アスクル
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
135-0061 東京都江東区豊洲三丁目2番3号 |
設立 |
1963年(昭和38年)11月2日 (プラス工業株式会社) |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 5010601030357 |
事業内容 | オフィス向け用品などの通信販売 |
代表者 | 吉岡晃(代表取締役社長 CEO) |
資本金 | 211億8,900万円(2019年5月20日現在) |
発行済株式総数 | 5,525万9千株(2016年5月20日現在) |
売上高 |
連結:4,003億7,600万円 (2020年5月期) |
営業利益 |
連結:88億2,100万円 (2020年5月期) |
純利益 |
連結:56億5,200万円 (2020年5月期) |
純資産 |
連結:528億2,500万円 (2020年5月期) |
総資産 |
連結:1,741億1,400万円 (2020年5月20日現在) |
従業員数 |
連結:3,380人 単独:847人 (2022年5月20日現在) |
決算期 | 毎年5月20日 |
主要株主 |
Zホールディングス(株) 45.12% プラス(株) 11.63% (2020年5月20日現在)[1] |
主要子会社 | 関連会社の項目を参照 |
関係する人物 | 岩田彰一郎(創業者) |
外部リンク |
www |
アスクル株式会社(英: ASKUL Corporation)は、東京都江東区に本社を置く事務用品を中心とするソフトバンクグループ系列の通信販売会社。
ソフトバンクグループ傘下のZホールディングスの連結子会社であるが[2]、かつては事務機器メーカープラスの子会社であり、同社のプライベートブランドはプラスの製品が多い。
概要[編集]
- 社名の由来は翌日配達、すなわち「明日来る」から転じてアスクルとした。翌日配達が可能なのは、大都市の近く全国7箇所に大規模な物流センターを構えているからである。
- 通常、メーカーの直接通販では中間業者・小売店を介さないことで所謂”中抜き”を減らし、小売価格を下げて消費者へのメリットを訴求することが多い。一方、アスクルでは町の文具店などを敢えてシステムに取り込むことで(代理店として扱い)、中間マージンの発生には目をつぶる一方、既存流通との良好な関係を構築することでメーカーと小売の共存共栄を主眼としている。役割分担としては下記の通り。
- 販売担当店(アスクルエージェント)−新規の顧客獲得の営業活動と、代金回収・債権管理その他顧客ケアを担当
- アスクル(本部)−カタログ作成と商品の受注、発送、個別商品・サービスの問い合わせ等を担当
- 取扱品目は事務用品中心だが、食品・飲料・日用品などひろくオフィスで働く人の欲しいものをカバーする幅広さがある。
- BtoC向けECサービスLOHACOの売上高を、2013年5月期で180億円を見込みたいと発表したものの、実際は1割程度の21億円であった[3]。2年目の2014年5月期の実績は121億円と計画対比120%超を達成した[4]。
沿革[編集]
- 1963年11月2日 - プラス株式会社の完全子会社として、プラス工業株式会社(現・アスクル株式会社)設立。
- 1986年10月 - 埼玉シルバー精工株式会社が、(新)プラス工業株式会社に商号変更。(旧)プラス工業株式会社は、(新)プラス工業株式会社に営業譲渡して、休眠会社化。
- 1993年3月 - プラス株式会社アスクル事業部が、首都圏の事業所を対象にアスクル事業を開始。(旧)プラス工業株式会社が、リンクス株式会社に商号変更。
- 1997年
- 2月 - リンクス株式会社が、目的変更の上、アスクル株式会社に商号変更。岩田彰一郎が社長に就任。
- 3月 - アスクル事業で、インターネットを利用した受注を開始。
- 5月21日 - プラス株式会社よりアスクル事業を営業譲受し、営業開始。
- 1998年12月 - 個人向け・ SOHO向けショップ「ポータルアスクル」開始。
- 2000年11月 - アスクル株式会社が、ジャスダック市場に上場。
- 2001年9月 - キングジム、住友スリーエムなどのプライベートブランド商品を拡充。
- 2004年
- 1月 - 医療・介護施設向けに専門カタログ「アスクル メディカル&ケア カタログ」を創刊し、メディカル&ケア事業に参入。
- 4月 - アスクル株式会社が、東京証券取引所第1部に上場。
- 10月 - アスクルサイトに「家具ショップ」を新規オープン。
- 12月 - アスクルサイトに「OAステーション」を新設し、法人向けパソコンの販売を開始。
- 2005年11月 - 医療機関向けに医療材料を取り扱う専門カタログを創刊し、デリバリーサービスを開始。
- 2007年11月 - 個人・SOHO向けショップ「ポータルアスクル」が「ぽちっとアスクル」に再編。
- 2009年
- 3月 - 自己株式公開買付けを行い、プラス株式会社が親会社でなくなる。
- 11月10日 - 完全子会社として、アスマル株式会社設立。
- 2010年
- 2月22日 - 簡易吸収分割を行い、「ぽちっとアスクル」事業をアスマル株式会社が承継。同時にアスマル株式会社へネットプライスドットコム株式会社が20%出資。
- 9月 - 「ぽちっとアスクル」を「アスマル」としてリニューアル(2012年12月にLOHACOに統合され販売終了)。
- 2012年
- 2013年
- 2月21日 - アスマル株式会社を吸収合併。
- 12月 - LOHACO内に、医薬品専門店の「ロハコドラッグ」オープンし、医薬品のネット通販に参入。
- 2014年7月 - 法人向けサービス強化拡充に向け、弁当宅配事業「ごちクル」を展開するスターフェスティバル株式会社と業務・資本提携契約締結。プラス株式会社の株式売却により、同社がその他関連会社でなくなる。
- 2015年12月 - 「アスクル福岡センター」を移転・拡充した「ASKUL Logi PARK 福岡」が稼動。
- 2016年
- 5月 - 同年7月より、医薬品・医療機器販売開始をすることを発表。
- 6月 - 2017年12月より稼働予定の物流拠点「ASKUL Logi PARK 関西」新設を発表。
- 8月 - LOHACOにて、1時間単位の受取り時間指定が可能なサービス「Happy On Time」を開始。
- 2017年
- 2月 - 埼玉県三芳町の倉庫で火災が発生。12日間燃え続けた。倉庫内に貯蔵されていたスプレー缶などに含まれる可燃性のある危険物の総量が、法律で定めた基準を数倍上回っていた疑いがあることがわかった。4月には警察が消防法違反の疑いで本社を捜索し[5]、7月には倉庫の運営管理を担う子会社「アスクルロジスト」と、倉庫の管理責任者を務めていた男性を同法違反の疑いで書類送検した[6]。またこの影響で販売が長期にわたって滞り、顧客が他社の利用へ移るなど同社は甚大な被害を受けた。
- 4月 - LOHACOのマーケティング思想を実現する新発想の新物流拠点「ASKUL Value Center日高」新設。
- 5月 - ペット用品eコマース大手、株式会社チャームを完全子会社化。
- 7月 - セブン&アイ・ホールディングスとのネット通販事業での業務提携を発表。両社の通販サイトで互いの商品を扱うほか、共同で食材の宅配事業に取り組む[7]。
- 10月 - セブン&アイ・ホールディングスと協同して生鮮EC「IYフレッシュ」を11月28日より開始することを発表。
- 11月 - 「2030年 CO2ゼロチャレンジ」実現へ向け、日本で初めて「RE100」「EV100」二つの国際ビジネスイニシアチブに加盟。
- 2018年
- 2019年
- 2021年
- 1月 - ヤフー、アスクル、出前館のZホールディングスグループ3社による日用品のクイックコマース「Yahoo!マート by ASKUL(Yahoo!マート)」を開始[15]。
物流センター[編集]
- DCMセンター - 東京都江東区青海
- 新砂センター - 東京都江東区新砂
- Logi PARK 横浜 - 神奈川県横浜市鶴見区生麦
- Logi PARK 福岡 - 福岡県福岡市東区みなと香椎
- ASKUL Value Center 日高 - 埼玉県日高市大字上鹿山字茗荷沢
- ASKUL Value Center 関西 - 大阪府吹田市岸部南3丁目34-1
- 大阪DMC - 大阪府大阪市此花区北港緑地
- 仙台DMC - 宮城県仙台市宮城野区仙台港北
- 名古屋センター - 愛知県東海市浅山
関連会社[編集]
- ビジネスマート株式会社 - エージェント(代理店)。2005年5月に完全子会社化。
- ソロエル株式会社(旧ASKUL e-Pro Service株式会社) - 2002年11月設立。
- ASKUL LOGIST株式会社(旧Bizex株式会社) - 配送会社、物流センター運営も管轄。2009年4月21日、プラスロジスティックス株式会社の新設分割で設立され、完全子会社化。
- 株式会社アルファパーチェス - 2010年11月に子会社化
- 愛抜愜斯(上海)貿易有限公司
CMキャラクター[編集]
- 榮倉奈々(2015- LOHACO)
その他[編集]
- 一時、冊子のカタログを廃止したが、ユーザーの反対意見が多数に上ったため、すぐ復活した
脚注[編集]
- ^ 株式の状況 | アスクル株式会社 企業サイト
- ^ a b “その他の関係会社の決算に関するお知らせ”. アスクル株式会社(2019年11月1日作成). 2019年12月15日閲覧。
- ^ 2013年7月3日付 決算短信
- ^ 2014年7月4日付 「2014年5月期連結業績概要」のお知らせ
- ^ “アスクル倉庫火災 消防法違反の疑いで本社など捜索”. NHKオンライン. NHK. (2017年4月7日). オリジナルの2017年4月7日時点におけるアーカイブ。 2017年4月7日閲覧。
- ^ “アスクル倉庫火災、子会社を書類送検 基準超える危険物”. 朝日新聞 (2017年7月29日). 2017年7月29日閲覧。
- ^ “生鮮品宅配、アマゾンに対抗 セブン&アイとアスクル”. 日本経済新聞 (2017年7月6日). 2017年7月8日閲覧。
- ^ ヤフー株式会社からの社長退陣要求と、アスクルからの提携解消協議申入れのお知らせ - アスクル株式会社
- ^ ヤフー、アスクル社長の再任に反対 EC事業巡り対立 :日本経済新聞
- ^ ヤフー、アスクルとの提携解消を拒否 アスクルは騒動の経緯を暴露 対立鮮明に (1/2) - ITmedia NEWS
- ^ アスクル株式会社の第56回定時株主総会における取締役選任議案(第2号議案)に対する、当社の議決権行使のお知らせ - ヤフー株式会社
- ^ アスクル株式会社の第56回定時株主総会における 取締役選任議案(第2号議案)に対する当社議決権行使に関するお知らせ|PLUS プラス株式会社/PLUSグループ
- ^ ヤフーとプラス、アスクル岩田社長再任に反対する議決権行使 退任決定的に - ITmedia NEWS
- ^ アスクル岩田社長が退任 「立場にしがみつくつもりはない。全て終わり」 - ITmedia NEWS
- ^ 株式会社インプレス (2022年1月26日). “「Yahoo!マート」開始。15分で食料品・日用品を配達”. Impress Watch. 2022年1月26日閲覧。