コンテンツにスキップ

「好角家」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Touth13 (会話 | 投稿記録)
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み Refタグつき記述の除去
Touth13 (会話) による ID:90085096 の版を取り消しTouth13は岸田氏に対する誹謗中傷や事実無根の悪口雑言を繰り返す常習者 AERA dotなどのプロフィールに「好角家」と明記
タグ: 取り消し 差し戻し済み
34行目: 34行目:
* [[上岡龍太郎]] - 元タレント
* [[上岡龍太郎]] - 元タレント
* [[神田川俊郎]] - 料理人
* [[神田川俊郎]] - 料理人
* [[岸田法眼]] - レイルウェイ・ライター [[ハフポスト日本版]]<ref>https://www.huffingtonpost.jp/hogan-kishida/ ハフポスト日本版 岸田法眼</ref>や[[foomii]]<ref>https://foomii.com/00252 岸田法眼の旅、鉄道、プロ野球、大相撲など幅広く語る</ref>などで大相撲記事を発表。
* [[木下博勝]] - 医師、タレント、[[鎌倉女子大学]][[教授]]。日本相撲協会維持員<ref>{{Cite web|title=木下博勝『珍しく(?)、大相撲に対する考えが、やくみつるさんと同じでした。』(2018年2月12日)|url=https://ameblo.jp/0120kinoshita/entry-12352135549.html|website=木下博勝オフィシャルブログ「一燈照隅 万燈照国」Powered by Ameba|accessdate=2019-04-01|language=ja|publisher=}}</ref>。
* [[木下博勝]] - 医師、タレント、[[鎌倉女子大学]][[教授]]。日本相撲協会維持員<ref>{{Cite web|title=木下博勝『珍しく(?)、大相撲に対する考えが、やくみつるさんと同じでした。』(2018年2月12日)|url=https://ameblo.jp/0120kinoshita/entry-12352135549.html|website=木下博勝オフィシャルブログ「一燈照隅 万燈照国」Powered by Ameba|accessdate=2019-04-01|language=ja|publisher=}}</ref>。
* [[清川虹子]] - 女優<ref>[[#映画朝日]] p. 22, 24</ref>
* [[清川虹子]] - 女優<ref>[[#映画朝日]] p. 22, 24</ref>

2022年6月19日 (日) 06:45時点における版

大相撲観戦者の中には足繁く通うファンも多い

好角家(こうかくか)とは、相撲観戦が好きな人物、相撲ファン相撲通のことである。取り分け大相撲ファンを指す。「角」は、相撲の別称でもある角力(すまひ、かくりき)から来ている。女性の好角家は2014年以降、20代から30代を中心に急増しており、スー女(すーじょ)と呼ばれることがある。

好角家の中には、内館牧子六代目澤村田之助などのように相撲好きが高じて横綱審議委員会会員や大相撲関連組織の委員になった者や、デーモン閣下などのように本業に並ぶほど大相撲評論の仕事が増えて評論家解説者の地位を得るまでになった者も存在する。

好角家で知られる著名人

ア行

カ行

サ行

タ行

ナ行

ハ行

マ行

ヤ行

ワ行

脚注

  1. ^ 六代目の贔屓力士は、相模川佶延であったと言われている。相模川の取組を見るだけで、帰った事もあったそうである。芝居の幕間などを利用して観戦していたという。栃錦清隆(後の春日野)や江戸っ子力士で有名になった出羽錦忠雄四股蹲踞などの相撲の所作を教えたという。
  2. ^ https://www.huffingtonpost.jp/hogan-kishida/ ハフポスト日本版 岸田法眼
  3. ^ https://foomii.com/00252 岸田法眼の旅、鉄道、プロ野球、大相撲など幅広く語る
  4. ^ 木下博勝『珍しく(?)、大相撲に対する考えが、やくみつるさんと同じでした。』(2018年2月12日)”. 木下博勝オフィシャルブログ「一燈照隅 万燈照国」Powered by Ameba. 2019年4月1日閲覧。
  5. ^ #映画朝日 p. 22, 24
  6. ^ a b #映画朝日 p. 19
  7. ^ #映画朝日 p. 16
  8. ^ 相撲を観戦し「相撲はバランスの奇跡である」と評したほか「力士はシスティーナ礼拝堂の天井画からまいおりた類いまれなる桃色の戦士(ヘルクレス)に属する人々である」とも評した。
  9. ^ 安大ノ浪 亮 力士情報”. sumodb.sumogames.de. 2019年11月8日閲覧。
  10. ^ 大相撲の継承発展へ有識者会議設置 王貞治氏ら8人 - 大相撲 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com(2019年5月30日). 2022年4月3日閲覧。
  11. ^ 横綱審議委員に俳優の紺野美沙子さん 相撲協会”. 毎日新聞(2022年3月31日). 2022年4月3日閲覧。
  12. ^ 「座談会 大横綱になれ!」『相撲』1961年第6号、ベースボール・マガジン社、1961年、86-91頁。 
  13. ^ #映画朝日 p. 17
  14. ^ 30年に亙って英語訛りで「ヒョー・ショー・ジョウ(表彰状)」と呼ぶことから広く関心を持たれ、大相撲観戦のため栄転離日を固辞し続けた他、仲介役として米国巡業を成功に導いた。
  15. ^ #映画朝日 pp. 24-25
  16. ^ 語っていいとも! 第39回ゲスト・元ちとせ「島から離れて、また恩返しに帰るって当たり前に思ってきた」 (2017年4月9日) - エキサイトニュース(2/7)”. エキサイトニュース. 2020年12月9日閲覧。
  17. ^ 思い出の土俵(1985-01)昭和60年初場所 - YouTube
  18. ^ #映画朝日 p. 21
  19. ^ #映画朝日 p. 23

参考文献

  • 「黒川彌太郎 霧立のぼる 春場所あるき」『映画朝日』第17巻第3号、東京朝日新聞社・大阪朝日新聞社、1940年、16-26頁。 

関連項目