中国人
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
中国人(ちゅうごくじん)とは、ユーラシア大陸東部に存在する地域としての中華圏、またはそれに根ざした国家、民族などにまつわる多数の意味を持つ広範な概念上の呼称であり、さまざまな場所、あるいは立場上により全て異なる概念になることがある。
定義
- 地理的概念による中国人:中国において出生、または居住する人間。
- 人種的概念による中国人:主に中華民族の血統の人間、即ち漢民族及びその他の漢化した少数民族(例えば満州族、モンゴル族など)を含む。
- 宗族的概念による中国人:「華人」あるいは「華裔」(中華民族の血筋を持つ人、その割合がいくらであろうと、何世代か前に中国人が祖先)を指し、中国国籍を持たないものも含む。
- 国籍あるいは法律的概念による中国人:中華人民共和国(香港、マカオ)はともに中国を自称し、一般にどちらの国籍を持つ人でも法律上は全て中国人と認められ、また自称することができる。この意味では自治区などに在住する少数民族(チベット族やウイグル族など)も中国人ということになるが、歴史的経緯から中国人と呼ばれることに抵抗を持つ人も少なくない。また、中華民国が実効支配する台湾地域の住民には、自分を中国人であると考えず、台湾人と考える人が増えつつある。
- 政治的立場による中国人:
概要
現在、中国人は主要民族である漢民族と55の少数民族から構成されている。全ての中国国民が国家に対して抱いているアイデンティティーを表現する場合は「中華民族」という言葉が使用される。
中国人移民
「華僑」も参照
中国人は古から世界各地への移民を繰り返しており、主要な各都市では中華街が形成されている。現代では北米や豪州への移民が顕著であり、現地でのロビー活動によって中華人民共和国および中華民国の国際的な影響力を高めている。
中国人の食べないもの
中国人は四つ足で食べない物は机と椅子だけ、二本足で食べない物は両親だけ、空を飛ぶ物で食べないのは飛行機だけ、水中に居る物で食べないのは潜水艦だけで、それ以外なんでも食べるという話がある[1][2][3][4]。ただしこれは、中国人一般に対し言われる言葉では無く、他省人が広東人を評して使う科白である。
脚注
- ^ “ことわざ「4本足、机以外は皆食べる」 食いしん坊大国”広東省”の料理を日本で食べるなら絶対ここ! | Rettyグルメニュース” (日本語). Retty. 2020年7月18日閲覧。
- ^ “さすがの中国人も驚く「日本人はこんなものを食べていた」=中国報道 news.searchina.net” (日本語). news.searchina.net. 2020年7月18日閲覧。
- ^ “こんなものまで食べるの? 日本には「常軌を逸した」食材がある=中国-サーチナ” (日本語). こんなものまで食べるの? 日本には「常軌を逸した」食材がある=中国. 2020年7月18日閲覧。
- ^ “ことわざ「4本足、机以外は皆食べる」 食いしん坊大国”広東省”の料理を日本で食べるなら絶対ここ! | Rettyグルメニュース” (日本語). Retty. 2020年7月18日閲覧。