松島みのり
まつしま みのり 松島 みのり | |
---|---|
プロフィール | |
性別 | 女性 |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1940年12月1日 |
没年月日 | 2022年4月8日(81歳没) |
血液型 | A型[1] |
身長 | 152 cm[1] |
職業 | 声優、女優、ナレーター[2] |
事務所 | 青二プロダクション(最終所属)[3] |
公式サイト | 松島 みのり|株式会社青二プロダクション |
活動 | |
活動期間 | 1963年[4] - 2020年[要出典] |
デビュー作 | 『鉄腕アトム(アニメ第1作)』(カズスケ)[4][5] |
松島 みのり(まつしま みのり、1940年12月1日[5] - 2022年4月8日[6])は、日本の声優、女優、ナレーター[2]。千葉県船橋市出身[1]。最終所属は青二プロダクション[3]。別名、松島三川[注 1]。
人物[編集]
1950年代から子役で活動を開始[4]。しかし芝居に興味がなく東京都立大学附属高等学校[4]時代の文化祭の舞台でみんなが断っていたことからニコライ・ゴーゴリ作『検察官』のヒロインを演じており、高校卒業後は美術系大学に進学しようと考えていた[7]。受験に落ちて、偶然、演技研究生募集の新聞広告を見つけて応募[7]。NHK演技研究所出身[1]。同期に加藤みどり、天地総子がいる[7]。
その後は仲間が結成した劇団三十人会に入団し、舞台と並行して実写、子供が生まれてから声の仕事を始める[7][8]。その後は劇団新劇場[1]を経て、最後は青二プロダクションに所属していた[3]。
NHK教育テレビの人形劇『大きくなる子』で初レギュラー[7]。1963年にスタートした『鉄腕アトム』の端役でアニメデビュー[5]。
音域はG3 - G4[1]。資格・免許は普通自動車免許[3]。
2020年以降は病気療養のため仕事を徐々にセーブしていた[要出典]が、2022年4月8日午前7時45分、膵臓がんのため死去[6]。81歳没。訃報は4日後の4月12日に青二プロダクション公式サイトにて発表された[9]。
出演[編集]
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ[編集]
- 1963年
-
- 鉄腕アトム(第1作)(カズスケ)[注 2]
- 1965年
- 1966年
-
- ハリスの旋風(オチャラ〈朝井葉子〉)
- 1967年
- 1968年
- 1969年
- 1970年
-
- キックの鬼(洋子[15])
- 昆虫物語 みなしごハッチ(アリータ、カマ助)
- 1971年
-
- いなかっぺ大将(ポンタ、南終)
- 国松さまのお通りだい(“オチャラ”朝井葉子)
- アンデルセン物語(みにくいアヒルの子、ルディ)
- サザエさん(1971年 - 1972年)
- ふしぎなメルモ(トトオ〈初代〉)
- ルパン三世 (TV第1シリーズ)
- 1972年
- 1973年
- 1974年
-
- てんとう虫の歌(“ひよ”一週日曜子)
- 1976年
-
- キャンディ・キャンディ[18](キャンディス・ホワイト・アードレー)
- タイムボカン(桃太郎)
- ドカベン(1976年 - 1979年、山田サチ子[19])
- 母をたずねて三千里(アメリア・セバーリョス)
- ポールのミラクル大作戦(ピッカリ、凸チン、モッキー、ララ)
- リトル・ルルとちっちゃい仲間(ルル)
- 1977年
-
- 家なき子(エチエネット・アキャン)
- 1978年
-
- 銀河鉄道999(1978年 - 1980年、ラーラ、アリス、ミール、三枝子、サリ)
- 女王陛下のプティアンジェ(アリス)
- 無敵超人ザンボット3(チーコ)
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)(1978年 - 1979年、アリス・ヘンダーソン、アンジェリカ)
- 1979年
-
- サイボーグ009(ナタリー、カトリーヌ)
- シートン動物記 りすのバナー(子がも)
- ジャン・バルジャン物語(ファンティーヌ)
- 1980年
- 1981年
-
- 愛の学校クオレ物語(クロッシ)
- おはよう!スパンク(せりの)
- ルパン対ホームズ
- 恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン(エリザベス)
- 怪物くん(イタズラー)
- Dr.スランプ アラレちゃん(1981年 - 1983年、モラス)
- ハニーハニーのすてきな冒険(ハニーハニー)
- ハロー!サンディベル(ナレーター、リッキー・ケントル)
- 1982年
-
- 愛の奇蹟 ドクターノーマン物語
- ぽっぺん先生と帰らずの沼(カワセミ、アツモリソウ)
- あさりちゃん(貴子、英語塾の教師、天才子)
- おちゃめ神物語コロコロポロン(エリス)
- パタリロ!(パタリロ10世=子孫)
- 南の虹のルーシー(ルーシーメイ・ポップル[22])
- わが青春のアルカディア 無限軌道SSX(ファイヤ)
- 1983年
-
- キン肉マン(1983年 - 1986年、ミート君[6][23]、銀のマスク[24]、キリカ[24]、リリー姫[25])
- タオタオ絵本館 世界動物ばなし(キキ)
- ベムベムハンターこてんぐテン丸(クロ)
- レディジョージィ(バーンズ夫人)
- 1984年
-
- ガラスの仮面(1984年版)(姫川亜弓[26])
- キン肉マン 決戦!!7人の超人VS宇宙野武士(ミート君)
- 宗谷物語(ナレーター、昭一〈子供時代〉)
- チックンタックン
- 牧場の少女カトリ(ソフィア[27])
- 夢戦士ウイングマン(ティール、キリカ、キャパ)
- ルパン三世 PARTIII(シンドバット)
- 1985年
-
- コンポラキッド(晴海大五郎.JR[28])
- 昭和アホ草紙あかぬけ一番!(斑尾菜々子)
- 1986年
-
- ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(骨女〈初代〉)
- ドテラマン(ラクガ鬼)
- めぞん一刻(千草律子)
- 1987年
-
- 新メイプルタウン物語 パームタウン編(ダリア)
- 1988年
-
- それいけ!アンパンマン(1988年 - 1994年、かさおばけ、グルグルぼうや)
- 闘将!!拉麵男(シューマイ)
- 1989年
-
- ジャングル大帝(マヌワ)
- 魔法使いサリー(1989年版)(シェリー先生〈初代〉)
- 1990年
- 1991年
-
- ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年(ギャッピーママ)
- おちゃめなふたご クレア学院物語(フェリシア・ロバート先生[29])
- きんぎょ注意報!(ぎょぴ[30])
- キン肉マン キン肉星王位争奪編(ミートくん[31])
- 21エモン(ママ)
- らんま1/2 熱闘編(雷門てまり)
- 1992年
- 1993年
-
- キテレツ大百科(染香)
- ツヨシしっかりしなさい(江口〈妻〉)
- 1998年
-
- アニメ週刊DX!みいファぷー
- こっちむいて!みい子(野村ヨシキ、ほのへりこ)
- ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー(ふきこ)
- ヘリタコぷーちゃん(欠席)
- 浦安鉄筋家族(ナレーション)
- おじゃる丸(母岩)
- アニメ週刊DX!みいファぷー
- 1999年
-
- ドクタースランプ(プリンセス・バーサン)
- 2001年
-
- カスミン(ミスタイプ)
- 2003年
-
- トキ この地球(ほし)の未来を見つめて(船瀬、ハツ、小雪)
- 2004年
- 2006年
-
- ケロロ軍曹(チュートン)
- 2010年
- 2014年
- 2015年
劇場アニメ[編集]
- チュウチュウバンバン(1970年、博士)
- どうぶつ宝島(1971年、ジム)
- 魔犬ライナー0011変身せよ!(1972年、ライナー〈ジャック〉)
- マジンガーZ対デビルマン(1973年、さやか)
- 宇宙円盤大戦争(1975年、牧野ひかる)
- チリンの鈴(1978年、チリン)
- シリウスの伝説(1981年、リー[33])
- 1000年女王(1982年、ヒミコ)
- パタリロ! スターダスト計画(1983年)[34]
- まんがイソップ物語(1983年、イソップの母)
- キン肉マン 奪われたチャンピオンベルト(1984年、ミート君[35])
- キン肉マン 大暴れ!正義超人(1984年、ミート君)
- キン肉マン 正義超人vs古代超人(1985年、ミート君)
- キン肉マン 逆襲!宇宙かくれ超人(1985年、ミート君)
- キン肉マン 晴れ姿!正義超人(1985年、ミート君)
- キン肉マン ニューヨーク危機一髪!(1986年、ミート君)
- キン肉マン 正義超人vs戦士超人(1986年、ミート君)
- 新メイプルタウン物語 パームタウン編〜こんにちは!新しい町〜(1987年、ダリア)
- 闘将!!拉麵男(1988年、シューマイ)
- ドラえもん のび太のドラビアンナイト(1991年、ミクジン)
- キャンディ・キャンディ(1992年、キャンディ)
- 21エモン 宇宙(そら)いけ!裸足のプリンセス(1992年、ママ)
- カッタ君物語(1995年、翔の母)
- クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦(1998年、ママ)
- ONE PIECE FILM Z(2012年、つる)
- 劇場版 マジンガーZ / INFINITY(2018年)[36](列車内アナウンス)
OVA[編集]
- ユニコ黒い雲と白い羽(1979年、チコ)
- ダロス(1983年、シュンの母)
- 銀河英雄伝説(1989年、コーネリア・ウィンザー)
- 静かなるドン(1991年、近藤妙)
- 無責任艦長タイラー(1994年、カールソン)
- ONE PIECE FILM STRONG WORLD EPISODE:0(2009年、つる)
ゲーム[編集]
- スーパーロボット大戦シリーズ(1996年 - 2009年、弓さやか) - 17作品[注 3]
- 名探偵コナン 3人の名推理(2000年)
吹き替え[編集]
映画[編集]
- 悲しみは星影と共に(フェデリーコ坊や)※NHK版
- 汚れなき瞳(チャールズ〈アラン・バーンズ〉)※NHK版
- スタートレック(ウフーラ〈二シェル・ニコルズ〉)※DVD版
- それぞれの旅立ち(エルシー〈リンデン・ウィルキンソン〉)
- 白銀は招くよ!(ローゼル)※東京12ch版
- ベンジーの愛(メアリー〈パッシィ・ギャレット〉)
- 炎の女(ロゼンダ・モンテロス)
- マペットめざせブロードウェイ!(ジョアン・リナース)※CBS/FOXビデオ版
ドラマ[編集]
- 宇宙家族ロビンソン(ペニー・ロビンソン〈アンジェラ・カートライト〉)
- 宇宙大作戦(ウフーラ〈ニシェル・ニコルズ〉)
- スタートレック:ディープ・スペース・ナイン(ウフーラ)
- 0011ナポレオン・ソロ 第58話(ニーラ〈リン・ローリング〉)
- 逃亡者 #109(ヴィッキー〈アドリアンヌ・ヘイズ〉)
- 謎の円盤UFO(ゲイ・エリス中尉〈ガブリエル・ドレイク〉)
- ひとすじの道「ジョーおじさんの約束」(アンディ〈ジョン・ハンスレイ〉)
- ぼくらのポリー(パスカル〈メディ・エル・グラウィ〉)
アニメ[編集]
- スヌーピーとチャーリー(ライナス、シュローダー)
人形劇[編集]
- キャプテン・スカーレット(キャロル・エンジェル)
特撮[編集]
- 超力戦隊オーレンジャー(皇妃〈皇太后〉ヒステリアの声)
- 劇場版 超力戦隊オーレンジャー(皇妃ヒステリアの声)
- 超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー(皇妃ヒステリアの声)
- 燃えろ!!ロボコン(第4話ゲスト)
ナレーション[編集]
- 講談社のりもの博物館(1989年5月 - 1990年3月)
- 笑顔がごちそう ウチゴハン(2010年4月 - )
- 世界まる見え!テレビ特捜部(主に中年女性・子供の声)[6]
- 超次元タイムボンバー
人形劇[編集]
- 空中都市008(オッチョコ)
- こどもにんぎょう劇場
- チロリン村とくるみの木(カブラのシロキチ)
- ネコジャラ市の11人(スイート)
- 笛吹童子(チョビ太)
- プリンプリン物語(マカロ〜ニ婦人、デルーデルの娘)
- 紅孔雀(おとし、雨小僧)
ラジオ[編集]
- 青山二丁目劇場『あらしのよるに』(狼のガブ)
- ラジオ劇画傑作シリーズ『ブラック・ジャック』(ピノコ)
テレビドラマ[編集]
テレビ番組[編集]
- テレビのおばちゃま(日本テレビ) - 番組末期の司会
- 一枚の写真(1988年3月16日、フジテレビ)
- 笑っていいとも!(フジテレビ) - 「ざっくりいきまショー」に出演
- 芸能人雑学王最強No.1決定戦(2010年3月22日、テレビ朝日) - 問題VTR(顔出し)
- 世界の果てまでイッテQ!(日本テレビ) - 外国人吹き替え[6]
- THE世界遺産(TBS) - 声の出演[6]
- ドリフのクリスマスプレゼント - 声の出演
- 爆報! THE フライデー - 声の出演
教育番組[編集]
- あいうえお(ミーちゃん)
- とんちんこぼうず(ちんねん)
- なにしてあそぼう(1966年、ムウくん)※初代
- はてなをさがそう(マッキー)
- 英語であそぼ(アーク、「たんけんゴブリン島」 → 「ハロー!エスカルゴ島」)
CM[編集]
パチンコ・パチスロ[編集]
- CRぱちんこキン肉マン(ミート君)
- パチスロキン肉マン(ミート君)
- パチスロキン肉マン〜キン肉星王位争奪編〜(ミート君)
CD[編集]
- あかねちゃん(テレビアニメ『あかねちゃん』主題歌)
- ケンとチッチとポッポのチャチャチャ(『狼少年ケン』)
- ハッスルパンチの歌(大山のぶ代 / 水垣洋子 / 松島みのり / 西六郷少年合唱団)
- パンチ・タッチ・ブンの歌(大山のぶ代 / 水垣洋子 / 松島みのり)
- ミートボールのミートくん(『キン肉マン』)
- キン肉マン音頭(『キン肉マン』エンディング。神谷明&松島みのり。)
- ムーミンのテーマ(カバー。懐かしのミュージッククリップ20のCDに収録。)
- うちの親分(『ベムベムハンターこてんぐテン丸』エンディング。藤田淑子と。)
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 「三川」の2文字を適切な位置で3文字に分解すると、カタカナの「ミノリ」と読める。
- ^ クレジットは「松島ミノリ」。
- ^ 『新』(1996年)、『F』(1997年)、『F完結編』(1998年)、『コンプリートボックス』(1999年)、『α』(2000年)、『α外伝』『α for Dreamcast』(2001年)、『IMPACT』(2002年)、『第2次α『Scramble Commander』(2003年)、『MX』(2004年)、『第3次α』『MX PORTABLE』(2005年)、『Scramble Commander the 2nd』(2007年)、『A PORTABLE』『Z』(2008年)、『NEO』(2009年)
出典[編集]
- ^ a b c d e f g “青二プロダクション 松島 みのり”. 2016年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月11日閲覧。
- ^ a b “松島 みのり”. タレントデータバンク. 2020年6月13日閲覧。
- ^ a b c d “松島 みのり|株式会社青二プロダクション”. 2020年6月13日閲覧。
- ^ a b c d “松島みのり - CDJournal”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年2月7日閲覧。
- ^ a b c “松島みのり”. goo人名事典. 2019年10月11日閲覧。
- ^ a b c d e f g "声優・松島みのりさん死去 81歳 『キン肉マン』ミート君、『怪物くん』市川ヒロシなど". ORICON NEWS. Oricon Inc. 12 April 2022. 2022年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月12日閲覧。
- ^ a b c d e 「極 声魂/松島みのり」『声優アニメディア』2009年12月号、学研ホールディングス、2009年12月、100-101頁。
- ^ 『アニメーション大百科』東京三世社、1981年、233頁。
- ^ "弊社所属俳優 松島みのり 儀(享年81)". 青二プロダクション. 12 April 2022. 2022年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月13日閲覧。
- ^ “未来からきた少年 スーパージェッター(モノクロ版)”. エイケン オフィシャルサイト. 2016年6月11日閲覧。
- ^ “あかねちゃん”. 東映アニメーション. 2016年6月16日閲覧。
- ^ “怪物くん”. メディア芸術データベース. 2023年5月28日閲覧。
- ^ “ウメ星デンカ”. トムス・エンタテインメント. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “どろろ”. 手塚治虫公式サイト 2016年5月6日閲覧。
- ^ “キックの鬼”. 東映アニメーション. 2016年6月4日閲覧。
- ^ 植草信和 編「富野由悠季フィルモグラフィー(原口正宏)」『富野由悠季 全仕事』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、1999年6月9日、416頁。ISBN 4-87376-514-5。
- ^ “マジンガーZ”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
- ^ “キャンディ・キャンディ : 作品情報”. アニメハック. 2018年2月7日閲覧。
- ^ “ドカベン”. 日本アニメーション. 2016年8月2日閲覧。
- ^ “のどか森の動物大作戦”. 日本アニメーションOFFICIAL SITE. 日本アニメーション. 2023年4月12日閲覧。
- ^ “フウムーン”. 手塚治虫公式サイト. 2016年5月20日閲覧。
- ^ “南の虹のルーシー”. 日本アニメーション. 2016年6月23日閲覧。
- ^ “キン肉マン”. 東映アニメーション. 2022年7月17日閲覧。
- ^ a b 中山基編「『キン肉マン』ヒストリー」『フィギュア王 No.119』ワールドフォトプレス、2008年1月30日、ISBN 978-4-8465-2701-3、31頁。
- ^ 「女性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、530頁。ISBN 4-87376-160-3。
- ^ “ガラスの仮面”. エイケン オフィシャルサイト. 2016年6月11日閲覧。
- ^ “牧場の少女カトリ”. 日本アニメーション. 2016年6月22日閲覧。
- ^ “コンポラキッド”. 東映アニメーション. 2016年6月8日閲覧。
- ^ “おちゃめなふたご クレア学院物語”. トムス・エンタテインメント. 2016年6月10日閲覧。
- ^ “きんぎょ注意報!”. 東映アニメーション. 2016年7月9日閲覧。
- ^ “キン肉マン キン肉星王位争奪編”. 東映アニメーション. 2022年7月17日閲覧。
- ^ “つる”. ONE PIECE.com. 2016年6月9日閲覧。
- ^ “シリウスの伝説”. メディア芸術データベース. 2016年10月5日閲覧。
- ^ “パタリロ! スターダスト計画”. メディア芸術データベース. 2016年9月28日閲覧。
- ^ “キン肉マン|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2022年7月24日閲覧。
- ^ “「劇場版 マジンガーZ」にグレートマジンガーも参戦!剣鉄也役は関俊彦”. コミックナタリー (株式会社ナターシャ). (2017年10月10日) 2017年10月10日閲覧。
- ^ ハイブリッド給湯・暖房システム ECO ONE|CM&MAKING