藤村龍至

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふじむら りゅうじ
藤村 龍至
生誕 (1976-12-17) 1976年12月17日(46歳)
日本の旗 日本 東京都
出身校東京工業大学大学院
職業建築家

藤村 龍至(ふじむら りゅうじ、1976年12月17日[1] -)は、日本の建築家東京藝術大学建築科准教授、RFA(アール・エフ・エー)[2]主宰。

概要[編集]

略歴[編集]

活動[編集]

主な作品[編集]

  • 2022年 母の家
  • 2020年 SPBS TORANOMON
  • 2019年 はとやまハウス
  • 2018年 Deep Learning Chair
  • 2018年 小高パイオニアビレッジ
  • 2018年 すばる保育園
  • 2018年 つるがしま中央交流センター
  • 2017年 OM TERRACE
  • 2014年 G Chair
  • 2014年 鶴ヶ島太陽光発電所環境教育施設
  • 2012年 家の家
  • 2008年 BUILDING K

受賞歴[編集]

  • 2020年 グッドデザイン賞(SPBS TORANOMON)
  • 2019年 グッドデザイン賞 ベスト100(はとやまハウス)
  • 2018年 子ども環境学会 デザイン奨励賞(すばる保育園)
  • 2018年 福岡県美しいまちづくり建築賞 大賞(すばる保育園)
  • 2018年 グッドデザイン賞(すばる保育園)
  • 2017年 グッドデザイン賞 ベスト100(OM TERRACE)
  • 2016年 日本建築学会作品選集新人賞(鶴ヶ島太陽光発電所環境教育施設・家の家)
  • 2014年 SD レビュー 入選(鶴ヶ島・未来との対話プロジェクト 2013)
  • 2008年 第29回INAXデザインコンテスト 審査員特別賞(BUILDING K)
  • 2002年 エス・バイ・エル住宅設計競技「アインシュタインの家」佳作
  • 2000年 エス・バイ・エル住宅設計競技「小堀遠州の家」最優秀賞

著作[編集]

単著[編集]

  • 『ちのかたち』TOTO出版 2018年8月22日 ISBN 4887063741
  • 『批判的工学主義の建築』 NTT出版 2014年9月24日 ISBN 4757160623
  • 『プロトタイピング』LIXIL出版 2014年9月16日 ISBN 4864800138

編著[編集]

共著[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 藤村龍至Facebook - 基本データ
  2. ^ 2016年4月1日から、株式会社藤村龍至建築設計事務所より同事務所の英文名(ryuji fujimura architects)の略称に変更。
  3. ^ 建築は人を解放させる力強い相棒 塚本由晴氏・藤村龍至対談(新しい建築の鼓動2013)日経クロステック2013.08.08
  4. ^ 都市:ストリートデザイン懇談会 - 国土交通省”. www.mlit.go.jp. 2019年12月11日閲覧。
  5. ^ Company, The Asahi Shimbun. “朝日新聞デジタル:識者に聞く 「近代都市開発の集大成」 - 埼玉 - 地域”. www.asahi.com. 2019年12月12日閲覧。
  6. ^ ニュータウンを丸ごと「生涯活躍のまち」に、鳩山町”. 新・公民連携最前線|PPPまちづくり. 2019年12月11日閲覧。
  7. ^ 「2018年日本建築学会役員一覧」日本建築学会
  8. ^ [1]
  9. ^ 政策課題共同研究(県・市町村職員共同政策研究)”. www.hitozukuri.or.jp. 2019年12月11日閲覧。
  10. ^ 岡崎市、民間の力を生かす水辺整備が本格始動日経BP

関連項目[編集]

外部リンク[編集]