チャン・バブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
チャン・バブ
とは、
カンボジア
に古くから伝わる
相撲
の事である。
クメール相撲
または
カンボジア相撲
とも言う。
特徴
[
編集
]
上半身は裸、下半身は、半ズボン姿になって腰巻(赤と青に色分け)をして、裸足になる。
日本の相撲の様な土俵は無いが、少し広い所で行う。
3分1ラウンドで3試合。
張り手や突っ張り等の攻め手が無い。
ブチュン・ベン(カンボジアのお盆)や水祭りのときに行う。
関連項目
[
編集
]
相撲
世界の相撲一覧
外部リンク
[
編集
]
クメール相撲(チャン・バブ)
クメール相撲AFPBBNEWS
表
・
話
・
編
・
歴
武道
・
武術
現代武道・武術
古武道・武術
徒手・組み手術
柔道
相撲
空手道
合気道
少林寺拳法
日本拳法
高専柔道
空道
躰道
骨法 (格闘技)
修斗
掣圏真陰流
不動禅少林寺流拳法
太道
キックボクシング
シュートボクシング
柔術
拳法
忍術
相撲
手
骨法 (隠し武器術)
武器術
剣道
弓道
なぎなた
銃剣道
短剣道
居合道
杖道
抜刀道
槍道
斧道
馬術
弓術
馬術
槍術
剣術
抜刀術
居合術
薙刀術
手裏剣術
棒術
半棒術
杖術
契木術
鎖鎌術
含針術
忍術
砲術
琉球古武術
伝統・儀式
栄誉礼
礼砲
流鏑馬
笠懸
犬追物
騎射三物
打毬
鷹狩
日本以外
武術太極拳
散打
截拳道
EBMAS
ハプキドー
テコンドー
ブラジリアン柔術
フェンシング
ボクシング
マーシャルアーツ
レスリング
アマチュアレスリング
グラップリング
サンボ
ボビナム
コムド
ムエタイ
コンバーテ・デ・スミシオン・カリーベ
中国武術
ベトナム武術
ラウェイ
古式ムエタイ
テッキョン
カポエイラ
サバット
グリマ
シュアイジャオ
シルム
ヤールギュレシ
クシュティー
エスクリマ
西洋剣術
ドイツ流剣術
パンクラチオン
カラリパヤット
シラット
闘牛
プラダル・セレイ
バーティツ
警察・軍隊等
近接格闘術
逮捕術
自衛隊格闘術
自衛隊逮捕術
矯正護身術
側衛術
綜警護身術
護身術
クボタン
フェアバーン・システム
クラヴ・マガ
システマ
クンフー・トーア
海兵隊マーシャルアーツプログラム
アメリカ陸軍格闘術
オニール・システム
ローコンバット
EBMAS
特攻武術
撃術
銃剣術
十手術
捕手術
捕縄術
もじり術
警視流
綜合武術格闘術
軍刀術(
片手軍刀術
・
両手軍刀術
・
戸山流
・
海軍高山流抜刀術
)
その他
ゼロレンジコンバット
スポーツチャンバラ
スポーツ吹き矢
カテゴリ
|
ウィクショナリー
表
話
編
歴
相撲
大相撲
番付
幕内
横綱
(
横綱大関
)
三役
大関
関脇
小結
前頭
十両
(
関取
)
幕下
(
幕下付出
)
三段目
(
三段目付出
)
序二段
序ノ口
新序
前相撲
(
力士養成員
)
力士
・記録
横綱一覧
大関一覧
関脇一覧
小結一覧
力士一覧
現役中に死亡した力士一覧
40歳以上まで現役を続けた力士一覧
優勝力士一覧
幕内最高優勝の記録一覧
優勝決定戦
年間最優秀力士賞
年間最多勝
三賞
(殊勲賞・敢闘賞・技能賞)
金星
角番
幕内最高優勝賞品
連勝記録
連敗記録
超五十連勝力士碑
全6場所制覇
これより三役
千秋楽結びの一番
番付上1人横綱
4横綱
番付上1人大関
勝ち越し
負け越し
勝利数
力士褒賞金
在位記録
出場回数
相星
年寄
・
行司
年寄名跡
現役年寄一覧
立行司
木村家
木村庄之助
式守家
式守伊之助
三太夫
勝負審判
相撲界
(角界)
一門
相撲部屋
呼出
床山
若者頭
世話人
相撲教習所
新弟子検査
力士会
本場所
本場所の一覧
土俵
土俵入り
横綱土俵入り
露払い
太刀持ち
取組
割
部屋別総当たり制
八番相撲
座布団の舞
水入り
弓取式
花相撲
日本大相撲トーナメント
明治神宮相撲大会
最強決定戦
NHK福祉大相撲
社会福祉大相撲
乙亥大相撲
引退相撲
断髪式
還暦土俵入り
初切
団体・施設
日本相撲協会
横綱審議委員会
相撲競技監察委員会
両国国技館
大阪府立体育会館
愛知県体育館
福岡国際センター
蔵前国技館
大阪国技館
江戸相撲会所
福岡スポーツセンター
九電記念体育館
マスメディア
大相撲中継
待ったなし大相撲
OH!相撲
大相撲ダイジェスト
幕内の全取組
相撲
大相撲をより面白く観る方法
大相撲マガジン
劇戦!大相撲
大相撲ジャーナル
不祥事・騒動
嘉永事件
新橋倶楽部事件
三河島事件
龍神事件
春秋園事件
佐渡ヶ嶽部屋フグ中毒事件
角界拳銃密輸事件
トンガ人力士廃業騒動
時津風部屋力士暴行死事件
大相撲力士大麻問題
大相撲野球賭博問題
大相撲八百長問題
技量審査場所
日馬富士暴行事件
新型コロナウイルス感染症の影響
関連項目
大相撲出身のプロレスラー一覧
ハッキヨイ!せきトリくん
アマチュア
相撲
日本相撲連盟
国際相撲連盟
女子相撲
世界選手権
世界女子
ワールドゲームズ
世界ジュニア
世界女子ジュニア
全日本
(
アマチュア横綱
)
全日本女子
国体
実業団
(
実業団横綱
)
学生
(
学生横綱
)
高校
(
高校横綱
)
中学生
(
中学生横綱
)
わんぱく
(
わんぱく横綱
)
小学生
世界の相撲
沖縄角力
(
沖縄本島
)
ブフ
(
モンゴル
)
シュアイジャオ
(
中国
)
クシュティー
(
インド
)
シルム
(
朝鮮半島
)
ヤールギュレシ
(
トルコ
)
チャン・バブ
(
カンボジア
)
シュヴィンゲン
(
スイス
)
各種相撲
女相撲
腕相撲
指相撲
手押し相撲
足相撲
尻相撲
紙相撲
昆虫相撲
ロボット相撲
相撲用語
大相撲の決まり手一覧
大相撲隠語一覧
あ行
明荷
あんこ
あんま
維持員
泉川
一番出世
痛み分け
えびすこ
送り足
おっつけ
大銀杏(おおいちょう)
大坂相撲
恩を返す
か行
顔じゃない
かち上げ
勝ち越し
ガチンコ
かばい手
髪結
かわいがり
がぶり
閂(かんぬき)
柝(き)
決まり手
給金相撲
禁じ手
稽古
化粧廻し
懸賞(けんしょう)
興行
公傷制度
ごっつあん
こんぱち
さ行
座頭相撲
三段構え
志賀清林
四股
四股名
四十八手
支度部屋
死に体
昇進伝達式
しょっぱい
巡業
上覧相撲
スカす
相撲健康体操
摺り足
千秋楽
そっぷ
そんきょ
た行
立合い
溜席
俵
力水(りきすい)
ちゃんこ鍋
ちゃんこ番
塵手水(ちりちょうず)
付け人
突っ張り
手合(てあい)
手刀(てがたな)
鉄砲
天覧相撲
徳俵
止め名
巴戦
取り直し
な行
中入
中剃り
中日(なかび)
鉈
二枚鑑札
ヌケヌケ
猫騙し
根岸流
は行
端紙
初土俵
花の○○組(
花のニッパチ組
、
花のサンパチ組
、
花の六三組
、花のゴーイチ組、
花のロクイチ組
、
花のヨン組
)
花道
張出
張り手
独り相撲
房
不浄負け
不戦勝
ぶちかまし
ぶつかり稽古
変化
星取表
ま行
巻き替え
髷(まげ)
負け越し
枡席
股割り
待った
廻し
満員御礼
水入り
向正面
物言い
申し合い
もろ差し
や行
優勝額
吉田司家
寄り
ら行
力士褒賞金
団体・施設
国際相撲連盟
相撲博物館
葛城市相撲館
神魂神社
野見宿禰神社 (墨田区)
野見宿禰神社 (たつの市)
相撲研修道場
関連項目
神道
注連縄
武道
古武道
国技
当麻蹴速
野見宿禰
相撲甚句
相撲茶屋
タニマチ
好角家
相撲絵
この項目は、
格闘技
およびその選手に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
PJ総合格闘技
/
PJプロレスラー
)。
カテゴリ
:
格闘技
カンボジアのスポーツ
各国の相撲
隠しカテゴリ:
格闘技関連のスタブ項目
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
日本語
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
Italiano
リンクを編集