藤子不二雄のアニメ作品
![]() |
本項目では藤子不二雄のアニメ作品(ふじこふじおのアニメさくひん、藤子不二雄〈藤子・F・不二雄・藤子不二雄Ⓐ〉の漫画を原作として制作されたアニメ作品)と、その概要について述べる。なお、各作品の更なる詳細は該当項を参照。
テレビ作品[編集]
一覧[編集]
下記の表の凡例
- 複数回アニメ化しているものはカッコ内に何回目なのかを示している(例:「ドラえもん(2-1)」=ドラえもん2作1期)。何回目のアニメ化なのかの判断はWikipediaの他の記事に準じている。
- 「月」をあえて重複させた場所(たとえば「1-4」と「4-12」のように4月が重複している場所)があるが、これはその月の途中で1つの番組が終わり、その月の途中で別の番組が始まった場合等を表すためである。
- 放送局は下記のように区別している(Wikipedia:色の使用に従い、色と記号の両方で見分けがつくようにしている):
- 以下のものに関しては下記の表には記載していない。
- NINJAハットリくんリターンズ:インドで作成後日本でもアニマックスで放映されたが正確な放映時期が不明だった為
- フータくん(1966年?):正確な時期は未定かつパイロット版な為
- 単発放送:
- 藤子不二雄Ⓐの夢魔子(1990年7月3日):TBS系「ギミア・ぶれいく」(21:00 - 22:54)内で放送
- T・Pぼん(1989年10月14日):日本テレビ系列で放送
時期 | 月〜金曜に毎日放送 | 土曜 | 日曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
元号 | 年 | 月 | 時間 | 作品 | 時間 | 作品 | 時間 | 作品 | 時間 | 作品 | 時間 | 作品 | 時間 | 作品 | 時間 | 作品 | 時間 | 作品 | |||
昭和 | 1963 | 1-11 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | |||||||||||
12 | ▲フジテレビ系列「進めシスコン」内で18:15 - 18:45に放送[1]。 | シスコン王子 | |||||||||||||||||||
1964 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-12 | なし | ||||||||||||||||||||
1965 | 1-7 | ||||||||||||||||||||
8-12 | ▽TBS系列
19:30 - 20:00 |
オバケのQ太郎 (1) | |||||||||||||||||||
1966 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1967 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-6 | パーマン(1) | ▼TBS系列
モノクロ 18:00 - 18:30 |
オバケのQ太郎 (1) | ||||||||||||||||||
7-12 | なし | ||||||||||||||||||||
1968 | 1-4 | ||||||||||||||||||||
4-12 | 怪物くん(1) | ||||||||||||||||||||
1969 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-9 | なし | ▼TBS系列
18:00 - 18:30 |
ウメ星デンカ | ||||||||||||||||||
10-12 | なし | ||||||||||||||||||||
1970 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1971 | 1-8 | ||||||||||||||||||||
9-12 | □日本テレビ系列
19:30-20:00 |
新オバケのQ太郎 (=オバケのQ太郎第2作) | |||||||||||||||||||
1972 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1973 | 1-2 | なし | |||||||||||||||||||
3 | ◆毎日放送[注 1]
19:00-19:30 |
ジャングル黒べえ | |||||||||||||||||||
4-9 | □日本テレビ系列
19:00-19:30 |
ドラえもん (1) | |||||||||||||||||||
10-12 | なし | なし | |||||||||||||||||||
1974 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1975 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1976 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1977 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1978 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1979 | 4-12 | ◎テレビ朝日系列
18:50-19:00 |
ドラえもん(2-1) | 同左 | 同左 | ◎テレビ朝日系列
8:30-9:00 |
ドラえもん(2-1) | ||||||||||||||
1980 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-9 | ◎テレビ朝日系列
9:30-10:00 | ||||||||||||||||||||
9-12 | ◆テレビ朝日系列
19:00-19:30 |
怪物くん(2) | |||||||||||||||||||
1981 | 1-9 | ||||||||||||||||||||
9-12 | 忍者ハットリくん(1) | 同左 | 忍者ハットリくん(1) | ||||||||||||||||||
1982 | 1-9 | ||||||||||||||||||||
10-12 | なし | ◆テレビ朝日系列
19:00-19:30 |
ドラえもん(2-1) | ||||||||||||||||||
1983 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-12 | ◎テレビ朝日系列
18:45-19:00 |
パーマン(2) | 同左 | 同左 | パーマン(2) | ||||||||||||||||
1984 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1985 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-12 | オバケのQ太郎(3) | 同左 | 同左 | オバケのQ太郎(3) | ○テレビ朝日系列 | パーマン(2) | 忍者ハットリくん(1) | プロゴルファー猿 | |||||||||||||
1986 | 1-12 | ||||||||||||||||||||
1987 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-10 | ◎テレビ朝日系列
18:50 - 19:00 |
忍者ハットリくん(1) | 同左 | 同左 | ウルトラB(2話)、
オバケのQ太郎(3)(1話) |
エスパー魔美 | |||||||||||||||
10-12 | ◎テレビ朝日系列 | なし | ○テレビ朝日系列
藤子不二雄ワールド 18:50 - 19:20 |
ウルトラB | プロゴルファー猿 | なし | ◆テレビ朝日系列
19:30 - 20:00 |
エスパー魔美 | ◆テレビ朝日系列
18:50 - 19:20 | ||||||||||||
1988 | 1-2 | ||||||||||||||||||||
3 | ▲フジテレビ
19:00 - 19:30 |
キテレツ大百科 | |||||||||||||||||||
4-6 | 新プロゴルファー猿 | ||||||||||||||||||||
7-12 | ビリ犬 | ウルトラB | |||||||||||||||||||
平成 | 1989 | 1-3 | |||||||||||||||||||
1989 | 4-9 | なし | ◆テレビ朝日系列
19:00 - 19:30 |
◆ビリ犬なんでも商会 | ◆テレビ朝日系列
19:00 - 19:30 | ||||||||||||||||
10 | ★NHK総合17:50 - 18:00 | パラソルヘンべえ | なし | ▼TBS系「ギミア・ぶれいく」(21:00 - 22:54)内で放送
途中中断あり |
笑ゥせぇるすまん(1) | ||||||||||||||||
11-12 | チンプイ | ||||||||||||||||||||
1990 | 1-9 | ||||||||||||||||||||
10-12 | なし[注 3] | ||||||||||||||||||||
1991 | 1 | ||||||||||||||||||||
2 | なし | ||||||||||||||||||||
3-4 | 笑ゥせぇるすまん(1) | ||||||||||||||||||||
5-12 | 21エモン | ||||||||||||||||||||
1992 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-6 | さすらいくん | なし | |||||||||||||||||||
7-9 | 笑ゥせぇるすまん(1) | ||||||||||||||||||||
10-12 | なし | ||||||||||||||||||||
1993 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-12 |
★NHK総合 17:50 - 18:00 |
ポコニャン! | |||||||||||||||||||
1994 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-11 | ☆NHK教育
8:50 - 9:00、17:25 - 17:35 | ||||||||||||||||||||
1995 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
4-9 | ☆NHK教育
17:25 - 17:35 | ||||||||||||||||||||
10-12 | ■テレビ東京18:30 - 19:00 | モジャ公 | |||||||||||||||||||
1996 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
3-9 | なし | なし | |||||||||||||||||||
10-12 | ■テレビ東京19:00 - 19:30 | モジャ公 | なし | ||||||||||||||||||
1997 | 1-3 | ||||||||||||||||||||
1994/4-2005/3 | なし | ||||||||||||||||||||
2005/3-2017/3 | ドラえもん (2-2) | ||||||||||||||||||||
2017/4-6 | △TOKYO MX他
23:00 - 23:30 |
笑ゥせぇるすまんNEW(=笑ゥせぇるすまん(2)) | |||||||||||||||||||
2017/7-2019/9 | なし | ||||||||||||||||||||
2019/10-2020/3 | ◆テレビ朝日系列
17:00 - 17:30 |
ドラえもん (2-2) | |||||||||||||||||||
2020/4以降 | ◆BS朝日
19:00 - 19:30 ※6日前の放送を再放送 |
ドラえもん (2-2) |
1960年代[編集]
- シスコン王子(1963年12月20日 - 1964年3月27日)
-
- 毎週金曜18:15-18:45/フジテレビ系。番組枠内で15分放送
- 電通映画社、スタジオKAI、シスコ製菓、フジテレビ制作
- 声の出演:シスコン王子…香椎くに子、チョコ…北里美雪、ほか
- 朝食シリアル「シスコーン(シスコ製菓)」のマスコットキャラクター『シスコン坊や(初代のインディアンの容姿の少年)』を使ったクレイアニメ。オリジナルストーリーの漫画『シスコン王子』(藤子不二雄Ⓐ)とのタイアップ作品。カラーで制作されたが、フジテレビにカラー放送の装置がまだ無く、やむを得ずモノクロで放送されたという。アニメに手間がかかるために予算が合わず、放送期間も14回と短命に終わった。ちなみに番組枠前半は本作よりも2ヶ月前から放送していた、人形劇の『ピノキオ』。本作が始まると番組タイトルが上記の通りに変更された。
1970年代[編集]
- ドラえもん(1979年4月2日 - 放送中)
-
- 毎週日曜8:30-9:00、月~土曜18:50-19:00(関東地区のみ)→毎週日曜9:30-10:00、月~土曜18:50-19:00(関東地区のみ)→毎週金曜19:00-19:30(一時18:50-19:20)→毎週土曜17 : 00-17 : 30/:テレビ朝日系。
- シンエイ動画制作
- 声の出演:ドラえもん…大山のぶ代→水田わさび、のび太…小原乃梨子→大原めぐみ、しずか…野村道子→かかずゆみ、ジャイアン…たてかべ和也→木村昴、スネ夫…肝付兼太→関智一、ほか
- 2005年4月15日から上記の主要キャスト5人の声優が交代。キャラクターデザインも原作コミックの絵柄に近いものに変更される(第2期)。
1980年代[編集]
- オバケのQ太郎(1985年4月1日 - 1987年3月29日)
- プロゴルファー猿(1985年4月2日 - 1988年3月28日)・新プロゴルファー猿(1988年4月12日 - 6月13日)
- エスパー魔美(1987年4月7日 - 1989年10月26日)
- ウルトラB(1987年4月5日 - 1989年3月27日)
- キテレツ大百科(1987年11月2日、1988年3月27日 - 1996年6月9日)
- ビリ犬(1988年7月11日 - 1989年3月27日)・ビリ犬なんでも商会(1989年4月10日 - 9月18日)
-
- 毎週月曜19:05-19:20(藤子不二雄Ⓐワールド枠内)→毎週月曜19:00-19:30/テレビ朝日系。前者全32話、後者全22話。
- シンエイ動画制作
- 声の出演:ビリ犬…野沢雅子、タツオ…麻上洋子、ガリ犬…山田栄子、ほか
- T・Pぼん(1989年10月14日)
- パラソルヘンべえ(1989年10月2日 - 1991年1月12日)
- 笑ゥせぇるすまん(1989年10月17日 - 1990年9月25日、1991年3月12日 - 1992年3月24日、7月7日 - 9月29日)
- チンプイ(1989年11月2日 - 1991年4月18日
1990年代[編集]
- 藤子不二雄Ⓐの夢魔子(1990年7月3日)
- 21エモン(1991年5月2日 - 1992年3月26日)
- さすらいくん(1992年4月7日 - 1992年6月30日)
- ポコニャン!(1993年4月5日 - 1995年3月17日)
- モジャ公(1995年10月3日 - 1997年3月31日)
21世紀[編集]
- NINJAハットリくんリターンズ(2012年〈インド〉)
-
- 2021年5月、インドのキッズ向けチャンネル「Nick India」で放送。その後もインドでは第2シリーズ(2014年4月から)[3]から順に放送され、2019年以降も第5、6シリーズに相当する新作エピソードを放送[4]。
- 日本では、アニマックス[5]、テレ朝チャンネル[要出典]、配信サービスとしてdアニメストア[6]等。
- リライアンス・メディア・ワークスとシンエイ動画制作
- 声の出演:ハットリ・カンゾウ…堀絢子、三葉ケン一…天神林ともみ、シンゾウ…日向ゆきこ、獅子丸…緒方賢一、ケムマキ… 小川一樹、影千代… 深田愛衣、ほか
- テレビ朝日社長の早河洋が定例会見で、同年5月よりインドで25年ぶりに『ハットリくん』の新作アニメを制作・放送すると発表。
- 日本語吹き替え版においてキャストはハットリくん役の堀絢子と獅子丸役の緒方賢一以外は旧作から変更、オープニング・エンディング曲は日本版アニメのオリジナル音源をそのまま使用している。
- 笑ゥせぇるすまんNEW(2017年4月3日 - 2017年6月19日)
藤子アニメコンプレックス番組[編集]
- 藤子不二雄劇場(1979年4月2日 - 1989年9月29日)
- 藤子不二雄ワイド(1985年4月2日 - 1987年9月22日)
- 藤子不二雄ワールド(1987年10月19日 - 1989年3月27日)
-
- 毎週月曜18:50-19:20/テレビ朝日系。
- 放送作品:ウルトラB、プロゴルファー猿、新プロゴルファー猿、ビリ犬
- 1988年の藤子不二雄のコンビ解消後、「藤子不二雄Ⓐワールド」と改題された。
OVA[編集]
藤子・F・不二雄のSF(すこし・ふしぎ)短編シアター[編集]
1990年3月 - 1991年10月、全6巻。
小学館ビデオよりリリース。藤子F短編作品の傑作を中心にアニメ化されたもの。冒頭には藤子F本人が出演し、解説している。NHKBS2で夏休みなどに朝のアニメスペシャルで一時期放送された。
- 第1巻
- 第2巻
- 第3巻
- 第4巻
- 第5巻
- 第6巻
氷見のサカナ紳士録[編集]
藤子不二雄Ⓐが出身地の富山県氷見市に所在する比美町商店街へ提供した魚介類のキャラクター群が登場する短編のCGアニメーションで、地元の有志「ブリンス会」が藤子スタジオの公認により2002年より制作[7][8]。
映像ソフトの市販は行われていないが地元の保育園にビデオが寄贈されており[7][9]、比美町商店街の店舗には作中のスチルが飾られている。
- 海の仲間たち
- トビーのバレンタインデー
- 迷子のこいのぼり
- ドタバタ正月
映画[編集]
ドラえもん映画作品を参照。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “TV アニメ シスコン王子”. allcinema. 2014年8月14日閲覧。
- ^ “@kokuei_tcc の2022年4月20日のツイート”. Twitter. 2022年4月20日閲覧。
- ^ “「ドラえもん」全米放送、「忍者ハットリくん」アジア展開 テレビ朝日がアニメで海外目指す”. アニメ!アニメ!. (2014年5月11日)
- ^ “海外で大人気、インド版「忍者ハットリくん」が無料公開へ”. Lmaga.jp (2022年2月19日). 2022年3月23日閲覧。
- ^ 【サタデープラス】インド版「忍者ハットリくん」逆輸入でござる - スポーツ報知、2015年2月7日(リンク切れのためウェイバックマシンをリンク)
- ^ “NTTドコモ 『dビデオ』にて絶賛配信中!”. 2022年3月23日閲覧。
- ^ a b 北陸中日新聞(2003年2月12日)、氷見のキャラ アニメで活躍 市民グループ「ブリンス会」 ビデオを制作、配布 - ウェイバックマシン(2003年2月27日アーカイブ分)
- ^ 富山新聞、2003年1月9日付24面「8匹のサカナ 歌と踊り 氷見のブリンス会 アニメの声を収録」。
- ^ 北日本新聞、2003年4月26日付21面「氷見・ブリンス会 保育園にアニメビデオを贈呈」。