桜井和寿
![]() |
桜井和寿 | |
---|---|
出生名 | 櫻井 和寿 |
別名 |
櫻井 和寿[1] 桜井和寿 |
生誕 | 1970年3月8日(50歳) |
出身地 |
![]() |
ジャンル |
ポップ・ロック プログレッシブ・ロック フォークロック J-POP |
職業 |
ミュージシャン シンガーソングライター |
担当楽器 |
ボーカル ギター ブルースハープ ハーモニカ ベース ドラムス ピアノ シンセサイザー オルガン プログラミング タンバリン ホイッスル |
活動期間 | 1985年 - |
レーベル | トイズファクトリー |
事務所 |
エンジン カズプロダクション |
共同作業者 |
Mr.Children 小林武史 Bank Band Reborn-Art Session ウカスカジー Salyu GAKU-MC ナオト・インティライミ 寺岡呼人 |
公式サイト | Mr.Children official site |
桜井 和寿(さくらい かずとし、1970年(昭和45年)3月8日 - )は、日本のバンド・Mr.Childrenのボーカリスト兼ギタリストである。本名(出生名)は櫻井 和寿(さくらいかずとし)。
東京都練馬区出身。アマチュア時代から一貫してMr.Childrenの楽曲のほぼ全ての作詞、作曲を手掛けている。Bank Band(櫻井和寿名義、2017年からはコンセプトを変更した「Reborn-Art Session」名義としても活動)のボーカル・ギター、ウカスカジーのボーカルとしても活動している。
経歴[編集]
- 1985年
- 1987年
- バンド名をTHE WALLSに変更。
- 1989年
- 1月1日、バンド名をMr.Childrenに変更。
- 1991年
- 『寺岡呼人&ヒズフレンズ 〜かわいい子には旅をさせろツアー〜』に参加。
- 1992年
- 5月10日、アルバム『EVERYTHING』でMr.Childrenとしてメジャーデビュー。
- 7月6日、『オールナイトニッポン』月曜2部(深夜3時 - 5時)のマンスリー・パーソナリティを務める。
- 1993年
- 1994年
- 1997年
- 2000年
- 2001年
- 3月16日、フジテレビ系列の音楽バラエティー番組『桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜』に2週に渡って出演し、桑田佳祐とカラオケPRIDE対決を行った。
- 4月30日、TBSの開局50周年プロジェクトとして坂本龍一が呼びかけ、地雷撲滅を訴えかけるチャリティー企画ユニット・N.M.L.に参加。テーマ曲「ZERO LANDMINE」が発売され、CDの売り上げは地雷除去のために全額寄付された。
- 10月9日、さいたまスーパーアリーナで開催された音楽イベント『Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ』に出演。田原健一・小林武史と共に一夜限りのユニット・Acid Testとして、ジョン・レノンの楽曲「Mother」をカバーした。
- 2002年
- 1月17日、『笑っていいとも!』にソロで2度目の出演。
- 7月23日、小脳梗塞により入院加療中と報道され、約半年の間ライブツアーを含めた音楽活動を全て休止。
- 12月21日、病気療養から復帰、音楽活動を再開し、一夜限りのライブ『MR.CHILDREN TOUR 2002 DEAR WONDERFUL WORLD IT'S A WONDERFUL WORLD ON DEC 21』を成功させる。
- 2003年
- 6月、小林武史、坂本龍一らと非営利組織「ap bank」を設立(櫻井和寿名義)。
- 11月17日、渋谷公会堂で開催された音楽イベント『Golden Circle vol.05』に出演。
- 12月、音楽番組『クリスマスの約束』に出演。
- 2004年
- 1月、ap bankの活動の一環としてBank Bandを結成(櫻井和寿名義)。
- 2005年
- 2月28日、SHIBUYA-AXで開催された音楽イベント『Golden Circle vol.07』にシークレットゲストとして出演。
- 7月、ホワイトバンドプロジェクトに参加。クリッキングフィルムと呼ばれるキャンペーンCMに出演した。
- 2006年
- 5月31日、GAKU-MCとのコラボレーションシングル「手を出すな!」発売。
- 11月18日にZepp Tokyo、25日にZepp Osakaで開催された音楽イベント『LuckyRaccoonNight Vol.1』にKANとのユニット・パイロットとスチュワーデスとして出演。ユニットのオリジナル曲である「弾かな語り」も初披露した。
- 11月28日、SHIBUYA-AXで開催された音楽イベント『RED RIBBON LIVE 2006』に出演。スピリチュアルソング「生まれ来る子供たちのために」にボーカルとして参加しており、ラジオやYahoo! JAPANの特設サイトで楽曲が配信された。
- 2007年
- 2008年
- 5月26日にSHIBUYA-AX、28日にZepp Osakaで開催された音楽イベント『ラッキーラクーンナイト2』にパイロットとスチュワーデスとして出演。
- 12月15日、渋谷O-EASTで開催された音楽イベント『FOOTMARK LIVE』にシークレットゲストとして出演。
- 2010年
- 1月10日、エコパスタジアムで開催された名波浩引退試合に出場。「君が代」斉唱も行った。
- 3月13日と4月25日、KANのライブツアー『芸能生活23周年記念逆特別 BAND LIVE TOUR 2010 【ルックスだけでひっぱって】』Zepp Tokyo公演にシークレットゲストとして出演。
- 7月、トーク番組『佐野元春のザ・ソングライターズ』に出演。
- 10月24日、日本武道館で開催された音楽イベント『Golden Circle vol.15』に出演。
- 2012年
- 1月、坂本龍一と小林武史が中心となってスタートした東日本大震災復興支援プロジェクト・JAPAN UNITED with MUSICに参加。
- 2013年
- 2014年
- 4月12日、SHIBUYA-AXで開催されたTRICERATOPSの自主企画イベント『DINOSAUR ROCK'N ROLL 6』にシークレットゲストとして出演。桜井とTRICERATOPSのユニット・Quattro Formaggiも御披露目され、ユニット曲「STAND BY ME」が初披露された。
- 2015年
- 2016年
- 7月5日に日本武道館、8月2日に大阪城ホールで開催された音楽イベント『寺岡呼人presents Golden Circle 第20回記念スペシャル ~僕と桜井和寿のメロディー~』に出演。
- 8月21日、山口きらら博記念公園で開催された音楽フェス『WILD BUNCH FEST. 2016』のチャラン・ポ・ランタンのステージに飛び入り参加(桜井は同日にウカスカジーとして出演していた)。
- 2017年
- 1月13日、KANのライブツアー『弾き語りばったり #29 責任者はテクニシャン』ホルトホール大分公演にシークレットゲストとして出演。
- 7月、Reborn-Art Sessionを結成(櫻井和寿名義)。ファーストシングルの「What is Art?」をリリース配信。
- 2018年
- 2月7日に日本武道館、12日に大阪城ホールで開催された音楽イベント『寺岡呼人バースデーライブ50歳/50祭』に出演。
- 4月15日、『こんなの初めて!! ナオト・インティライミ 独りっきりで全国47都道府県 弾き語りツアー2018』北陸電力会館 本多の森ホール公演にシークレットゲストとして出演。
- 2019年
- 7月13日に釜石市民ホールTETTO、9月23日、24日に塩竈市杉村惇美術館、9月30日に山野ホールで開催されたオペラ『四次元の賢治 -完結編-』に出演(声のみ)し、劇中歌「銀河ステーション」「水晶宮ステーション」を歌唱した(櫻井和寿名義)。
- 8月3、4日に石巻市立総合体育館で開催されたReborn-Art Festival 2019のオープニングライブ『転がる、詩』に出演(櫻井和寿名義)。
- 8月17日、千葉マリンスタジアムで開催された音楽フェス『SUMMER SONIC 2019』の東京スカパラダイスオーケストラのステージにゲスト出演。同月発売された「リボン feat. 桜井和寿」をライブで初披露した。
- 2020年
- 5月30日、31日に日比谷公園で開催予定だった「日比谷音楽祭2020」に出演予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い開催が中止された。
- 12月10日、マキシマム ザ ホルモン主催の企画「ホルモンの新曲俺ならこう歌う選手権!!」に参加[4]。
家族構成[編集]
妻は元タレントの吉野美佳。実子は4人。長女は1994年に前妻との間に生まれた子、現妻との間に生まれた子どもは3人(三男まで)である。長男はバンド、インナージャーニーでドラマーとして活動しているKaito[5]。
ギター[編集]
アコースティックギター[編集]
- Gibson J-180
- Gibson J-200
- Gibson J-45
- Martin D-45
- Martin D-28
- YAMAHA LJ66 CUSTOM
- Fender kingman
- Larrivee L-10 MUSHA LADY
- Versoul Buxom 6 Jumbo "Gold Label" Blue Custom
エレキギター[編集]
- Fender Telecaster
- Fender Stratocaster Eric Claptonモデル
- Fender Japan Jazzmaster J.mascisモデル
- Fender Japan TL-69 ブルーフラワー
- G&L Asat special John Jorgensonモデル
- Freedom RED PEPPER
- Gibson BYRDLAND
- Gibson ES-335 Diamond
- Gibson ES-330
- Gibson Les Paul jr DC
- Gibson Les Paul Standard 黒、赤
- Gibson Les Paul Custom タバコサンバースト
- Gibson Les Paul Deluxe レッドスパークル
- Gibson Les Paul Studio
- Guitars・R・US Telecaster Type ブルーフラワー
- Guitars・R・US Telecaster オールローズ
- K&T Teagur
- Crews Maniac Sound VINTAGE LINE ST-63
- Crews Maniac Sound OSA-60Bg
- Gretsch White Falcon
- James Tyler
- Versoul HENRY MODEL
- Seymour Duncan Telecaster バタースコッチブロンド 50sタイプ
- Sugi DS496
- momose Custom-Craft Guitars Premium MT-軽井沢彫
アンプ[編集]
- Fender Twin Reverb
- Vox AC-30
- Bedrock bc-50
- PETERSON P100G
- Johnson JM150
- KOCH モデル不明
音楽観[編集]
自身にとって音楽は「宗教みたいなもの」であるといい、反戦などのメッセージ性を込めた楽曲も制作しているが[6]、自身がMCなどでそうしたメッセージを表明をする事には「信頼されているのは音楽であってそれを歌う歌手ではない」という理由で否定的である[7]。
影響を受けたミュージシャンは浜田省吾、甲斐バンド、サザンオールスターズ、岡村靖幸、ECHOES、ユニコーン、長渕剛、尾崎豊、玉置浩二、レディオヘッドなど。2010年6月26日に放送された「佐野元春のザ・ソングライターズ」(NHK教育)へのゲスト出演時には、浜田省吾と甲斐バンドを挙げた。中でも浜田への憧憬は相当なもので、子供の頃からコンサートに通って部屋にスポットライトを作って真似をしたエピソードを紹介したり、浜田との対談で「世界でいちばん浜田さんの物真似が上手いミュージシャン」を自称したりした。『ap bank fes '05』でゲスト出演した浜田を「僕が中学の時から憧れてた人です」と紹介した[8]。サザンオールスターズ(桑田佳祐)に関しては、「サビへの盛り上げ方は桑田さんから」と、音楽性に多大な影響を受けたことを公言している[9]。ECHOESに関しては初期の曲をほとんどコピーし、THE WALLS時代の楽曲はその影響を色濃く受けている。ユニコーンはアマチュア時代に出たオーディションのゲストで観て「ユニコーンの『華』を自分なりに研究した」「アレンジ面で大きな影響を受けた」などと話している[10][11][12]。
BUMP OF CHICKENとスガシカオは熱心に聴いたり歌ったりするほど好きで[13]、特に(レーベルメイトでもある)BUMP OF CHICKENに関しては「メンバーに入りたいくらい好き[14]」「人生で最も好きになったバンド」などと発言しているほか、2000年代の自らを最も象徴する曲として「ロストマン」を挙げ、「いっつも、ことあるごとに歌ってる」と告白している[15]。他方、桜井本人との共演も多いスガとは異なり、自身が楽曲をカバーすることに関しては「彼ら自身が演奏しないと意味を持たないし、説得力がなくなる」と否定的[16]に語っていた(その後、2016年のステージで「ロストマン」をカバーしている)。スガとは2002年にミュージックステーション出演時に出会ったことを機に、公私共に親しくなった[17]。「ファスナー」はスガの作風を意識して作曲されており、『SugarlessⅡ』内にも共演したものが収録されている。
人生で聴いた音楽の傑作の一つにthe pillowsの「ストレンジカメレオン」を挙げており、Mr.ChildrenやBank Bandで同曲をカバーしている。なお、the pillowsとの親交もバンドを通じて深い。
参加・提供作品[編集]
Mr.Children・Bank Band・ウカスカジー・Reborn-Art Sessionの作品は該当ページ参照。
発売日 | 曲名 | アーティスト名 | 収録 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1994年4月1日 | 女神(エロス) | 藤井フミヤ | シングル「女神(エロス)」 | 作曲。 |
1995年11月1日 | 12月のメリーゴーランド | 寺岡呼人 | シングル「12月のメリーゴーランド」 | 寺岡と共に作曲。 |
1995年12月1日 | これが僕の愉快なヒューマンライフ | アルバム『GOLDEN CIRCLE』 | 作詞。 | |
1998年3月5日 | Oxanne −愛しのオクサーヌ− | KAN | アルバム『TIGERSONGWRITER』 | コーラス(キヌガサマサト名義)で参加。 |
2001年4月25日 | ZERO LANDMINE | N.M.L. | シングル「ZERO LANDMINE」 | ボーカルで参加。 |
2001年11月28日 | Bless you, Thank you | SUNNY | シングル「Bless you, Thank you」 | 作詞。 |
2001年12月14日 | Mother | Acid Test | 配信限定 | 田原健一・小林武史とのユニット・Acid Testとしてジョン・レノンの「Mother」をカバー。 |
2002年2月16日 | はじめの一歩 | SUNNY | シングル「はじめの一歩」 | SUNNYと共に作詞。 |
2003年11月17日 | 寺岡呼人 | シングル「競争る為にだけ生まれてきた訳じゃねぇ」 | 作詞、寺岡と共に編曲。 | |
2005年9月30日 | Mother | Acid Test | ジョン・レノントリビュート・アルバム『HAPPY BIRTHDAY, JOHN』 | 前述の「Mother」の初CD化となる。 |
2006年5月31日 | 手を出すな! | GAKU-MC / 桜井和寿 (Mr.Children) | シングル「手を出すな!」 | GAKU-MCとのコラボレーション。 |
2006年12月1日 | 生まれ来る子供たちのために | TERU (GLAY)、桜井和寿 (Mr.Children)、絢香、加藤ミリヤ | 配信限定 | RED RIBBON LIVE 2006スピリチュアルソング「生まれ来る子供たちのために」(作詞・作曲:小田和正 / 編曲・プロデュース:YANAGIMAN / 監修:山本シュウ)にボーカルで参加。 |
2007年2月7日 | くるみ | 甲斐よしひろ | アルバム『10 Stories』 | コーラスで参加。 |
2007年7月11日 | ミュージック | Golden Circle feat. 寺岡呼人・松任谷由実・ゆず | シングル「ミュージック」 | 松任谷・寺岡・ゆずと共に作詞。 |
2007年9月12日 | 君が降りてきた夏 | 三宅伸治 & 桜井和寿 (Mr.Children) | アルバム『つづく』 | ボーカルで参加。 |
2007年11月28日 | RED RIBBON Spiritual Song 〜生まれ来る子供たちのために〜 | AIDS チャリティ Project | シングル「RED RIBBON Spiritual Song 〜生まれ来る子供たちのために〜」 | 小田和正・RYO(ケツメイシ)・若旦那(湘南乃風)と共に作詞。 |
2010年10月20日 | フォーエバーヤング | 桜井和寿 (Mr.Children)・寺岡呼人・ゆず | アルバム『Golden Circle』 | 寺岡と共に作詞・作曲、ボーカルで参加。 |
2011年2月23日 | 月夜のハイウェイドライブ | 桜井和寿 (Mr.Children) | 仲井戸麗市トリビュート・アルバム『OK!!! C'MON CHABO!!!』 | ボーカルで参加。 |
2011年7月13日 | 青空 | Salyu | シングル「青空/magic」 | 作詞・作曲、アコースティック・ギターも演奏している。 |
2011年8月10日 | ファスナー <with 桜井和寿 (Mr.Children)> | スガシカオ | アルバム『SugarlessII』 | ボーカル、ギターで参加。 |
2012年3月7日 | All You Need Is Love | JAPAN UNITED with MUSIC | シングル「All You Need Is Love」 | ボーカルで参加。ミュージック・ビデオにも出演している。 |
2014年5月10日 | バトン | 寺岡呼人 | シングル「バトン」 | 寺岡と共に作詞。 |
2014年7月15日 | 忘れられぬミュージック | ゆず / ももいろクローバーZ / back number / 大原櫻子 & 松任谷由実 | 配信限定 | 松任谷・寺岡・ゆずと共に作詞。 |
2014年12月10日 | STAND BY ME | Quattro Formaggi | アルバム『SONGS FOR THE STARLIGHT』 | TRICERATOPSとのユニット・Quattro Formaggiによる楽曲。 |
2016年2月3日 | 安息 | KAN | アルバム『6×9=53』 | 作詞。 |
2016年8月3日 | バトン feat. 桜井和寿 | 寺岡呼人 | アルバム『COLOR』 | 寺岡と共に作詞、ボーカルで参加。 |
2017年12月20日 | ソングライター | 桜井和寿 (Mr.Children) | 三宅伸治トリビュート・アルバム『ソングライター』 | ボーカルで参加。 |
JUMP | 21voices & NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNS | ボーカルで参加。ミュージック・ビデオにも出演している。 | ||
2018年2月7日 | 秘密戦隊☆ゴジュウレンジャー feat. 桜井和寿 | 寺岡呼人 | アルバム『LOVE=UNLIMITED』 | ボーカル、コーラスで参加。 |
2018年12月12日 | ナオト・インティライミ | アルバム『「7」』 | ナオトと共に作詞、ボーカル、コーラスで参加。ミュージック・ビデオにも出演している。 | |
2019年8月7日 | リボン feat. 桜井和寿 | 東京スカパラダイスオーケストラ | シングル「リボン feat. 桜井和寿」 | ゲストボーカルとして参加。ミュージック・ビデオにも出演している。 |
2020年4月29日 | あなたへ | スガシカオ | YouTube限定 | スガが新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関わる医療従事者のために制作した楽曲で、岡野昭仁(ポルノグラフィティ)と共にボーカルで参加[18]。 |
2020年8月12日 | smile | Twenty★Twenty | シングル「smile」 | 作詞・作曲(櫻井和寿名義)。 |
2020年12月30日 | ラストバラード | Quattro Formaggi | TRICERATOPSトリビュート・アルバム『TRIBUTE TO TRICERATOPS』 | TRICERATOPSとのユニット・Quattro Formaggiによるカバー。 |
関連項目[編集]
脚注[編集]
出典・参考文献[編集]
- ^ “<ap bank fes>2018年はつま恋で開催。第一弾にBank Band、Mr.Children”. BARKS (2018年4月13日). 2018年4月19日閲覧。
- ^ 『LIVE TOMATO』TVK、1993年2月25日
- ^ a b c d 古賀サチ子/清談社 (2016年2月19日). “なぜミュージシャンは売れると妻をポイ捨て&不倫?ゲス極、ミスチル、GLAY…”. business journal 2016年6月9日閲覧。
- ^ “奥田民生、桜井和寿、TERUらがホルモンの新曲を歌う<俺ならこう歌う選手権!!>開幕”. BARKS. (2020年12月10日) 2020年12月10日閲覧。
- ^ “桜井和寿長男が恋愛リアリティ出演!5人中3人から爆モテ中”. 女性自身. 2020年8月26日閲覧。
- ^ Mr.Childrenの桜井和寿が政治的発言をしない理由 excite.ニュース
- ^ Mr.Childrenの桜井和寿が政治的発言をしない理由 excite.ニュース
- ^ 田家秀樹『J-POP列伝 音楽の中に君がいる』、シンコーミュージック、2009年、107-108頁
- ^ 『WHAT's IN?』ソニー・マガジンズ、2004年2月号
- ^ 奥田民生『FISH OR DIE』角川書店、1999年5月、89-91頁
- ^ 音楽サイト・バークス Mr.Childrenインタビュー
- ^ 別冊カドカワ 総力特集 奥田民生、角川書店、2004年10月、119頁
- ^ papyrus 2007年11号
- ^ 2008年9月19日放送のフジテレビ系『僕らの音楽』より
- ^ 『MUSICA』さらば00年代 10年総括インタビュー、FACT、2009年12月号、19頁
- ^ 「沿志奏逢 3」Release Special 櫻井和寿Interview(前編) - FEATURE - エコレゾ ウェブ
- ^ 『ミュージックステーション』2014年9月26日放送
- ^ “スガシカオが医療従事者にエール送る新曲制作、ボーカルで桜井和寿&岡野昭仁も参加”. 音楽ナタリー (2020年4月29日). 2020年5月9日閲覧。
外部リンク[編集]
|