コンテンツにスキップ

激動の昭和史 沖縄決戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
激動の昭和史 沖縄決戦
KAMIKAZE Okinawa Zero
監督 岡本喜八(本篇)
中野昭慶(特撮)
脚本 新藤兼人
製作 藤本真澄
針生宏
出演者 小林桂樹
丹波哲郎
仲代達矢
音楽 佐藤勝
撮影 村井博(本篇)
富岡素敬(特撮)
編集 黒岩義民
製作会社 東宝[1]
配給 東宝[1]
公開 日本の旗 1971年8月14日[1][2]
上映時間 149分[1][2]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
前作 激動の昭和史 軍閥
次作 海軍特別年少兵
テンプレートを表示

激動の昭和史 沖縄決戦』(げきどうのしょうわし おきなわけっせん)は、1971年昭和46年)8月14日に公開された日本の映画[2]カラーシネマスコープ[1][2]

概要

[編集]

太平洋戦争末期の沖縄での戦いを描いている東宝8.15シリーズの第5作[3][4][5]

陸戦の描写が中心となるため特撮はそれまでの戦記映画よりも少ないが[3]、1/1,100スケールの沖縄全島セットや1/200スケールの戦艦大和のミニチュアなどが造られた[6][4]。特殊技術を担当した中野昭慶は、セットが狭かったため色合いを鮮やかにせずモノトーンに近いものとし、スモークで空気感を表現したと述べている[3]

M41軽戦車は木製の実物大模型のほか[7]、自衛隊の中古車輌も併用された[8][4]。戦闘シーンでの爆発には、1日150万円分の火薬が用いられた[3]

キャスト

[編集]

参照[1][9]

ノンクレジット出演者

[編集]

スタッフ

[編集]

参照[1][2]

興行成績

[編集]

東映社長の岡田茂は「ウチが同時期公開した『新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬』『やくざ刑事 俺たちに墓はない』の二本立てと同じぐらい3億7,000万~8,000万円の配収を上げたようだ」と話している[10]

影響

[編集]

庵野秀明は、最も多く観た映画として本作品を挙げており「一番好きな監督はだれかと言われたら、考える間もなく「岡本喜八」と言ってしまうんですけど」と述べている[11]。庵野が監督を務めたOVAトップをねらえ!』(1988年 - 1989年)では、第5話のセリフや第6話のテロップなどで本作品をオマージュしている[12]

映像ソフト

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 書籍『東宝特撮映画全史』では、岩本弘司と記述している[9]
  2. ^ 書籍『東宝特撮映画全史』では、八原参謀に怒鳴る老人と記述している[9]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2022年2月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, p. 548, 「東宝特撮映画作品リスト」
  3. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, pp. 360–361, 「東宝特撮映画作品史 激動の昭和史 沖縄決戦」
  4. ^ a b c 石井博士ほか『日本特撮・幻想映画全集』勁文社、1997年、223頁。ISBN 4766927060 
  5. ^ a b 日本特撮映画図鑑 1999, p. 144, 「東宝特撮作品 ビデオLDラインナップ 戦争映画」
  6. ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 68–69, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 チャンピオンまつりの時代」
  7. ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, p. 168, 「陸上兵器」
  8. ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, p. 170, 「陸上兵器」
  9. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, p. 537, 「主要特撮作品配役リスト」
  10. ^ “岡田東映新社長にきく今後の経営 作品は今までの路線 系統館制さらに強化して”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 7. (1971年9月8日) 
  11. ^ 「庵野秀明×岡本喜八」『アニメージュ』、徳間書店、1997年1月、5-8頁。 
  12. ^ 「ネタバレ寸止め!?『シン・ゴジラ』を語る」『シン・ゴジラWalker [怪獣王 新たなる伝説]』KADOKAWA、2016年8月6日、35頁。ISBN 978-4-04-895632-1 

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]