ヒカリノアトリエ
「ヒカリノアトリエ」 | ||||
---|---|---|---|---|
Mr.Children の シングル | ||||
初出アルバム『Mr.Children 2015-2021 & NOW』 | ||||
B面 | ||||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | トイズファクトリー | |||
作詞・作曲 | 桜井和寿 | |||
プロデュース | Mr.Children | |||
ゴールドディスク | ||||
ゴールド(日本レコード協会) | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
Mr.Children シングル 年表 | ||||
| ||||
EANコード | ||||
EAN 4988061896250 | ||||
ミュージックビデオ | ||||
「ヒカリノアトリエ」 - YouTube |
『ヒカリノアトリエ』は、日本のバンド・Mr.Childrenの36枚目のシングル。2017年1月11日にトイズファクトリーより発売された[3]。
背景とリリース[編集]
通常盤のみの1形態で発売。前作『足音 〜Be Strong』から約2年2か月ぶりとなるシングル。同年1月20日にデジタル・ダウンロード配信も開始された。アートディレクターは森本千絵[4]。
デビュー25周年の第1弾シングルとして発売された[5]。
今回カップリング曲として収録されている内容は、既存曲の再レコーディング(正式にはStudio Live)と2016年に開催したホールツアー『Mr.Children Hall Tour 2016 虹』のライブ音源となっている。これについて桜井和寿は「ホールツアーって観に来られた人が本当に少ないから、もっと多くの人に今の僕らが鳴らしている感じを聴いて欲しかった」と語っている[6]。また、シングルでは30thシングル『フェイク』以来となるシークレットトラックが収録されている。
なお、本作は19thアルバム『重力と呼吸』には未収録となっており、シングル曲がオリジナルアルバムで未収録になったのは「ヨーイドン」以来約13年ぶりのことである。また、リリースに伴うテレビ出演も行われなかった。
2022年に発売されたベストアルバム『Mr.Children 2015-2021 & NOW』に、リリースから5年越しでアルバム初収録となった。ベストアルバムが初出となるシングル曲はこれが初である。
2017年3月から5月[注 1]にかけて、本作を冠したホールツアー『Mr.Children Hall Tour 2017 ヒカリノアトリエ』が開催された[7]。
2016年から2017年に行われたホールツアーでは他に「お伽話」「こころ」という2曲の新曲が披露されていたが、2022年現在これらの楽曲はスタジオ音源化されていない。
チャート成績[編集]
前作同様、通常盤のみのリリースで初週約10万枚を売り上げ、2017年1月23日付のオリコン週間チャートで34thシングル『祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces』以来2作ぶりの首位を獲得。シングル1位獲得数が通算31作目となった[8]。累計売上は16.2万枚。
2017年1月20日にダウンロード配信され、翌2月にダウンロード数が10万回(ゴールド認定)を突破した[9]。
収録内容[編集]
全作詞・作曲: 桜井和寿、全編曲: Mr.Children。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「ヒカリノアトリエ」 | |
2. | 「つよがり (Studio Live)」 | |
3. | 「くるみ (Studio Live)」 | |
4. | 「CANDY (Studio Live)」 | |
5. | 「ランニングハイ (虹 Tour 2016.11.7 FUKUI)」 | |
6. | 「PADDLE (虹 Tour 2016.10.14 KUMAMOTO)」 | |
7. | 「I LOVE CD shops!」(シークレット・トラック) | |
8. | 「Over (弾き+語り 2 Version)」(シークレット・トラック) | |
合計時間: |
楽曲解説[編集]
- ヒカリノアトリエ
- NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』主題歌[注 2][10]。NHKのタイアップということで、1月11日発売でかつ曲のBPMを111にしたという[11]。
- 歌詞は平成28年熊本地震の際に桜井和寿が発表した「止まない雨はないです。雨の後に虹が出ることもあります。出ないかもしれない。でも空に架かった虹を見逃さないために、出来るなら下を向かず、前を向いて、空を見上げていてください」というコメントが軸となっている。またこの曲のデモは2015年末には既に存在し、その時から“虹”という歌詞は歌われており、そこから田原健一がホールツアーのタイトルを命名したという[12]。
- ミュージック・ビデオは人形劇となっており、森本千絵がクリエイティブディレクターを、牧野惇が監督を務めた[4]。牧野はこのミュージック・ビデオで「2017 Mnet Asian Music Awards」のProfessional Categoriesにて、『Best Video Director of the year』を受賞した[13]。2017年12月23日発売のライブ・ドキュメント作品『Mr.Children、ヒカリノアトリエで虹の絵を描く』、2018年3月21日発売のライブ・ビデオ『Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25』に収録されている。
- つよがり (Studio Live)
- くるみ (Studio Live)
- 再レコーディングしてB面に収録されるのは、29thシングル『しるし』のB面「くるみ -for the Film- 幸福な食卓」以来2度目。
- CANDY (Studio Live)
- ランニングハイ (虹 Tour 2016.11.7 FUKUI)
- 2016年11月7日の福井フェニックスプラザ公演での音源。
- PADDLE (虹 Tour 2016.10.14 KUMAMOTO)
- 2016年10月14日の熊本県立劇場演劇ホール公演での音源。
- I LOVE CD shops!
- シークレットトラック。約25秒間の無音トラック。
- Over (弾き+語り 2 Version)
- シークレットトラック。2016年9月23日の八戸市公会堂公演での音源。[要出典]
- 4thアルバム『Atomic Heart』の収録曲「Over」の弾き語り。1番を歌い終えた後に一旦演奏を止めMCで制作秘話を語っている。また、曲中でギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン(ナチュラリー)」の一節を歌っている。
テレビ出演[編集]
発売当時はテレビで演奏されることは無かったものの、発売から約5年後の2022年5月12日放送の『SONGS』でテレビ初披露となった[14]。
番組名 | 日付 | 放送局 | 演奏曲 |
---|---|---|---|
SONGS[14] | 2022年5月12日 | NHK | ヒカリノアトリエ |
永遠 | |||
生きろ |
ライブ映像作品[編集]
曲名 | 作品名 | 備考 |
---|---|---|
ヒカリノアトリエ | Mr.Children、ヒカリノアトリエで虹の絵を描く | キーを半音下げて演奏された |
Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25 |
収録アルバム[編集]
参加ミュージシャン[編集]
約22年ぶりとなるホールツアー『Mr.Children Hall Tour 2016 虹』のために結成されたバンド「ヒカリノアトリエ」(正式名称は「Mr.Children、ヒカリノアトリエで虹の絵を描く」)が演奏、アレンジを行っている[3]。
- 桜井和寿:Vocal & Guitar
- 田原健一:Guitar
- 中川敬輔:Bass
- 鈴木英哉:Drums
- SUNNY:Keyboards & Back Vocal
- 山本拓夫:Saxophone & Flute
- icchie:Trumpet
- 小春(from チャラン・ポ・ランタン):Accordion
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “ヒカリノアトリエ | Mr.Children”. ORICON NEWS. 2018年8月5日閲覧。
- ^ “【ビルボード】Mr.Children『ヒカリノアトリエ』が93,191枚を売り上げ、シングル・セールス1位に”. Billboard JAPAN (2017年1月16日). 2017年1月31日閲覧。
- ^ a b “Mr.Childrenが「べっぴんさん」主題歌1月発売&新ツアー開催も”. 音楽ナタリー (2016年11月21日). 2020年10月4日閲覧。
- ^ a b “ミスチル朝ドラ主題歌「ヒカリノアトリエ」MVで森本千絵&牧野惇がタッグ”. 音楽ナタリー (2017年1月1日). 2017年1月1日閲覧。
- ^ “Mr.Children デビュー25周年第2弾シングル『himawari』リリース タイトル曲は映画『キミスイ』主題歌”. HMV & BOOKS online. 2022年5月26日閲覧。
- ^ 『MUSICA』FACT、2017年2月号、23頁
- ^ “Mr.Children Hall Tour 2017 ヒカリノアトリエ”. 株式会社エンジン. 2017年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月11日閲覧。
- ^ “1/23付週間シングルランキング1位はMr.Childrenの「ヒカリノアトリエ」”. ORICON NEWS (2017年1月18日). 2017年1月31日閲覧。
- ^ “ダウンロード認定”. 日本レコード協会. 2021年11月25日閲覧。
- ^ “Mr.Children、NHK朝ドラ「べっぴんさん」に主題歌提供”. 音楽ナタリー (2016年8月24日). 2020年8月6日閲覧。
- ^ 『MUSICA』FACT、2017年2月号、22頁
- ^ 『MUSICA』FACT、2017年2月号、24頁
- ^ ニュースリリース | 株式会社IMAGICA GROUP
- ^ a b "Mr.Childrenが「SONGS」で大泉洋と初対談、テレビ初披露となる「ヒカリノアトリエ」など演奏". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2022年4月28日. 2022年4月28日閲覧。