スーパーJチャンネル
スーパーJチャンネル Super J Channel |
|
---|---|
![]() 番組の生放送が行われている
テレビ朝日六本木6丁目本社ビル(六本木ヒルズ) |
|
ジャンル | 帯番組・情報番組・報道番組 |
放送国 | ![]() |
制作局 | テレビ朝日(ANN) |
プロデューサー | 飯島広介 |
出演者 | 以下を参考 |
音声 | ステレオ放送 |
字幕 | リアルタイム字幕放送 |
オープニング | 木之下慶行「J-Time」[1] |
エンディング | 同上 |
スーパーJチャンネル(平日版) | |
放送時間 | 【月 - 金曜日】16:50 - 19:00(130分) |
放送期間 | 1997年3月31日 - 現在 |
出演者 | 渡辺宜嗣 竹内由恵(テレビ朝日アナウンサー) 斎藤康貴(テレビ朝日アナウンサー) (月曜日) 菅原知弘(テレビ朝日アナウンサー) (火曜日) 林美沙希(テレビ朝日アナウンサー) (水 - 金曜日) 堂真理子(テレビ朝日アナウンサー) (月・金曜日) (新着ニュース今何が?) 久冨慶子(テレビ朝日アナウンサー) (火 - 木曜日) (新着ニュース今何が?) ほか(現在の出演者を参照) |
外部リンク | スーパーJチャンネル |
スーパーJチャンネル(土曜版)[注 1] | |
放送時間 | 土曜日 16:30 - 18:00(90分) |
放送期間 | 1997年10月4日 - 現在[注 2] |
出演者 | 山口豊(テレビ朝日アナウンサー) 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 矢島悠子(テレビ朝日アナウンサー) ほか |
外部リンク | スーパーJチャンネル(土曜・日曜) |
ANNスーパーJチャンネル | |
放送時間 | 日曜日 17:30 - 18:00(30分) |
放送期間 | 1997年10月5日 - 2015年3月29日 2017年4月9日 - 2018年3月25日(再度休止中) |
出演者 | 山口豊(テレビ朝日アナウンサー) 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) |
外部リンク | スーパーJチャンネル(土曜・日曜) |
特記事項: 2015年4月3日から2017年4月2日までの金曜は2部制を敷いており、15:50から放送していた。 旧タイトル名:ANNスーパーJチャンネル(土曜日) |
『スーパーJチャンネル』(スーパージェイチャンネル、ラテン文字表記:Super J Channel)は、1997年3月31日から現在までテレビ朝日系列(ANN)で一部地域を除いて月曜 - 金曜16:50から放送されている夕方の報道・情報番組である。略称は「Jチャンネル」[注 3]、「Jチャン」。開始当初は「スーパーJ」という略称も使われていた[2]。
全国ニュースを伝えるANNゾーン[注 4](17:53 - 18:15〈JST〉)は、クロスネット局のテレビ宮崎、福井放送を除くANN全局でフルネットされている。また、平日の放送においては当初は『ANN』の冠があったが途中から『ANN』の冠は年末年始の特別編成以外は表示しなくなった。
『ANNスーパーJチャンネル』は、1997年10月4日からテレビ朝日系列(ANN)で土曜日と日曜日に放送開始。タイトルの頭に『ANN』が付いたのは全編がANNゾーンであるため。2015年4月5日より『報道ステーション SUNDAY』が16:30 - 18:00の時間帯に移動したため、日曜日のレギュラー放送としては2015年3月29日をもって一旦休止し、土曜日のみの放送となる。
2016年4月9日から土曜版は16:30からの放送になる(従前の開始時刻17:30に飛び乗り点が設けられた)。この放送時間拡大に伴い『ANN』の冠が取れ、土曜版も平日版同様『スーパーJチャンネル』として放送している。全国のニュースを伝えるANNゾーンの17:30 - 17:49.44はテレビ宮崎、福井放送を除くANN全局でフルネット。2017年4月9日からは『報道ステーション SUNDAY』の終了に伴い、日曜日のレギュラー放送が再開され、『ANNスーパーJチャンネル』として放送時間が以前と同じく17:30 - 18:00の放送となったが、2018年3月25日で再度廃枠となり、同年4月1日より、同年3月25日まで日曜20:54 - 21:54に放送している『サンデーステーション』が16:30 - 18:00に繰り上げ・拡大となる[3]。
目次
番組概要[編集]
2006年4月より、関東地方では最も長く続いている夕方の報道番組となる[注 5]。また、『ANNニュースレーダー』(1975年4月 - 1987年10月16日の12年半)[注 6]を越えてANN夕方の全国ニュース番組では歴代最長寿となった。
ステレオ放送は『スーパーJチャンネル』(以下、平日版)は番組開始時から、『ANNスーパーJチャンネル』(以下、週末版)は2000年4月2日から実施。2010年3月28日まで、夕方の全国ニュースでは唯一のステレオ放送だった。
この「スーパーJチャンネル」の名前の由来について、羽鳥慎一モーニングショー内で、羽鳥が「石田『純一』のJから来ているから」と語っている。
2010年10月4日より、リアルタイム字幕放送を実施。当初は月 - 金曜のANN枠のみだったが、2012年4月1日から土・日曜の全編で、2014年3月31日からは月 - 金曜の全編でも実施されるようになった。字幕放送の開始冒頭には「字幕がつかない場合があります ご了承ください」と文字多重放送により表示される。
かつて月 - 金曜のANN枠で、番組開始時から2000年3月まではナショナルスポンサーを設けていたことがあるが、テレビ朝日において現在平日の民放全国ニュース枠で唯一ナショナルスポンサーがない。土・日曜にはスポンサーを設けていた。
歴史[編集]
平日版[編集]
1997年4月 - 1998年9月 石田・田代 → 小宮・田代時代[編集]
1997年3月31日の番組開始当初からの1年間はメインキャスターに、月曜日から木曜日までは俳優・タレントの石田純一、金曜日は当時マルチタレントの田代まさしとともに、高橋真紀子や坪井直樹らを起用した。
石田については、1996年に自身の発言が「不倫は文化」(正確にはマスコミの言い換え)として広まってしまったことで、物議を醸すことになる(石田純一参照[4])。
「わかりやすいニュースと多チャンネル情報」と掲げて視聴ターゲットを主婦以外に若者にも広げ、グルメ・エンターテインメントといった若者向けのトレンド情報を重視したほかミニアニメ(詳細は後述)を放送した。各コーナーのタイトルは「スポーツch」「ウェザーch」等と「ch(チャンネル)」という呼称に統一。月-金曜17時のオープニングタイトルCGはニュース番組らしくない、明るいアニメーションCGだった(18時台は別バージョンで報道特番らしいもの、週末版はタイトルロゴのCGとお天気カメラの中継映像との合成)。月-金曜17時台には17:30に飛び乗りポイントを設けた。
金曜日18時台の全国ニュースは開始当初こそ田代と高橋が進行していたが、開始後数週で高橋・坪井コンビで進行し、スタジオセットのソファーで田代とコメンテーターの渡辺興二郎(当時テレビ朝日解説委員 現・山口朝日放送の社長)がコメントをする形となった。その後、番組開始から3か月後に金曜の女性キャスターが高橋から萩野志保子に交代したのを機に、田代は18時台の全国ニュース枠には出演せず、別スタジオ(報道局隣接のNスタジオ)から伝える形式となった。
番組開始を機に日本テレビで打ち切られていた『ヤン坊マー坊天気予報』を2002年3月29日まで放送。2000年12月1日に開局したBS朝日の『News Access 730』内での放送に移行した(2009年3月まで放送)。
しかし、石田の私生活の問題が報道されたこともあって視聴率は5%前後と低迷[5]。結果的に、1998年4月2日放送をもって石田が降板。後任のメインキャスターに『ニュースステーション』の小宮悦子(元テレビ朝日アナウンサー)を起用し、坪井はメインキャスターに異動、小宮・坪井コンビは12年続く事となる。4月リニューアルでは「女性の目線」を強調し[6]、タイトルロゴやセットは一新されたものの、放送内容に関しては小幅なリニューアルに留まった。一方で金曜日は田代が続投し、同年10月2日まで務めた。小宮も金曜のみ『ニュースステーション』への出演を半年間継続した。
1998年10月 - 2010年3月 小宮・坪井時代[編集]
1998年10月5日、主婦にターゲットを絞りコーナーをほぼ全て入れ替え、構成を大幅に変更。リニューアル当初、17時台の特集コーナーを「生活情報局」と題し、小宮や坪井が参加せずにサブキャスターが進行した。そのほか17時台はローカル枠に「世にも明るいニュース」(1998年4月6日 - 2002年9月27日)を放送し、リポーター(初代:平石直之、二代目:富川悠太)と小宮の進行で、ほのぼのとした明るい話題を提供した。このリニューアルで飛び乗り・飛び降りのポイントを変更し、ニュースコーナーが始まる17:05(後に17:01に繰り上げ)、ニュースの途中の17:20、17:40、ローカル枠のあとの17:45。ANN枠が17:54(6分繰り上げ)から18:28(1分繰り上げ)までに変更し、ANN枠の最後には市況情報に加えて全国の天気を放送。後に18時20分頃に「特集今日の5分間」を開始。
2000年になり、フジテレビが『スーパーニュース』を4月3日から17時に放送時間を拡大、さらに日本テレビの『NNNニュースプラス1』も10月2日から17時に放送時間を拡大(2004年3月29日から17:25開始)し、民放キー局3社の夕方のニュース番組が2時間番組になる(2004年3月26日まで)。これに対抗すべく分刻みのタイムテーブルの変更を行った。10月には放送時間の繰り上げを実施。(1)放送開始時刻は16:55(2)17:00と17:34に編集点(3)18時台ニュースは17:54から18:17まで(11分繰り上げ、「今日の5分間」廃止)とした。これで他局より早くローカルニュース(特集コーナー)を開始させている。18時台ローカル枠の特集コーナーは毎日放送するニュース特集『Jのこだわり』を加えた2枠に増え、特集コーナーが4回放送される事に。2000年末の3時間特番において初めて19時台に進出した。
2001年1月4日に、タイトルロゴを一新。2002年9月30日に『Jのこだわり』を17時台最初の特集となり、スポーツニュースコーナーが廃止。天気予報が18:19放送となった。
2003年9月29日、報道局とスタジオがアークヒルズから六本木ヒルズ第4スタジオ内の社屋へ移転。それに伴い番組ロゴ、ジングル、スタジオセットなどがリニューアル。特にスタジオセットは貨物船をイメージした巨大なセット(『ニュースステーション』と一部共有)に一新。このスタジオセットは、マイナーチャンジを加えながらも、2017年12月27日まで使用していた。
2004年2月2日からハイビジョン規格による放送を開始。当初はスタジオ撮影程度に限られた。それに先立つ1月26日にタイムテーブルの変更を実施。17時台ニュースは17:34までに拡大し、『Jのこだわり』は18:19に移動し、1日の特集は3枠に。18時台ニュースは項目数を増やし、1つのニュースを短くする試みを行った。その結果、万年4位のポジションを脱することに成功した。同年3月26日に『Nステ』が終了。これに伴い、3月29日から4月12日までは『Nステ』のセット解体と後継番組『報道ステーション』のセット建て込みに伴うセット工事のため、ニュースルーム[7]から放送。
2005年3月28日、唯一1時間番組で通していたTBSも16:54開始の『イブニング・ファイブ』(全国ニュースは、『JNNイブニング・ニュース』として放送)を立ち上げ、民放キー局5社が全て17時台に生番組を編成するようになる(以後2009年7月中旬 - 同年9月末を除き、この状態となる)。『スーパーニュース』も16:55スタートに繰り上げ。これに伴い、16時台のオープニングから最初のニュースを放送。そして7月以降、翌年にかけて16時台の繰り上げを実施する事になる(以降の詳細は後述)。10月、17:54のオープニングがヘッドラインのみに変わり月-金曜日は実質オープニングと挨拶はなくなる。
2006年4月3日、放送開始時間を16:53に繰り上げた。同日日本テレビは月-木曜日を16:53、金曜日を17時開始の『NNN Newsリアルタイム』を立ち上げ、テレビ東京を除く民放キー局4社が全て17時前後から2時間の報道番組を編成するようになる(以後2009年3月末 - 同年9月末を除き、2013年春までこの状態となる)[注 7]。特集では「奥様鑑定団」などの長寿企画を廃止したり、木曜を除く「Jのこだわり」と日替わり特集の放送順を入れ替えるなどのテ入れを行う。加えて、テレビ朝日の報道番組全体が他局の報道番組に押されている影響から、午前中の『やじうまプラス』『スーパーモーニング』と同じように報道番組としては異例の番宣CMを他時間帯で放送。
2009年9月28日から18時台特集枠を1つ削除し、ニュースコーナーを設けた。その第1弾は芸能・スポーツ・B級ニュースを中心に扱う「ゴーガイ!」。「Jのこだわり」は木曜のみとなり、10年以上続いていた木曜特集「迷宮の扉」が終了。
2010年3月26日で12年間メインキャスターを務めた小宮、番組開始以来13年間キャスターを務めた坪井、サブキャスターとして最長の6年10か月務めた松尾由美子、コメンテーターとして最長の12年間出演した轡田隆史(ジャーナリスト)が降板した。
2010年4月 - 渡辺時代[編集]
2010年3月29日より後任のメインキャスターとして前番組『ステーションEYE』以来14年半ぶりの夕方の報道番組再登板となる渡辺宜嗣と『ワイド!スクランブル・第1部』内の『ANNニュース』(平日11:45 - 12:00)を担当していた上山千穂がメインキャスターになった。渡辺と上山は既に『Nステ』で共演している。新テーマ曲にPerfumeの音楽プロデュース等で知られるcapsuleの中田ヤスタカを起用。番組のロゴ・テロップのデザインは変更しなかったが、既存のスタジオセットに大型LEDモニターを埋め込む改装を実施。
2011年1月4日からテロップのデザインが変更された(速報・中継時の画面右上のテロップ、出演者の名前のテロップは2016年3月10日まで使用)。同年3月11日から4月1日まで、東日本大震災の影響と『報道ステーション』のセット改装工事のため、ニュースルームから放送。
視聴率は2011年度以降上昇傾向にあり、同年4月から6月までの第1クール平均が民放同時間帯1位となり同局社長の早河洋(当時)より「社長賞」が番組に送られた。いずれも、開局以来初の記録。直前番組のドラマの再放送枠の視聴率が高く、それをそのまま引き継いでいるのも要因の一つとされている。2011年7月より、全国の天気が17:34頃にも放送される。次いで2011年のみ東日本大震災の影響で東京電力管内の当日の電力使用率も伝えるようになった。
2012年3月26日より、セットのLEDモニターを「クリスティ マイクロタイル」に変更した。また、キャスター席の後ろにも同じくマイクロタイルを設置している。6月20日から6月28日の間(金曜日を除く)は一時的に18:53終了となり、これにより19時台の番組は、テレビ朝日など一部のネット局でフライングスタートを実施。その後も2013年頃まで期末・期首改編期や年末年始といった特番シーズンにおいて不定期に編成された。
2012年の年間平均は民放各局のみならず、NHK総合テレビを初めて抜き去り同時間帯1位を記録[8][9]。2013年2月の月間平均では10.0パーセントを記録している[10]。
2013年3月25日からは『やじうまテレビ!』末期(現:『グッド!モーニング』)とスタジオの共有を開始した[注 8]。同月29日をもって、上山が社の制度を利用してニューヨークへ留学するため、番組を降板。同年4月1日から、それまで水 - 金曜のサブキャスターの八木麻紗子がメインキャスターに異動。同年9月30日から16:54の飛び乗り点は廃止、17時台のネット局は16:53開始に統一された。
2015年3月30日より月曜 - 木曜の放送開始時刻を16:50に繰り上げ、降板した八木の後任(女性メインキャスター)には竹内由恵が登板した。同年4月3日からは金曜のみさらに1時間前倒しの15:50に繰り上げ、15:50 - 16:50を第1部、16:50 - 19:00を第2部とした2部制が敷かれた。さらに、11年半使用されたロゴと、5年間使用されたテーマ曲を変更した。同年6月1日より、月曜日のみ直後の19時台の番組との接続はステブレレスとなった(その後段階的に他の曜日にも実施)。
2016年3月11日からテロップデザインが5年ぶりに変更された(出演者の名前表示や速報・中継時の画面右上のテロップなども含め変更)。また、4月1日 - 4月8日は『報ステ』のスタジオセット改装工事のため、ニュースルームから放送した。
2017年3月31日をもって金曜版の2部制廃止ならびに第1部相当時間帯の放送を終了し、同年4月3日からは再び月曜から金曜まで通しで平日版の放送開始時刻が16:50に統一された。
2017年12月28日から2018年2月16日まで第4スタジオでのスタジオセット建替え工事のためニュースルームに類似のスタジオセットを建てて放送し、同年2月19日からスタジオ建替え工事後のスタジオセットに移行した。なお、従来からスタジオセットを共有していた『グッド!モーニング』は第5スタジオに移した。同じくスタジオを共有していた『報ステ』と『サタデーステーション』『サンデーステーション』は同番組のセットを『羽鳥慎一モーニングショー』のスタジオセットがある第3スタジオに移設し[11]、新セット完成後も引き続き第3スタジオを使用している[12]。
週末版[編集]
2018年現在は土曜日の16:30 - 18:00(全国ネットは17:30 - )に放送。
平日版放送開始当時、平日から週末に移動する形で『ステーションEYE』を継続。半年後の10月4日に平日版とタイトルを統一した。メインキャスターは『 - EYE』から引き続き、フリージャーナリストの蟹瀬誠一と川瀬眞由美。週末版開始当初のスポーツコーナーのBGMはカシオペアの「Navigators」。
1999年4月10日から2000年3月25日までの土曜日のスポーツニュースについては、直後の『長島三奈の熱闘!スポーツM18』で詳しく取り上げた[注 9]。
2000年4月1日から9月30日まで『検証ドキュメンタリー ザ・スクープ』の1コーナーとして内包されたため、単独放送としては休止。同年10月から単独番組を再開した。
2006年4月8日より当時メインキャスターだった山口豊の希望もあり、バーチャルセット(ニュースルーム内のクロマキーバックスペース)から放送するようになった。バーチャルセットの風景は季節による昼と夜の時間の長さにあわせ、上半期は夕暮れをイメージしたオレンジ色の空、下半期は夜景となる。ただし年末年始の放送や、国政選挙投票日・地震などの緊急報道によってはバーチャルセットを使わずに放送する。2011年3月12日から数週間は東日本大震災の影響のためバーチャルセットを使わずにニュースルームのまま放送した。
2011年7月、公式ページが開設される。
2015年4月5日より、日曜午前の報道番組『報道ステーション SUNDAY』が当該時間帯(16:30 - 18:00)に移動し日曜日の放送は、一旦休止となった。
土曜版は2016年3月まで年に数回、放送開始時刻を30分繰り上げて「Jチャンネル拡大SP」と題して1時間の放送とし、繰り上げた30分間は特集を放送した(拡大分の前半は一部地域のみ放送)。好評につき、2016年4月9日より『ANN』の冠が取れた『スーパーJチャンネル』として、正式に16:30 - 18:00へ放送時間を拡大[13][14]。従来のバーチャルセットから平日のスタジオに変更して放送する[15]。放送時間の拡大に伴い月 - 金曜の「インターネットテレ朝ニュース」アクセスランキングや、約20分の特集コーナーを新設する[15]。平日版と同じスタジオセットを使用する。従来のメインキャスターとお天気キャスターに加え、新たにサブキャスターとして島本真衣が加わり、4人体制となる。2部構成とし、16:30 - 17:30は一部地域のみネット、17:30 - 18:00は従来通り全国ネットとなる[注 10]。
前述の通り、2017年4月9日からは『報道ステーション SUNDAY』の終了に伴い、『ANNスーパーJチャンネル』として日曜日のレギュラー放送が2年ぶりに再開された。放送時間は以前と同じ17:30 - 18:00。日曜版のみ、休止前と同じデザインのバーチャルセットを復活させている。2018年3月25日で再度休止となり、同年4月1日より、同年3月25日まで日曜20:54 - 21:54に放送している『サンデーステーション』が16:30 - 18:00に繰り上げ・拡大となる。[16]。
年末年始の対応[編集]
年末年始は平日・週末問わず、『ANNスーパーJチャンネル』として放送。平日はレギュラー出演者は休みとなり、代わってテレビ朝日のアナウンサー2人が日替わり交代で出演する。放送時間は日によって異なる(30分が基本だが、特集を組む場合は60分の放送になる。元日は17:45 - 18:00の15分のみ)。全編フルネットする局もあるため、天気予報は関東の天気ではなくそれらの局に配慮して全国の天気になる。オープニングやニュースの時のBGM、テロップは基本的に週末版(2016年4月2日までは『ANNスーパーJチャンネル』)のものとなり、ニュースルームからの放送になる。
年末年始関わらず土曜日・日曜日はレギュラー出演者[注 11]が担当。2015年度・2016年度に関しては、日曜日は『報道ステーション SUNDAY』の出演者[注 12]が担当していた。
なお、番組初年度の1997年末から1998年始は、番組自体を休止し『ANNニュース』として放送したほか、2000年の元日は『24時間地球大騒ぎ!!カウントダウン2000』放送のため休止となった(同番組内でニュースを放送)。
放送時間[編集]
全て日本時間、ANN枠以外は関東地区における放送時間を記す。
期間 | 月曜日 - 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
月曜日 - 木曜日 | 金曜日 | ANN枠 | ||||
1997.3.31 | 1997.9.26 | 17:00 - 19:00 (120分) |
18:00 - 18:29 (29分) |
(放送なし) | ||
1997.9.29 | 1998.10.4 | 17:30 - 17:55(25分) | ||||
1998.10.5 | 2000.3.26 | 17:54 - 18:28 (34分) |
||||
2000.3.27 | 2000.10.1 | (放送なし) | 17:30 - 17:55 (25分) |
|||
2000.10.2 | 2005.7.3 | 16:55 - 19:00 (125分) |
17:54 - 18:17 (23分) |
17:30 - 17:55(25分) | ||
2005.7.4 | 2006.4.2 | 16:54 - 19:00 (126分) |
||||
2006.4.3 | 2012.3.11 | 16:53 - 19:00 (127分) |
||||
2012.3.12 | 2012.9.30 | 17:54 - 18:15 (21分) |
||||
2012.10.1 | 2013.3.31 | 17:30 - 18:00 (30分) |
17:30 - 17:55 (25分) |
|||
2013.4.1 | 2015.2.1 | 17:30 - 18:00(30分) | ||||
2015.2.2 | 2015.3.29 | 17:53 - 18:15 (22分) |
||||
2015.3.30 | 2016.4.3 | 16:50 - 19:00 (130分) |
15:50 - 19:00 (190分) |
17:30 - 18:00 (30分) |
(放送なし) | |
2016.4.4 | 2017.4.2 | 16:30 - 18:00 (90分) |
||||
2017.4.3 | 2018.3.31 | 16:50 - 19:00 (130分) |
17:30 - 18:00 (30分) |
|||
2018.4.1 | 現在 | (放送なし) |
現在の出演者[編集]
○印はテレビ朝日アナウンサー。
★印は取材兼任のテレビ朝日アナウンサー。
平日版[編集]
- メインキャスター
- 2015年4月 - 2017年3月の間、金曜第1部(当時)はトップニュースまでの出演となっていた。
- 代役は山口豊が担当(2017年3月までは金曜16時台のメインキャスター。
- 竹内由恵○★
- 代役は林美沙希が担当。
- サブキャスター[注 14]
- 共に代役は斎藤康貴と菅原知弘が担当。
- 「新着ニュース今何が?」キャスター[注 14]
- フィールドキャスター[注 15]
- コメンテーター(ANN枠まで)
- お天気キャスター
- ゴーちゃん。(テレビ朝日キャラクター、金曜18時台のみ、2012年1月27日 - )
- 「新着(J)今何が?」取材
- 特集取材
- ニュースナレーター
- 特集ナレーター
- 窪田等(月曜日)
- 小林清志(月曜日)
- 松本保典(「新・東京見聞録」)
- 斉藤茂一(火曜17:36 - 17:53)
- 浜田治貴(水曜日、不定期)
- 服部潤(水曜日、不定期)
- 橋本昌也(Jコダワリ)
- 佐藤賢治 (水曜日、目撃)
- 飯塚昭三 (「追跡!真実の行方」 、他)
- 野島昭生(木曜日、不定期)
- 根岸朗 (金曜日17:36 - 17:53)
- 平野義和(「旨っ 金曜ランチ」、他)
土曜版[編集]
- メインキャスター
- 山口豊○
- 金曜第1部(当時)を担当していた2017年3月までは渡辺宜嗣のポジションについていた(代役は菅原知弘が担当していた)。
- 上山千穂○
- サブキャスター
- 矢島悠子◯ - 土曜日(2017年4月8日 - )
- お天気キャスター
- 千種ゆり子(気象予報士)- 土曜日(2017年1月7日 - )
- フィールドキャスター
- 森葉子○
- ナレーター
- 矢島悠子○
- 橋本昌也
- 谷口恵美
- 高田べん
歴代出演者[編集]
平日版[編集]
メインキャスター・サブキャスター[編集]
期間 | メインキャスター | サブキャスター | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 - 木曜日 | 金曜日 | 月 - 木曜日 | 金曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
1997.03.31 | 1997.06.27 | 石田純一 | 田代まさし | 高橋真紀子 | 坪井直樹1 | |||||
1997.06.30 | 1998.04.03 | 高橋真紀子 | 萩野志保子 | |||||||
1998.04.06 | 1998.10.02 | 小宮悦子2 | 坪井直樹 | 高橋真紀子 | ||||||
1998.10.05 | 1999.10.01 | 小宮悦子 | 坪井直樹 | 田中滋実 | 田中滋実 寺田理恵子 |
|||||
1999.10.04 | 2000.03.31 | 川瀬眞由美 | 寺田理恵子 | |||||||
2000.04.03 | 2002.10.04 | 川瀬眞由美2 佐藤紀子2 勝恵子2 |
||||||||
2002.10.07 | 2003.05 | 丸川珠代3 | ||||||||
2003.06 | 2004.04.02 | 武内絵美 | 松尾由美子 | |||||||
2004.04.05 | 2005.04.01 | 松尾由美子4 | 武内絵美4 | |||||||
2005.04.04 | 2006.03.31 | 大木優紀 | 松尾由美子 | |||||||
2006.04.03 | 2009.03.27 | 松尾由美子 | 矢島悠子 | |||||||
2009.03.30 | 2010.03.26 | 八木麻紗子 | ||||||||
2010.03.29 | 2011.04.01 | 渡辺宜嗣 | 上山千穂 | 平石直之 | 八木麻紗子 | |||||
2011.04.04 | 2013.03.29 | 加藤真輝子 | ||||||||
2013.04.01 | 2015.03.27 | 八木麻紗子 | 加藤真輝子 | 板倉朋希7 | ||||||
2015.03.30 | 2016.04.01 | 渡辺宜嗣 | 渡辺宜嗣5 平石直之6 |
竹内由恵 | ||||||
2016.04.04 | 2017.03.31 | 渡辺宜嗣5 山口豊6・8 |
林美沙希 | |||||||
2017.04.03 | 現在 | 渡辺宜嗣 | 斎藤康貴 | 菅原知弘 | 林美沙希 | |||||
|
コーナー担当キャスター[編集]
期間 | 全国ニュース | スポーツ | お天気 | ニュース1 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 - 木曜日 | 金曜日 | 月 - 木曜日 | 金曜日 | ||||
1997.03.31 | 1998.04.03 | (不在)2 | 渡辺興二郎 戸野本優子 坪井直樹 |
荒木大輔3 | 田中光3 | 源さん4 なたねちゃん4 |
(不在) |
1998.04.06 | 1998.10.02 | 松苗慎一郎 大下容子 |
(シフト勤務)5 ↓ (廃止) |
源さん4 なたねちゃん4 依田司 |
|||
1998.10.05 | 2005.04.01 | (廃止)2 | 依田司 | ||||
2005.04.04 | 2009.09.25 | 今村涼子 | |||||
2009.09.28 | 2010.10.01 | (シフト勤務)6 | |||||
2010.10.04 | 2011.04.01 | 松尾由美子 | |||||
2011.04.04 | 2013.03.29 | 大木優紀 | |||||
2013.04.01 | 2013.11.29 | 堂真理子 | |||||
2013.12.02 | 2014.03.28 | (不在)7 | |||||
2014.03.31 | 2015.09.25 | 大木優紀 | |||||
2015.09.28 | 2017.03.31 | 堂真理子 | |||||
2017.04.03 | 現在 | 堂真理子8 久冨慶子8 |
|||||
|
コメンテーター[編集]
期間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1997.03.31 | 1998.04.03 | 渡辺興二郎 | ||||
1998.04.06 | 2002.10.04 | 和田俊、山田厚史、轡田隆史 | ||||
2002.10.07 | 2004.03.26 | 轡田隆史 | 大谷昭宏 | 轡田隆史 | 川村晃司 | |
2004.03.29 | 2008.09.26 | 萩谷順 | ||||
2008.09.29 | 2010.03.26 | 大谷昭宏 | 轡田隆史 | |||
2010.03.29 | 2010.12.29 | (不在) | ||||
2011.01.04 | 2011.04.01 | 若狭勝 | ||||
2011.04.04 | 2012.06.29 | 萩谷順 | ||||
2012.07.02 | 2013.03.29 | (不在) | 萩谷順 | |||
2013.04.01 | 2014.07.18 | 萩谷順 | ||||
2014.07.21 | 2014.09.26 | (不在) | ||||
2014.09.29 | 現在 | 大谷昭宏 |
週末版[編集]
期間 | 男性メイン | 女性メイン | サブキャスター | お天気 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土曜日 | 日曜日 | 土曜日 | 日曜日 | ※土曜のみ | 土曜日 | 日曜日 | ||
1997.10.04 | 1999.04.04 | 蟹瀬誠一 | 川瀬眞由美 | (不在) | 増田ひろみ | |||
1999.04.10 | 2000.10.01 | 川北桃子 | 山越紀子 | |||||
2000.04.01 | 2000.10.01 | (放送なし) | 蟹瀬誠一 | (放送なし) | 川北桃子1 | (放送なし) | (放送なし) | 山越紀子 |
2000.10.07 | 2001.04.01 | 松井康真1 | 高橋真紀子1・2 | (不在) | 山越紀子 | |||
2001.04.07 | 2002.03.31 | 斎藤恭紀 | ||||||
2002.04.06 | 2003.03.30 | 堀江政生3 | 佐分千恵 | 徳竹貴光 | ||||
2003.04.05 | 2004.03.28 | 松井康真2 | ||||||
2004.04.03 | 2005.03.27 | 吉澤一彦 | ||||||
2005.04.02 | 2006.04.02 | 高橋佑介 | ||||||
2006.04.08 | 2011.04.03 | 山口豊 | 村上祐子 | 船木正人 | ||||
2011.04.09 | 2013.06.30 | 市川寛子 | ||||||
2013.07.06 | 2014.03.30 | 荒木真理子 | ||||||
2014.04.05 | 2015.03.29 | 寺崎貴司 | ||||||
2015.04.04 | 2015.07.25 | 寺崎貴司 | (放送なし) | 上山千穂4 | (放送なし) | 荒木真理子 | (放送なし) | |
2015.08.01 | 2016.04.02 | 太田景子 | ||||||
2016.04.09 | 2016.12.24 | 山口豊5 | 島本真衣 | |||||
2017.01.07 | 2017.04.01 | 千種ゆり子 | ||||||
2017.04.08 | 2017.12.31 | 山口豊 | 上山千穂4 | 矢島悠子 | 小野裕子 | |||
2018.01.06 | 2018.03.25 | 山口津香沙 | ||||||
2018.04.01 | 現在 | 山口豊 | (放送なし) | 上山千穂 | (放送なし) | (放送なし) | ||
|
年末年始 (2008年度以降)[編集]
日付 | 男性キャスター | 女性キャスター | 気象情報 |
---|---|---|---|
31日 | 山口豊 | 上山千穂 | 小野裕子 |
1日 | 平石直之 | 森葉子 | 山口津香沙 |
2日 | 弘中綾香 | 杉澤綾華 | |
3日 | 菅原知弘 | 林美沙希 | 森口哲夫 |
スタッフ[編集]
過去[編集]
- ディレクター:佐藤史子、木村友美、大野公二
- プロデューサー:高崎文宏
放送内容[編集]
番組開始当初は地方局の夕方ワイド番組に倣い、ニュースのみならず首都圏のグルメ・激安情報などの生活・トレンド情報や生中継を行ったが、1998年10月より縮小し、政局や社会問題を中心とした硬派な特集企画を中心に据える。 ANNゾーンは地方発のニュースでもテレビ朝日で映像を編集する。当初は従来のストレートニュース同様に1項目に費やす時間は短かった。17時台前半のニュースコーナーを拡大して以降、主要ニュースは10分前後に時間を割いて伝える。
- Jチャンネルニュースフラッシュ
- 17:16頃と18:04頃に放送。放送時間が変更になる場合あり。竹内由恵と斎藤康貴(月)・菅原知弘(火)・林美沙希(水 - 金)が担当する。一部のニュースは主要ニュースと同じ要領で伝えている。
- 特集
- 17:36と18:15にそれぞれ放送される。17時台は社会問題など、18時台は生活情報が多い。重大ニュースがある場合は変更になることもある。
-
- 「新・東京見聞録」(火曜日18:15 - )
- 「Jこだわり」(水曜日)
- 「目撃」(水曜日)
- 「追跡!真実の行方」(木曜日17:36 - )
- 「旨っ 金曜ランチ」(金曜日17:36 - )
- 今村さんの天気予報
- 金曜第1部の15:55頃の天気は「どこよりも早い関東天気」と題して関東の天気を放送していた。
- 17時30分は2011年7月から「530天気」(ごーさんまるてんき)として全国の天気。不定期に休止、または時間変更することがある。
- 18時35分は「635天気」(ろくさんごーてんき)として関東地区の天気予報を放送している(2017年9月29日までは「今天」として18時32分ごろから放送していた)。月曜日から木曜日は渡辺宣嗣、金曜日は2012年1月27日からゴーちゃん。(ドラえもんの場合あり)と一緒に天気予報を伝えている。18時台については、月曜 - 木曜日は北陸朝日放送も放送。
- 2017年3月27日放送分から、天気予報の画面表示がリニューアルされた。
- 「新着Ⓙいま何が?」
- 18:39頃から放送のコーナー。「ゴーガイ!」→「NEWSナマヨミ」→「きょうナビ」などに代わるコーナーとして2015年9月28日に登場。前コーナーの『きょうナビ』まではCGから伝えていたが、このコーナーはスタジオから伝えている。報道ニュースはもちろん、スポーツニュースや生活お役立ち情報などを伝える。担当キャスターは堂真理子(月・金)・久冨慶子(火・水・木)と竹内由恵。
過去[編集]
- 「行ったつもりで◯◯」
- 「◯◯」には地域名が入る。2015年5月から12月の祝祭日のみの限定企画として放送していた。
- 「シリーズ戦後」(不定期)
- 2015年4月から8月に放送。17時台に放送。不定期に18時台に放送の場合があり17時台を朝日放送と静岡朝日テレビは未ネットのため回数を省略して放送した。
- 金曜クリップ
- 2015年4月3日に金曜日の時間拡大と同時にスタート。専門家を招き、注目のニュースを独自の視点で伝える。
- 2015年7月27日から7月30日は1時間拡大SPだったため「夏本番クリップ」として放送した。
- 「国道45号を行く」⇒ 「国道6号を行く」(毎月11日前後)
- 2013年4月11日から毎月11日前後に「国道45号を行く」として放送開始。国道45号は青森市から仙台市を結んでいるため2015年3月11日に最終回を迎えたが、仙台市から東京都にかけての被災地の状況を放送するため2015年4月11日から2017年9月11日まで毎月11日前後に「国道6号を行く」として放送していた。不定期に独自の番組を放送する局では放送されていない。
- アニメコーナー
1997年7月7日から1998年3月26日まで番組初期に放送された5分放送のミニアニメ。制作は東映動画(当時)。 夕方の時間帯の帯アニメは藤子不二雄劇場(一時期『パオパオチャンネル』に内包)、『ガタピシ』、『どろろんぱっ!』などの例があるが、報道枠の中で放送されたのは以下の3例のみだった。
- あずみマンマ・ミーア(1997年7月7日 - 10月2日)
- ハニ太郎です。(1997年10月6日 - 1998年1月22日)
- 春庭家の3人目(1998年1月26日 - 3月26日)
- 天気予報
1997年3月31日から1998年9月25日までは、モーションキャプチャを使った三次元CGキャラクターによる天気予報を行っていた。しかし1998年10月のリニューアル(前述)をきっかけに、コーナーが消滅した。好評だったこともあってか、天気予報降板後も2001年頃まではキャラクターがあらゆるコーナーで登場したり、依田司と不定期に共演したこともあった。演出は映画監督の田中信行と、映像作家でシェイク代表の奥山正次の両名が担当。このコーナーは日本民間放送連盟優秀賞、日本映画テレビ技術協会大賞を受賞。CG制作はテレビ朝日内製、モーションキャプチャのシステムはイスラエル製であった。
- 源さん(声:佐々木正洋)
- 天気図の解説も含め、語尾に「だけんど」をつける等全て東北弁風に喋る(例:高気圧に覆われてるんだけんど)。田代が出演する金曜日の場合は、田代が源さんに何かとツッコミを入れ、源さんが怒る等のリアクションをすることが多かった。
- なたねちゃん(声:高橋里華)
- 源さんの親戚で、当初は不定期に登場。1998年1月から3月は大学受験生という設定があり、受験勉強中の勉強部屋から天気予報を行ったこともある。その後大学に合格した後都会に引っ越すか、田舎に残るか揺れ動くストーリーもあった。結局田舎に残り、その後1998年4月以降は、水曜日がなたねちゃん担当となり、冒頭で「はーい、な・た・ねでーす。週の真ん中水曜日、よろしくお願い致しまーす」と挨拶していた。
演出[編集]
歴代のテーマ音楽[編集]
期間 | 月-金曜日17時台・金曜日16時台[注 17] | 月-金曜日18時台 | 土曜日16時台[注 18]・土・日曜日17時台 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1997年3月31日 - 1997年6月 |
「Spray」 (黒夢) |
曲名・作曲者不詳 (フリー音源) |
(放送なし) | 月-金曜日18時台と週末版のオープニングには別の楽曲(BGM)を用いていた(週末版の場合は音階が若干低い他、月-金曜日18時台と比べ少し尺が長い)。 |
1997年7月 - 1997年9月28日 |
「風と雨の強い日〜it's a Hard Day〜」 (SMILE) |
|||
1997年9月29日 - 1997年12月 |
「Ambitious」 (松田樹利亜) |
曲名・作曲者不詳 (フリー音源) |
||
1998年1月5日 - 1998年4月5日 |
「Kiss Me」 (BAAD) |
|||
1998年4月6日 - 1998年10月4日 |
「ON SUNNY DAY」 (渡辺貞夫) |
|||
1998年10月5日 - 1999年4月4日 |
「I Do What I Want」 (国府弘子) |
「Going, Going On」 (国府弘子) |
「I Do What I Want」 (国府弘子) |
|
1999年4月5日 - 2001年1月3日 |
「SCRAMBLING」 (T-SQUARE) |
|||
2001年1月4日 - 2002年10月6日 |
「NUDISTIC」 (DIMENSION) |
|||
2002年10月7日 - 2003年9月28日 |
「Starneon」 (小松亮太 with 鳥山雄司) |
|||
2003年9月29日 - 2005年10月2日 |
「Stargazer」 (松谷卓) |
コンピレーション・アルバム『image4』等に収録されているオリジナル版とは異なり、曲の一部がアレンジされている。 2005年7月から平日版の17時台オープニングが廃止されたが、CMキャッチや関東ローカルのエンディング部分(金曜日除く)では「Stargazer」が引き続き使用されていた。 |
||
2005年10月3日 - 2009年7月2日 |
「Stargazer」 (松谷卓) |
「supernova」 (松谷卓) |
「Stargazer」 (松谷卓) |
|
2009年7月3日 - 2010年3月28日 |
「supernova」 (松谷卓) |
|||
2010年3月29日 - 2015年3月29日 |
「Views」 (中田ヤスタカ〈capsule〉) |
同時期から、17時台フラッシュニュースBGMにもcapsuleの「MUSiXXX」のインストゥメンタル版が使われている。これに合わせ、CM前ジングルや18時台オープニングにタイトルコール(渡辺・上山の声がサンプリングされた「J channel」というもの)が追加された。 | ||
2015年3月30日 - 現在 | 「J-Time (5:00 p.m. ver.)」 (木之下慶行) |
「J-Time (6:00 p.m. ver.)」 (木之下慶行) |
バイオリンとピアノをメインとした楽曲[17]で、バイオリンは佐藤帆乃佳が演奏に参加している[18][19]。なお、本楽曲は出だしから前半にかけてのバイオリンの音程が異なる、2種類のバージョンが制作されている[20]。また、芸能コーナーのBGMも木之下が手がけている[1]。 |
タイトルロゴ[編集]
- 初代:1997年3月31日 - 1998年4月5日
- カラーリング:ANN スーパーJチャンネル
- 平日版…「スーパー」(改行)「チャンネル」の「ン」の1画目(●)に明朝体の「J」が入る。ANN枠は「スーパー」の上に「ANN」が付く。
- 週末版…「スーパー」と「チャンネル」がすべて銀色で、●と「J」の配色が反転する。「ス」の左には楕円に入った「ANN」(このロゴは当時の「ANNニュース」には共通でついていた)が付く。
- 2代目:1998年4月6日 - 2001年1月3日
- カラーリング:ANN スーパーJチャンネル
- ⌒水色の曲線上に「スーパー」と「チャンネル」があり、■青と■紫のグラデーションで縁取られた白の「J」(書体はNyalaフォントに似ている)は曲線から突き出す。「J」の両横に■オレンジと■水色の電波のようなものが付く。平日ANN枠・週末版はロゴ左上に水色の「ANN」が付く。
- 3代目:2001年1月4日 - 2003年9月28日
- カラーリング:ANN スーパーjチャンネル
- 3代目のみ小文字の「j」。「スーパー」の下に「SUPER」、「チャンネル」の上に「CHANNEL」。「j」の点は●赤。「スーパー」と「チャンネル」は橙で縁取られ、「SUPER」と「CHANNEL」は金で縁取られていた。平日ANN枠・週末版はロゴ左上に白の「ANN」が付く。
- 4代目:2003年9月29日 - 2015年3月29日
- カラーリング: ANN super J チャンネル
- 何重にも重なった●赤い円の中に白の「J」、その上は円に沿うように「super」の文字、円の右にゴシック体の「チャンネル」。「チャンネル」の右には楕円(初代とは形状が異なる)に入った「ANN」が付いていた、(平日版は2005年10月3日、週末版は2009年7月4日で廃止)。
- 5代目:2015年3月30日 - 現在
- カラーリング:ANN J チ ャ ン ネ ル
- 4代目ロゴを踏襲したもの。ひとつの赤い円の中に「●J」が標準装備され、下や右などに「チャンネル」が付く。先代同様、「チャンネル」の右には楕円に入った「ANN」が付く(土曜版は2016年4月2日で廃止)。
スタジオセット[編集]
- 初代:1997年3月31日 - 1998年4月3日
- 2代目:1998年4月6日 - 1998年10月2日
- 3代目:1998年10月5日 - 2001年9月28日
- 4代目:2001年10月1日 - 2003年9月26日
- 5代目:2003年9月29日 - 2017年12月27日(2010年3月29日・2012年3月26日・2015年3月30日にマイナーチェンジ)
- 貨物船をイメージしたもので、「ニュースステーション」と共用することを前提にデザインされた。同番組が半年間で終了したため、以後は「報道ステーション」のブーメランテーブルは継続使用されている。途中から椅子のデザインが「Nステ」と共用していたものから別のデザインに新調された。
- 2013年3月25日放送分から2017年12月27日まで朝の情報番組「やじうまテレビ!」⇒「グッド!モーニング」が共用している(パネルを付け替える・ライティングを明るめにするなどして、流用が一目では分からないようにしている)。
- 2017年12月28日から2018年2月16日までスタジオセットが建替え工事され、ニュースルームに類似のスタジオセットを建てて放送した。
- 6代目:2018年2月19日 - 現在
- 白と赤を基調としたセット。先代とは異なり、1階建てになっている。セットには従来のクリスティマイクロタイルに加え、縦型の小型モニターが設置されている。
- このセットから従来から共用していた「報ステ」のブーメランテーブルの使用を取りやめ、ブーメランテーブルをモチーフにしたテーブルに変更された。
テロップ[編集]
- 初代:1997年3月31日 - 1998年4月3日
- 2代目:1998年4月6日 - 2001年1月3日
- 3代目:2001年1月4日 - 2003年9月28日
- 4代目:2003年9月29日 - 2011年1月3日
- 左上にch・Jのロゴを出す。
- 5代目:2011年1月4日 - 2016年3月10日
- ただし速報・中継・時などは4代目のテロップを流用。
- 6代目:2016年3月11日 - 現在 (2018年2月19日から画面下の速報時テロップもマイナーチェンジ)
番組ネット局[編集]
平日版[編集]
ANN系列の番組名とネット時間[編集]
- 2018年4月現在。
- 番組タイトルは、各局公式サイトの週間番組表などを参考にしている。
- 緊急ニュース、災害などに関する重大ニュースの特別構成が組まれる場合はネット状況が変動する場合がある。
- 放送時間(東京発)について
- ○印…フルネット
- △印…16:50 - 17:10頃までのネット
- ●印…17:53 - 18:15のANNゾーンのみ
- ◆印…●印と「新着[N]いま何が?」部分ネット
- ×印…未ネット
放送局 | 番組タイトル(他) | 放送時間 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
16:50 - 17:36 | 17:36 - 17:53 | 17:53 - 19:00 | ||||
テレビ朝日(EX) | 16:50 - 19:00 スーパーJチャンネル | ○ | ○ | ○ |
|
|
北海道テレビ(HTB) | 15:55 - 19:00 イチオシ! (18:15 - 19:00 イチオシ!NEWS) |
● | ||||
青森朝日放送(ABA) | 16:50 - 18:15 スーパーJチャンネル 18:15 - 19:00 スーパーJチャンネルABA |
|
||||
岩手朝日テレビ(IAT) | 16:50 - 18:15 スーパーJチャンネル 18:15 - 18:55 IATスーパーJチャンネルいわて |
◆ |
|
|||
東日本放送(KHB) | 16:50 - 17:53 スーパーJチャンネル 17:53 - 18:15 ANNスーパーJチャンネル 18:15 - 19:00 スーパーJチャンネルみやぎ (木・金は18:55終了) |
|
||||
秋田朝日放送(AAB) | 【月曜 - 木曜】 16:48 - 18:15 スーパーJチャンネル 18:15 - 19:00 スーパーJチャンネルトレタテ! (月曜のみ18:55終了) 【金曜】 16:48 - 19:00 スーパーJチャンネルトレタテ! |
月曜 - 木曜 |
|
|||
金曜 | △ | × |
|
|||
山形テレビ(YTS) | 16:50 - 17:53 スーパーJチャンネルYTSゴジダスI 17:53 - 18:15 スーパーJチャンネルYTSゴジダスII 18:15 - 18:55 スーパーJチャンネルYTSゴジダスIII |
月曜 - 木曜 | ○ | ○ | ● |
|
金曜 | × |
|
||||
福島放送(KFB) | 16:50 - 17:53 ふくしまスーパーJチャンネル 17:53 - 18:15 ふくしまスーパーJチャンネル 18:15 - 19:00 ふくしまスーパーJチャンネル (金曜のみ18:55終了) |
|
||||
長野朝日放送(abn) | 16:50 - 17:36 スーパーJチャンネル 17:36 - 18:55 abnステーション |
|
||||
新潟テレビ21(UX) | 16:50 - 17:53 スーパーJにいがた(第1部) 17:53 - 18:52 スーパーJにいがた (第2部) 18:52 - 19:00 スーパーJにいがた (第3部) |
○ | ||||
静岡朝日テレビ(SATV) | 16:45 - 17:53 とびっきり!しずおか 17:53 - 18:15 ANNスーパーJチャンネル 18:15 - 19:00 とびっきり!しずおか |
× | × |
|
||
北陸朝日放送(HAB) | 16:45 - 19:00 HABスーパーJチャンネル (金曜のみ18:53終了) |
月曜 - 木曜 | ○ | ○ |
|
|
金曜 | ● | |||||
メ〜テレ(NBN) | 16:46 - 19:00 UP![注 19] |
|
||||
朝日放送テレビ(ABC) | 16:54 - 17:53 キャスト・第1部 17:53 - 18:15 ANNスーパーJチャンネル 18:15 - 19:00 キャスト・第2部 |
× | ||||
広島ホームテレビ(HOME) | 16:45 - 17:53 みみよりライブ 5up!第1部 17:53 - 19:00 みみよりライブ 5up!第2部 |
|
||||
山口朝日放送(yab) | 16:50 - 18:15 スーパーJチャンネル 18:15 - 18:55[注 20] Jチャンやまぐち |
○ | ○ |
|
||
瀬戸内海放送(KSB) | 16:45 - 17:53 KSBスーパーJチャンネル 17:53 - 18:15 スーパーJチャンネル 18:15 - 18:55 KSBスーパーJチャンネル |
|
||||
愛媛朝日テレビ(eat) | 16:48 - 17:53 スーパーJチャンネルえひめ 第1部 17:53 - 18:15 ANNスーパーJチャンネル 18:15 - 18:55 スーパーJチャンネルえひめ 第2部 火曜・水曜・金曜 18:55 - 19:00 スーパーJチャンネルえひめ 第3部 |
× |
|
|||
九州朝日放送(KBC) | 16:44 - 16:50 シリタカ! 16:50 - 17:53 スーパーJチャンネル 17:53 - 18:15 ANNスーパーJチャンネル 18:15 - 19:00 シリタカ! (18:15 - 18:25は九州・沖縄とのブロックネット) |
○ |
|
|||
長崎文化放送(NCC) | 16:50 - 17:53 スーパーJチャンネル 17:53 - 18:15 スーパーJチャンネル 18:15 - 18:25 シリタカ! 18:25 - 18:55 NCCスーパーJチャンネル長崎 |
|
||||
熊本朝日放送(KAB) | 16:50 - 17:53 スーパーJチャンネル 17:53 - 18:15 ANNスーパーJチャンネル 18:15 - 18:25 シリタカ! 18:25 - 18:55 スーパーJチャンネルくまもと |
|
||||
大分朝日放送(OAB) | 16:50 - 17:53 スーパーJチャンネル 17:53 - 18:15 ANNスーパーJチャンネル 18:15 - 18:25 シリタカ! 18:25 - 18:55 スーパーJチャンネルおおいた |
|
||||
鹿児島放送(KKB) | 16:50 - 17:53 スーパーJチャンネル 17:53 - 18:15 ANNスーパーJチャンネル 18:15 - 18:25 シリタカ! 18:25 - 18:55 KKBスーパーJチャンネル |
|||||
琉球朝日放送(QAB) | 16:50 - 18:25 スーパーJチャンネル (18:15 - 18:25 シリタカ!) 18:25 - 19:00 Qプラス |
|
土曜版[編集]
- 2018年3月31日から
- 放送時間(東京発)について
- ○…フルネット
- △…17:30 - 17:49.44
- 17:30まではローカルセールス枠のため、通常時16:30開始としている局でも17:30飛び乗りに変更する場合がある。逆に通常時は17:30飛び乗りの局が番組の最初からネットする場合がある。
- 年末の『ANN』通常版はフルネットする局があった。
放送局 | 放送時間 | 備考 | |
---|---|---|---|
16:30 - 17:30 | 17:30 - 18:00 | ||
テレビ朝日(EX) | ○ | ○ |
|
北海道テレビ(HTB) | △ |
|
|
青森朝日放送(ABA) | × | ||
岩手朝日テレビ(IAT) | ○ |
|
|
東日本放送(KHB) | × | ||
秋田朝日放送(AAB) | |||
山形テレビ(YTS) | |||
福島放送(KFB) | ○ |
|
|
新潟テレビ21(UX) | |||
長野朝日放送(abn) | |||
静岡朝日テレビ(SATV) |
|
||
北陸朝日放送(HAB) | × | ||
メ〜テレ(NBN) | |||
朝日放送(ABC) |
|
||
広島ホームテレビ(HOME) | |||
山口朝日放送(yab) | ○ |
|
|
瀬戸内海放送(KSB) | ● |
|
|
愛媛朝日テレビ(eat) | × | △ | |
九州朝日放送(KBC) | ○ | ||
長崎文化放送(NCC) | × | ||
熊本朝日放送(KAB) | ○ |
|
|
大分朝日放送(OAB) |
|
||
鹿児島放送(KKB) |
|
||
琉球朝日放送(QAB) | × |
拡大SPのネット状況[編集]
- 平日版
2005年8月より、祝日に「拡大スペシャル」として放送されていた。この日は一部地域において16:30から放送が開始された。2015年4月以降は拡大放送は放送されていない。なお16:30からの放送は数局程度にとどまる。
- 主な放送局
テレビ朝日、北海道テレビ、秋田朝日放送、福島放送、新潟テレビ21、北陸朝日放送、メ〜テレ、九州朝日放送
- 拡大スペシャル放送時は、非ネット局では16時53分と通常の開始となっていた。
- 2007年3月26日から30日の5日間は「世界水泳メルボルン大会」中継の関係で19:24まで拡大された。内容は、前日までの様子と後からの中継のみどころ。出演者には、優香も加わる。ただし、ローカル枠を挟むため一部局は19時から別番組扱いで放送された。
- 拡大版は2006年頃より祝日あるいは振替休日に統一されていた。
- 2008年9月15日(敬老の日)の拡大スペシャルの第1部(16:30 - 16:54)[注 21]の視聴率は14.9パーセント(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)で、同時間帯1位となった。
- 週末版
- 2012年1月28日・3月17日(ともに土曜日)は、テレビ朝日のみ17:00 - 17:55の拡大版で放送された。17:00 - 17:30は特集を放送した。
- また、同年3月25日(日曜日)にも『笑顔がごちそう ウチゴハン』を休止して17:30 - 18:25の拡大版で放送され、こちらはローカルニュース・天気終了後の17:55から全国ネットで特集を放送した。
- 2013年4月7日・14日(ともに日曜日)は、『ウチゴハン』終了後『相葉マナブ』開始前のつなぎとして、17:30 - 18:30(一部地域は17:55まで)の拡大版で放送、その後は5分拡大で18:00までの放送となる。
- 2014年2月7日、7月19日は一部ネット局で17:00から放送。
- 2015年7月18日はテレビ朝日のみ17:00 - 18:00の拡大版で放送。17:00 - 17:30は「テレ朝・六本木ヒルズ夏祭り」の特番として放送した。
- 2016年1月9日はテレビ朝日、秋田朝日放送、長野朝日放送、鹿児島放送のみ16:30 - 18:00(テレビ朝日以外は17:55)に「年初め拡大版」として放送した。前者以外の系列局は通常通り17:30からの放送となった。
特別番組・特別編成[編集]
重大なニュースがあった場合は最も早い時間で14:00から完全に当番組仕様のスタジオまたはニュースルーム・出演者・ナレーション・テロップで特番が組まれ、最大で20:00頃まで放送する。そのまま、『報ステ』へリレーするケースもある。また『ANN報道特別番組』と題して放送する場合はBS朝日で同時放送される場合や、「AbemaTV」内のニュースチャンネル『AbemaNews』で同時配信される場合がある。災害(地震・豪雨など)・大事件・大事故・政局(内閣組閣など)が発生した場合は全局が16:50からの放送になる。当番組のキャスターは14時台の『ANN報道特別番組』から登場する例が多い。
ちなみに現在(2017年時点)、テレビ朝日が朝から特番体制を敷いた場合、
- 4:55 - 8:00 『グッド!モーニング』
- 8:00 - 10:25『羽鳥慎一モーニングショー』
- 10:25 - 14:00『ワイド!スクランブル』
- 14:00 - 19:00 『スーパーJチャンネル』
- 19:00 - 翌0:00 『報道ステーション』
を骨格に報道特番を放送しているが、ニュースによっては途中飛び降りや飛び乗りする局も多い。ただしどんなに遅くとも16:50 - 18:15の時間帯はANNマストバイ全局で放送される。
2011年以降の主な特別編成の内容[編集]
- 2011年3月11日(金)14:46に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。ANN24局では直後から『ANN報道特別番組』を放送。当番組は休止扱いとなるも、渡辺・上山らは当番組の放送時間帯を担当した。松尾・平石・八木の3人のサブキャスターがアシスタントするのが見えた。3月12日(土)・ 3月13日(日)も渡辺・上山らが『ANNスーパーJチャンネル』(週末版)の放送時間帯を担当した。
- 2011年12月19日(月)は北朝鮮の金正日が死去した特番を放送したため全局16:00から放送した(ANNゾーンは16:00 - 18:17)。
- 2011年12月23日(金)の天皇誕生日は年末スペシャルとして15:00から放送。東日本大震災関連の特集を15:00 - 16:54に放送した。一部地域では通常通り16:54開始となった。(ANNゾーンは通常通り17:54 - 18:17)
- 2012年3月11日(日)は東日本大震災から丸1年を迎えることから『つながろう!ニッポン』と題した12:00からの長時間の特別番組の第2部として『スーパーJチャンネルSP』として13:00 - 16:00に放送。
- 2012年10月30日(火)、11月1日(木)は『コナミ日本シリーズ2012第3戦&第5戦・日本ハム×巨人』のため18:15までの放送(ANNゾーンは16:54 - 17:15)。
- 2012年12月16日(月)、26日(水)は第二次安倍内閣関連のニュースのため全局16:00開始。(ANNゾーンは16日は16:00 - 17:36、25日は16:00 - 18:15)
- 2012年12月27日(木)は年末スペシャルとして16:00 - 18:00放送。一部地域では放送時間が異なった[注 22](ANNゾーンは30分繰り上げの17:24 - 17:45)
- 2013年3月11日(月)は東日本大震災が発生してから2年を迎えることから『大震災から732日目の現実』と題して全局13:55から放送した(ANNゾーンは13:55 - 16:54、17:54 - 18:15)。
- 2013年7月22日(月)は「第23回参議院議員通常選挙」のニュースのため16:53(16:54)から放送した。 (ANNゾーンは16:54 - 18:15)
- 2013年10月16日(水)は「伊豆大島土石流」のニュースのため全局16:53から放送した(ANNゾーンは16:53 - 18:15)。
- 2014年2月13日(木)はソチ五輪競技を16:53 - 19:58に放送したため、休止となった。
- 2014年3月11日(火)は東日本大震災が発生してから3年を迎えることから『東日本大震災から3年』と題して全局13:55から放送した。(ANNゾーンは13:55 - 16:53、17:54 - 18:15)
- 2014年6月10日から7月14日は「サッカーW杯南アフリカ大会」の情報を伝えるために18:25までANNゾーンを拡大して放送。(ANNゾーンは17:54 - 18:25、18:15 - 18:25にはネットスポンサーあり)
- 2014年8月20日(水)は「広島土砂災害」のニュースのため全局16:53から放送した(ANNゾーンは16:53 - 18:15)。
- 2015年1月12日(月)は『AFCアジアカップ2015 グループステージ 日本×パレスチナ』のため全局18:00開始となった(ANNゾーンは18:00 - 18:15)。
- 2015年1月16日(金)は『AFCアジアカップ2015 グループステージ 日本×イラク』、20日(火)は『AFCアジアカップ2015 グループステージ 日本×ヨルダン』のため17:40までの放送となった(ANNゾーンは17:19 - 17:40)。
- 2015年1月23日(金)は『AFCアジアカップ2015 グループステージ 日本×UAE』のため18:10までの放送となった(ANNゾーンは17:49 - 18:10)。
- 2015年3月11日(水)は東日本大震災が発生してから4年を迎えることから『東日本大震災から4年』と題して全局14:00からの放送した(ANNゾーンは14:00 - 15:56、17:53 - 18:15)。
- 2015年7月27日(月)から7月30日(木)は「前拡大」としてテレビ朝日のみ15:50 - 19:00の1時間拡大で放送した。金曜日と同じ2部制で放送した(ANNゾーンは通常通り)。
- 2015年8月14日(金)は通常放送とは別枠で19:00 - 20:54を「戦後70年特番」として放送(一部ネット局は19:04開始)。
- 2015年9月10日 (木) は14:04 - 16:50に茨城・常総市で鬼怒川の堤防が決壊したため『報道特別番組 茨城・栃木に特別警報』を放送した。14:04 - 15:44は一部地域を除いて『ワイド!スクランブル』の八木と小木の両キャスターが、15:44からは全局で当番組キャスターらが担当し放送(ANNゾーンは15:44 - 18:15)。
- 2015年9月11日(金) は宮城・大崎市を中心に川の堤防が決壊。一部地域を除いて金曜第1部もフルネット。ANNゾーンは金曜第2部の冒頭からに繰り上げられた(ANNゾーンは16:50 - 18:15)。
- 2015年9月23日(水/秋分の日 )は『MUSIC STATION』30年目記念特別番組として12:00 - 21:48に『MUSIC STATION ウルトラFES 2015』を放送のため休止。代替で竹内と板倉が16:45 - 17:00に『ANNニュース』を放送。
- 2016年3月11日(金)は東日本大震災が発生してから5年を迎えることから14:00 - 19:00に『東日本大震災から5年~全編LIVE“25"のいま』と題して15:50までの110分は全編特集VTRなし(各地から中継)で放送(ANNゾーンは14:00 - 15:50、17:53 - 18:15)[注 23]。
- 2016年4月15日(金)は前日14日21:26に発生した熊本地震の被害状況を放送。通常ネット局以外の一部地域でも金曜第1部を臨時フルネットとし、ANNゾーンを金曜第2部の冒頭からに変更した(ANNゾーンは16:50 - 18:15)。
- 2016年4月16日(土)は1:26頃に熊本地震(本震)が発生。直後から18:00まで『ANN報道特別番組 熊本県で震度6強』を放送。当日の土曜版は休止扱いになったが、14:30 - 18:00の間は当番組出演者が担当した。
- 2016年5月27日(金)はバラク・オバマが現職のアメリカ大統領として初めて広島市の平和公園を訪問。通常ネット局以外の3局でも金曜第1部を臨時フルネットとし、ANNゾーンを臨時に金曜第2部全体(16:50 - 19:00)に拡大して放送[注 24]。
- 2016年8月8日(月)は天皇陛下「生前退位」ご意向のニュースを放送。ANNゾーンを16:50の冒頭からに変更した(ANNゾーンは16:50 - 18:15)。
- 2016年8月9日(火)- 19日(金)はリオ五輪のハイライトのため17:43からANNゾーンを拡大して放送(ANNゾーンは17:43 - 18:15、17:43 - 17:53はネットスポンサーあり[注 25])。
- 2016年8月22日(月)は14:04 - 16:50に11年ぶりに関東地方に直接上陸した台風9号の情報を放送。14:04 - 15:55はテレビ朝日のみ『報道特別番組 台風9号関東直撃』と題して『ワイド!スクランブル』の下平と小木が、15:55 - 16:50はテレビ朝日など5局で『スーパーJチャンネル 前拡大』と題して当番組キャスターらが放送を担当した。(ANNゾーンは通常通り17:53 - 18:15)
- 2016年9月19日(月/敬老の日)は『MUSIC STATION』30周年記念特別番組として12:00 - 21:48に『MUSIC STATION ウルトラFES 2016』を放送のため休止。代替で加藤と菅原が16:45 - 17:00に『ANNニュース』を放送。
- 2016年10月11日(火)は『2018 FIFAワールドカップロシア アジア最終予選 オーストラリア×日本』のため17:45までの放送。テレビ朝日など8局でフルネット(ANNゾーンは17:23 - 17:45)。
- 2016年10月21日(金)は14:07頃に鳥取県中部地震が発生。14:11からANN系列全局で『報道番組 鳥取県中部で震度6弱』を『ワイド!スクランブル』の下平と金曜第1部の山口が担当し放送。特番に続きANNゾーンを金曜第1部からに変更した(ANNゾーンは15:50 - 18:15)。
- 2016年10月25日(火)は『SMBC日本シリーズ2016第3戦・日本ハム×広島』のため18:15までの放送。テレビ朝日など4局でフルネット(ANNゾーンは通常通り17:53 - 18:15)。
- 2016年10月27日(木)は『SMBC日本シリーズ2016第5戦・日本ハム×広島』のため17:50までの放送(ANNゾーンは17:28 - 17:50)。
- 2016年11月9日(水)はアメリカ大統領選挙関連のニュースを放送。ANNゾーンを16:50の冒頭からに変更した(ANNゾーンは16:50 - 18:15)。
- 2017年3月11日(土)は東日本大震災発生から6年を迎えることから同日の土曜版の通常放送とは別に13:59 - 15:30に全国ネットで『映像が語る“あのとき”6年後の証言』と題して放送。AbemaTVのAbemaNewsチャンネルでも配信[注 26]。
- 2017年3月15日(水)は『2017 ワールド・ベースボール・クラシック2次ラウンド 日本×イスラエル』のため18:30までの放送(ANNゾーンは通常通り17:53 - 18:15)。
- 2017年3月23日(木)は学校法人森友学園(大阪市)の国有地払い下げ問題に関連する同学園理事長・籠池泰典の衆議院・参議院予算委員会での証人喚問のニュースを放送するため、この日の通常放送に加え、14:30 - 16:50にも別途拡大パートを設けて放送(ANNゾーンは通常通り17:53 - 18:15)[注 27]。
- 2017年4月14日(金)は熊本地震が発生してから1年を迎えることから、この日の通常放送とは別途に『スーパーJチャンネルスペシャル 相次いだ震度7〜熊本地震から1年』として15:50から放送(ANNゾーンは15:50 - 16:50[注 28]、17:53 - 18:15)。
- 2017年4月20日(木)は『世界フィギュアスケート国別対抗戦2017』のため18:30までの放送(ANNゾーンは通常通り17:53 - 18:15)。
- 2017年7月20日(木)・21日(金)は『世界水泳ブダペスト2017 シンクロ デュエットフリー決勝』のため18:00までの放送(ANNゾーンは17:38 - 18:00)。
- 2017年8月31日(木)は『2018 FIFAワールドカップロシア アジア最終予選 日本×オーストラリア』のため18:30までの放送(ANNゾーンは通常通り17:53 - 18:15)。
- 2017年9月3日(日)は秋篠宮眞子の婚約内定記者会見に関する報道特別番組『祝 ご婚約内定!眞子さま小室さん』を14:50 - 15:40にANN系列全局で放送[注 29]。当番組(平日版・土曜版)のセットから週末版キャスターの山口・上山が進行し、テロップも一部当番組仕様のものを使用した。
- 2017年9月18日(月/敬老の日)は『MUSIC STATION』特別番組として12:00 - 22:18に『MUSIC STATION ウルトラFES 2017』を放送のため休止。代替で堂と菅原が16:45 - 17:00に『ANNニュース』を放送。
- 2018年2月12日(月)は『平昌五輪2018・アイスホッケー女子 日本×スイス』を放送のため休止。
- 2018年2月13日(火)- 16日(金)・19日(月) - 23日(金)は平昌五輪のハイライトのため17:43からANNゾーンを拡大して放送(ANNゾーンは17:43 - 18:15、17:43 - 17:53はネットスポンサーあり)。
- 2018年3月11日(日)は東日本大震災発生から7年を迎えることから同日の『ANNスーパーJチャンネル』(日曜版)の通常放送とは別に13:55 - 15:20に全国ネットで『スーパーJチャンネルSP 東日本大震災から7年〜あの日の津波目の前に「人の目線」を最新技術で再現〜』と題して放送。
- 2018年3月27日(火)は国有地売却に関する財務省決裁文書の改竄問題関連の、元財務省理財局長・佐川宣寿(前国税庁長官)に対する衆参両院予算委員会での証人喚問のため、この日の通常放送とは別途に『スーパーJチャンネルSP 佐川氏証人喚問』と題して15:01から放送(ANNゾーンは15:01 - 16:50、17:53 - 18:15)。
その他[編集]
テレ朝チャンネル2での時差放送[編集]
CS・CATVのテレ朝チャンネル2(旧:朝日ニュースター)では2015年3月31日(火)まで19:00 - 20:00に主に16:50 - 18:15の部分を短く編集(スポーツや芸能のニュース、天気などをカット)して時差放送していた。当時間帯にスポーツ中継が放送される場合は放送が休止となっていた。なお、前番組の『ステーションEYE』でも朝日ニュースターにおいて時差放送を行っていた。(詳しくはこちらを参照)
年末年始は地上波放送は30分に短縮されるため、時差放送も19:30 - 20:00に短縮放送されていたが2012年度からは休止。
AbemaNewsでの時差配信[編集]
『AbemaNews/スーパーJチャンネル』
2016年4月11日よりインターネットテレビ局・「AbemaTV」内のニュースチャンネル『AbemaNews』にて、月曜 - 金曜の20:00[注 30] - 21:00[注 31]、土曜の19:20 - 20:00に編集版を配信している。テレ朝チャンネル2での放送終了より約1年ぶりの時差番組再開となる。また、毎週土曜・日曜を中心に本番組が取材した1週間のニュースをダイジェスト化して不定期に配信している。
BS朝日での放送[編集]
この番組のニュース映像はBS朝日で月 - 金曜日19:30 - 19:55の『News Access730』や同19:55 - 20:00に放送されていた『News Access』で再利用されていた。
取材局の表示[編集]
NNNやFNNのニュース番組等で行われている取材局表記(FNNは2005年4月1日に廃止されている)はかつては同番組でも行われていた(ANNニュースや他のニュース報道番組では使用されない)。現在でも記者名の下に表示される場合もあるがかつてほど徹底されていない。もっとも、地方発のニュースであってもテレビ朝日の番組スタッフが直接出向いて取材しているケース(月-金曜日のみ)が多くなっており、テレビ朝日スタッフによる取材と系列局による取材が混ざっている場合もあるので、ANNゾーンである17:53 - 18:15や土曜17:30 - 17:49.45でも省略する傾向にある。
ただし、同じニュース映像を使うBS朝日での『News Access730』ではANN以外の放送となるため、必ず「(取材)協力 UX 新潟テレビ21」等と表示される。また、他のテレビ朝日系の情報ワイドショー番組でも系列局が取材した場合表示される。
ただし、テレビ朝日でVTRを編集した場合であっても、地元系列局の記者・アナウンサーが画面に登場するリポートがある場合は記者名と所属放送局名が表記される。
トークショー[編集]
![]() |
- 「スーパーJチャンネルファンのつどい」(北陸朝日放送主催、2007年1月20日、金沢市文化ホール)
- 「スーパーJチャンネルOABファンのつどい」(大分朝日放送主催、2007年3月10日、大分県内)
- 「スーパーJチャンネルファンタスティックトークショー」(新潟テレビ21主催、2007年6月9日、新潟市民プラザ)
- 「イチオシ!ライブトーク 〜スーパーJチャンネルの魅力〜」(北海道テレビ放送主催、2007年9月29日、ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ)
- 「スーパーJチャンネルトークセッション」(鹿児島放送主催、2007年10月27日、鹿児島市中央公民館)
- 「スーパーJチャンネルファンのつどいin NAGANO」(長野朝日放送主催、2008年1月26日、メルパルク長野)
- 「スーパーJチャンネルライブトーク2012」(福島放送主催、2012年6月16日、郡山市・ホテルハマツ)
- 「スーパーJチャンネルライブトーク」(秋田朝日放送、2012年10月)
脚注・出典[編集]
注釈[編集]
- ^ 2016年4月2日まで(90分枠に拡大前)の番組名は『ANNスーパーJチャンネル』。
- ^ 2000年4月1日から9月30日まで土曜日は『検証ドキュメンタリー ザ・スクープ』に内包のため、単独放送では休止。
- ^ 2015年3月30日よりロゴ表記でも使用。
- ^ 一部系列局は『ANNスーパーJチャンネル』と表記。
- ^ 日本テレビ『NNNニュースプラス1』(1988年4月4日開始)が2006年4月1日に終了したため。
- ^ 同番組は1972年10月から放送されているが、1975年3月29日まではローカルニュース番組だった。
- ^ 同時に民放キー局5社が全て17時前後から報道番組を編成するようにもなった(以後2009年3月末 - 同年9月末を除き、2013年春までこの状態となる)。
- ^ BS朝日の2013年10月 - 2014年10月の『いま日本は』、2014年10月 - 2015年3月の『live Nippon』、2013年4月 - 2015年3月の『いま世界は』でも使用。
- ^ この期間のスポーツコーナーのBGMは、週末版では異なる曲を使用し、テンポの速い曲を使用していた。
- ^ 例年9月に開催の日本女子プロ選手権の放送日は2016年3月までと同じ編成(17:30 - 18:00の放送)、10月に富士通レディースの放送日は第1部を55分短縮(17:25 - 17:30)となる(後者は2017年を除く)。
- ^ 2017年は山口豊・上山千穂。
- ^ 2015年度は富川悠太・久冨慶子、2016年度は平石直之・久冨慶子。
- ^ 2014年12月までは○。
- ^ a b 出演日は変更になる場合がある。
- ^ サブキャスターの代役も担当。
- ^ 木曜は、同時間帯の『キャスト』(朝日放送)に出演。
- ^ 金曜日16時台は2015年4月3日から2017年3月31日まで放送。
- ^ 土曜日16時台は2016年4月9日から放送。
- ^ 曜日や時期によっては、18:56から別番組を放送。
- ^ 2015年10月2日までは、16:47から『スーパーJチャンネル』を内包して放送していた。
- ^ 第2部は当時の通常時の放送時間帯に放送した(16:54 - 19:00)。
- ^ 16:54開始や17:24開始の局がそれぞれ一部にあった。
- ^ この日は金曜第1部(当時)通常ネット局のテレビ朝日・青森朝日放送以外に新潟テレビ21・長野朝日放送・北陸朝日放送も金曜第1部を臨時ネット。また、福島放送は15:50 - 17:53に『ふくしまスーパーJチャンネルSP 大震災から5年 復興への歩み』を、メ〜テレは16:48 - 17:53に『UP! 東日本大震災から5年〜復興・支援・避難 それぞれの岐路〜』を放送のため金曜第2部の16:50 - 17:53枠を臨時非ネット。
- ^ 一部地域では18:48.11 - 18:55.15にローカルニュースを放送。
- ^ これのみ前日の8月8日から実施。
- ^ 岩手朝日テレビ・東日本放送・福島放送は本番組終了後に共同制作の『3.11報道特別番組「ともに、未来へ〜あの日から6年 被災地の今〜」』(第1部:15:30 - 16:30〈テレビ朝日でも放送し、AbemaTVのAbemaNewsチャンネルでも第1部に限り、配信した〉、第2部:16:30 - 17:30)を放送。
- ^ 朝日放送でも拡大パートの15:55 - 16:50を臨時ネット。
- ^ AbemaTVのAbemaNewsチャンネルでも配信。
- ^ 当初は7月8日に任意ネットでの放送予定だったが、九州北部豪雨の影響で延期となった。
- ^ 実際は20:14頃開始。
- ^ 2016年4月11日 - 7月16日は19:20 - 20:00、4月15日は熊本地震(前震)の特番のため19:00 - 20:00。
出典[編集]
- ^ a b テレビ朝日系列 『スーパーJチャンネル』 メインテーマ曲-芸能コーナBGM Studio Wolf
- ^ 当時の番組サイト
- ^ テレ朝、日曜編成を大改革!新枠『日曜プライム』も誕生 マイナビニュース 2018年2月23日発行、同日閲覧。
- ^ 食の履歴書 石田純一さん 『日本経済新聞』 平成23年12月24日 S3面
- ^ 「激戦!テレビ界 春の番組改編(下)ニュースの顔 人気キャスターの投入でテコ入れ」『朝日新聞』1998年3月26日付夕刊、第21面。
- ^ 「激戦!テレビ界 春の番組改編(下)ニュースの顔 人気キャスターの投入でテコ入れ」『朝日新聞』1998年3月26日付夕刊、第21面。
- ^ 月刊放送技術 2004年5月号 特集「テレビ朝日の新本社設備(2)」
- ^ “開局以来初、年間視聴率プライムタイムでトップを獲得” (PDF) (プレスリリース), テレビ朝日, (2013年1月2日) 2013年1月4日閲覧。
- ^ “早河洋社長 記者会見(2月26日)要旨” (プレスリリース), テレビ朝日, (2013年2月27日) 2013年3月9日閲覧。
- ^ “テレビ朝日:視聴率好調でゴールデンのバラエティー改編ゼロ 新番組はドラマのみ”. まんたんウェブ. (2013年3月6日) 2013年3月6日閲覧。
- ^ 1月の見学だよりテレビ朝日、2018年3月27日閲覧。
- ^ 4月の見学だよりテレビ朝日、2018年4月20日閲覧。
- ^ テレビ朝日:4月改編は「縦の流れ」意識 ロンハー、TVタックルも“引っ越し" まんたんウェブ 2016年3月2日発行、同日閲覧。
- ^ “テレビ朝日番組表(2016年4月9日・スーパーJチャンネル)”. 2016年4月2日閲覧。
- ^ a b “改編情報①(バラエティ&土日の報道・情報番組)(テレビ朝日アナウンサーズ公式サイトより)”. 2016年4月6日閲覧。
- ^ テレ朝、日曜編成を大改革!新枠『日曜プライム』も誕生 マイナビニュース 2018年2月23日発行、同日閲覧。
- ^ Y.KINOSHITA の気の赴くままに 音楽人 木之下慶行 の日記 : 2015年04月08日
- ^ 佐藤帆乃佳のTwitterより
- ^ 木之下慶行のTwitterより
- ^ テレ朝サウンド | スーパーJチャンネル
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- テレビ朝日『スーパーJチャンネル』 - 公式サイト
- テレビ朝日『スーパーJチャンネル(土曜・日曜)』 - 公式サイト
- スーパーJチャンネル/天気チーム/テレビ朝日 - Facebook
テレビ朝日およびANN系列 月 - 金曜夕方のANNニュース | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日およびANN系列 土曜夕方のANNニュース | ||
ステーションEYE
|
ANNスーパーJチャンネル
(第1期、1997.10.4 - 2000.3.25) |
検証ドキュメンタリー
ザ・スクープ 【ニュースコーナーとして内包】 |
検証ドキュメンタリー
ザ・スクープ |
ANNスーパーJチャンネル
↓ スーパーJチャンネル (第2期、2000.10.7 - 現在) |
-
|
テレビ朝日およびANN系列 日曜夕方のANNニュース | ||
ステーションEYE
|
ANNスーパーJチャンネル
(第1期) |
|
報道ステーション SUNDAY
|
ANNスーパーJチャンネル
(第2期) |
テレビ朝日 金曜15:50 - 16:50枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ゴゴワイド(・第1部)
【ドラマ再放送枠】 ※14:04 - 15:56 【金曜のみ15:50までに短縮して継続】 相棒セレクション ↓ ゴゴワイド・第2部 【つなぎのドラマ再放送枠】 ※15:56 - 16:53 【金曜のみ終了】 |
スーパーJチャンネル
|
ゴゴワイド・第1部
【ドラマ再放送枠】 ※14:04 - 15:55 【金曜も月 - 木曜と同様の2部制に移行し、5分拡大して継続】 ゴゴワイド・第2部 ※15:55 - 16:50 【金曜も2部制に復し、このパートを正式に新設】 |
テレビ朝日 月 - 金曜16:50 - 16:53枠 | ||
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日 月- 金曜16:53 - 16:54枠 | ||
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日 月 - 金曜16:54 - 16:55枠 | ||
東京サイト
※16:50 - 16:55 【1分縮小して継続】 |
スーパーJチャンネル
|
-
|
テレビ朝日 月 - 金曜16:55 - 17:00枠 | ||
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日 月 - 木曜17:00 - 17:55枠 | ||
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日 金曜17:00 - 17:30枠 | ||
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日 金曜17:30 - 17:55枠 | ||
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日 月 - 金曜17:55 - 17:58枠 | ||
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日 月 - 金曜17:58 - 19:00枠 | ||
ステーションEYE
|
スーパーJチャンネル
|
-
|
テレビ朝日 土曜16:30 - 17:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
スーパーJチャンネル
|
-
|
|
テレビ朝日 土曜17:30 - 17:55枠 | ||
ステーションEYE
|
ANNスーパーJチャンネル
|
|
検証ドキュメンタリー
ザ・スクープ ※17:30 - 18:28 |
ANNスーパーJチャンネル
↓ スーパーJチャンネル |
-
|
テレビ朝日 土曜17:55 - 18:00枠 | ||
水彩物語
【30分繰り上げて継続】 |
ANNスーパーJチャンネル
↓ スーパーJチャンネル |
-
|
テレビ朝日 日曜17:30 - 17:55枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ステーションEYE
|
ANNスーパーJチャンネル
|
|
報道ステーション SUNDAY
※16:30 - 18:00 |
ANNスーパーJチャンネル
|
サンデーステーション
※16:30 - 18:00 【日曜20:54 - 21:54枠から枠移動・拡大】 |
テレビ朝日 日曜17:55 - 18:00枠 | ||
ANNスーパーJチャンネル
|
報道ステーション SUNDAY
|
|
報道ステーション SUNDAY
※16:30 - 18:00 |
ANNスーパーJチャンネル
|
サンデーステーション
※16:30 - 18:00 【日曜20:54 - 21:54枠から枠移動・拡大】 |
|
|
|
|