青土社
ナビゲーションに移動
検索に移動
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-29 市瀬ビル |
設立 | 1969年(昭和44年) |
業種 | 出版 |
事業内容 | 雑誌、書籍の出版 |
代表者 | 清水 一人(代表取締役社長) |
外部リンク | http://www.seidosha.co.jp/ |
青土社(せいどしゃ)は、日本における出版社の一つ。神話・言語・哲学・文学・宗教・文明論・科学思想・芸術などの人文諸科学の専門書の出版社として名高い。清水康雄が1969年(昭和44年)に創業し、雑誌『ユリイカ』を創刊した。
詩と芸術について扱った雑誌『ユリイカ』、思想と哲学を扱った雑誌『現代思想』は当該分野における一般向け雑誌として有名で、国内外を問わず著名な学者や研究者がこれらの雑誌に論文やエッセイ等を寄稿している。
主な書籍・雑誌[編集]
書籍[編集]
- 岸田秀 『ものぐさ精神分析』 1977年
- 養老孟司 『唯脳論』 1989年 ISBN 978-4791750368
- 多田富雄 『免疫の意味論』(大佛次郎賞受賞) 1993年 ISBN 978-4791752430
- 多和田葉子『容疑者の夜行列車』(谷崎潤一郎賞・伊藤整文学賞受賞) 2005年
雑誌[編集]
- 『ユリイカ』(1969年 - ) - 詩と芸術を扱う。21世紀に入ると漫画家・ミュージシャン・アニメーションなど、サブカル色が強いテーマも扱っている。
- 『現代思想』(1973年 - ) - 双方とも臨時増刊号を、不定期で年数冊発刊している。
- 『imago』(1990年 - 1996年) - 精神医学的な視点で、文学、サブカルチャーなどを扱った。藤田博史、香山リカ、村崎百郎、斎藤環などが執筆した。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 青土社 公式サイト
- 青土社 Official info (@seidosha) - Twitter(2009年10月30日 15:32:08 - )
- 青土社 - Facebook(2014年10月23日 - 2019年8月31日 17:50)
- seidosha_official (seidosha_official) - Instagram(2018年6月1日 - )