コンテンツにスキップ

ゴーストライダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ケケルニッチ (会話 | 投稿記録) による 2012年6月1日 (金) 12:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ゴーストライダー』(Ghost Rider)はアメリカ合衆国の出版社マーベル・コミックが刊行しているアメリカン・コミックスに登場するオカルト系スーパーヒーロー、及びそのヒーローが主人公のコミックシリーズのタイトルである。

概要

ゴーストライダーは燃え盛る炎に包まれた髑髏の頭部を持つバイク乗りの姿をしたアンチヒーローである。普段は宿主である人間の姿をしているが、その力が必要なときになると変身をする。ゴーストライダーはしばし「Spirit of Vengeance(復讐の精霊)」の二つ名で呼ばれる。

初代

1972年8月刊行の『Marvel Spotlight #5』で初登場したゴーストライダーであるが、1973年より彼を主人公とした『Ghost Rider』が刊行が開始され、1983年の第81号で完結した。この第1シリーズでは、サーカスのバイクスタントマンの青年ジョナサン・ブレイズ(ジョニー)が悪魔メフィストの呪いによって古代の悪魔ザラソス(Zarathos)と一体化したことで悪魔の力を持つヒーロー・ゴーストライダーとなるが、やがてザラソスはジョニーの体を乗っ取ろうとしていることが発覚。激しい戦いの末にザラソスを封印して元の人間に戻るまでを描いている。

その後、下記の第2シリーズにおいて、新たなゴーストライダーが登場したことを知ったジョニーは、ザラソスが復活したと誤解し、二代目ゴーストライダーと戦うが、その戦いの中でゴーストライダーの持つヘルファイアを吸収し、新たな力を得る。そして、ゴーストライダーを助けて戦うサブキャラクターとして活躍することになった。

更に、2000年代になり、ジョニーが再びゴーストライダーとなっている。

二代目

1990年より開始された『Ghost Rider』の第2シリーズでは、ごく平凡な青年ダニエル・ケッチ(ダニー)が主人公である。姉と共にギャング団の抗争に巻き込まれたダニエルは、スクラップ置き場にあったバイクの燃料キャップで輝く奇妙な紋章に手を触れた瞬間に新たなゴーストライダーへと生まれ変わり、罪無き者の血が流されたときに現れる「復讐の精霊」として、その復讐をする使命を与えられる。

当初はゴーストライダーに変身する力はバイクからもたらされていると思われていたが、バイクの無い状況でも紋章が現れ変身が可能になったことから、ダニー自身がゴーストライダーの力を持つことが判明した。第2シリーズはゴーストライダーの正体の探索が重要なテーマとなっていたが、1998年に刊行の93号でシリーズは終了し、完結編と予告されていた94号は未刊行に終わった。93号では明らかに死んだと思われていたダニーであるが、1999年刊行の『Peter Parker: Spider-Man #93』においてゴーストライダーがゲスト出演した際に生きていたことが判明。分離していたダニーとゴーストライダーは再び合体した。

その後、第2シリーズが未完のまま初代であるジョニーのゴーストライダーが復活をしてシリーズが再開されていたが、2007年になって第2シリーズ完結編(94号)となる『Ghost Rider: Finale』が刊行された。

能力

銃やナイフといった武器では傷つくことが無く、簡単にトラックを持ち上げられるほどの怪力を持っている。ゴーストライダーの乗るバイク(「ヘルバイク」と呼ばれることが多い)は超自然的な力によって強化されており、高速で走るだけでなく水面上を走ったり、垂直の壁を走行することが可能である。

2代目ゴーストライダー以降は分銅付きチェーンを武器としており、通常の武器として使う以外にチェーンの輪一つ一つを分離させて多数の敵を攻撃するといった使用法も可能。それ以上に強力な武器としては、目を覗き込んだ相手に自分がかつて犯した罪と他人に与えた苦痛の全てが降りかかる「ペナンス・ステア(贖罪の目)」という能力を持ち、通常の悪人ならば廃人になりかねない心身のショックを与えることができる。これらの能力は本来は初代ゴーストライダーは使わないはずであったが、2000年代に復活したジョニー版ゴーストライダーも使用している。

マーベルコミック以前のゴーストライダー

ゴーストライダーという名のキャラクターは、Magazine Enterprisesのコミックに1949年から登場している。同社の作家レイ・クランクとアーティストのディック・エアーズによって生み出された。馬に跨ったカウボーイスタイルのゴーストライダーを主人公とした西部劇コミックで、後のマーベルコミックのシリーズと比較するとホラー要素の強い作品である。しかし、このシリーズはコミックス・コードの導入と共に終焉を迎えることとなった。

後にMagazine Enterprisesの権利が消滅すると、マーベルコミックがゴーストライダーの版権を取得。1967年に『Ghost Rider #1』を刊行している。カーター・スレイドを主人公としたこのシリーズは、Magazine Enterprises版と同様に西部劇を意識した作風で描かれているが、コミック・コードの関係でホラー的な要素は廃止された。1972年にジョニー・ブレイズを主人公としたシリーズが始まるとファントムライダーという名称に改名。以降、マーベルの様々なコミックでファントムライダーはゴーストライダーとは別のキャラクターとして活躍していくこととなる。

映画版

第1作

2007年に実写版映画が公開。主演はニコラス・ケイジ

ゴーストライダー: スピリット・オブ・ヴェンジェンス

上記作品の続編。2012年に公開予定。

日本語版

1995年に小学館プロダクションより3巻まで刊行。1・2巻は第2シリーズの第1号から第7号を収録。3巻はゴーストライダーがウルヴァリンパニッシャーと共にブラックハートと戦うクロスオーバーストーリー『Ghost Rider, Wolverine, Punisher: Hearts of Darkness』(1991年)『Ghost Rider, Wolverine, Punisher THE DARK DESIGN』(1994年)を収録している。

また、同じ1995年に同社より発売された『X-メン』の3巻は、1992年に行われたX-メンとゴーストライダーのクロスオーバーストーリーであり、第2シリーズの26号・27号を収録している。

その他のメディア

ゲーム

MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
プレイヤーキャラクターとしてゴーストライダーが登場。
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
プレイヤーキャラクターとしてゴーストライダーが登場。設定上はジョニーが扮する初代となっているが、技に「ペナンス・ステア」が取り入れられている。
前作でも参戦候補として挙げられていたが、諸般の事情により外されている。

関連項目

脚注

Template:Link FA