パンダの大冒険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。119.30.241.128 (会話) による 2016年3月25日 (金) 12:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

パンダの大冒険
Panda's Adventures
監督 芹川有吾(「演出」名義)
脚本 山浦弘靖
製作 登石雋一
横山賢二(企画)
ナレーター 千々松幸子
出演者 太田淑子
平井道子
山本圭子
富田耕生
音楽 小杉太一郎
主題歌 「パンダの行進曲」(コロムビアゆりかご会サニー・シンガーズ
撮影 スタジオ珊瑚礁、森口洋輔
編集 千蔵豊
製作会社 東映動画
配給 東映
公開 日本の旗 1973年3月17日
上映時間 50分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 魔犬ライナー0011変身せよ!
次作 マジンガーZ対デビルマン
テンプレートを表示

パンダの大冒険』(パンダのだいぼうけん 英文:Panda's Adventures)は、1973年3月17日封切の『東映まんがまつり』内で公開された、東映動画制作の劇場用アニメ映画である。フジカラー、ワイド、50分。

キャッチコピーは「攻めてくるぞ ひぐまの大軍 ボクはパンダ くまの国の強い戦士だ!!」。

概要

1972年10月28日、日中友好親善使節として中国から2頭のジャイアントパンダ(以降「パンダ」と表記)「ランラン」と「カンカン」が上野動物園にやって来て、2頭は日本中の人気者となり、上野動物園は連日長蛇の列、おもちゃ屋ではパンダのぬいぐるみや人形が飛ぶ様に売れ、時ならぬパンダブームが起きた。アニメ界でもこの人気に便乗し、東京ムービー(現:トムス・エンタテインメント)とAプロダクション(現:シンエイ動画)が元東映動画のメンバーだった宮崎駿大塚康生小田部羊一高畑勲をスタッフに起用して、『パンダコパンダ』という中篇作品を制作、1972年12月17日封切の『東宝チャンピオンまつり』内で公開した。

かつて1958年10月21日公開の劇場用第1作『白蛇伝』で、全くの無名だったパンダを登場させた経歴のある東映動画は、面子にかけても先にパンダアニメを発表したかったが、当時東映動画は登石社長の希望退職者募集に対するスタジオロックアウト中(1972年12月26日まで)で、TVアニメも全て下請&外注だったため、一番乗りは出来なかった。それでもパンダ来日後の1972年10月より、外注で本作の製作を開始、年が明けた1月からは製作を再開、ロックアウト終結後の本社でも製作がかなり行われ、初号試写が3月7日というギリギリの線だった。なお封切られた3月17日では、東宝でも『東宝チャンピオンまつり』内の作品として、『パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻』が上映、奇せずしてパンダアニメが激突するかたちとなった。

物語は、何故かクマの国に王子として生まれたパンダのロンロンが、人間社会に行って修行をし、クマの国の王位を狙うヒグマのデモンと戦うといった構成となっている。特にデモン一派との決戦シーンでは、サルのモン次郎が『木枯し紋次郎』の如く、口に銜えた楊枝をデモン配下のヒグマに発射したり(しかし鼻に入りクシャミして自分が襲われるというオチ)、ロンロンがデモンに蹴りをお見舞いする際、『仮面ライダー』の如く「パンダーキーック!!」と叫ぶなど、時代を反映した場面が存在、またスカンクが、ゾウのジャンボの鼻をカタパルトにして、放屁しながら飛行機の如く空を飛び、ヒグマに放屁攻撃をする(しかしジャンボとモン次郎にも屁が回ってダウンするオチ)という、飛行機マニアの芹川有吾らしい演出も見られる。

原画の一人には、動物キャラで定評の有る森康二が存在するが、森は本作をもって東映動画を退社した。

1973年5月18日シンガポールで開催された「第19回アジア映画祭」で、本作が出展、「技術特別賞」を受賞した。

なお本作はその後、1979年7月21日封切の『'79国際児童年記念 東映まんがまつり』内でリバイバル上映されたが、一部都市での興行に止まり、全国公開には至らなかった(夏興行が「一部での公開」はこの時のみ)。

ストーリー

どこかの山奥に有る平和なクマの国に、王子が産まれた。王子はロンロンと名付けられるが、そのロンロンは白黒の斑点が付いた変なクマ。それもそのはずロンロンは実はパンダであり、コウノトリのミスでクマの国に届けられたのであった。密かにクマの国の王位を狙うヒグマのデモンはこれを見て、「昔から王位を継ぐ者は、ヒグマかツキノワグマに決まってる。こんなパンダに世継ぎの資格は無い!!」と抗議するが、母クマの女王にその場は退けられた。月日が流れ、ロンロンは大きく成長するが、弱虫でいつも失敗ばかり、そこで女王は、ロンロンに修行を命じた。かくしてロンロンは子クマのピンチを連れて、修行のために下山した。一方デモンはロンロンが下山した事を知ると、王位継承の一環としてロンロンの抹殺を企み、腹心のタヌキのポン太に後を追う様に命じた。

やがてロンロンとピンチは町の近くまで来るが、そこで人間の仕掛けた罠に捕まり、サーカス団に売られた。そこでロンロンは、サーカス団の花形であるメスパンダのフィフィと知り合うが、フィフィはロンロンを「弱虫」だとからかう。そこで一念発揮したロンロンは、サーカス団で修行を積んで強い子に成長、やがてフィフィを始め、サーカス団の動物達とも仲良くなった。その様子を見たポン太は、サーカスのテントに放火、ロンロンはフィフィや動物達を救い、一緒に森まで逃げた。

一方クマの国では、ロンロンが焼け死んだという連絡が入り、女王は大ショック!! 更にデモンが止めとばかり、部下のヒグマ達を連れてクーデターを起こし、女王と長老は拉致され、他のクマも全て国から追放されてしまった!! これをピンチから聞いたロンロンは早速クマの国へ急ぐが、クマの国はデモン一派によって、あらゆる道を塞がれてしまった。そこでロンロンは唯一塞がれていない滝を、決死の思いでよじ登り、道を開放してデモン一派と戦う。やがてサーカス動物達も助太刀に入り、デモン配下のヒグマ達はスカンクの放屁攻撃でダウン、そしてデモンは滝にロンロンを追いつめるが、ロンロンに身をかわされた挙げ句、ロンロンの跳び蹴りで滝底へ転落、ロンロン達の大勝利だ。もうロンロンは弱虫でない、立派なクマの国の王子となったのだ。めでたしめでたし。

声の出演

スタッフ

  • 製作:登石雋一
  • 製作担当:茂呂清一
  • 企画:横山賢二
  • 脚本:山浦弘靖
  • 作画監督:高橋信也
  • 美術監督:福本智雄
  • 原画:大工原章、野田卓雄、細田暉雄、白川忠志、森康二
  • 動画:田代和男、小林慶輝、長沼寿美子、山田みよ
  • 演出助手:中込綏彦
  • 背景:内川文広、伊藤岩光、陶山尚治、杉本隆一
  • トレース:宮沢あき子、長田幸子
  • 彩色:下田広秋、梢志津子
  • 仕上検査:小椋正豊
  • 特殊効果:佐藤章二
  • 撮影:スタジオ珊瑚礁、森口洋輔
  • 編集:千蔵豊
  • 録音:神原広巳
  • 音響効果:E&Mプランニングセンター
  • 製作進行:井出昭一郎、白根基万、鳥本武
  • 現像:東映化学
  • 音楽:小杉太一郎
  • 演出:芹川有吾

主題歌

オープニング映像はかなりコミカルで、次の様な展開になっている。

  1. ロンロンが製作名称を「パンダのロンロン」と書き換える。
  2. ロードローラーでテロップを潰し、「パンダのロンロン」と書き換える。
  3. 野球選手になったロンロンが、ボールを投げてテロップを壊す。
  4. 大砲で撃ってテロップを壊す。
  5. ボウリングのボールを投げてテロップを壊す。
  6. 掃除機でテロップを吸い取る。
  7. 西部のガンマンになったロンロンが、二丁拳銃を放ってテロップを壊す。
  8. ギャングになったロンロンが、マシンガンでテロップを壊す。
  9. 消防士になったロンロンが、放水してテロップを消す。
  10. トランペットを吹き、音程の悪い音を出して逃がす。
  11. 「演出 芹川有吾」のテロップを壊そうとしたら警察官が出て来たので、慌てて「芹川有吾」の脇に「と パンダのロンロン」と書き足して逃げる(呆気に取られる警察官)。

映像ソフト

  • ビデオソフト(VHS)化はされたが絶版(レーザーディスクは発売されてない)、現在は東映ビデオからDVDが発売&レンタルされている。なお現在のところ、「復刻! 東映まんがまつり」バージョンは発売されてない。

備考

  • 主題歌「パンダの行進曲」は、1975年3月21日封切り「東映まんがまつり」の「予告編」後半部に、インストルメンタルが使用された。
  • ロンロン役の太田淑子は、『パンダコパンダ』でも子パンダのパンちゃんを演じている。
  • 本作と『パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻』は、ストーリーの一部にサーカス団が登場するという点が似ている。

同時上映

作品名 原作 (声の)出演 備考
1973年版 飛び出す人造人間キカイダー 石森章太郎 伴大介水の江じゅん神谷政浩植田峻安藤三男 劇場用新作
仮面ライダーV3 宮内洋小林昭二藤岡弘佐々木剛納谷悟朗
バビル2世
(第1作)
横山光輝 神谷明野田圭一野村道子大塚周夫
ひみつのアッコちゃん
(第1作)
赤塚不二夫 太田淑子白川澄子大竹宏
マジンガーZ 永井豪 石丸博也松島トモ子八奈見乗児富田耕生
1979年版 バトルフィーバーJ 八手三郎 谷岡弘規大葉健二ダイアン・マーチン東千代之介飯塚昭三
SF西遊記スタージンガー
悪魔のバリバリゾーン
松本零士 石丸博也、杉山佳寿子富山敬、富田耕生
花の子ルンルン 神保史郎 岡本茉莉白石冬美神山卓三水島裕喜多道枝
ねずみのよめいり 1961年製作の短編アニメ

参考文献

  • 「日本アニメーション映画史」(有文社刊。1977年刊)

関連項目