INPEX
![]() | |
![]() 本社が入居する「赤坂Bizタワー」 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社[1] |
市場情報 | |
略称 | INPEX |
本社所在地 |
![]() 〒107-6332 東京都港区赤坂五丁目3番1号 (赤坂Bizタワー) |
設立 |
2006年(平成18年)4月3日 (国際石油開発帝石ホールディングス株式会社) |
業種 | 鉱業 |
法人番号 | 7010401078520 |
事業内容 | 石油・天然ガスなどの調査・探鉱・開発・生産・販売 |
代表者 |
北村俊昭(代表取締役会長) 上田隆之(代表取締役社長) |
資本金 |
2,908億983万5,000円 (2021年4月1日現在) |
発行済株式総数 |
普通株式:14億6,232万3,600株 甲種類株式(黄金株):1株 (2020年12月31日現在)[2] |
売上高 |
連結:1兆2,443億6,900万円 (2021年12月期) |
営業利益 |
連結:5,906億5,700万円 (2021年12月期) |
経常利益 |
連結:6,576億2,700万円 (2021年12月期) |
純利益 |
連結:2,330億4,800万円 (2021年12月期) |
純資産 |
連結:3兆3,464億900万円 (2021年12月31日現在) |
総資産 |
連結:5兆1,581億9,600万円 (2021年12月31日現在) |
従業員数 |
連結:3,182人 (2021年12月31日現在) |
決算期 | 12月31日 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
主要株主 |
経済産業大臣 普通株式18.96%及び甲種類株式1株 石油資源開発株式会社 7.32% 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 7.29% 株式会社日本カストディ銀行(信託口) 4.09% ENEOSホールディングス株式会社 3.00% 日本証券金融株式会社 1.97% SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT 1.92% 日本カストディ銀行(信託口7)1.54% SMBC日興証券株式会社 1.50% 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 1.41% (2021年6月30日現在) |
外部リンク | https://www.inpex.co.jp/ |
特記事項:2021年4月1日、国際石油開発帝石株式会社から商号変更。 |
株式会社INPEX(インペックス、英: INPEX CORPORATION)は、国内外で石油・天然ガス等の権益を持つ大手石油開発企業である。旧社名は国際石油開発帝石株式会社[3][4]。
2020年フォーブス・グローバル2000にて世界で597番目に大きな株式会社とされた[5]。日経平均株価の構成銘柄の一つ[6]。
概要[編集]
国際石油開発と帝国石油の経営統合により、2006年(平成18年)に株式移転にて発足した国際石油開発帝石ホールディングス株式会社(英:INPEX Holdings, Inc、略称:国際帝石HD、INPEX HD)を前身とする。2008年(平成20年)、国際石油開発・帝国石油の両社を吸収合併し、国際石油開発帝石株式会社へ変更した。英称の「INPEX CORPORATION」は国際石油開発(International Petroleum Explorationの略から)のものを継承している。
2021年(令和3年)4月1日、株式会社INPEXに社名変更した。
エネルギーの安定確保の面から、黄金株を発行しながらも唯一東証への上場が認められている[注 1]。筆頭株主は経済産業大臣である。本社は東京都港区赤坂五丁目の赤坂Bizタワー。
株主[編集]
主な株主は、経済産業大臣と石油資源開発株式会社である。
国際石油開発は、元々国策会社として設立されたため、石油公団が普通株36.06%と黄金株1株[注 2]を保有していた。石油公団が2005年(平成17年)4月1日に解散すると、その株式は経済産業大臣が継承していた。国際石油開発と帝国石油の経営統合による株式移転で、普通株式1株に対して1株、甲種類株式(黄金株)1株に対し1株が経済産業大臣へ割り当てられている。
沿革[編集]
- 2005年(平成17年)11月5日 - 国際石油開発と帝国石油が経営統合を発表。
- 2006年(平成18年)4月3日 - 両社の株式移転により、国際石油開発帝石ホールディングス株式会社設立。本社は東京都渋谷区恵比寿4丁目。
- 2008年(平成20年)10月1日 - 国際石油開発帝石株式会社に社名変更し、国際石油開発と帝国石油を合併。本社を港区赤坂五丁目に移転。
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)12月9日 - 直江津LNG基地(新潟県上越市)の竣工を発表。
- 2016年(平成28年)10月21日 - 富山ライン(天然ガスパイプライン)建設工事の竣工式開催を発表。
- 2018年(平成30年)
- 2021年(令和3年)4月1日 - 株式会社INPEXに社名変更。
- 2022年(令和4年)6月1日 - 東京ガスリキッドホールディングスと共に東京ガスエネルギーの株式を岩谷産業へ譲渡。それに伴い東京ガスエネルギーはエネライフに改称。
歴代社長[編集]
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
初 | 黒田直樹 | 2005年 | 2010年 | 旧国際石油開発社長 |
2 | 北村俊昭 | 2010年 | 2018年 | |
3 | 上田隆之 | 2018年 | 現職 |
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 組織図 - 株式会社INPEX
- ^ “株式情報(株式の状況)”. 株式会社INPEX (2020年12月31日). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “国際帝石 50年脱炭素を表明 INPEXに社名変更も”. 朝日新聞. (2021年1月27日) 2021年4月1日閲覧。
- ^ “心機一転で株高期待も?4月から社名変更する銘柄に注目”. 会社四季報ONLINE (2021年3月23日). 2021年4月1日閲覧。
- ^ “Forbes Global 2000”. 2020年10月31日閲覧。
- ^ 構成銘柄一覧:日経平均株価 Nikkei Inc. 2021年10月8日閲覧。
- ^ “我が国企業がアブダビ海上油田の権益を獲得しました”. 経済産業省 (2018年2月26日). 2018年2月26日閲覧。
- ^ “UAEの油田 日本企業の権益40年間延長へ”. NHK NEWS WEB. (2018年2月26日) 2018年2月26日閲覧。
- ^ “国際石油開発帝石、アラブ・アブダビ下部ザクム油田の権益取得及びサター油田・ウムアダルク油田の権益期限を延長”. 日本経済新聞. (2018年2月26日) 2018年2月26日閲覧。
- ^ “イクシスLNGプロジェクト”. 株式会社INPEX. 2021年4月1日閲覧。
外部リンク[編集]
- INPEX
- 株式会社INPEX (@INPEX_OFFICIAL) - Twitter
- INPEX/JODCO (@INPEX_JODCO) - Twitter
- 株式会社INPEX (INPEXOfficial.jp) - Facebook
- INPEX OFFICIAL - YouTubeチャンネル
- INPEX採用チャンネル - YouTubeチャンネル