にロータリーがある。西口前にはバスのりばが集中し、駅の2階からペデストリアンデッキが各バスのりばと各方向の歩道を結んでいる。駅の周辺には店舗やオフィスビルホテルマンション、各種公共施設、各官庁出先機関などが立ち並んでいる。郊外型店舗優勢の群馬県において県内随一の駅前繁華街である。

西口

高崎市の中心街に面していることもあり東口に先立ち再開発が行われ、東口に比べると活気がある。またペデストリアンデッキは再開発によって設置されたアパホテルワシントンホテルなどの施設とも直結している。以後周辺の開発に合わせ、徒歩1分程度の場所の高島屋高崎店や高崎オーパにもデッキが通じている。

商業施設
宿泊施設
郵便局
金融機関ゆうちょ銀行を除く)
公園史跡
公共施設
官公署

東口

東口前にはタクシープールやバスのりばがある。

隣接地にヤマダ電機LABI1高崎があり、周辺の建物とともにペデストリアンデッキによって結ばれている。1階はバスターミナルである。また500メートルほど離れた場所にビックカメラ高崎東口店や日本中央バスの営業所がある。

東口前から東毛広域幹線道路国道354号)が通じており、2014年8月末に玉村伊勢崎バイパスが開通した事により伊勢崎・太田・館林方面まで全通した。また、2014年2月22日には東毛広域幹線道路と関越自動車道の交差地点に高崎玉村スマートインターチェンジが供用開始された。

商業・娯楽施設・店舗
宿泊施設
  • ホテル1-2-3高崎
  • サンコーホテル
  • ココ・グラン高崎
企業
官公署
学校
郵便局
  • 高崎岩押郵便局
  • 高崎江木郵便局
公共施設

西口バスのりば

のりば1

  • 前橋市街方面
  • 玉村方面
  • 定期観光バス
    • 富岡製糸場とぐんまフラワーパークコース

のりば2

  • 榛名方面
    • 室田ゆき高経大・本郷(烏川東岸)経由)
    • 榛名湖ゆき(高経大・沖白川橋・本郷(烏川東岸)・室田・榛名神社経由)
    • 箕郷ゆき(高経大・沖白川橋経由)
    • 高崎経済大学ゆき(北高崎駅経由)
  • 箕郷・榛東方面
    • 箕郷ゆき(上郊口・浜川経由)
    • 伊香保温泉ゆき(上郊口・浜川・箕郷・柏木沢青山前・南新井・上野田・水沢経由)
    • 榛東村役場ゆき(上郊口・井出・柏木沢青山前・南新井・しんとう温泉経由)

のりば3

  • 榛名方面
    • 室田ゆき(里見(烏川西岸)経由)
    • 権田ゆき(里見(烏川西岸)・室田・岩氷(倉渕烏川西岸)経由)
  • 安中方面
    • 安中市役所ゆき(上豊岡・板鼻・安中駅経由)

のりば4

  • 市バス「ぐるりん」
    • 系統番号1 少林山線(乗附先回り)(群馬バス箕郷営業所)
    • 系統番号2 少林山線(豊岡先回り)(群馬バス箕郷営業所)
    • 系統番号3 高経大線(経大先回り)(群馬バス箕郷営業所)
    • 系統番号4 高経大線(六郷先回り)(群馬バス箕郷営業所)

のりば5

  • イオンモール高崎方面
    • 渋川駅ゆき(金古経由)
    • 渋川駅ゆき(棟高・金古・群馬温泉経由)
    • 群馬温泉やすらぎの湯ゆき(棟高・金古経由)
    • 渋川駅ゆき(イオンモール高崎・金古経由)
    • 群馬温泉やすらぎの湯ゆき(イオンモール高崎・金古経由)

のりば6

  • 高崎市街方面
    • 鶴辺団地ゆき農大二高経由)
    • 高崎アリーナ・城南野球場方面ゆき(高崎アリーナシャトル)
  • 前橋市街方面
    • 中央前橋駅ゆき(大利根団地・県庁経由)
    • 前橋駅北口ゆき(大利根団地・県庁経由)

のりば7

のりば8

  • 市バス「ぐるりん」
    • 系統番号11 倉賀野線(下中居先回り)(上信電鉄高崎営業所)
    • 系統番号12 倉賀野線(佐野小先回り)(上信電鉄高崎営業所)
    • 系統番号13 観音山線(農二先回り)(上信電鉄高崎営業所)
    • 系統番号14 観音山線(片岡先回り)(上信電鉄高崎営業所)

のりば9

  • 市バス「ぐるりん」
    • 系統番号5 大八木線(北高先回り)(関越交通前橋営業所)
    • 系統番号6 大八木線(中尾先回り)(関越交通前橋営業所)
    • 系統番号0 都心循環線・高崎駅西口

東口バスのりば

市バス「ぐるりん」のりば

  • 系統番号7 京ヶ島線(高女先回り)・群馬中央バス前橋営業所
  • 系統番号8 京ヶ島線(上大類先回り先回り)・群馬中央バス前橋営業所
  • 系統番号9 群馬の森線(健大先回り)・群馬中央バス前橋営業所
  • 系統番号10 群馬の森線(中居団地先回り)・群馬中央バス前橋営業所
  • 系統番号15 岩鼻線 倉賀野駅・昭和病院

ヤマダ電機前バスロータリー1番のりば(路線バス)

ヤマダ電機前バスロータリー2番のりば(高速バス)

ヤマダ電機前バスロータリー3番のりば(高速バス)

ヤマダ電機前バスロータリー4番のりば(高速バス)

ヤマダ電機前・国道側のりば(高速バス)

高崎イーストタワー前(無料シャトルバス)

今後の予定

  • 東口ペデストリアンデッキの拡張(計画中)[7]

その他

  • 高崎線下り最終電車の到着時刻は午前1時37分である。これは高尾駅とともに、列車の到着時刻としては日本で最も遅かったが、2016年3月のダイヤ改正でJR神戸線西明石行き最終電車の終点到着時刻が午前1時38分に繰り下げられたため、全国で最も遅い終電到着時刻の座を明け渡し、現在ではJR東日本で最も遅い終電の到着時刻となっている。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
上越新幹線
本庄早稲田駅 - 高崎駅 - 上毛高原駅
北陸新幹線
本庄早稲田駅 - 高崎駅 - 安中榛名駅
高崎線
特別快速
倉賀野駅 - 高崎駅
通勤快速・快速(「アーバン」を含む)・普通
倉賀野駅 - 高崎駅 - (上越線/両毛線)
上越線・両毛線(両毛線は当駅 - 新前橋駅間上越線)
  • 特急「あかぎ」「スワローあかぎ」停車駅
通勤快速・快速(「アーバン」を含む)・普通
(高崎線) - 高崎駅 - 高崎問屋町駅
吾妻線(当駅 - 渋川駅間は上越線)
  • 特急「草津」停車駅
普通
高崎駅 - 高崎問屋町駅
八高線(倉賀野駅 - 当駅間は高崎線)
倉賀野駅 - 高崎駅
信越本線
高崎駅 - 北高崎駅
上信電鉄
上信線
高崎駅 - 南高崎駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 厳密には北藤岡 - 倉賀野間の渡り線(旧・小野信号所付近)。
  2. ^ 11~14番線まですべてのホームに可動式安全柵は設置されていない。
  3. ^ 2010年開業の京成成田空港線(成田スカイアクセス線)成田湯川駅構内にも設置されている。
  4. ^ 八高線のワンマン列車では発車メロディを使用しない。

出典

  1. ^ 高崎市の町名”. 高崎市. 2021年1月22日閲覧。
  2. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  3. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  4. ^ 井上孝司『配線略図で広がる鉄の世界』pp.136 - 137 2009年 秀和システム ISBN 978-4-7980-2200-0
  5. ^ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、574頁。 
  6. ^ 鉄道ファンに激震!? 幻の駅弁「上州の朝がゆ」がひっそり販売終了”. デイリー新潮. 2020年3月9日閲覧。
  7. ^ 高崎市都市施設課

報道発表資料

  1. ^ Suicaご利用可能エリア” (PDF). 東日本旅客鉄道 (2001年9月4日). 2014年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月28日閲覧。
  2. ^ "10月12日(日)、「SuicaFREX 定期券」デビュー!" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 10 September 2003. 2016年3月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年5月29日閲覧
  3. ^ "2008年3月15日(土)、モバイルSuica特急券のサービス開始!" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 21 December 2007. 2020年5月25日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年5月25日閲覧
  4. ^ "Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 22 December 2008. 2020年5月25日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年5月25日閲覧
  5. ^ "「タッチでGo!新幹線」の開始について ~新幹線もタッチ&ゴー、新幹線の新しい乗車スタイル~" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 5 December 2017. 2020年9月22日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年11月13日閲覧
  6. ^ "「タッチでGo!新幹線」の詳細について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 25 January 2018. 2019年5月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年11月13日閲覧
  7. ^ "「新幹線eチケットサービス」が始まります!" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道、北海道旅客鉄道、西日本旅客鉄道. 4 February 2020. 2020年2月26日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年5月25日閲覧
  8. ^ "びゅうプラザ高崎駅営業終了のお知らせ" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道高崎支社. 20 November 2020. 2020年11月20日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年11月20日閲覧
  9. ^ "びゅうプラザ(高崎駅・八戸駅・一ノ関駅・会津若松駅)の閉店について" (PDF) (Press release). びゅうトラベルサービス. 2 November 2020. 2020年11月13日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年11月13日閲覧
  10. ^ 【お知らせ】高崎駅7・8番線ホームの立ち入り制限について” (PDF). 東日本旅客鉄道高崎支社 (2017年5月2日). 2017年6月11日閲覧。

新聞記事

  1. ^ 若山智令 (2013年7月23日). “高崎ターミナルビル(株) 代表取締役社長 阿部純氏”. 商業施設新聞. http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=737 2018年3月4日閲覧. "『ユニーク商業人列伝』第392回" 

利用状況

JR東日本

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月11日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年7月13日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月5日閲覧。
新幹線
  1. ^ a b 新幹線駅別乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月11日閲覧。
  2. ^ 新幹線駅別乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  3. ^ 新幹線駅別乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  4. ^ 新幹線駅別乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  5. ^ 新幹線駅別乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  6. ^ 新幹線駅別乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  7. ^ 新幹線駅別乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月24日閲覧。
  8. ^ 新幹線駅別乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月5日閲覧。

上信電鉄

  1. ^ a b 高崎統計季報 No.228” (PDF). 高崎市. p. 32. 2019年7月5日閲覧。
  2. ^ a b c 高崎統計季報 No.204” (PDF). 高崎市. p. 41. 2019年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月24日閲覧。
  3. ^ a b c 高崎統計季報 No.216” (PDF). 高崎市. p. 41. 2019年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月24日閲覧。
  4. ^ a b 高崎統計季報 No.226” (PDF). 高崎市. p. 36. 2019年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月24日閲覧。

関連項目

外部リンク