古市憲寿
古市 憲寿 (ふるいち のりとし) |
|
---|---|
生誕 | 1985年1月14日(33歳)![]() |
研究機関 | 東京大学大学院総合文化研究科 |
出身校 | 慶應義塾大学環境情報学部 東京大学大学院総合文化研究科修士課程 |
プロジェクト:人物伝 |
古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年1月14日 - )は、日本の社会学者。東京都出身。
略歴[編集]
- 2003年、埼玉県立越谷北高等学校を卒業[1]、慶應義塾大学環境情報学部に入学(AO入試)。
- 2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(- 2006年)[2]。
- 2007年、慶應義塾大学環境情報学部を卒業、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程に入学。同コース修了。
- 日本学術振興会育志賞受賞[3] 。
役職[編集]
- 慶應義塾大学SFC研究所上席所員 [4]。
- 2012年、野田内閣の内閣府国家戦略室「フロンティア分科会」部会委員[5]。
- 2013年、安倍内閣の「経済財政動向等についての集中点検会合」委員[6]、内閣官房行政改革推進本部事務局「国・行政のあり方に関する懇談会」メンバー[7]。
- 2014年、内閣官房「クールジャパン推進会議」メンバー[8]
- 2014年、朝日新聞信頼回復と再生のための委員会外部委員[9]。
- 2015年、伊勢志摩サミットロゴマーク選考会審査委員[10]。
- 2016年〜、自民党「歴史を学び未来を考える本部」[11]。
- 2017年、厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会委員」[12]。
主張[編集]
若者の社会貢献志向、他者志向が強いことを肯定的に評価しながらも、彼らがコンサマトリー(=自己目的、自己完結)と呼ばれる世界の中で生きていると主張する。その上で、社会を変えたいならば「自己中」になることが時には必要だと提言している。「人権ってのはわがままのことなんです」という言葉を引用しながら、むしろ現代の若者はより「自己中」になるべきであり、それを調整することが政治の役目であると語っている[13]。
2014年1月にテレビ朝日『朝まで生テレビ!』が実施した靖国神社参拝の支持に関する視聴者アンケートにおいて、支持が71%、不支持が29%と、支持率が高いという結果になった。このことについて、アンケート結果はあくまでも番組視聴者の意見に過ぎず、統計的に意味のない数字であると主張している[14]。
2014年、朝日新聞が、従軍慰安婦捏造問題や福島第一原発の吉田所長発言の捏造を理由として失われた同社の信頼を回復するため発足した「信頼回復と再生のための委員会」の外部委員として選出された[15]。この問題について、朝日新聞と読者とのズレを認識することが解決策であると述べている。その上で、世の中には多様な言論が必要であり、朝日新聞にはせめて20年は存続してもらわないと困るという立場を取っている[16]。
著書[編集]
単著[編集]
- 『希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想』(解説本田由紀)(光文社新書、ISBN 978-4-334-03578-5、2010年)- 2011年新書大賞7位
- 『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社、ISBN 978-4-06-217065-9、2011年)- 第11回新潮ドキュメント賞候補
- 『僕たちの前途』(講談社、ISBN 978-4-06-218082-5、2012年)
- 改題『働き方は「自分」で決める』(講談社文庫、ISBN 978-4-06-277941-8、2014年)
- 『誰も戦争を教えてくれなかった』(講談社、ISBN 978-4-06-218457-1、2013年)
- 改題『誰も戦争を教えられない』(講談社+α文庫、ISBN 978-4-06-281606-9、2015年)
- 『だから日本はズレている』(新潮新書、ISBN 978-4-10-610566-1、2014年)- 発行部数10万部[17]
- 『保育園義務教育化』(小学館、ISBN 978-4-09-388430-3、2015年)
- 『古市くん、社会学を学び直しなさい!!』(光文社新書、ISBN 978-4-334-03947-9、2016年)
- 『大田舎・東京 都バスから見つけた日本』(文藝春秋、2017年)
共著[編集]
- (中沢明子)『遠足型消費の時代』(朝日新書、2011年)
- (上野千鶴子)『上野先生、勝手に死なれちゃ困ります! 僕らの介護不安に答えてください』(光文社新書、2011年)
- (加藤嘉一)『頼れない国でどう生きようか』PHP新書、2012年
- (藤村龍至、西田亮介、山崎亮、開沼博、藤沢烈、河村和徳他)『ニッポンのジレンマ ぼくらの日本改造論』朝日新書、2013年
- (國分功一郎)『社会の抜け道』小学館、2013年
- (トゥッカ・トイボーネン)『国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由』マガジンハウス、2015年
出演[編集]
レギュラー[編集]
- 新世代が解く!ニッポンのジレンマ(NHK Eテレ 2013年4月 - )- 司会
- ワイドナショー(フジテレビ、2014年10月5日他不定期)- ゲストコメンテーター
- 情報プレゼンター とくダネ!(フジテレビ)- 木曜日コメンテーター、為末大と隔週交代出演
- FLAG7(フジテレビ - ホウドウキョク、2017年4月5日 - )-水曜アンカー
- 真相報道バンキシャ(日本テレビ、不定期出演)- ゲストコメンテーター
- Together〜だれにも言えないこと〜(BS-TBS、2015年4月26日 - )- MC
過去[編集]
- 朝まで生テレビ!(テレビ朝日、2012年2月26日未明〈25日深夜〉、2013年4月28日未明〈27日深夜〉他)- パネラー
- NEWS WEB 24(NHK総合 2012年度(2012年4月 - 2013年3月)火曜未明(月曜深夜)「ネットナビゲーター=コメンテイター」第1期生)- 『NEWS WEB』では祝日に出演。
- クローズアップ現代「18歳は大人か!? 〜ゆれる成人年齢引き下げ論議〜」(NHK総合、2012年4月11日)
- 報道ステーション(テレビ朝日、2013年8月13日、2014年10月3日、2015年1月30日・4月19日・5月15日・8月28日・11月20日、2016年2月26日)- ゲストコメンテーター
- BSフジLIVE プライムニュース(BSフジ、2013年8月15日)
- 新・週刊フジテレビ批評(フジテレビ)- コメンテーター
- ボクらの時代(フジテレビ、2016年3月13日)津田大介×三浦瑠麗×古市憲寿
- あしたのコンパス(フジテレビ - ホウドウキョク、2015年4月 - 水曜アンカー)
- 古市ドア(フジテレビ、2016年3月29日)- MC(初の単独司会)
脚注[編集]
- ^ 埼玉県立越谷北高等学校 (2011年10月20日). “日本史通信4 この本がすごい!。”. 2012年2月3日閲覧。
- ^ 古市憲寿『誰も戦争を教えてられない』講談社、2015年。
- ^ 日本学術振興会. “育志賞受賞者一覧”. 2016年11月27日閲覧。
- ^ 慶應SFC研究所. “SFC研究所上席所員”. 2016年11月27日閲覧。「慶應義塾大学SFC研究所の実施する研究に参加する目的で同研究所が受け入れる研究者」のこと。
- ^ 内閣府. “幸福のフロンティア部会”. 2016年11月27日閲覧。
- ^ 内閣府. “経済財政動向等についての集中点検会合”. 2016年11月27日閲覧。
- ^ 内閣府. “国・行政のあり方に関する懇談会”. 2016年11月27日閲覧。
- ^ 内閣府. “クールジャパン戦略”. 2016年11月27日閲覧。
- ^ 朝日新聞. “信頼回復と再生のための委員会”. 2014年10月20日閲覧。
- ^ 首相官邸. “「伊勢志摩サミット・ロゴマーク選考会」審査委員について”. 2016年11月27日閲覧。
- ^ 自民党. “自民党党情報告”. 2018年1月15日閲覧。
- ^ 厚生労働省. “記者発表「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」報告書”. 2017年12月26日閲覧。
- ^ BLOGOS (2011年10月28日). “若者はもっと「自己中」になって社会を変えろ”. 2013年8月22日閲覧。
- ^ ガジェット通信 (2014年1月3日). “元旦のテレ朝『朝まで生テレビ』のアンケートで7割が安倍首相の靖国参拝支持 古市憲寿「統計学的に意味のない数字」”. ガジェット通信 2014年1月5日閲覧。
- ^ 信頼回復と再生のための委員会発足 社外から4氏. asahi.com (2014年10月14日) Archived 2014年10月18日, at the Wayback Machine.
- ^ 「古い」メディアのズレ指摘したい 古市憲寿さん. asahi.com (2014年10月18日) Archived 2014年10月18日, at the Wayback Machine.
- ^ ベストセラーの裏側 古市憲寿「だから日本はズレている」日本経済新聞 2014年7月16日夕刊
外部リンク[編集]
- 古市憲寿 (@poe1985) - Twitter
- 幻冬舎Webマガジン「お前の目玉は節穴か」古市憲寿インタビュー(2010年10月)
- 週プレNEWS「26歳の社会学者、古市憲寿「人は、将来に希望をなくしたとき『今が幸せ』と感じる」」(2011年11月07日)
- 古市憲寿 (poe1985) - Instagram
|