三浦瑠麗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みうら るり
三浦 瑠麗
2021年
生誕 濱村 瑠麗(はまむら るり)
(1980-10-03) 1980年10月3日(43歳)
日本の旗 神奈川県
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 政治学
研究機関 山猫総合研究所(自営)
出身校 東京大学農学部
東京大学大学院公共政策学教育部
東京大学大学院法学政治学研究科
博士課程
指導教員
藤原帰一
主な業績 以下3冊の執筆
『シビリアンの戦争 ―デモクラシーが攻撃的になるとき―』
『21世紀の戦争と平和 ―徴兵制はなぜ再び必要とされているのか―』
『日本の分断 ―私たちの民主主義の未来について―』
影響を
受けた人物
カント
船橋洋一
城山英明
主な受賞歴 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程特別優秀賞[1]
自由民主党国際政治・外交論文コンテスト総裁賞[2]
佐藤栄作賞優秀賞
「安全保障に関する懸賞論文」優秀賞
三菱UFJリサーチ&コンサルティング主催論文コンテスト優秀賞
高橋亀吉記念賞佳作
正論新風賞
ベストマザー賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

三浦 瑠麗(みうら るり[3]、英語:Lully Miura [4][5]1980年[6]昭和55年〉10月3日[7] - )は、日本政治学者シンクタンク経営者、エッセイスト[8]博士(法学)東京大学2010年)を取得後、株式会社山猫総合研究所[9][5]を設立。評論・講演活動、政策支援活動を展開する他、日中韓意識調査、日本人価値観調査などを実施、公開。旧姓濱村[10][11](はまむら)。

独立行政法人日本学術振興会特別研究員、東京大学政策ビジョン研究センター講師など務めた。

来歴[編集]

生い立ち[編集]

神奈川県茅ヶ崎市[1][6]の出身で、兄、姉、弟、妹がいる5人兄妹の次女として育つ。小学2年時に平塚市へ転居[12]し、平塚市立金旭中学校を経て1999年3月に神奈川県立湘南高校を卒業する。

1999年4月に東京大学理科一類[5]へ入学し、2001年4月に農学部生物環境科学課程・地域環境工学専修[5]へ進学する。2004年1月に自由民主党第1回「国際政治・外交論文コンテスト」で「『日本の国際貢献のあり方』を考える」を提出して自由民主党総裁賞[2][13][14]となる。2004年3月に農学部[5]を卒業し、4月に大学院公共政策学教育部(公共政策大学院)専門修士課程へ進学して国際政治学者藤原帰一に学ぶ[15]2005年防衛省自衛隊「安全保障に関する懸賞論文」で優秀賞[16]となる。2006年3月に公共政策学修士(専門職)[5]を授かる。東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程を修了したのち2010年10月に「シビリアンの戦争:文民主導の軍事介入に関する一考察」[17]博士(法学)を授かる。

政治学者として[編集]

2021年7月7日、航空自衛隊幹部学校にて

2007年4月から2009年3月まで日本学術振興会特別研究員 (DC2) [5]となる。

2010年に「長期的視野に立った成長戦略―ワーキングマザー倍増計画」で、東洋経済新報社第26回高橋亀吉記念賞佳作[18][19]となる。2010年に三菱UFJリサーチ&コンサルティング主催懸賞論文コンテスト第3回「私ならこう変える!『国と地方の新しいカタチ』」で、「グローバル化の中の道州制」が優秀賞[20]となる。2011年1月から2013年3月まで東京大学政策ビジョン研究センター安全保障研究ユニット特任研究員[5]となる。2012年ドイツ・マーシャル財団英語版研究員のジョシュア・ウォーカー東日本大震災に関して[21]共著する。2013年4月から日本学術振興会特別研究員 (PD)、青山学院大学兼任講師(青山スタンダード科目)[5]、をそれぞれ務める。

2014年に自らの政治的見解を綴るブログ「山猫日記」を開設し、2015年に「山猫日記」を再編集して『日本に絶望している人のための政治入門』を文春新書から出版する。元日に『ニッポンのジレンマ』でメディアに初登場し、以降『朝まで生テレビ!』にたびたび出演する。8月に共同通信の第三者機関「報道と読者」委員会の第8期委員となり2019年7月の第9期まで[22]務める。2016年3月から2019年2月まで、東京大学政策ビジョン研究センター講師[23]を務める。12月に「BLOGOS AWARD 2016」で銅賞[24]となる。2017年2月に自由民主党副総裁高村正彦と共著を出版し、12月にフジテレビの推薦で第18回正論新風賞[25]となる。2019年6月に設立された一般財団法人創発プラットフォームで、元民主党参議院議員松井孝治らと共にエグゼクティブフェロー[26]を務める。2020年9月からN高等学校S高等学校政治部で特別講師[27]を務める。

論客として[編集]

2021年7月7日、航空自衛隊幹部学校にて
  • 議論について「日本に存在する『ハイ論破!』という文化は有害」「はい論破!という雰囲気が左右両方にあるのはわるいこと。論破なんかできるわけがない。自分の議論を示しつつ相手の議論の不備や死角を指摘できるだけ。昔は保守はそれがわかってて閉じこもりリベラルの方が教化を目指してたけど、最近両方憎しみで目が曇ってる感あり」「官僚が使う言葉を借りれば『議論するときは同期』という姿勢こそが正しい」と述べる[28][29]
  • 自身の政治スタンスとしては「抑制的な外交安保リアリズム現実主義)」「経済リアリズム(経済成長重視派)」「社会リベラル」のリバタリアニズム(完全自由主義)の立場をとる。日本はこのような組み合わせの思想が少ないせいか誤解が生じやすく「三浦瑠麗は女性問題には積極的に発言するのに、安全保障でリアリストだったり権力側の目線である」と批判を受けることが多い。「弱い存在を守ることと、リアリズムに立つことは、両立します」と主張し、理性で物事を判断することは感情を殺すことではなく“真実を見つめ続ける強さを裡に養うこと”だとしている[30]
  • リベラルの中にも路線対立があり、黒人公民権運動に生じたブラックパンサー党や、環境問題のアクティビストのように「闘争路線」をとる人々がいる一方、三浦自身は政府主導で改革を進めたり、あるいは遅い政府よりも民間主導で変革しようとする「協調路線」に近い立場だ、としている[31]
  • メディアに出演当初は素直に評価されたが次第に左右両方から叩かれ、「おそらく多くの人が三浦は自分たちの『立場』を代弁してくれる、背負ってくれるのではないかと思ったのでしょうね。私自身は変わっていないのですが、批判を受けるのは三浦を陣営トークに取り込めない、背負ってくれないと思った人が叩くようになったからです」と語る。社会的にリベラルなことを言えば右派に叩かれ、安全保障を語ると左派に叩かれるが、これは気にしても仕方のないことで、相手や各陣営と「立場」に引きずられずにそれぞれの問題について自分が考えていることをまっすぐに言うことを心掛けている[32]
  • 「キツい」という印象を持たれることについて「私は思うところを正直に言います。それは、相手に忖度しすぎたり手加減をするのは、リスペクトがないことと同義だと思うから。お互い変な馴れ合いをしないことが、相互理解への一番の道」で、結果的に親しくなった人もいる[32]
  • 主義主張の是非にかかわらず、個人的に好きな政治家として「パッション(情熱)を持っている人」「人間的なかわいらしさ」を挙げており、石原慎太郎橋下徹高村正彦石破茂辻元清美ヒラリー・クリントンなどの名前を挙げる。石原慎太郎は「彼の韓国朝鮮人への差別も女性憎悪も、私は思想的にまったく受け入れがたいもので、はっきり言ってそこは嫌いです」と批判しつつも、欲望の中に嘘偽りのない魂があり、人間的な魅力があると評している。政治家に関しては分析対象として観察することが面白いため、彼らと接点を持って話したり助言をすることはあるが、ロビー活動はしないと語っている[33]
  • デマ記事を流す出版物への規制と表現の自由について『ABEMA Prime』(AbemaTV)で、「優先度として個人の名誉棄損や物理的脅迫とかはバンバン訴えて高額の賠償を取ればいい」「出版物の表現の自由の場合だと、例えば保守速報を禁ずるならリテラも禁ずるべきですよね。デマ度合いは一緒なので。そこを規制できるかといった時に、表現の自由が出てくる。誰かが表現の自由をコントロールし始めるといろんな人がいろんな価値尺度を適用し始める。私は誤報があっただけで1つの新聞社を廃刊にすべきでないと思う。大変なデマ記事が飛び交っていて、今は1つ1つ選択的に訴えている状況。もちろん圧迫を掛けるやり方は意味のある活動だと思うが、圧迫を掛けている人の主張を100%飲むべきか?となると言論の自由を狭めることにもなる」と、保守速報やリテラの規制に否定的な見解を示した[34]
  • 自身のTwitterは多くの誹謗中傷コメントが寄せられるが、ブロックしているアカウントはほとんど無い。「死ね」「殺す」「枕営業」など書き込んだアカウント1200人ほどミュートしている[35][36]
  • 自身の発言が度々批判を受けることについて、「気にはする人だと思う、私自身は」としつつも「気にしたからといって、それで曲げるわけではないし、(他人から)好かれるために生きてるわけではない」「(自分のことを)知っている人に理解されていればいいと思うんですよね。そこがあるから、知らない方に何を言われても気にならないですね」と語る[37][38]

評価[編集]

小林よしのりとの関係は「小林よしのりの関連人物#知人」に詳述

  • 産経新聞』は三浦を、明快な論旨の鋭さと、美人と評判の容姿と、自信あふれる若手にありがちな「ちょっと上から目線の物言い」が注目を集めていると評している[39]
  • デイリー新潮』は「テレビでストレートに、時には冷徹に持論を述べる論客、というイメージが強いかもしれない」「ファンはもちろんアンチにとってもその言動は気になるところのようでテレビでの発言は頻繁にネットニュースでも取り上げられている」と評している[40]
  • 船橋洋一は「自分の考えをはっきりおっしゃるし、周りの人に合わせるというようなことはまったく考えておらず、群れることがない。『個がキリリと立っている』というのが第一印象でした」と語る[41]
  • ライターの中川淳一郎は、「別にネトウヨでも何でもないのだが、『リベラル』を名乗る皆様方からは『ネトウヨ』『極右』認定を受けている」と語る[42]
  • 弁護士の倉持麟太郎は、三浦の議論を「論争誘発的・挑発的・刺激的」であるとし「現代であそこまでタイマンはりまっせ型の論客は珍しいのではないか」と評した[43]
  • 乙武洋匡は「三浦さんの分析やご意見は、ご本人がバランスをとろうとしているかどうかはわからないけれど、とてもバランスがよくて、さまざまな視点に目配りがされた総合的な意見」と語る[32]

批判[編集]

番組Twitterで誤解を招く表現が散見されることからネットメディアが注目して「#三浦瑠麗をテレビに出すな」がTwitterでトレンド入りするなど、発言が炎上することが多い[44]

  • 2022年7月31日に出演した『ワイドナショー』(フジテレビ)で、三浦が「大喪の礼(たいそうのれい)」を「たいものれい」と読んだことが、SNSで「間違っている」と話題になった。一方で、ハフィントン・ポストが、広辞苑(第七版)を調べたところ、「大喪」には「たいそう」と「たいも」の2つの読み方があり、また、宮内庁に取材したところ「宮内庁では『たいそうのれい』と読んでいます」「法令では読み仮名が振られておらず、法令では規定されておりません」との回答があり、さらに、国語辞典編纂者の飯間浩明からは「『たいものれい』が間違いかどうかというと、政府としては『たいそうのれい』なのだろう。 しかし、『大喪』は『たいそう』『たいも』の両方があるし、『たいものれい』と読めないことはないなといったところです」との回答があったと報じた[45]
  • 2022年9月27日の故安倍晋三国葬儀に出席した際、喪服の胸元、腕、足がシースルーデザインであったことから「はしたない」と批判され、東浩紀の受賞記念パーティで胸元が開いたアルマーニドレスを着用して猪瀬直樹高橋源一郎と共に写った写真がネットで炎上した。本人は「発言内容より容姿や話し方をあげつらう人が、大真面目に『性差別反対』などと言っているのをみると、おかしみを感じます」「『ふしだらだ』と言うのは、そもそも女性に自己決定権を認めていないことと同義。キャンセルカルチャー以前に、自分自身の言動が破綻している人がほとんどなのです」と語る[46]
  • フェミニスト北原みのりは、「三浦の話し方を真似すると“オジサン社会”での受けが良い」「会社で疎まれる傾向のある女性の皆さん、試してみてください。」と茶化し[47]、「絶対に自分は間違えないという傲慢と、媚のちぐはぐさは、この国の超高学歴女性に時々見うけられる幼稚な全能感に見える。」「ネトウヨ国家とは、とても相性がいいのだろう。」と評した[48]。「三浦式話法」として「まず顎を引き、首を傾け、上目遣いで相手をじっと見つめることからはじまる。語る時も同様、首を傾げたまま、斜め下から目力強めに、でも口元には笑みを忘れず、かといってそれは媚ではなく寛容と不敵さを絶妙に混ぜること。そして発言する時も、自分の意見をまず述べない。まずは『◯◯さんが仰ることはごもっともなんです』と肯定した上で、『◯◯さんが仰るのは、こういうことですよね』と頼まれてもいないのに解説したのちに『ただ私が申し上げたいのは2点です』と論点の数を言ってから意見を言う」と概括した。ウェブマガジンの『wezzy』は女性論客がオジサン社会でウケるために不当な立ち振る舞いを求められる問題を考察しつつも、「三浦氏への批判の中で、常々気になっている点がある。それが三浦氏の容姿や仕草を揶揄するような言説だ」「三浦氏がメディアで重宝されることの理由として、あるいは彼女を批判する際に、容姿や仕草を取り上げることは、セクシズムに他ならないのだ。たとえ彼女の主張に同意できないとしても、このような言動を行うことは望ましいことではない」と記した[49]

政治思想[編集]

新型コロナウイルス対策[編集]

新型コロナウイルスについて「とにかく緊急事態宣言を無闇に出すのはやめてほしい。結果的に、2020年の『超過死亡』は減少しています。その一方で、度重なる緊急事態宣言や時短要請によって、低所得層や女性など社会的弱者ほど大きな犠牲を強いられている。ここにこそ目を向けるべきだと思います」とし、2020年3月に休校措置が出された際に自社内に即席学童保育「キャンプ山猫」を設けて行き場を失った知人の子弟らを受け入れた。文化施設やアーティストたちの生活を守り政府に補償を求める団体「#SaveTheDance」に参加した。医療体制について「日本欧米諸国に比して感染者数も死者数も少ないわけで、この程度の感染状況で対応できないとすれば、それ自体が問題です。今回のコロナはたまたまこの程度の致死率だったものの、もし高い致死率の感染症だったら、どうなっていたか」と発言して「有事だ!」と大騒ぎする人ほど有事の仕組みを本気でつくろうとしていないとし、「やはり医療キャパシティを根本から拡充するには、必要な法改正も含めて政府が主導する以外にありません。厚労省が、管轄官庁だとしても、彼らが振るってきた権限は『規制サイドの権限』であって、『オペレーションサイドの権限』ではありません。法改正を主導したり、各都道府県知事や各地の医師会を動かしていくのは、究極的には政府にしかできない。がもう少し『有事』に備えた仕組みを作るべきです」とした。本来であれば人権自由の重要性を訴えてきたはずのリベラル陣営が、政府による強権発動を求め私権の制限に賛同している状況を批判した[50][51][52][53]

平和のための徴兵制[編集]

処女作『シビリアンの戦争』では、文民が軍人の反対を押し切って行う攻撃的な戦争が近現代の民主主義国に多数みられることを指摘し、軍人が暴走し市民は平和的であるという前提は必ずしもあたらないとした。そこで『文藝春秋SPECIAL』での記事や著書『21世紀の戦争と平和』では「平和のための徴兵制」を導入することを提案している。なお、命の平等を尊重するための徴兵制はアメリカフランスではリベラルな政党や戦争経験者の黒人議員などが提唱している政策であり、敬して遠ざけられることはあってもタカ派だと思われることは一切ないとしている。第二次世界大戦後、アメリカ、イギリス、フランスなどの豊かな民主国家が起こしてきた主要な戦争のほとんどが、「血を流す兵士と異なりコストを意識しにくいは政権と国民が民主的に選んだ戦争」であり、それに対する処方箋は、「血のコスト」を一般市民にも平等に負担させることで正義感や感情論に基づく安易な開戦を踏みとどまらせることである、としている。

著書で5歳から75歳未満までの市民に災害対応を想定した義務的訓練を年に1回持ち回りで実施する案を記す。これが5歳区切りで招集されれば、5年に1度、自分の番が回ってくることになる。訓練に参加した者には適切な経済的対価を支払い、健康その他の事情によって猶予や免除は認めるべきであるとしている。これは災害への備えとして役立つとともに、ある種の徴兵的な役割を持っているとしている。自分の子供は徴兵させないのではないかというネットの言説については「事実ではありません」と否定している[54]

戦争目的の徴兵制導入は反対で、平和安全法制の議論で民主党から徴兵制の可能性を示唆するパンフレットが作られたことに対して「悲しかった」と述べる[55]

核武装への批判[編集]

以下は文藝春秋SPECIAL 2015季刊秋号の本人筆「ヒロシマ・ナガサキ 核抑止の原点」より

日本の核武装については、日本が核兵器を開発する可能性は否定できないが、現段階ではそれを正当化することはできず、日本にとって多くのリスクを抱えることになりかねない、と述べている。第二次世界大戦以降、大国間の世界大戦が起きていないのは、核兵器の抑止力によるものであり、日本は非核国家であることの利点を手放してはならないと主張している。日本が核兵器を開発した場合、唯一の被爆国として築いてきたブランドが損なわれ、エネルギー政策や経済政策に悪影響を及ぼすと指摘している。東アジアの他の非核保有国も核兵器開発を始める可能性があり、地域の不安定化につながると論じている。また、日米同盟の信頼性に問題があり、アメリカが日本を守るために核攻撃のリスクを取りたくない場合にのみ、日本は核兵器開発を検討する必要があり、この場合、日本は中国の軍拡と攻撃的政策に対抗するために核兵器を開発せざるを得なくなると述べている。北朝鮮の核危機やトランプ政権の同盟国軽視の姿勢が同盟への信頼を低下させ、日韓の危機意識を高めており、両国が独自の核抑止力を開発する必要があるのではないかとも述べている。

私生活[編集]

2021年3月21日、防衛大学校にて
  • 幼少期は児童文学から『若草物語』などの少女もの、円地文子幸田文ら女流作家、『源氏物語』や『蜻蛉日記』など日本の古典文学、ロシア文学やドイツ文学を読み漁る。中学校では所属していた陸上部で仲間外れにされたことをきっかけに「集団の中では、一度でも『こいつはどれだけ罵倒してもいいやつだ』と認識されると、そこから抜け出すのは難しい」と考え、環境をリセットするために地元から離れた学区外の神奈川県立湘南高等学校へと進学する[12]。高校進学後は「つらいな」と感じたら進級に影響しない程度に欠席して逆方向の列車で鎌倉江の島へ海を見に行くことが多かった[56][57]
  • 東京大学教養学部理科I類はクラス50人中に女子は2人で、女性と接し方を知らないような男子学生たちと話題が合わずにキャンパスから足が遠のいた。地球環境問題を学ぶために農学部地域環境工学専修を専攻するも進路を再考するため留年し、他学部で受講するうちに船橋洋一ゼミで政治学に関心を持ち、文系へ転身して公共政策学教育部専門職学位課程に1期生として入学する。イラク戦争で国民の間で報復感情が高まる一方で実際に戦地へ赴く米軍兵士たちが開戦に反対していたことに興味を持ち、博士論文でシビリアンコントロールの研究を始め、大学院特別優秀賞を受賞[58][59]する。
  • 博士号取得後は東大で研究員などを務めていたが、「少数の人や組織に依存して生きるのは嫌だ」と感じ、2015年に独立系シンクタンクとして「山猫総合研究所」を開設する。先輩教授に「(講師の)正式なポストが空いたから公募を受けないか」と東大に呼び戻されるも組織人としての働き方が合わず任期満了で退職し、2019年に山猫総合研究所の代表取締役に復帰した[56]
  • 長野県軽井沢町フィンランドログハウスを所有し、2014年頃から平日は東京都港区で週末は軽井沢の2拠点で生活[60][61]してメディアやSNSで紹介されている[61][62]。尚このログハウスは夫である三浦清志の太陽光発電事業を巡る横領容疑による逮捕起訴に伴い、保釈金への充当のためドワンゴの川上量生に売却され所有権は移転済みとの報道がなされた。
  • 愛猫家で、手塚治虫の『ジャングル大帝』から命名した牡ベンガル猫の「レオ」とジブリの『紅の豚』から命名牝ラグドールの「ジーナ」の2匹を自身のオフィスで放し飼いしている。一緒に過ごしているうちに猫語を理解し、軽めの「みゃっ」はごあいさつ、「みゃーお」は人間を呼ぶとき、「わうわうー」は甘えたいときや寂しいときによく使う鳴き声で、自身も猫を天井から降ろすときなどに使っている[63]

性被害[編集]

1995年に中学3年生の14歳で、学校から帰宅途中に男たちが乗り込んだバンに引きずり込まれて集団凌虐された。家族を苦しめてしまうのではないか、噂が広まってしまうのではないか、逆に自分が責められてしまうのではないかと苦悩して被害経験を打ち明けられなかった。事件は未解決でのちに公訴時効が成立した。当時は被害者側にも落ち度があったのではないかとする風潮が強く、「私の存在がいけなかったということ。要は生意気だったということだ」と自分にも非があったのではないかと考えるようになり、自分の中で消化するしかなかったという。三浦は、同じく性被害を受けた伊藤詩織が『Black Box』(文藝春秋)を出版した際に、自身も性被害の当事者であることはあえて伏せて推薦文を書いて応援した[64][65][66][67][68]

この体験は2019年5月に出版された自叙伝『孤独の意味も、女であることの味わいも』(新潮社)で綴られた。高齢者やメディアから多くの反響があり、男性の友人たちも真摯に読んで女性問題に対する考え方を改めた人が多かった。フェミニストらの感想も聞きたかったが、ほとんど反応が無く、当時警察や母親にも相談できずひとりで悩み過ごした、の記述をバッシングする教育者もいた[38][69][70][71]

親族[編集]

父親は心理学者濱村良久[11]で、大叔母の大島かおりは翻訳家で『ぼくはくまのままでいたかったのに』(イエルク・シュタイナー/イエルク・ミュラー著)や『たいくつした王子さま』(ルイス・デ・オルナ著)などの児童文学の翻訳も手掛けた[72]。妹はE-Den Home Electrificationの共同創業者でCOOを務める濱村百合である。

配偶者の三浦清志TRIBAY CAPITAL代表取締役社長で、父は教育学者三浦清一郎、アメリカ人である母方の祖父はNASCAR(全米自動車競走協会)の発起人の一人[73][74]である。大学在学中から交際をはじめ、欧州へ卒業旅行時に自身の過去の性被害を打ち明け[75]、2003年に婚姻[13]し、2010年に長女を死産し、2011年に次女を出産する。長女の死から次女は兄弟や姉妹がいないことになることから一人娘として語られることもある[76]

長女の死[編集]

2010年4月下旬に自然分娩で長女を死産している。22週を超えたところで27cm、410gであった。通夜の晩は夫に隠れて独りで泣き明かし、火葬して遺骨を家に連れて帰った後は日常生活に戻ることが困難で、同じく子供を亡くした母親たちのインターネット掲示板やベビー用品のウェブサイトを見て数時間過ごす日々が続いた。早く復帰しなければならない夫と精神の回復のタイムラグも心を苦しめた。シビリアンコントロールについて研究した博士論文を書き上げた直後であったが、のちに自身のコラムで「彼女の死が無ければ、私の処女作はもっと痛みを伴わない、賢しらげなものだったかも知れない」と語っている[66][77]

発言・騒動[編集]

出自[編集]

自身の出自について三浦は「中国人在日朝鮮人、創価学会員、統一教会信者ではないかなど様々なネット上での憶測を寄せられてきたが、自由主義者として、自らの信教や人種、民族的出自などについて解答と踏み絵を迫る言説には与しないので聞いても無駄です」と述べている[78]

夫が経営する企業への家宅捜索を巡る発言[編集]

三浦の夫である三浦清志が代表を務める投資会社「トライベイキャピタル」が太陽光発電事業への出資をめぐって10億円をだまし取った詐欺容疑で告訴され、2023年1月19日に東京地検特捜部によって家宅捜索を受けたことを巡り、三浦は20日、自身が代表を務める「山猫総合研究所」の公式サイトに「一部報道に関して」と題したコメントを掲載、同社が家宅捜索を受けたことを「事実です」と認めた上で、「私としてはまったく夫の会社経営には関与しておらず、一切知り得ないことではございます」と自身の関与は否定した[79][80]。なお、トライベイキャピタルと山猫総合研究所は同じ住所にあり、三浦清志が運営していたエネルギー安全保障関連の一般社団法人では三浦瑠麗の妹が理事に就任している[81]

また、一部メディアなどで夫の三浦清志の訴訟を担当している弁護士が旧統一教会の関係者であることが報じられると、三浦は自身の経営する「山猫総合研究所」の公式サイトで声明を発表。「夫に選任の経緯を確認しました。元検事の優秀な先生ということで5年前に取引先の業者にご紹介いただき、継続的に訴訟を担当していただいていたとのことでした。訴訟については、別の弁護士に担当を代わっていただくとのことです。正直、報道を見て驚いております。私としましては、旧統一教会による霊感商法等の活動を一切容認するものではありません」と表明した[82]

旧統一教会を巡って[編集]

2022年7月8日に発生した安倍晋三銃撃事件について、日本メディアが当初「旧統一教会」という具体名を報じなかったこと、また犯人が社会的あるいは政治的な効果を狙って犯した犯罪であるにもかかわらず、海外メディアでは当たり前のように使われている「暗殺」「テロ」という表現を避けようとする空気に対して、「この国の事なかれ主義を表すものでしょう」「(日本の)言論と民主主義を不健全にしている要因であると同時に、社会の一体性を保持するための安全装置が発動されたかのようでした」と批判した。

自民党と旧統一教会との結びつきについては、「選挙の利害のために原理原則を曲げたご都合主義が感じられる」「問題の多い団体の支援を受け、そこに社会的正当性を与えていたことは、道義的責任を免れ得ないものでしょうし、今後改められるべきものでしょう」と批判した。一方で、犯人が安倍晋三と旧統一協会との結びつきを理由に犯行に及んだと供述していることにより、あたかも殺害された側にも落ち度があったとする「被害者非難」や「因果応報的な言説」が広がっていることについて、「仮に容疑者の身の上に同情できる部分があったとして、そのような身勝手な殺人の動機をまともに受け取ってしまえば、さまざまな怨恨による襲撃を促進してしまうとは思わないのでしょうか」「動機がそうであったということと、その動機になんらかの正統性があるかのような言い方をするというのは非常に分けて考えないといけない」「犯罪者に加担するもの。彼の妄想に加担してはいけない」と述べた[83][84][85]

旧統一教会をめぐる報道で良かった点として「霊感商法に対する消費者保護の観点による救済方法が広く知られたこと」としつつも、散財する親を持つ子供の救済について「社会問題として受け止めるならば、それは虐待家庭をどうするかということ。過大な献金以外にもパチンコ競馬に親がお金をつぎ込む家庭はゴマンとあり、子どもの救済方法を考える必要があります」「虐待家庭に対して、日本人は冷淡です。『関係を断つ』という言葉が人気なのは、まさにケガレと縁を切る発想に基づいているからです」とし、虐待家庭問題の側面からはあまり関心を持たれていない点を指摘した[86]

銃撃事件の2日後のニコニコ生放送参議院選挙開票特番で、リモート出演した社民党福島みずほが「統一教会との関係も言われている」と断言したことに、放送時点で国内メディアは「特定の宗教団体」と具体名が報じておらず、司会として「仮にテロ組織によるものだった時に、特定の民族宗教に責任をかぶせると、そこに対する攻撃が誘発されてしまう可能性があるので、我々としては慎重を喫したい」と福島に注意した[87]。本来在日朝鮮人差別と戦ってきたはずのリベラル論客たちが自民党支持者を批判する目的で「反日」という言葉を戦略的に使っている状況も、「(旧統一教会に対して)反日という言葉でレッテル貼りをするのは非常に危険なことで、国際結婚をしているカップルも非常に多いわけです。これは、在日朝鮮人の方に対する人権侵害の波及もあり得るということをまず頭の中に置いて話さなきゃいけない」と述べた[88]。自身に寄せられる様々な批判に対してTwitterで「わたしはこれまで、中国人在日朝鮮人創価学会員、はてまた統一協会信者ではないかなど、さまざまなネット上での憶測を寄せられてきました。自由主義者として、自らの信教人種民族的出自などについて解答と踏み絵を迫る言説には与しません」と述べた[89]

森友学園「人が死ぬほどの問題じゃない」発言[編集]

森友学園問題について、国有地売却を担当した財務省近畿財務局職員の自殺が報じられたことを受け、2018年3月9日、三浦は自身のTwitterに「痛ましいことです。書き換えなどの真相を明らかにすべきとは思いますが、誰かが自らの命を絶つことはありません。不祥事だからといって自殺しなければならないほどのことなんて世の中にはないのです」と投稿。その直後に出演した『みんなのニュース』(フジテレビ)でも「最初は本当に小さな事件から始まったことが人死にを出したということですけれど、私がやっぱり気になるのは、書き換えに関しては明確な答弁はしていないんですね。そうした時に、本当に官僚としてはしっかり事実を出すと。出すところは出したうえで、責任者は処分する部分は処分するかもしれませんけれども、本当にこの問題というのは、人が死ぬほどの問題じゃないんですよ。ということを、みなさんに対してお伝えしたいなと思います」とコメントした。

朝日新聞・特別編集委員の冨永格が「死ぬほどの問題じゃない」の部分を取り上げ、「ほかに言いようがある。ご遺族の前で同じこと言える?」とツイート。投稿が拡散され、賛否両論の大炎上となった。これに対し三浦が「この元記者の方が、フジテレビでの発言を悪意ある切り取りにしてデマを拡散しているようですが、財務省は過ちがあるのなら出して明らかにした方がいい。そもそも人が死ななければならないような問題ではないとコメントしていました。悪意を拡散し続けるようならば通報します」と反論。富永は「三浦さんへの悪意はありません。感じたままをツイートしただけです」と返信するも、三浦は「発言のどこに共感しなかったのですか。財務省が明らかにすべき、という点ですか、それともこれは人が死ぬべき問題だとでも思うのですか」と再び反論。「そもそも私のツイッターを見れば、いかなる不祥事でも死ぬに値する問題などないと事前にツイートしているのが見えますよね。立派な新聞の元記者の方ですよね」と続けた。富永は「返信ありがとうございます。現実に亡くなっている方がいらっしゃるのに、人が死ぬほどの問題ではないと仰ったことへの違和感です。どんな不祥事でも死に値するものはないという一般論には同意しますが、個々の人間はもっと脆いものだと思います」と主張した。

この騒動について『文春オンライン』のインタビューで「全文をお聞きいただければ分かると思うのですが、『財務省は、早く改ざんを認めて謝罪しようよ』ということを官僚のみなさんに伝えたかったんです。『早くごめんなさいをしないと、現場で弱い立場に置かれている人が追い詰められてしまうよ。この不祥事は人が死ななければいけないような問題ではないのに』という意味でした。どこかで隠ぺいをストップしないと」「『不祥事があったとしても、きちんと事実を明らかにすれば、人が命を絶つ必要なんてまったくないのだ』という意味で発言した」と答えた。曲解した者は「三浦は人の痛みがわからないのか」「人間の心を持たない冷酷な女だ」「お前の子どもも死んでみろ」などと誹謗中傷を寄せた[90][91][92]

スリーパーセル発言[編集]

2018年2月11日に『ワイドナショー』(フジテレビ)で、朝鮮半島をテーマに米朝開戦の可能性について議論の最中に、三浦が「実際に戦争が始まったら、テロリストが仮に金正恩さんが殺されてもスリーパーセルと言われて、指導者が殺されたのが分かったらもう一切外部との連絡を絶って都市で動き始める(中略)テロリスト分子がいるわけです。それがソウルでも、東京でも、大阪でも、今結構大阪ヤバいと言われていて…(中略)というのはいざという時のバックアッププランですよ。でそうしたら、首都攻撃するよりは、正直、他の大都市が狙われる可能性もある」「“東京じゃないから”と安心はできない、というのがあるので。正直、我々としては核だろうが、戦争して欲しくないですよ、アメリカと」と、実際に米朝開戦になった場合のリスクを指摘した[93][94]。これに対しスリーパーセルの存在や大阪を事例に出した根拠を求める声が相次いだため、のちに三浦は自身のブログにおいて、「政治家や官僚との勉強会や、非公表と前提とする有識者との会合から得ている情報もあるので、すべての情報源を明らかにすることはできません」としつつも、スリーパーセルの存在について『デイリーメール』で韓国の情報源に基づく記事が過去に報じられていることや[95]、テロ対象に大阪を例示した理由について、「全面戦争を避けるため」と記し、首都以外の大都市が狙われた実例として辛光洙による拉致事件アメリカ同時多発テロ事件や平成元年及び平成29年警察白書の記述を引き合いに反論した[96]

評論家の古谷経衡は、拉致事件後に公安調査庁朝鮮総連及びそれに類する組織への監視体制が強化されて捜査能力が日々進歩していること、公安の調査報告書[97]にスリーパーセルへの言及が一切ないこと、三浦が大阪にスリーパーセルが存在する根拠として提示しているタブロイド紙の信憑性[95]や当該タブロイド紙が大阪に言及していない点、三浦が反論材料において諜報活動者とテロリズムを実行する破壊活動者を混同している[98]点を批判した[99]。ジャーナリストの佐々木俊尚は、北朝鮮の暗号放送再開のニュースは三浦が引用した『デイリーメール』だけでなくロイターBBC、『ニューヨークタイムズ』でも報じられていること、さらに『デイリーメール』からの引用を批判している人が『リテラ』や『日刊ゲンダイ』を日頃ソースにしているのはダブルスタンダードであること、そもそも情報番組で話す際に情報源として使用して良い媒体を誰かが決めるべきことなのかについて指摘した[100]。大阪という地名を挙げたことで「在日コリアンへの差別・偏見を助長するのではないか」という批判がSNSで広がったことについて、元LINE上級執行役員の田端信太郎が「在日=北朝鮮の工作員なんて、一言も、三浦さんは言ってないでしょうが。それを連想ゲームで勝手につなげてるほうがよっぽど偏見であり、ヘイトだよ」と意見し、三浦も『ハフィントンポスト』の取材で「私は番組中、在日コリアンがテロリストだなんて言っていません。逆にそういう見方を思いついてしまう人こそ差別主義者だと思います」と反論した[101][102]。2月26日に北朝鮮メディアの『朝鮮中央通信』が「アベ一味はミウラらを押し立てて、北朝鮮の暗殺部隊が日本でテロを起こすという世論を流し、朝鮮総連弾圧をヒステリックに強行した」と三浦を名指しで批判した。これに対し三浦は「ちょっと怖い体験」としつつも、「やっぱり彼らは日本という国を読み切れていないんだなと思いましたね。権威主義体制なので民主国家の言論の自由を理解できない。全てを上からの指令として見てしまう」と反論した[103][104]

元外交官の岡本行夫は「公安に詳しい人々の間ではスリーパーが存在することは常識です。拉致の目的だって北朝鮮のスパイが日本人になりすますためだったと、金正日氏自身が日朝首脳会談で言ったじゃないですか」と発言[105]。元韓国国防省北朝鮮情報分析官の高永喆も、「スリーパーセルは直訳すると『潜伏細胞』。日本には200人くらい潜伏している可能性があります。年齢は40 - 50代が中心で女性は1、2割ほど」と発言。彼らは暗殺専門ではないとするも武器を所持しており、金正男暗殺に使った毒ガスのほかサイレンサー付きの拳銃、ライフル銃を隠しているといい、「射撃や爆弾製造にたけたエリート」「日本の公安も彼らの一部を『要注意人物』として把握し、リストを作成しているはずです」と述べている[106]。その他、複数回訪朝し現地の様子を撮影している写真家の初沢亜利は、関西の朝鮮総連関係者数名にスリーパーセルについて聞いたところ「スリーパーセル自体はいる可能性はあるんじゃないか。スパイは朝鮮に限らないけど」との反応があったと述べている[107]。元読売新聞の記者である新田哲史は2007年1月19日付の『読売新聞』朝刊に「日本に長年潜入中の休眠工作員(スリーパー)もいる。政府関係者によると、阪神大震災の時、ある被災地の瓦礫(がれき)から、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見されたという。」という報道がされていることを紹介している。

のちにこの騒動について「言葉の選び方についての反省はあります。『ヤバい』っていう軽い表現は使わないほうがよかったとか、『大阪』ではなく『大都市』って言えばよかったとか、『スリーパーセル』というカタカナ語を使わずに『工作員』と言えばよかったとか。でも、スリーパーセルの懸念について発言したこと自体は全く後悔してないです」と述べ、スタジオで松本人志らが北朝鮮に対するアメリカの先制攻撃も仕方がないのかと思いかけていると感じたからこそ、安易な開戦に踏み切れば報復を受ける可能性もあることを指摘したとしている。また、あの時に炎上したからといって「私は差別を助長しました」と謝った場合、今後スリーパーセルの存在について語ることは差別を助長することと見なされてしまうため、絶対に折れなかったと語っている[92]

Amazonプライム解約運動[編集]

2020年7月31日に公開されたAmazonプライム・ビデオの広告に出演した。8月9日にゲスト出演した『ワイドナショー』(フジテレビ)では、松本人志から「ちょっと女優さんしてる」。東野幸治から「えらい口広げてはりましたね」。T.M.Revolution西川貴教から「笑顔がすてきでした」といじられ、三浦は「日常はこっちなんです」と照れ笑いした。従前も広告の出演依頼はあったが「(1つの)会社を宣伝するのはどうか」という考えから、出演を断っていたという。「(自身が代表を務めるシンクタンクの)調査結果を無償で出しているので、ビジネスモデルとして私が何かお金を稼がないと(会社が)メディア的な活動ができない」ために出演を決めた[108][109]

8月17日の早朝からTwitterで『#Amazonプライム解約運動』とタグが付いた投稿が出回り、「Amazonがネトウヨタレントを広告塔に起用」「『戦争したくないならお年寄りと女性に徴兵制を導入すべき』こんなことを主張される方が広告のキャラなんですか?」「不買運動は欧米でも日常的にある民主的社会参加の方法」「Amazonプライムだけでなく本体のAmazonも不買対象にすべき」「不買が起こるのは当然じゃないんですか?イメージが悪い人を使えばこうなるというだけ」という書き込みと共に解約を報告するアカウントが相次いだ。

茂木健一郎はTwitterで「このハッシュタグはおかしい」「三浦瑠麗さんは自分できちんと考える方。立場が少しでも違うと拒絶というのは人間としてどうか」と猛反発。YouTubeチャンネルに投稿した動画でも「徴兵制は批判しやすいけど、日本の安全保障を考える上で攻撃するのはそこじゃない。攻撃するところは別にあると思う」と述べた[110][111]。17日の『ABEMA Prime』(Abema TV)もこの騒動を特集し、カンニング竹山は「僕は不買運動というものが大っ嫌い。嫌いなら自分が商品を買わなきゃいいだけで、呼びかけて“運動”にするのはなぜ?と思う」とした上で、「三浦さんについても、好きな人もいれば嫌いな人もいるだろう。今回、“徴兵制”という言葉が強いので独り歩きしているが、前後をちゃんと読みました?言っていることは理解できてる?という問題もある。是か非か、必要かどうか、著書などを読んで理解し、議論する中で見えてくることもあるわけだから、そのきっかけになればいい」と主張した。ギャルユニットで活動しているあおちゃんぺは「私はこういう運動が起こる度に、仲間を作ろうとするのを見て、“集団になるのはダサい”と思う。自分が思ったことなら一人で実行すればいいのに。そして、アマゾンジャパンが“今後の制作に反映します”と回答しているが、そのまま反映させて広告の放送をやめてしまえば、運動に賛同すれば嫌いな人を下ろすことができるんだ、ということになってしまう」と批判した。堀潤は「三浦さんは右的な目線、左的な目線も踏まえ、“現実路線で言うとここですよね”というお話をされる方。だから発言の一部だけを見ると“そっち側”に見えるということもある。そして、その説明の中に分かりやすい単語がポンポンと入ってくるので前後をちゃんと聞けばわかるが、やはり“え?徴兵制?”とパッと反応してしまうことになる」と指摘して「“徴兵制”という言葉についても、すぐに太平洋戦争独裁政権などを想起してしまって、その言葉の奥行き、イメージのバリエーションが乏しい部分があると思う。不買運動ではなく真っ向から徴兵制の是非についてTwitter上で議論を仕掛ければ良かったのになと思うし、0か100か、白か黒か、右か左かといったインターネット上でのコミュニケーションはそろそろ卒業したほうがいいと思う」と訴えた。北野唯我は「会社を経営している身からすると、不買運動をされたら“もうやめたほうがいいな”と計算してしまうと思うし、政治的主張をしない人を起用した方がいいという考えにもつながってしまうと思う。しかし、それでは日本の言論は進歩しないと思う。その意味では、この不買運動はクールじゃないと思うし、AmazonにはCMをやめないでほしいと思う」と主張した[112]神庭亮介は三浦の徴兵制論には賛同しないとしつつも「抗議の手段として共感できない」と話し、「まず思い出したのは、2010年代の初頭にあった“嫌韓デモ”。この時、わざわざ広告のスポンサー企業にデモをかける、凸するということが行われたが、似たような空気を感じる。自分と同じ考えの芸能人に対しては、この前の検察庁法改正案への抗議のように『よく言った』と褒めそやす一方、少しでも気に入らない人には、お金を出している企業側に働きかけて間接的に圧力をかけるようなやり方をする。清々しくない」と批判し、今回は主に左派が不買運動を行ったが、「(右派に)同じことをやられた時に何も言い返せないのではないか」とブーメランになって返ってくることを指摘した。「政治や主義主張を打ち出すと叩かれるとなれば、スポンサー企業は無色透明で物言わぬタレントばかりを起用するようになる。三浦さんは芸能人ではないので判断が難しいが、こうした不買運動が横行する風潮は息苦しい。テレビに出ている人たちにも様々な思想信条や信仰がある。自分の主張と完全に一致することを求めるなら、自撮り動画ぐらいしか見られなくなる」「徴兵制の導入や核武装を訴える有名人はほかにもいるが、番組やスポンサーへの抗議があったとは聞かない。叩きやすい時に叩きやすい人を叩くやり方はどうなのか」「(毎日のように炎上騒動が起きるが)まるで怒りの日替わり定食のようだ。まず最初に怒りがあり、その感情を発散するための対象を血眼で探している気さえする」と語った[113]。8月19日の『飯田浩司のOK! Cozy up!』(ニッポン放送)で佐々木俊尚は、「三浦さんの主張に対しては、是も非もあると思います。ただ、三浦さんは犯罪者でもなければヘイトスピーチをしているわけでもないので、それに対してキャンセル・カルチャーの運動(自分たちと思想が違う人物の出版物や出演作品をボイコットしたり、その人物を社会から抹殺させる運動)を引き起こすのは言論封殺であり、多様性を失うと思います」「リベラリズムの定義は、一体何だったのでしょう」と批判した[114]。『AERA』2020年9月14日号で石戸諭は「三浦氏の起用に抗議して自分が解約するのは自由ですが、『一緒にやろうぜ』と徒党を組むのは、いじめに加担するようなもの。右派、左派問わず、自分が気に入らないという理由であまりにも気楽な運動が横行しています」とAERAの取材に答えた[115]

その後この広告は8月18日までにAmazonYouTubeチャンネルから削除された。ネットでは、一連の不買運動が広告動画削除に影響を与えた点や広告が不快だと訴えるユーザーに対し、Amazonプライムが300円のクーポン券を発送しているなどのデマが拡散されたが、これに対しAmazonの広報担当者は「本CMはもとより期間限定のCMだったため、放映期間は終了しております」「クーポンに関して現在そのような事実はございません」と否定した[116]

プライバシー侵害で訴えられる[編集]

2019年4月週刊ポストテレビ朝日の元アナウンサー西脇亨輔と当時婚姻関係にあったテレビ朝日記者の村上祐子が、NHK記者と不倫していたと報道。この騒動を受け、テレビ朝日は村上が司会を務める「朝まで生テレビ!」の出演を当面見合わせることを発表したが、これについて三浦は自身のTwitterで「週刊ポストは村上さんの相手が破綻事由でないことも、離婚訴訟中であることも知ってて敢えて隠して不貞行為のように書いたでしょ」「そもそも何年も別居し離婚調停後、離婚訴訟係争中の人を不倫疑惑とする方が間違い。新しいパートナーと再スタートを切り子供を作ることさえ、離婚しにくい日本では難しい。これは本来多くの人が抱える問題のはずなのに。村上祐子さんを朝まで生テレビから下ろすべきではない」と、週刊ポストとテレビ朝日を批判した[117]。同月27日の「朝生」で、三浦は「村上さんの週刊誌報道が出たということで、(番組が)事なかれ主義をとるのは構わないが、次、復帰させますよね?不法行為でもなんでもないけど、1回失敗した人に再チャレンジの機会は与えるんですよね?」と田原総一朗に詰め寄り、「僕は局の上層部に“とにかくなるべく早く復帰させるように”と言っています」と田原が応じる場面があった[118][119][120][121][122][123]

三浦のツイートは、村上と離婚訴訟を係争中であった西脇から「プライバシーを侵害し、名誉を毀損するものである」として、300万円の慰謝料と謝罪広告を求めて提訴された[124]東京地方裁判所は、名誉棄損と謝罪広告の掲載はこれを認めないとし西脇の訴えを棄却した。また、三浦のツイートには西脇のプライバシーを侵害する意図はなく、事実を公表するに至った目的に一定の正当性が認められるとした。しかし、西脇のプライバシーへの一定の配慮は可能だったとし、また元アナウンサーではあるものの現在は法務部に所属することから離婚訴訟中という事実の公表を甘受すべきではないとし、三浦に30万円の支払いを命じた[125][126]。訴訟費用については12分の11を西脇負担、残りを三浦負担とした。第一審の判決について三浦は「わたしの主張を大筋で認めていただいたことは確かですが、判決は真摯に受け止めます」とする一方、「表現の自由に対する介入はもっと抑制的であるべきだと思っています」として上告した[127]

2022年7月東京高等裁判所の控訴審における判決は、三浦の投稿内容は「他人にみだりに知られたくないプライバシーに属するのは明らか」と認定し、投稿を引用する記事が新たに報じられるなど情報が拡散し「プライバシーが違法に侵害された」と判断し、三浦の控訴は棄却された[128]。更なる上告をしたが、最高裁判所2023年3月22日付で棄却し、三浦の敗訴が確定した[129][130]。原告の西脇は「公に発言することの責任を、三浦さんには自覚してほしいと思います」とコメントしている[129][130]

役職[編集]

受賞歴[編集]

著書[編集]

単著
共著・対談
編著・寄稿

論文・レポート[編集]

学術論文[編集]

  • 「『日本の国際貢献のあり方』を考える」(第1回国際政治・外交論文コンテスト、2005年1月)
  • 「アメリカのリーダーシップと核拡散防止 ―北朝鮮核危機を例に― 」(第22回佐藤栄作賞、2005年6月)
  • 「政軍関係理論をめぐる一考察」(戦略研究学会『年報戦略研究』3号、2005年12月)
  • 「新たな脅威や多様な事態への対応に関し防衛庁・自衛隊に期待すること 備える平和の実現に向けたリーダーシップ -民間協力と官庁間協力のさらなる推進-」(平成17年度安全保障に関する懸賞論文、2006年3月)
  • 「グローバル化の中の道州制」(季刊政策・経営研究 2010(1), 112-118, 2010年1月)
  • 「滅びゆく運命(さだめ)?―政軍関係理論史」(木鐸社『レヴァイアサン』46号、2010年4月)
  • 「シビリアンの戦争:文民主導の軍事介入に関する一考察」(東京大学大学院法学政治学研究科博士論文、2010年10月)
  • 「長期的視野に立った成長戦略―ワーキングマザー倍増計画」(週刊東洋経済 (6294), 114-115、2010年11月)
  • 「The Shifting Tectonics of Japan One Year After March 11, 2011」 Joshua W. Walker共著(German Marshall Fund of the United States『Policy Brief』、2012年8月)
  • 「学界展望 国際政治」(国家学会『国家学会雑誌』127巻1・2号、2014年2月)[131]

調査レポート[編集]

  • 「日中韓国際意識調査/Japan China Korea Public Opinion Analysis」(東京大学政策ビジョン研究センター安全保障研究ユニット、2014年・山猫総合研究所、2017年以降毎年1回調査)
  • 「日本人価値観調査/Insights from Japanese Values Today」(山猫総合研究所&株式会社マクロミル、2019年・2022年)
  • 「新型コロナウイルスに関する緊急意識調査/How the COVID-19 Crisis is Perceived in Japan」(山猫総合研究所&一般財団法人創発プラットフォーム、2020年5月、6月、2021年3月)

連載[編集]

出演[編集]

テレビ出演

過去(単発を含む)

ラジオ[編集]

配信[編集]

広告[編集]

関連人物[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 講師紹介 - 株式会社日本プランニングアート
  2. ^ a b c 三浦 瑠麗 (2004年1月). “第1回 国際政治・外交論文コンテスト 自由民主党 総裁賞 「日本の国際貢献のあり方」を考える”. 自由民主党. 2020年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月10日閲覧。
  3. ^ 日本学術振興会 (2013年4月1日). “PD・社会科学 85名 平成25年度特別研究員採用者一覧”. 2015年4月25日閲覧。
  4. ^ Profile”. Yamaneko Research Institute, Inc.. 2020年11月2日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i Amazonの三浦瑠麗ページ”. Amazon.co.jp. 2015年4月25日閲覧。
  6. ^ a b 柿崎明二(共同通信編集委員) (2013年7月1日). “「日本再生」を語る=三浦瑠麗氏 威勢のいい外交政策に注意 攻撃的政策、国民が求めることも”. 信濃毎日新聞: p. 4 
  7. ^ 経歴詐称「ショーンK」国際政治学者・三浦瑠麗さんが振り返る10大ニュース(スポーツ報知 2016/12/27)
  8. ^ 広末涼子の恋文が輝いたワケーー日本人にとって不倫はあまりに一般的だが…”. みんかぶ. ミンカブ・ジ・インフォノイド (2023年7月21日). 2023年7月28日閲覧。
  9. ^ 独立シンクタンク
  10. ^ 「文春オンライン」編集部. “三浦瑠麗が語る「感動の涙を醜いと思ってた」中学時代”. 文春オンライン. 2021年10月7日閲覧。
  11. ^ a b 【父の教え】国際政治学者・三浦瑠麗さん 学者としての視座与えてくれた(1/2ページ)”. 産経ニュース (2019年6月26日). 2021年6月3日閲覧。
  12. ^ a b 松尾由紀. “三浦瑠麗さん、部活で受けたいじめ「本が教えてくれた外の世界」”. withnews.jp. 2021年10月7日閲覧。
  13. ^ a b 松田史朗 (2004年1月22日). “東大生の三浦瑠麗さん 論文で「自民総裁賞」(ぴーぷる)”. 朝日新聞 (東京): p. 2 
  14. ^ 国際政治・外交論文コンテスト 受賞作品一覧 自由民主党
  15. ^ 東京大学公共政策大学院 (2005年8月8日). “在学生の声 三浦 瑠麗(国際公共政策コース)”. 2015年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月25日閲覧。
  16. ^ 平成17年度「安全保障に関する懸賞論文」三浦瑠麗 防衛省・自衛隊
  17. ^ http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/gazo.cgi?no=126475
  18. ^ 高橋亀吉記念賞 |表彰 |PRESS ROOM |東洋経済新報社|コーポレートサイト
  19. ^ 東洋経済新報. “2010年度 第26回 高橋亀吉記念賞”. 東洋経済新報. 2015年4月25日閲覧。
  20. ^ 第3回懸賞論文「私ならこう変える!『国と地方の新しいカタチ』」審査結果 三菱UFJリサーチ&コンサルティング2010年1月1日
  21. ^ 東日本大震災は日本を変えたのか 三浦瑠麗/ジョシュア・W・ウォーカー 東京大学政策ビジョン研究センター (2012年8月)
  22. ^ 委員の紹介 - 「報道と読者」委員会 - 共同通信社「報道と読者」委員会
  23. ^ 三浦 瑠麗 / Miura Lully プロフィール”. 東京大学政策ビジョン研究センター. 2016年3月13日閲覧。
  24. ^ BLOGOS AWARD 2016、02 Nov 2020閲覧
  25. ^ 正論大賞に新保祐司氏 新風賞は小川榮太郎氏、三浦瑠麗氏 - SankeiBiz(サンケイビズ)
  26. ^ 財団設立の思いと組織 創発プラットフォーム
  27. ^ 「N高政治部」を設立〜特別講師に三浦瑠麗氏が就任〜9月9日、初回授業に麻生副総理が登壇 N高等学校 2020/09/02
  28. ^ 国際政治学者・三浦瑠麗「橋下さん、維新の可能性を潰さないでください」 PRESIDENT 2016年12月5日号
  29. ^ 『私の考え』(新潮新書、27頁)
  30. ^ 三浦瑠麗、乙武洋匡共著『それでも、逃げない』文春新書より [要ページ番号]
  31. ^ 『私の考え』(新潮新書)179頁
  32. ^ a b c 三浦瑠麗さんからの最初の質問は「乙武さんは、女性のどこを愛するの?」”. 文春オンライン (2020年2月18日). 2023年12月12日閲覧。
  33. ^ [『それでも、逃げない』(2019年12月、文春新書157-162頁)
  34. ^ 【ひろゆき】ネトウヨはなぜ生まれるのか?【古谷経衡と激論】 AbemaPrime
  35. ^ 「不快な反応はわざわざ見ない」三浦瑠麗流SNSとの付き合い方とは”. デイリー新潮 (2020年5月21日). 2023年12月12日閲覧。
  36. ^ ゲストに国際政治学者の三浦瑠麗さんを迎えてSNSの誹謗中傷問題を考える! NewsBar橋下2020年6月6日
  37. ^ 三浦瑠麗氏 忖度ない発言への批判も…きっぱり「好かれるために生きてるわけではない」”. スポニチ (2020年11月7日). 2023年12月12日閲覧。
  38. ^ a b 【芳麗・女と文化の話】三浦瑠麗が語る、いま深く傷ついている女性に伝えたいこと
  39. ^ 「橋下氏vs美人政治学者」 慰安婦発言めぐり“上から目線”で場外バトル(全6ページ) 産経新聞大阪版2016年11月1日
  40. ^ 「東大行ったらどんなメリットがありますか?」に三浦瑠麗はどう答えるか デイリー新潮 5/17(日)
  41. ^ 三浦瑠麗がシンクタンクで得た民意知る可能性 ネットワーク型の調査・研究で明らかになる東洋経済オンライン 2019/08/08
  42. ^ ユーミンへの暴言騒動で、リベラルが寛容性持たないこと露呈 NEWSポストセブン 9/8(火) 16:05
  43. ^ 三浦瑠麗と多様性 |ゴー宣ネット道場
  44. ^ 「#三浦瑠麗をテレビに出すな」がトレンド入りの一方で…朝生2カ月連続“お休み”に心配の声日刊現代 2022/11/18
  45. ^ [「大喪の礼」の読み方と意味は?「たいものれい」は本当に間違い? 調べてみた https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62e9d262e4b09d09a2bebd46]ハフポスト日本版編集部2022年08月11日
  46. ^ 「伊藤詩織さんを中傷」のデマ、「露出が多い」と叩かれる...三浦瑠麗が経験した“炎上”文藝春秋 2021年10月号
  47. ^ 北原みのり「三浦瑠麗を真似してみた”. dot.(AERA×週刊朝日). 朝日新聞出版  (2016年5月29日). 2016年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月11日閲覧。(ウェブアーカイブ page 1page 2
  48. ^ 北原みのり「目が覚めるようなネトウヨ」”. dot.(AERA×週刊朝日). 朝日新聞出版  (2018年3月2日). 2018年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月11日閲覧。(ウェブアーカイブ page 1page 2
  49. ^ 三浦瑠麗を批判する際にセクシズムを持ち出すことは性差別への加担になる wezzy 2017.08.16
  50. ^ コロナ論、緊急鼎談!「よしりん十番勝負」#1 小林よしのりチャンネル 2021/07/03
  51. ^ 参議院 2020年03月10日 予算委員会公聴会 #18 三浦瑠麗(公述人 国際政治学者)
  52. ^ 文藝春秋2021年6月号94頁 徹底討論コロナ「緊急事態列島」
  53. ^ 表現者クライテリオン5月号47頁 なぜ日本では自粛が政治的に正しいのか
  54. ^ Twitter 三浦瑠麗
  55. ^ 文藝春秋SPECIAL 2014年季刊秋号. (2014年8月27日発売)
  56. ^ a b 「自分に嘘をつけない」三浦瑠麗が葛藤しながら歩いてきた自分らしい道 DRESS 2021.07.31
  57. ^ 読書好き 集団行動は苦手…三浦瑠麗さん 読売オンライン2017年04月02日
  58. ^ しかし、この三浦瑠麗氏の活動の原点であり、基盤である博士論文の価値について、多くの人が疑問を投げかけている。たとえば、神戸大学の牧野淳一郎教授は、瑠麗氏の博論の審査要旨を吟味して、次のようなコメントを寄せ、博論の価値だけでなく、その論文を審査した審査体制そのものに疑問を呈している。 「審査要旨が、『本論の対象となる「シビリアンの戦争」とは何か、その概念の外延が必ずしも明確ではない』『どの戦争が合理的でどの戦争が不合理なのかという判断基準は必ずしも明確ではない』」 試験プリントまわってこない…東大美女の疎外感 AERA 2015年4月27日号
  59. ^ 震災後も変わらなかった日本社会の「異様」 東洋経済オンライン 2016年09月12日
  60. ^ 三浦瑠麗さん、週末は長野県軽井沢町でのんびり 2拠点生活満喫、ネット批判も忘れられる”福井新聞ONLINE(2021年11月28日)
  61. ^ a b 三浦瑠麗:10歳娘のため「屋外で遊べる機会を作りたい」軽井沢での“週末移住”に密着「今くら」で”毎日キレイ(2022年03月09日)
  62. ^ 11月6日放送の「アナザースカイII」は三浦瑠麗が軽井沢へ”日テレ(2020.11.09)
  63. ^ 国際政治学者・三浦瑠麗、仕事場でもずっと一緒 「猫語」で会話大手小町 2022.3.16
  64. ^ 14歳の帰り道、車でさらわれた。あれが「魂の殺人」だと、今の私は思わない BuzzFeedJapan2019年6月11日
  65. ^ まさか家族が性暴力に・・・ 身近に潜む被害 クローズアップ現代2019年11月27日(水)
  66. ^ a b 『孤独の意味も、女であることの味わいも』(新潮社)
  67. ^ 三浦瑠麗さんが語る性被害 子どもを守ろう 1 FNNプライムオンライン2020/07/22
  68. ^ 三浦瑠麗さんが赤裸々につづった人生の“痛み” 自伝的エッセイ「孤独の意味も、女であることの味わいも」 好書好日2019.07.23
  69. ^ 三浦瑠麗「タダ働き要員なんだよね…」日本におけるシンクタンクのあり方に言及 TokyoFM+2020-06-19
  70. ^ 絶対的な正解よりも、女性が「ノー」と言える社会を【三浦瑠麗×中野円佳】 ミモレ2019.12.30
  71. ^ [『それでも、逃げない』(2019年12月、文春新書)]
  72. ^ 三浦瑠麗が娘に贈った「童話」の中身”. デイリー新潮. 2023年1月25日閲覧。
  73. ^ https://twitter.com/lullymiura/status/564705230139310080”. Twitter. 2023年1月25日閲覧。
  74. ^ キーワードは「共感力」 民主党バイデンとは何者か|文藝春秋digital”. 文藝春秋digital. 2023年1月25日閲覧。
  75. ^ 【性暴力を考える vol.32】 三浦瑠麗さん×夫・清志さん 被害をどう受けとめた? - みんなでプラス - NHK クローズアップ現代+
  76. ^ “三浦瑠麗氏 小6娘の大好物メインの朝食公開 武井壮「こんなご飯出す母ちゃん最高」 刺身の器も格調高く”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2023年4月12日). https://www.daily.co.jp/gossip/2023/04/12/0016238475.shtml 2023年4月12日閲覧。 
  77. ^ 『私の考え』(新潮新書)
  78. ^ 三浦瑠麗Twitter(2022年7月18日)。2023年2月14日閲覧。
  79. ^ https://www.asahi.com/articles/ASR1N5RCJR1NUTIL017.html
  80. ^ https://www.saga-s.co.jp/articles/-/978281
  81. ^ 三浦瑠麗、夫が“10億円投資トラブル”で家宅捜索も「関与していない」は真実か ネットが疑う“4つの理由”」週刊女性PRIME [シュージョプライム] - 金曜日
  82. ^ https://yamaneko.co.jp/news/2023-02-06/
  83. ^ 安倍元首相の不条理な死と漂流のとば口に立つ日本政治~歴史に重く刻まれた参院選Web論座 2022年7月12日
  84. ^ 安倍元総理の暗殺を受けて国内はどう反応したか山猫日記2022.07.18
  85. ^ 「容疑者の妄想に加担してはいけない」三浦瑠麗さん、宗教めぐる報じ方を非難「安倍さんに責任あるような印象操作になっている」中日スポーツ7/12(火) 11:31
  86. ^ [憲法の背骨【三浦瑠麗】]『公研』2022年9月号「めいん・すとりいと」
  87. ^ 【参院選2022】開票特番|三浦瑠麗、東浩紀、石戸諭、夏野剛と見守ろうニコニコ生放送2022年7月10日
  88. ^ 「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日)2022年9月2日放送
  89. ^ 三浦瑠麗Twitter2022年7月18日
  90. ^ 職員死亡の森友文書書き換え、三浦瑠麗「人が死ぬほどの問題じゃない」 ネットで賛否 jcstnews2018年03月12日
  91. ^ 「ぼっち」でいじめられていた少女が“三浦瑠麗”になるまで 文春オンライン2018/04/03
  92. ^ a b 論壇の“異分子”三浦瑠麗が告白「私は人間失格だ」と思ったとき 文春オンライン2018/04/03
  93. ^ 『月刊Voice』2018年4月号
  94. ^ 三浦瑠麗氏、ワイドナショーでの発言に批判殺到 三浦氏は「うがった見方」と反論(アップデート)
  95. ^ a b 三浦瑠麗が「大阪にテロリスト分子が潜んでいる」の根拠にした英デイリーメール紙、Wikipediaにもソースとして禁止されていた
  96. ^ 元CIA諜報員 グレン・カール氏「北朝鮮のスリーパー・セルを恐れる必要はない」と三浦氏の主張を一刀両断している。
  97. ^ 内外情勢の回顧と展望(平成29年1月)の公表について 公安調査庁
  98. ^ 三浦瑠麗氏「北朝鮮の暗殺部隊が潜んでいる」と発言、古谷経衡氏は反論
  99. ^ 広がる「工作員妄想」〜三浦瑠麗氏発言の背景〜(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース
  100. ^ 三浦瑠麗氏を批判するなら「メディアの大衆化」を議論せよ 文春オンライン2018/02/26
  101. ^ “工作員妄想”と批判された三浦瑠麗氏「大阪やばい」発言の情報源 文春オンライン2018/02/17
  102. ^ 三浦瑠麗氏「スリーパー・セル」発言で論議 「偏見」VS「(批判は)行き過ぎたポリコレ」 jcastnews 2018年02月13日
  103. ^ 「スリーパーセル」はやはり存在する!初沢亜利・三浦瑠麗の北朝鮮対談 ダイヤモンドオンライン 2018.9.25
  104. ^ 北朝鮮が国際政治学者・三浦瑠麗氏を「安倍一味」名指しで批判 excitenews2018年3月7日
  105. ^ 日本人の危機意識 徹底討論 国際政治学者・三浦瑠麗氏VS外交評論家・岡本行夫氏 産経新聞2018.3.12
  106. ^ 三浦瑠麗氏発言が物議 北朝鮮「スリーパーセル」の正体 日刊ゲンダイ
  107. ^ 「スリーパーセル」はやはり存在する!初沢亜利・三浦瑠麗の北朝鮮対談 ダイヤモンドオンライン 2018.9.25
  108. ^ 松本人志 三浦瑠麗氏の広告出演いじる「月9あたり視野に入れてるんじゃないですか?」 スポニチ8/9(日)
  109. ^ 三浦瑠麗氏、CMでの笑顔に「日常はこっちなんです」 デイリー8/9(日)
  110. ^ 茂木健一郎が「#Amazonプライム解約運動」に苦言 CM出演者めぐり「立場が少しでも違うと拒絶というのは...」 Jcastニュース8/17(月)
  111. ^ 茂木健一郎氏が〝アマプラ解約運動〟を批判「攻撃するところが違う」 東スポ8/17(月)
  112. ^ 「徴兵制」や政治の問題を議論する機会になるか 松本人志や三浦瑠麗氏のCM起用に抗議する不買運動「#Amazonプライム解約運動」がトレンド入り AbemaTimes 8/18(火) 14:19
  113. ^ アマプラ解約運動に賛否の声 相次ぐネット炎上は「怒りの日替わり定食のよう」 ABEMA TIMES 8/19(水) 10:02
  114. ^ アメリカ大統領選〜“バイデン氏優勢”の世論調査に含まれる「隠れトランプ派」の存在 8/19(水) ニッポン放送
  115. ^ 石臥薫子 (2020年9月10日 8:00). “安倍政権が遺した極端な「分断社会」 主張が違う人を全面否定、排除の論理が台頭”. AERA. 2020年11月2日閲覧。
  116. ^ Amazonプライム、三浦瑠麗氏のCM削除を否定…300円お詫びクーポン券配布も否定」 ビジネスジャーナル 2020年08月20日 21:06
  117. ^ 「週刊ポストは村上さんの相手が破綻事由でないことも、離婚訴訟中であることも知ってて敢えて隠して不貞行為のように書いたでしょ。「三浦瑠麗氏は、自身のツイッターで、〈そもそも何年も別居し離婚調停後、離婚訴訟係争中の人を不倫疑惑とする方が間違い〉(24日付)と」 https://t.co/pvRIyjJKC1」”. Twitter. 本人公式Twitterアカウント (2019年4月25日). 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月15日閲覧。
  118. ^ 三浦瑠麗氏「村上祐子さんを朝まで生テレビから下ろすべきではない」 サンスポ2019/04/23
  119. ^ 田原総一朗氏、村上祐子氏の「朝生」早期復帰を「局の上層部に言っている」 スポニチ2019年4月28日
  120. ^ テレ朝 元アナ・村上祐子氏の「朝生」出演見合わせ 社内処分なし 不倫疑惑報道”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2019年4月23日). 2020年8月23日閲覧。
  121. ^ lullymiuraの2019年4月23日のツイート- X(旧Twitter)
  122. ^ 三浦瑠麗氏、不倫報道のテレ朝・村上祐子記者「朝生」出演見合わせに「下ろすべきではない」”. スポーツ報知 (2019年4月24日). 2019年4月26日閲覧。
  123. ^ 三浦瑠麗氏、村上祐子氏の「朝生」出演見合わせに「事実と異なる印象が作られた」 スポニチ2019年4月28日
  124. ^ 三浦瑠麗さんに30万円の賠償命令 ネット投稿でのプライバシー侵害認める”. 日刊スポーツ (2021年11月15日). 2021年11月16日閲覧。
  125. ^ 三浦瑠麗さんに賠償命令 ツイッター投稿で30万円―東京地裁”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2021年11月15日). 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月15日閲覧。
  126. ^ 三浦瑠麗氏に30万円の賠償命令 テレ朝・村上祐子元アナの元夫から提訴されていた 東スポ11/15(月)
  127. ^ [1] 三浦瑠麗 Twitter 2021年11月17日
  128. ^ 三浦瑠麗さん賠償命令確定 プライバシー侵害ツイート”. サンケイスポーツ (2023年3月24日). 2023年11月16日閲覧。
  129. ^ a b 三浦瑠麗氏の敗訴が確定 テレ朝元アナ西脇亨輔氏「公に発言することの責任を、自覚してほしい」”. 日刊スポーツ (2023年3月24日). 2023年11月16日閲覧。
  130. ^ a b “三浦瑠麗さん敗訴確定 テレ朝社員プライバシー侵害”. 産経新聞. (2023年3月24日). https://www.sankei.com/article/20230324-LEXIMLBZ5VJT3BNSMGM7F5ICUE/ 2023年3月24日閲覧。 
  131. ^ CiNii Articles 著者 - 三浦 瑠麗
  132. ^ 外部リンク
  133. ^ “アマゾンプライムビデオCMで松本人志、リリー・フランキー、清野菜名、三浦瑠麗がお家映画を楽しむ! 出演者のプロフィールをチェック!”. TVR NEWS (CMニュース・ライダー). (2020年8月3日). https://tv-rider.jp/column/amazonprime 2020年8月4日閲覧。 
  134. ^ 【テレビCM放送中】「自宅ena」発進します”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年1月13日閲覧。

外部リンク[編集]