コンテンツにスキップ

「蓮舫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
古物屋 (会話 | 投稿記録)
古物屋 (会話 | 投稿記録)
366行目: 366行目:


=== 二重国籍疑惑 ===
=== 二重国籍疑惑 ===
2016年9月2日、蓮舫が[[中華民国]][[台湾]]の国籍離脱の確認が取れず、日本国籍との[[二重国籍]]状態状態になっているのではないかと産経新聞が蓮舫に質問した。蓮舫は「帰化じゃなくて国籍取得です」「質問の意味が分からないけど、私は日本人です」と返答した。日本政府は外交上、台湾を国家として認めていないと言う立場を取っているため、この質問は「日本国籍以外の他国の国籍を放棄せずにまだ持ち続けているか」という確認であったと思われる。<ref>[http://www.sankei.com/politics/news/160902/plt1609020012-n5.html 蓮舫代表代行インタビュー(3)台湾との「二重国籍」疑惑報道に「帰化じゃなくて国籍取得」「質問の意味分からないけど、私は日本人」]</ref>
2016年9月2日、蓮舫が[[中華民国]][[台湾]]の国籍離脱の確認が取れず、国会議員として不適格である日本国籍との[[二重国籍]]状態状態になっているのではないかと産経新聞が蓮舫に質問した。蓮舫は「帰化じゃなくて国籍取得です」「質問の意味が分からないけど、私は日本人です」と返答し、旧国籍が放棄済みかどうかと言う問いに関しては「ごめんなさい、それ分かんない」と返答し否定も肯定もしなかった。日本政府は外交上、台湾を国家として認めていないと言う立場を取っているが、台湾を国家として扱わない場合も、中国国籍を持っているかと言うことになるため、この質問は「日本国籍以外の他国の国籍を放棄せずにまだ持ち続けているか」という確認であったと思われる。<ref>[http://www.sankei.com/politics/news/160902/plt1609020012-n5.html 蓮舫代表代行インタビュー(3)台湾との「二重国籍」疑惑報道に「帰化じゃなくて国籍取得」「質問の意味分からないけど、私は日本人」]</ref>


==著書==
==著書==

2016年9月2日 (金) 04:19時点における版

村田 蓮舫
むらた れんほう
生年月日 (1967-11-28) 1967年11月28日(56歳)
出生地 日本の旗 東京都
出身校 青山学院大学法学部卒業
前職 テレビタレント
所属政党民主党野田グループ)→)
民進党
称号 法学士(青山学院大学・1990年
公式サイト 蓮舫 参議院議員

内閣 野田内閣
在任期間 2011年9月2日 - 2012年1月13日

内閣 菅第2次改造内閣
在任期間 2011年1月14日 - 2011年6月27日

日本の旗 内閣府特命担当大臣
(行政刷新)
内閣 菅内閣
菅第1次改造内閣
菅第2次改造内閣
在任期間 2010年6月8日 - 2011年6月27日

選挙区 東京都選挙区
当選回数 3回
在任期間 2004年7月11日 - 現職
テンプレートを表示
れんほう
蓮舫
プロフィール
別名義 謝蓮舫、斉藤蓮舫
生年月日 1967年11月28日
現年齢 56歳
公称サイズ(1990時点)
身長 / 体重 160 cm / kg
スリーサイズ 80 - 58 - 80 cm
活動
デビュー クラリオンガール
ジャンル キャンペーンガール
他の活動 タレント、司会者
モデル: テンプレート - カテゴリ
蓮舫(2008年1月25日

蓮舫(れんほう、Lien-Fang、本名村田 蓮舫(むらた れんほう)[1][2][3]1967年(昭和42年)11月28日 - )は、日本政治家マルチタレント民進党所属の参議院議員(3期)。民進党代表代行。夫はフリージャーナリストの村田信之[4]。 祖母は、戦時中、日本軍に戦闘機を2機寄贈し[5][6]、戦後は黒い霧事件自由民主党との贈収賄や不正融資が疑われ第052回国会農林水産委員会議事録に名の残る台湾人政商であり、駐日華僑の中心人物[7]、陳杏村。台湾の政治家陳唐山とは遠戚[8]

内閣府特命担当大臣消費者及び食品安全行政刷新担当、「新しい公共」担当、少子化対策担当、男女共同参画担当)公務員改革担当大臣、民主党幹事長代行、参議院東日本大震災復興特別委員会委員長、民主党代表代行を歴任。NPO法人ひまわりの会顧問、日本マザーズ協会特別顧問。

人物

日本の企業との間で貿易業を営んでいた台湾人の父・謝哲信と、「ミス・シセイドウ」だった日本人の母・斉藤桂子のハーフの長女として東京都で生まれた。台湾系日本人青山学院幼稚園青山学院初等部中等部・高等部、青山学院大学法学部公法学科卒業。1995年(平成7年)から1997年(平成9年)にかけては北京大学漢語中心に留学。[9][10]

  • Twitterのフォロワーは39万人を超える[11]
  • 大修館書店が全国の中高生から国語辞典に載せたい言葉を募集する「第6回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」で、事務局オススメ傑作選に「レンホートーク」という言葉が選ばれた。この言葉は、事業仕分けの際に官僚を厳しく詰問する蓮舫の様子から「相手の欠点や弱点を厳しく指摘する。反論する時間を与えない」という意味。[6][リンク切れ]
  • 2009年12月下旬頃、ホームページのデザインをTwitter風に変更し話題を呼んだ[12][13]
  • UNISON SQUARE GARDENが好きで、たびたびライブに足を運んでいる[要出典]

家族・親族

  • 祖父-謝達淋(-1934年6月)[14]、台湾白河鎮生まれ[15][16]
  • 祖母-陳杏村(1910年-没年不明)、台湾台北市生まれ[17]
  • 父-謝哲信(-1994年)
  • 母-斉藤桂子
  • 夫-村田信之

祖母の陳杏村と日本の関わり

1910年、祖母の陳杏村が生まれたのは日本統治時代の台湾(1895年 - 1945年)。1926年に台北女子職業学校を卒業後、東京銀座服装裁式様学校に入学し、1935年に卒業後、台湾に帰って1935年にファッションデザイナーとして洋服店を開業[18]

上海孤島時期と呼ばれた日本軍による上海占領の1937年11月12日から1941年12月8日の間、上海駐屯の日本軍高官と深い関係を築き、上海南洋煙草公司の総代理、英米煙草公司総経理など有利な地位を得て富をつかんだ。そして彼女の個人の名義で日本軍に、2機の戦闘機「杏村1号」、「杏村2号」を寄贈した[19][20]

終戦後、売国罪で起訴されるが、「陳杏村売国事件」は無罪の判決を受けた。大一貿易有限公司総経理、福光貿易株式会社社長、契徳燃料廠股份有限公司董事長、台湾区青果輸出業同業公会理事長を併任[21][22]

佐藤内閣時代の1966年11月1日第052回国会農林水産委員会第4号「バナナ等輸入果実その他に関する件」で、自由民主党黒い霧事件として取りざたされた。その趣旨は、「日本バナナ輸入組合理事長砂田勝次郎氏を激励する会」の世話人が岸信介元首相、参加者が当時の川島正次郎自民党副総裁、赤城宗徳同政調会長をはじめ中村梅吉文相、中村寅太運輸相、清瀬一郎前衆院議長、田中伊三次同副議長、南条徳男神田博青木一男増田盛石田博英松田竹千代江崎真澄ほか自民党国会議員多数という事実を以て、台湾バナナ輸入に関して不正融資贈収賄が疑われ、農林水産政策に関する調査が行われたというもの[23]

タレントとして

1985年(昭和60年)、17歳の時に出演したNTTテレホンカードCMに登場。音響機器メーカーのキャンペーンガールである「1988年度クラリオンガール」として青山学院大学在学中に選ばれた。当初は日本テレビバラエティ番組などを中心に活動。1993年(平成5年)4月、テレビ朝日報道番組ステーションEYE』のメインキャスター(〜1995年10月)に抜擢されて以降、ジャーナリスト活動も活発となった。1995年1月阪神・淡路大震災の際には、現場から約一週間レポートを行った。

エピソード

  • 1990年(平成2年)、日本テレビ系『スーパージョッキー』のアシスタント司会に抜擢されたが、メイン司会者のビートたけしから「はすぶね(舫の字が船に似ているため)」や「ふなかた(舫の字が舟と方に分けられるため)」などと名前をいじられた。また同じ頃、「頭の回転が良く、早口な人が好き」だからと、舛添要一からプロポーズを受けたという[24]
  • 3時にあいましょう』の司会を務めていた当時、同じスタジオで収録されていた『料理天国』にゲスト出演した際に、同番組の司会を務めていた芳村真理の名を、自分が司会・キャスター業を目指したきっかけとなった人物として挙げた。以来、芳村とは親密な間柄になっている。
  • 2016年7月より民進党の同僚議員となった元TBS報道記者の杉尾秀哉とは、1990年代の熾烈な夕方のニュース戦争でライバル同士の関係にあった[25]。この経緯もあり、民進党内で杉尾とは特に親密な間柄である。
  • 高校時代の部活動はハンドボール部に所属していた。
  • 1990年代前半、ニュースステーションにタレントとしてゲスト出演し、歌を披露した。しかし歌の最後にお付きの裏方歌手が映され、口パクがバレてしまった。まだリフレインが残っていたため残り数秒を蓮舫自身が歌い、久米宏から「あなた自分でも歌えるじゃない」と突っ込みを受けた。
  • 1988年(昭和63年)の君の瞳をタイホする!で共演して以来、工藤静香と親密になる。工藤のことを「芸能界で唯一、大好きな人」と発言している。
  • 2004年(平成16年)3月、TBSラジオBATTLE TALK RADIO アクセスを突然降板。降板の挨拶なしの翌週から後任担当者への突然の交代に当時さまざまな憶測を呼んだ。同年に政治家へ転身したため、その準備活動期間を得るための降板だったとされる。

出演

写真集

ビデオ

  • ナチュラルな妖精誕生 - Ren Ho (クラリオンソフト、1987年)

テレビ番組

ラジオ番組

企業広告

政治家として

政歴

2004年7月、手塚仁雄の誘いで民主党から第20回参議院議員通常選挙に出馬(東京都選挙区:定数8・改選4)。比例区新人の吉田公一との連動で、小川敏夫と共に当選した[26]。同年8月、民主太平洋大会出席のため台湾を訪問し総統陳水扁と会見した。この中で、台湾世界保健機関加盟や台湾からの観光客に対するビザ免除等を求める陳を支持した[27]。また、マニフェストは「ママフェスト」と称し、子育て支援なども目玉政策として訴えた。[28]

2007年9月、民主党のネクスト年金担当大臣である長妻昭からの要請で、ネクスト年金担当副大臣に就任。2009年10月21日、内閣府が設置した事業仕分けワーキンググループの一つである、農林水産省文部科学省防衛省担当の「仕分け人」となった[29]

2010年6月8日に発足した菅内閣において、内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に就任。その2日後に内閣府にて行われた、就任後初の省庁会見で、会見前の慣例である国旗への一礼を省略した[30]。同年9月17日に発足した菅改造内閣では引き続き内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に留任し、国務大臣としての担当事項として「公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当」も加わった。2011年1月発足の菅第2次改造内閣では、内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に留任。「公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当」[31]から外れ、新たに内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)、震災発生後の3月13日には節電啓発等担当大臣も兼務することとなった。6月27日に閣僚ポストをすべて退任し、内閣総理大臣補佐官となった[32]。2011年9月2日に発足の野田内閣において、内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に返り咲く形で就任[33]

2012年1月13日の野田第1次改造内閣発足に伴って、内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)を退任し、民主党行政改革調査会会長代行に就任。

2013年5月27日の民主党役員会で、馬淵澄夫、長妻昭とともに幹事長代行に就任[34]。同年7月26日、幹事長代行を辞任[35]

2015年6月、新国立競技場の建設問題を調べる「公共事業再検討本部」本部長に就任[36]

2016年東京都知事選挙では鳥越俊太郎の応援演説を行った[37]

表現規制問題について

児童ポルノ規制法東京都青少年の健全な育成に関する条例といった、漫画アニメなどの創作物の表現規制問題に、規制反対の立場から長らく携わっている[38]

2011年東京都都知事選挙

2010年10月20日、民主党の前首相鳩山由紀夫と実弟で無所属衆院議員鳩山邦夫が都内で会談し、来春の東京都知事選の候補者選びを巡り、「いま人気のある蓮舫行政刷新担当相が出馬すれば勝てるのではないか」、との認識で一致した[39]。蓮舫は2010年の参議院選挙で東京選挙区史上最多の171万票を取っており、出馬情報が駆け巡ったが[40]、蓮舫本人が2010年10月22日の記者会見で、「出馬の可能性はありません」と噂を否定した[41]

2011年1月7日の記者会見において、「もし適当なところから、さまざまな声をしっかり頂いたなら、検討するのは一政治家として当然のことだ」と発言した。ただし、「現段階では考えていないし、オファーもない」とも述べた[42]

東北地方太平洋沖地震に関連する事項

東北地方太平洋沖地震東日本大震災)後、新たに任命された節電啓発相として2011年(平成23年)3月14日節電の要請を行うため、石原慎太郎東京都知事を訪問したが、石原から「スーパー堤防、いりますよ。あなたに(「廃止」と)言われたけどね」と蓮舫が建設廃止判定を行ったスーパー堤防[43]の廃止見直しをせまられた。2010年平成22年)10月に行われた事業仕分けで、蓮舫は「二百年に一度の大洪水を想定するのは百歩譲って分かるが、全部の完成まで四百年かかるのは現実的か」「いつまでに整備できるか出口が見えない。お金の使い方として疑問だ」と批判し、スーパー堤防建設事業を廃止判定していた[44]

なお蓮舫が仕分けをしたスーパー堤防は、首都圏利根川多摩川の河川堤防であり、津波を予防する海沿いの防潮堤ではないが、スーパー堤防仕分けのせいで津波被害が広がったというデマが、インターネット上で広がったことがある[45]

尖閣主張に関する見解

行政刷新相を務めていた2010年9月14日、閣議後の記者会見で、尖閣諸島付近で起きた海上保安庁の巡視艇と中国籍の漁船の衝突事故に関連し、尖閣諸島について「領土問題であるから日本は毅然と対応する必要がある」と述べ、「東シナ海に領土問題は存在しない」とする政府の見解とは異なる見解を示した[46]が、同日午後に「尖閣諸島は歴史的にも国際法上もわが国固有のものだ」と発言を修正した[47][48]

オバマ大統領に集団的自衛権行使容認の不支持を要請

2014年4月21日、社民党党首の吉田忠智らと、第2次安倍内閣が目指す憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認を支持しないようアメリカ大統領バラク・オバマに求める文書を在日米大使館に提出した[49]。先に訪米し民主党は行使容認に前向きとの認識を示していた元防衛副大臣長島昭久は、ツイッターで「属国でもあるまいし、嘆かわしい」と批判した[50]

事業仕分けにおけるスパコン開発批判

2009年11月13日、民主党政権下に内閣府が設置した事業仕分けの文科省予算仕分けの際、蓮舫は「仕分け人」として次世代スーパーコンピュータ開発の予算削減を決定した。この時に要求予算の妥当性についての説明を求めた発言である「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」が話題になった。

2010年6月17日、産経新聞などのインタビューで答えて「(日本が)科学技術の分野で一番を目指す。あるいは他の分野でも一番を目指すのは当然だ」と発言。これを産経新聞は「発言を修正した」と評した[51]。2011年3月8日、参議院予算委員会において片山さつきからスーパーコンピュータの世界ランキング1位を問われ「存じません」と答えた。片山は「蓮舫が廃止したお陰で日本の開発が遅れ、中国が1位に躍り出た」と評した[52]。同6月21日、日本のスパコンが7年ぶりに世界一となったことを受けて蓮舫は「極めて明るいニュース。関係者のご努力に心から敬意を表したい」と賞賛した。一方「2位じゃダメなんでしょうか」発言については、自著「一番じゃなきゃダメですか?」において「一部分を取り上げられることに対しても、自分自身の口から出た言葉ですから、私は否定もしないし、言い訳もしません」としていた[53]が、「メディアが勝手に短い部分を流した」「コメントの前後をみていただければ間違った報道」と反論し、「ナンバーワンになることだけを自己目的化するのではなく、国民の皆様の税金を活用させていただいているので、オンリーワンを目指す努力を期待したい」とも述べた[54]

その後、蓮舫に似た仕分け人が役人をマイクで殴るという携帯電話のゲームも登場し[55]、同年12月27日放送の『真相報道 バンキシャ!』に生出演した際にこのゲームが紹介され、「私は役人の人を(マイクで)殴ったりしませんから」と苦笑いしながら答えた。

この発言について、ノーベル賞フィールズ賞を受賞した5人の科学者が記者会見で批判し、中でも野依良治は「全く不見識であり、将来、(蓮舫を含む仕分け人は)歴史という法廷に立つ覚悟はできているのか」と述べ[56]利根川進も「“世界一である必要はない”と語った人(= 蓮舫)がいるが、1位を目指さなければ2位、3位にもなれない」と続き[57]鳩山由紀夫首相(当時)に次世代スーパーコンピュータへの予算編成を行うべきだと直談判した。

ノーベル化学賞を受賞した鈴木章・北海道大名誉教授は2010年10月8日に「研究は1番でないといけない。“2位ではどうか”などというのは愚問。このようなことを言う人は、科学や技術を全く知らない人だ」と蓮舫を批判した上で、「日本の科学技術力は非常にレベルが高く、今後も維持していかねばならない」、「日本が生き残るためには付加価値の高いものを作り、世界に使ってもらうしかない」、「科学や技術を阻害するような要因を政治家が作るのは絶対にだめで、日本の首を絞めることになる。1番になろうとしても、なかなかなれないということを、政治家の人たちも理解してほしい」と述べた[58]

与謝野馨自由民主党党員時代の2010年1月に出版した『民主党が日本経済を破壊する』にて「中国の文化大革命の際の紅衛兵と二重写しにしか見えなかった」と民主党の事業仕分けを批判していたが、無所属議員として民主党政権参加後に自由民主党の山本一太議員からこの発言について問われた際には「本は面白く書かないと読んでもらえない」と回答している[59]

東京都知事石原慎太郎は「文明工学的に白痴的」「技術に関してはあの発言は論外」と批評した[60]読売新聞社会長・主筆渡邉恒雄も事業仕分けに言及し、蓮舫を非難した[61]。蓮舫は後日、「1位を目指すのは当然で、あえてそう聞くことにより納得のいく答弁が聞けるかと思ったが、残念ながら聞けなかった」という趣旨の発言をしている一方、「我々は削減するとは決めていない」と明言した[62]

一方で、実務上スーパーコンピュータを日常的に使う計算機科学が専門の東大院教授・金田康正スーパーπの開発者)は、「一番だから良いわけではない」、千葉工業大惑星探査研究センター所長・松井孝典も「ハードで世界一になればソフトにも波及というが分野で違う」と、「1番ありき」の目的なきハード偏重主義を批判した[63]。松井は民間委員として仕分に参加しており、文部科学省側の説明に対し、「スーパーコンピューターで1位になれなければ科学は絶対に世界一になれない、日本は二流国になってしまう、そんな馬鹿なことはない」「研究の場合に、これがないから日本の研究が全て駄目になるわけはない」等と発言している。また、当時既にアメリカが日本のスパコンの性能を上回る物を開発しており、追加予算を投入しても1位になれるのは最大で半年。コストも性能も上の物が開発されることが明らかになっている状況だった。計算統計力学が専門の菊池誠大阪大学教授は上記発言について、1位になれないことが濃厚であったとしても予算を確保するための助け舟であろうと述べている[64]

蓮舫から問われた「世界一の性能にこだわる必要性や、2位以下になった場合のリスク」について、研究者側は「夢を与えたい」「全力を挙げて獲得したい」「(1位でなければ)様々な競争分野について不利になる」等と回答した。蓮舫は「1位のところだけを企業は利用したいのか、2位になってもうちょっと安価でわかりやすく応用したものを使うということはできないか」とも質問したが、文科省側は「1位になることで、日本のいろいろなアイデアが世界に先行して発揮できる状況を作りたい」と回答。このやりとりについてジャーナリストの元麻布春男は「自前で作ることの必然性、世界一を目指せるだけの高額な予算を投じることの必要性を説明できなかったという時点で、研究者側の負けだった」と述べている[65]

アメリカや中国がスーパーコンピュータの開発に躍起になるのは、スーパーコンピュータが日本のような民生用途のみならず、核のシミュレーション、装甲の材料の開発、ステルス性能の向上といった軍事用途にも使え、それが国の安全保障に直結する(すなわち、相手が開発できないものを開発できる)からである。なお、中国は日本がこの様なごたごたでもたつく中、翌年の2010年にTop500で初めて一位になっている。日本が世界一を奪回するのはさらにその翌年のことであり、2011年6月21日、日本のスパコン「京」が7年ぶりに世界一となったことを受けて、高木義明文部科学相は、この発言との関係について、「科学者が発奮し、むしろバネになった」との見解を示した[66]

事業仕分けにおける公務員宿舎の建設凍結

2009年11月13日、仕分け人を務めた財務省関連予算事業仕分けで埼玉県朝霞市国家公務員宿舎建設凍結を決定したが、2010年12月に野田佳彦財務相(当時)が凍結解除を打ち出し、蓮舫もこれを了承[67]。2011年9月1日に建設が着工された[68]

同年3月に発生した東日本大震災被災者向け住宅の整備が遅れる中で、105億円が必要となる建設には税金の無駄使いとの批判があった[68][69]が、蓮舫は9月27日の会見で宿舎跡地12か所の売却で逆に10〜20億円がねん出できるとして、「宿舎を集約した結果、復興財源が生まれている」と説明、9月30日の会見でも「行政刷新担当相の私が了としている」と述べて建設見直しを否定した[67]。蓮舫について政治アナリストの伊藤惇夫は「蓮舫さんは野田グループだったので、フォローしようとしたんでしょう」「行革担当として、公務員人件費2割カットなど民主党マニフェストを実行する先頭に立つ必要があるのですが、それができていない」と述べている[70]。10月3日、野田首相は5年間の建設凍結を安住淳財務相に指示した[69]

子供の貧困対策

近年、子供の貧困対策に関するTwitterでのツイートが多くなっている。以下にその一部を紹介する。

  • 2015年12月17日のツイート 1人親への児童扶養手当。第1子42000円、2子5000円、3子3000円。政府は2子を1万、3子を6千にするという。賛成だ。我々の主張と重なる。が、額がまだまだ。2子を3万、3子を3万にしてようやく子供の貧困は10%改善なのに。[71]
  • 2016年1月25日のツイート「給付型奨学金については、財源の問題もありさらに検討を要します」

岡田克也代表の、学びたい学生の負担軽減のため給付型奨学金を創設すべきとの提案に対し、安倍総理の答弁。 1兆円。財源なきまま軽減税率は導入するが学生の負担軽減は先送り。高所得者への恩恵より学生のために政策を優先したい[72]

歴史認識

2011年、国会会期中に北京でおこなわれた中国日報社日本言論NPOが共催する「第7回北京―東京フォーラム」に参加し、「日本は歴史上において中国侵略した歴史がある。これは非常に痛ましい事実。しかし一部の日本人はこれを認めていない。日本の内閣メンバーはたまに中国の人たちを傷つける発言をしている。学校にしても家庭にしても、日本の若者への歴史に関する教育が足りないと思う。日中戦争のころの歴史に関して、多くの学校は自習という形をとっている」と主張していたことが伝えられている[73]

2013年、日本維新の会共同代表である橋下徹従軍慰安婦問題を巡る発言に対し、抗議する超党派女性国会議員記者会見菊田真紀子福島瑞穂糸数慶子亀井亜紀子田村智子谷岡郁子林久美子郡和子森ゆうこ辻元清美と共に参加した[74]

その他の政策

行政改革担当大臣を過去にしていた経験から、予算委員会を中心に政府の無駄遣いに切り込む質問が多い。2015年3月16日参議院予算委員会では地方創生関連予算について前年度からの継続分の比率が高いことに触れ「私、地方創生をしていくという目的は賛同します。その大きな目的は、やっぱり人口減少を乗り越えていこう、地方を潰さないようにしよう、日本をこのまま維持可能な国家にしていこうということだと思うんですけれども、残念ながら予算を見ていると、前年度来の予算、ある意味、私は霞が関のこれは企画立案機能の限界だと思っているんです。いろんなことをやってみても新しいものが余り出てこない、だから看板を替えちゃおう、中身を少し変えるだけにしよう、大きな転換ができないと限られた財源は私は無駄になると思います。」と発言した。[75]

選択的夫婦別姓制度に賛成[76]。「働きながら子育てをし、あるいは一人っ子がどんどん増えている中で、家の名前が残念ながらついえる可能性や、仕事上の不便さを感じている女性が多くいる。また、通称は公的な身分証、銀行口座の開設に使用できない。公的な部分で認めてもらえるような選択的夫婦別姓制度を導入すべき」と述べている[77]

政治資金

2011年10月4日、日本共産党の機関紙しんぶん赤旗は蓮舫の政党助成金について、2010年末時点で野田内閣において最多の2534万4414円(そのうち、約550万円は、2010年単年での積み増しである)のため込みがあると報じた。なお余った政党助成金は国庫に返納するのが原則だが、基金として積み立てることが認められている[78]。なお2011年12月5日の衆議院予算委員会で共産党の佐々木憲昭の質問に対し「まず、先ほど来委員が御指摘されている企業・団体献金は、私は一切受け取っておりません。その上で、私が代表を務める民主党東京都参議院選挙区第三総支部が、二〇一〇年、党本部から交付を受けた政党交付金は三千万円でございまして、そのうち支出総額は二千四百五十万円。これは、昨年は選挙の年でございましたので、主な使途は、備品や組織活動費や事務所費等でございます。この中身は、使途等報告書及び収支報告書で報告をしてございます。また、御指摘の二〇一〇年十二月末時点の総支部の政党基金は二千五百三十四万円でございますが、ため込んでいるという指摘ではなくて、これは財源が税金由来でございます。私が国会議員をやめるときに、この基金は取り崩して、そして総務大臣の返還命令にこたえて国庫に納付するべきためにも、大切に使って、なるべくここは無駄遣いと言われないように等しているところでございます。」と答弁している。共産党以外の国会議員の多数が地元事務所費用等で政党交付金を使い切っている。蓮舫のように節約し貯めて議員辞職時に国へ返金することが良いのか、大多数の議員の様に使いきることが良いのか国会の議論では明らかになっていない。

不祥事

政治資金

週刊ポストに、「政党交付金使途報告書」記載の「事務所経費」(賃借料)支払先の記載がない、と報じられた[79]が、週刊ポストの取材に対して、「使途等報告書に記載した通り、法律に則り適正に処理しています」と回答した。産経新聞の取材に対し、蓮舫の事務所は、「賃借料は、議員会館にいる秘書が日常業務に使う車の駐車場代(月4万円程度)とコピー機のリース代(月1万数千円)だけ」と説明した。[80]。2011年1月4日、公表された参院議員の資産等報告書で、不動産を所有していないと公表。読売新聞社の取材に対して事務所を通じ、上記の自宅が「土地建物ともに母親が社長を務める貿易関連会社が所有権を登記している」と回答していた。なお直近5年分の政治資金収支報告書には、このファミリー企業からではなく、蓮舫本人から無償で提供されたと記載されていた[81]

内閣府の記録『蓮舫内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年3月2日』によると、過去に脱税で有罪判決を受けた企業の関連会社から、献金を受け取っていたとメディアで報じられた件に関し、蓮舫は記者会見の質疑応答の中で、面識のある同社から120万円の献金を受け取った事実を認め、道義的観点との理由から返還の意向を示した[82]

公設秘書の強制わいせつ問題とその対応

2010年6月2日、公設秘書が東京都内で強制わいせつをはたらいたとして、警視庁事情聴取を受けた。警視庁によると、秘書は痴漢をしたことを認めたが、被害者女性が被害届を出さずに帰ったため、刑事事件とはならなかった。しかし関係者の間で話し合いの結果、この秘書は6月4日付けで依願退職した。これに対して蓮舫は記者会見で、「女性として、娘を育てる母として、あってはならないことだ」と事実関係を認め謝罪した[83][84]

国会内のファッション雑誌撮影

ファッション雑誌VOGUE NIPPON』2010年11月号P156〜P161に特集として、国会議事堂の中央階段等で、アルマーニ等、高級ブランド服を着たポーズをとっている蓮舫の写真を掲載した、と産経新聞報道された[85]。議事堂内での撮影について、私的な宣伝や営利目的に当たる行為は許可されていない[86]。掲載された写真4カットのクレジットには、衣装の価格とブランド名が掲載されており、参議院事務局は宣伝行為と判断した。また、記事内容は政治活動を記事にしたもので問題はないとしている[87]。10月7日、この撮影に対して、西岡武夫参院議長が口頭で蓮舫を注意した[88]。これらの批判に対して、蓮舫は「撮影場所が不適切であるとか、懸念を抱かせてしまったとしたら、率直におわび申し上げる」と陳謝した。その上で、「国会議員はさまざまな手段で情報を発信しているが、その一つの手段として雑誌の取材に応えることは大切だ」と述べるとともに、参院議長から注意されたことには「個人的な立場で心配をされている、という先輩議員としてのアドバイスをいただいた」と説明した[89]。この件について民主党の羽田雄一郎参院国対委員長は記者会見で「政治活動の一環だと思っているかもしれないが、一般的にどうか。自分と他人のとらえ方は違う」と述べた[90]。2010年10月14日、参議院予算委員会にて、小幡幹雄参議院事務総長は、自民党の西田昌司参院議員の撮影許可の経緯についての質問に対して、申請書の撮影目的欄には「議員活動の記録のため」と記載されていたが、宣伝色の強いものであるため注意喚起をした、と答弁した。蓮舫は「参院側から『議員活動の記録のため』と書くように示唆があった。撮影場所の確認時も、参院担当者は『この場所なら大丈夫だ』と言った」と述べたが[91][92]、のちに蓮舫はこの答弁について「私の誤解に基づいた答弁で、撤回し謝罪したい」と答弁、撤回している[93]

発言

8月29日に行われた民主党代表選挙で選出された野田佳彦新代表について「私が参議院議員に当選してからこの7年間、本当にこの人をいつか総理大臣として、国家のために働いてもらいたいと思っていた大先輩が、野田佳彦さんです。その意味では非常に感無量です」と述べた[94]

櫻井よしこが民主党の勉強会で外国人参政権に反対する意見を述べた際には、共感の意を示している[95]

2011年7月18日、なでしこジャパンの女子W杯優勝をうけて「なでしこJapan、優勝!!すごいです。」とツイッターに書き込んだところ、行政刷新相時代にスポーツ振興費などを仕分けた実績から、「スポーツ振興金をゴッソリ仕分けられたなでしこジャパン。給料は0円〜10万円の極貧生活」などと批判が集中、炎上した[96]。これに対して蓮舫は「振興予算を天下り団体が『中抜き』するよりも、チームにしっかり払う方が手厚い振興になるというのが仕分けの議論だった」[97]「(仕分けは)天下り先の人件費に回っているのではないかという視点で議論した」「当時の議事録をぜひ参照してほしい」と反論[98]。また文科省の競技スポーツ課は、「削られたのは、ジュニアやコーチの育成といった、選手強化には直接的に関係のないJOC独自事業の部分です。選手らの合宿費、遠征費やコーチ強化費といった事業については、減らされずに守られています。JOC独自事業も、別のスポーツ振興基金などを通じて、ほぼ同じぐらいの額が出て、継続されています」と否定。また今回のW杯の費用についても額は減っていないとしている。ただし、日本体育協会補助金は減っているため女子サッカーの普及に多少の影響はあるかもしれないとしている[99]

法務大臣松島みどりが「うちわ」を配布した事を追及していたが、産経新聞の報道によると、蓮舫も「うちわ」を配布している(実際に蓮舫が配布していたものは柄の付いているうちわとは異なり法定ビラであり問題がないものであった)。蓮舫は10月7日の記者会見で「個人ビラとして届け出をし、使用することについては選挙管理委員会の承認を得ている。公職選挙法の寄付にはあたらない」と説明している[100]

2016年5月25日、自民党の安倍晋三内閣総理大臣がバラク・オバマ米国大統領の広島歴訪を実現させたことについて、ツイッター上で「オバマ大統領の広島訪問、そしてスピーチ、被爆者の方と話される姿。この歴史的な声明を実現された安倍内閣の外交は高く高く評価します」と絶賛した[101]

批評

2010年6月11日、民主党の渡部恒三元衆院副議長はTBSの番組収録で、蓮舫について「国民の人気を取るのにはいい。テレビ用大臣だ」などと述べ、あわてて「内閣の華」と言い直した[102]

所属団体・議員連盟

二重国籍疑惑

2016年9月2日、蓮舫が中華民国台湾の国籍離脱の確認が取れず、国会議員として不適格である日本国籍との二重国籍状態状態になっているのではないかと産経新聞が蓮舫に質問した。蓮舫は「帰化じゃなくて国籍取得です」「質問の意味が分からないけど、私は日本人です」と返答し、旧国籍が放棄済みかどうかと言う問いに関しては「ごめんなさい、それ分かんない」と返答し否定も肯定もしなかった。日本政府は外交上、台湾を国家として認めていないと言う立場を取っているが、台湾を国家として扱わない場合も、中国国籍を持っているかと言うことになるため、この質問は「日本国籍以外の他国の国籍を放棄せずにまだ持ち続けているか」という確認であったと思われる。[103]

著書

  • 『一番じゃなきゃダメですか?』PHP研究所 2010
  • 『蓮舫流やる気のスイッチ!1日10分手作り学習ドリル術』小学館 2010
共著

脚注

  1. ^ 2010年6月8日の閣議において、「内閣府特命担当大臣(行政刷新)である蓮舫(本名村田蓮舫)国務大臣の名前については、今後、政府代表等への任命行為及び許可等対外的な法律上の行為については村田蓮舫名を使用し、それ以外は蓮舫名を使用することとする。」と口頭で了解された(2010年(平成22年)6月11日付『官報』本紙参照)。
  2. ^ 参議院議員プロフィール:参議院ホームページ”. 2010年6月11日閲覧。
  3. ^ “「蓮舫」は通称、本名「村田蓮舫」だって”. YOMIURI ONLINE読売新聞. (2010年6月8日). http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100608-OYT1T00969.htm 2010年6月11日閲覧。 
  4. ^ “蓮舫大臣の夫、55人中42位の落選”. 読売新聞. (2011年4月25日). http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110425-OYT1T00065.htm 2014年10月7日閲覧。 
  5. ^ 米原裕子(2010)"中国系女性大臣の蓮舫氏 日本軍に2機の戦闘機を献納した祖母".サーチナ-ライブドアニュース.2016年8月25日閲覧
  6. ^ (2010)"日本华裔大臣莲舫家世揭秘 祖母是政商两界强人".新華社.2016年8月25日閲覧
  7. ^ (1966)"第052回国会 農林水産委員会 第4号".2016年8月25日閲覧
  8. ^ “「バナナ娘」蓮舫が大臣に…台湾で大々的報道 - Internet Archive: Wayback Machine”. 読売新聞. (2010年6月8日). http://web.archive.org/web/20100611032551/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100608-OYT1T00957.htm 2014年10月7日閲覧。 
  9. ^ http://renho.jp/profile-stage1
  10. ^ http://renho.jp/profile-stage3
  11. ^ https://mobile.twitter.com/renho_sha
  12. ^ ねとらぼ:蓮舫議員の公式サイトがTwitter風に刷新 理由をTwitterで聞いてみた - ITmedia News
  13. ^ 【Web】蓮舫議員のサイトがツイッターそっくりに - MSN産経ニュース
  14. ^ ["台湾総督府府報 第二千百六十號" 昭和九年七月二十六日]
  15. ^ 米原裕子(2010)"中国系女性大臣の蓮舫氏 日本軍に2機の戦闘機を献納した祖母".サーチナ-ライブドアニュース.2016年8月25日閲覧
  16. ^ (2010)"日本华裔大臣莲舫家世揭秘 祖母是政商两界强人".新華社.2016年8月25日閲覧
  17. ^ [(1937)"台灣人士鑑 (日文)".台湾.台灣新民報.P.249]
  18. ^ [(1937)"台灣人士鑑 (日文)".台湾.台灣新民報.P.249]
  19. ^ 米原裕子(2010)"中国系女性大臣の蓮舫氏 日本軍に2機の戦闘機を献納した祖母".サーチナ-ライブドアニュース.2016年8月25日閲覧
  20. ^ (2010)"日本华裔大臣莲舫家世揭秘 祖母是政商两界强人".新華社.2016年8月25日閲覧
  21. ^ 米原裕子(2010)"中国系女性大臣の蓮舫氏 日本軍に2機の戦闘機を献納した祖母".サーチナ-ライブドアニュース.2016年8月25日閲覧
  22. ^ (2010)"日本华裔大臣莲舫家世揭秘 祖母是政商两界强人".新華社.2016年8月25日閲覧
  23. ^ (1966)"第052回国会 農林水産委員会 第4号".2016年8月25日閲覧
  24. ^ TVBros 2010年5月15日号、p.88
  25. ^ 蓮舫が『ステーションEYE』のメインキャスターを務めていた時、裏番組『JNNニュースの森』(TBS)のメインキャスターが杉尾であった。
  26. ^ この選挙においては、宗教団体立正佼成会から支援を受けた:蓮舫さんが参院選出馬表明 立正佼成会が支援予定
  27. ^ 台湾週報2157号台北駐日経済文化代表処 2004年8月26日
  28. ^ http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXDZO08888450Z00C10A6M10401/
  29. ^ 事業仕分けを担当公式サイト 2009年10月21日
  30. ^ [1] 蓮舫氏ら5閣僚が国旗に一礼なし 省庁会見(産経新聞)
  31. ^ 「人事異動」『官報』号外特1号、国立印刷局、2011年1月14日、1面。
  32. ^ 前原氏、脱原発解散に反発=野田グループ、首相の人事を批判-民主時事ドットコム 2011/06/30
  33. ^ 小宮山厚労相、前田国交相、蓮舫行政刷新相内定読売新聞2011/09/02
  34. ^ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130527/stt13052719190009-n1.htm
  35. ^ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130727/stt13072700500000-n1.htm
  36. ^ 民主、新国立競技場問題追及へ 担当組織トップに蓮舫氏 どうしんウェブ/電子版 2015年6月16日
  37. ^ 都知事選、炎天下で最後の訴え 応援演説にも熱 朝日新聞デジタル 2016年7月30日
  38. ^ [https://www.facebook.com/renho.sha/posts/319832991482941 児童ポルノ�法案に対して、昨日の党の次の内閣で基本方針が了承されました。] 蓮舫 2013年6月19日
  39. ^ 「蓮舫氏なら勝てる」 都知事選で鳩山兄弟
  40. ^ 東京を“仕分け”します…蓮舫、都知事選出馬の仰天情報
  41. ^ 蓮舫大臣が都知事選に「出馬の可能性はない」と否定
  42. ^ 都知事選:蓮舫氏、検討排除せず「現段階でオファーない」毎日新聞 2011年1月7日
  43. ^ ただし、「スーパー堤防」が必ずしも津波に対し有効である訳ではない。堤防記事中の「高規格堤防」の節を参照。
  44. ^ 石原都知事、蓮舫氏に「スーパー堤防はいりますよ」と痛烈な一撃 会談は5分で打ち切り
  45. ^ Zakzak、「『事業仕分けで決壊した』はデマ 枝野氏や蓮舫氏が無関係を強調 東日本豪雨」、2015年9月15日
  46. ^ 尖閣諸島は「領土問題」=蓮舫行政刷新相
  47. ^ 蓮舫氏「尖閣諸島は領土問題」、一転「わが国固有のもの」と発言修正(産経MSN)
  48. ^ [2] 蓮舫大臣が不適切発言「尖閣諸島は領土問題」(読売新聞)
  49. ^ 米大統領宛に集団的自衛権行使容認「不支持」を要請 蓮舫氏ら 産経新聞 2014年4月21日
  50. ^ 蓮舫氏ら民主、社民議員がオバマ大統領に反集団的自衛権「直訴」 産経新聞 2014年4月23日
  51. ^ 蓮舫大臣が発言修正 「一番を目指すの当然」産経ニュース 2010.6.17
  52. ^ 蓮舫氏、自民・片山氏の「スパコン1番は」追及に「知らない」と白旗
  53. ^ 一番じゃなきゃダメですか?P201 著者:蓮舫
  54. ^ 蓮舫氏「オンリーワン目指す努力を」と注文YOMIURI ONLINE 2011年6月21日
  55. ^ 事業仕分け人 レン|2009年流行語大賞ノミネート「事業仕分け」がゲームになった!
  56. ^ 『「歴史の法廷に立つ覚悟あるのか」野依氏が事業仕分けを批判』 産経新聞(2009年11月25日)
  57. ^ 『ノーベル賞学者が仕分けに猛反論「あまりに見識欠く!」』夕刊フジ(2009年11月26日)
  58. ^ “「2位じゃだめか、は愚問」ノーベル賞・鈴木さん、蓮舫氏発言をバッサリ”. MSN産経ニュース. (2010年10月8日). http://sankei.jp.msn.com/science/science/101008/scn1010082354006-n1.htm 2010年10月9日閲覧。 
  59. ^ 与謝野氏“言い訳”「本は面白くないと」 - 政治ニュース : nikkansports.com 自民党の山本一太氏が「仕分け人は紅衛兵と同じか」と質問すると、与謝野氏は「文革の紅衛兵はミクロ的に当時の指導者を指弾し、マクロ的なことはあまりやっていない。その比喩だ」と苦しい説明。
  60. ^ 『石原知事、蓮舫氏発言を「白痴的」とメッタ斬り』リアルスポーツ(2009年11月28日)
  61. ^ 『巨人渡辺会長、蓮舫議員を「バカな女」』日刊スポーツ(2010年3月24日)
  62. ^ "ON THE WAYジャーナル〜高野孟のラジオ万華鏡". 7:00 該当時間:. 協議会JFN. TOKYO FM {{cite episode}}: |series=は必須です。 (説明); 不明な引数|began=は無視されます。(もしかして:|date=) (説明); 不明な引数|ended=は無視されます。(もしかして:|date=) (説明)
  63. ^ [3]
  64. ^ [4]
  65. ^ ImpressWatch2009年11月24日
  66. ^ 「2位じゃだめ?」発言のおかげか 日本スパコン、世界一を奪還 J-CASTニュース 2011/6/21
  67. ^ a b 産経ニュース2011年9月30日
  68. ^ a b 毎日jp2011年9月30日
  69. ^ a b 共同通信2011年10月3日
  70. ^ メッキが剥がれた蓮舫行政刷新相 公務員宿舎問題でも二転三転J-CASTニュース 2011年10月3日
  71. ^ 2015年12月17日 蓮舫議員 Twitter
  72. ^ 2016年1月25日 蓮舫議員 Twitter
  73. ^ 2011.8.22付「北京青年報」
  74. ^ 日本維新の会 橋下徹共同代表の発言に抗議する超党派女性国会議員記者会見 発言全文
  75. ^ 参議院予算委員会 蓮舫議員 3月16日 国会議事録
  76. ^ 「2010参院選 候補者アンケート」毎日jp (毎日新聞社)、2010年6月26日。
  77. ^ 「夫婦同姓合憲判決『通称あるからいいのか』 蓮舫氏」朝日新聞、2015年12月16日
  78. ^ 政党助成金 閣僚ためこみ5800万円 被災者よそに返還もせずしんぶん赤旗 2011年10月4日
  79. ^ <蓮舫サン>「事務所費<血税>172万円はどこへ消えた?」週刊ポスト 2010年01月22日号
  80. ^ 事務所費疑惑 蓮舫・川端両氏も追及へ 自民、質問主意書を提出MSN産経ニュース 2010年6月10日
  81. ^ 「実態が不透明」蓮舫行政刷新相の自宅、母親社長の会社が所有権登記…参院議員の資産等報告書 読売新聞 2011年1月4日
  82. ^ 蓮舫内閣府特命担当大臣記者会見要旨 平成23年3月2日”. 内閣府. 2016年6月28日閲覧。
  83. ^ “蓮舫行刷相秘書、女性触った疑い 警視庁が任意聴取”. 日本経済新聞. (2010年6月15日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1500T_V10C10A6CC0000/ 2016年6月27日閲覧。 
  84. ^ 蓮舫氏「あってはならず、申し訳ない」 痴漢の秘書は依願退職”. 産経新聞 (2010年6月15日). 2010年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月27日閲覧。
  85. ^ “参院議長が蓮舫氏を呼び「不適切」と注意 国会内でファッション誌撮影にポーズで応じ…”. MSN産経ニュース (産経新聞). (2010年10月7日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101007/plc1010071234009-n1.htm 2011年4月3日閲覧。 
  86. ^ 参院議長が蓮舫氏を呼び「不適切」と注意 国会内でファッション誌撮影にポーズで応じ…
  87. ^ 蓮舫氏「タレントか」国会内でモデルに民主党からも批判
  88. ^ 参院議長が蓮舫氏を呼び「不適切」と注意 国会内でファッション誌撮影にポーズで応じ…
  89. ^ 蓮舫氏が国会内の雑誌撮影に「率直におわびする」と陳謝も、「取材に応えることは大切だ」
  90. ^ 閣僚は自覚を 蓮舫問題で羽田氏
  91. ^ 蓮舫ウソ?事務局と食い違い…尾を引く国会撮影問題 zakzak 2010/10/15
  92. ^ 蓮舫氏VS参院事務総長 撮影許可で真っ向対立
  93. ^ 蓮舫氏「事務方の示唆」撤回し謝罪 ファッション誌撮影答弁で産経新聞 2010/11/18
  94. ^ FNNニュース2011年8月29日
  95. ^ 2008.3.12 産経新聞
  96. ^ 蓮舫氏「なでしこ優勝すごい」でツイッター炎上 MSN産経ニュース 2011年7月19日
  97. ^ ツイッター批判集中で釈明=「仕分けはスポーツ振興のため」―蓮舫氏 時事通信 2011年7月21日
  98. ^ 炎上した蓮舫氏、ツイッター批判に反論…「とても大切」と優等生答弁も産経ニュース 2011年7月21日
  99. ^ 蓮舫「なでしこ」祝福に批判相次ぐ 事業仕分けで影響あった?J-CAST 2011年7月19日
  100. ^ “松島法相追及の蓮舫氏も4年前に「うちわ」配布 骨組みなし、承認済みを強調”. 産経新聞. (2014年10月8日). http://www.sankei.com/politics/news/141007/plt1410070049-n1.html 2014年10月10日閲覧。 
  101. ^ 民進・蓮舫代表代行が“まさか”の安倍外交大絶賛 「安倍内閣の外交は高く高く評価します」産経新聞 2016年5月25日
  102. ^ [5] 「蓮舫氏はテレビ用大臣」 渡部元副議長(産経新聞)
  103. ^ 蓮舫代表代行インタビュー(3)台湾との「二重国籍」疑惑報道に「帰化じゃなくて国籍取得」「質問の意味分からないけど、私は日本人」

関連項目

外部リンク

公職
先代
枝野幸男
枝野幸男
日本の旗 特命担当大臣行政刷新
第3代:2010年 - 2011年
第5代:2011年 - 2012年
次代
枝野幸男
岡田克也
先代
玄葉光一郎
日本の旗 特命担当大臣「新しい公共」
第3代:2011年 - 2012年
次代
岡田克也
先代
与謝野馨
日本の旗 特命担当大臣少子化対策
第9代:2011年 - 2012年
次代
岡田克也
先代
与謝野馨
日本の旗 特命担当大臣男女共同参画
第15代:2011年 - 2012年
次代
岡田克也
先代
岡崎トミ子
日本の旗 特命担当大臣消費者及び食品安全
第4代:2011年
次代
細野豪志
議会
先代
郡司彰
日本の旗 参議院東日本大震災復興特別委員長
第6代:2013年 - 2014年
次代
桜井充
党職
先代
(設立)
民進党代表代行
江田憲司長妻昭と共同

2016年 -
次代
(現職)
先代
高木義明岡田克也
民主党代表代行
長妻昭と共同

2015年 -
次代
(廃止)
先代
中川正春
民主党幹事長代行
第4代:2012年 - 2014年
中川正春馬淵澄夫長妻昭と共同
次代
(廃止)