Welcome to the stage!
「Welcome to the stage!」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高橋洋子 の シングル | ||||||||||
A面 | TENSIONS - welcome to the stage | |||||||||
B面 |
Who will know - furusato Who will know - 2017 Who will know - snedronningen | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||||
ジャンル | J-POP | |||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | KING AMUSEMENT CREATIVE(KICM-1747) | |||||||||
作詞・作曲 |
Mike Wyzgowski(全作詞) 高橋洋子(作詞#1,2,4) 鷺巣詩郎(作詞#2,4、全作曲) | |||||||||
プロデュース | 森山敦 | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
| ||||||||||
高橋洋子 シングル 年表 | ||||||||||
| ||||||||||
|
『Welcome to the stage!』(ウェルカム・トゥー・ザ・ステージ)は、高橋洋子の27枚目のシングル。2017年3月22日に、KING AMUSEMENT CREATIVEから発売された[1]
概要[編集]
スターチャイルドが廃止されKING AMUSEMENT CREATIVEに移行した後に発売された1枚目のシングルで、前作の『真実の黙示録』から2年ぶりのリリースである。
ゴジラ対エヴァンゲリオンの企画と高橋洋子のデビュー25周年企画の一貫として、高橋と鷺巣詩郎がタッグを組んで製作された[2]。ジャケットのイラストは安野モヨコが担当した[3]。この企画は、高橋が鷺巣に「『エヴァンゲリオン』の楽曲をボーカライズしてみたい」と相談したことで実現した[4]。同時に鷺巣から『シン・ゴジラ』の挿入歌も歌ってほしいと提案され、「Who will know」を歌うことが実現した。[4]。ジャケットのイラストは「シン・ゴジラVSエヴァンゲリオン」をイメージしたものである[5]。
1曲目の「TENSIONS」は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズのBGMとして使用された「Battaille Décisive(EM20)」に歌詞を加えてアレンジした楽曲である[5][注 1]。2〜4曲目の「Who will know」は、2016年に公開された映画『シン・ゴジラ』の挿入歌として使用された「Who will know」をカヴァーした楽曲である[5]。オリジナルは、イギリス人ソプラノ歌手のキャサリン・ボットが歌唱担当している。
本作と 「シン・ゴジラ劇伴音楽集」の2作同時購入セットも発売され、特典として2作のジャケットのデザインのステッカーが付与された[6]。
『YOKO SINGS FOREVER』、『SHIRO’S SONGBOOK 録音録 The Hidden Wonder of Music』、『映画 シン・ゴジラ 劇伴音楽集』と同時発売され、同日にBunkamuraオーチャードホールで開催された「シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽」の物品販売でも発売された[7]。また同交響楽では、ゲスト出演した高橋が「Who will know」と「残酷な天使のテーゼ」を歌唱した。
収録曲[編集]
(全作曲:鷺巣詩郎)
- TENSIONS - welcome to the stage [3:42]
- 作詞:Mike Wyzgowski, 高橋洋子、編曲:鷺巣詩郎, CHOKKAKU
- Who will know - furusato [4:05]
- 作詞:鷺巣詩郎, Mike Wyzgowski, 高橋洋子、編曲:鷺巣詩郎
- Who will know - 2017 [3:32]
- 作詞:Mike Wyzgowski、編曲:鷺巣詩郎, TEHO, 天野正道
- Who will know - snedronningen[注 2] [4:07]
- 作詞:鷺巣詩郎, Mike Wyzgowski, 高橋洋子、編曲:鷺巣詩郎
参加ミュージシャン[編集]
TENSIONS - welcome to the stage | |
---|---|
Guitar, bass and synth programming | CHOKKAKU |
Choir | Catherine Bott (soprano), Deborah Miles-Johnson (alto), Andrew Busher (tenor) and Michael George (bass) |
Master of Ceremony | Ian Pitter |
Strings orchestra | Perry Montague-Mason and The London studio orchestra |
Orchestra principals | Perry Montague-Mason (1st violin), Emlyn Singleton (2nd violin), Peter Lale (viola), Caroline Dale (cello) and Chris Laurence (contrabass) |
French horns | Martin Owen, Michael Thompson and Laurence Davies |
Orchestra and choir arrangement | Shiro SAGISU |
Mixed | CHOKKAKU and Masahiro Kawaguchi |
Who will know - furusato | |
Choir | Catherine Bott (soprano), Deborah Miles-Johnson (alto), Andrew Busher (tenor) and Michael George (bass) |
Strings orchestra | Perry Montague-Mason and The London studio orchestra |
Orchestra principals | Perry Montague-Mason (1st violin), Emlyn Singleton (2nd violin), Peter Lale (viola), Caroline Dale (cello) and Chris Laurence (contrabass) |
Orchestra and choir arrangement | Shiro SAGISU |
Mixed | Shiro SAGISU |
Who will know - 2017 | |
Choir | Catherine Bott (soprano), Deborah Miles-Johnson (alto), Andrew Busher (tenor) and Michael George (bass) |
Strings orchestra | Perry Montague-Mason and The London studio orchestra |
Orchestra principals | Perry Montague-Mason (1st violin), Emlyn Singleton (2nd violin), Peter Lale (viola), Caroline Dale (cello) and Chris Laurence (contrabass) |
French horns | Martin Owen, Michael Thompson and Laurence Davies |
Orchestra and choir arrangement | TEHO, Masamichi AMANO, Shiro SAGISU |
Mixed | Shiro SAGISU |
Who will know - snedronningen | |
Strings orchestra | Perry Montague-Mason and The London studio orchestra |
Orchestra principals | Perry Montague-Mason (1st violin), Emlyn Singleton (2nd violin), Peter Lale (viola), Caroline Dale (cello) and Chris Laurence (contrabass) |
Orchestra and choir arrangement | Shiro SAGISU |
Mixed | Shiro SAGISU |
収録アルバム[編集]
曲名 | バージョン | アルバム | 発売日 | 規格品番 | トラック番号 |
---|---|---|---|---|---|
TENSIONS | TENSIONS – he who pays the piper | SHIRO'S SONGBOOK 録音録 The Hidden Wonder of Music[8] | 2017年3月22日 | MHCL-30449 | #12 |
TENSIONS alterna 2018 | アニソン録 プラス。[9] | 2018年8月29日 | KICA-2529 | Disc4-#6 | |
Who will know | Who will know OST | シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽[10] | 2017年12月27日 | KICA-92522(初回盤) KICA-2522(通常盤) |
Disc1-#8 |
Who will know - furusato | Disc2-#19 |
スタッフクレジット[編集]
Produced, composed and arranged | 鷺巣詩郎 |
Studios | Labo recorders and Ro-JAM (Tokyo), ∠R (Yokohama), Beethoven (Paris) and Air Lyndhurst hall (London) |
Recording engineers | Pupert Coulson、川口昌浩、CHOKKAKU、鷺巣詩郎 |
Assistant engineers | 高西和明、Tom Baily |
Mastering engineer | Patricia Sullivan (Bernie Grundman mastering studios) |
Finish engineering | 辻元宏 |
Production assistants | 和田昌哉、藤田淳之介、谷本由紀子(Ro-JAM)、鷺巣由比子(Ro-JAM) |
Artist management | 島辺マサヒロ(ポッシブル) |
The cover picture | 安野モヨコ |
Art direction & design | 市古斉史(TGB design.) |
Artwork coordinator | 鎌野友理子(キングレコード) |
Promoter | 江畑航(キングレコード) |
Sales promoter | 佐藤雄(キングレコード) |
Director & producer | 島居理恵 |
Executive Producer | 森山敦(キングレコード) |
Special Thanks | khara, GroundWorks, CORK |
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “KAC公式さんのツイート: "【高橋洋子】2017年3月22日(水) デビュー25周年企画シングルのタイトルが『Welcome to the stage!』に決定!収録内容も公開となりましたので、是非HPをご覧下さい!!"”. Twitter. 2017年3月29日閲覧。
- ^ “【シン・ゴジラ VS エヴァ】 高橋洋子デビュー25周年記念「Welcome to the stage」”. EVANGELION STORE. 2017年3月29日閲覧。
- ^ “安野モヨコさんのツイート: "鷺巣詩郎さんと高橋洋子さんのシングル『Welcome to the stage!』のジャケットを安野モヨコが描き下ろし。エヴァとゴジラをイメージして対になった女性。手元の"槍"にも注目です!それぞれのエヴァっぽさ、ゴジラっぽさ、をお楽しみください💕3月22日発売です🌟スタッフ…"”. Twitter. 2017年3月29日閲覧。
- ^ a b “鷺巣詩郎、高橋洋子を「唯一無二」と絶賛 【シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽】開催”. Billboard JAPAN. 2017年3月29日閲覧。
- ^ a b c “安野モヨコ、シン・ゴジラVSエヴァのイラスト執筆!高橋洋子×鷺巣詩郎の新CD”. ニコニコニュース. 2017年3月29日閲覧。
- ^ “鷺巣詩郎 伊福部昭 「シン・ゴジラ劇伴音楽集」、高橋洋子 「Welcome to the stage!」、 2作同時購入セット: 音楽”. KING e-SHOP. 2017年3月29日閲覧。
- ^ “『シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽』開催!”. 株式会社カラー. 2017年3月29日閲覧。
- ^ “SHIRO’S SONGBOOK 録音録 The Hidden Wonder of Music”. ORICON NEWS. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “アニソン録 プラス。 - 鷺巣詩郎”. ORICON NEWS. 2019年7月6日閲覧。
- ^ “シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽 - 鷺巣詩郎,天野正道,東京フィルハーモニー管弦楽団”. ORICON NEWS. 2019年7月6日閲覧。
外部リンク[編集]
|
|