大隈和英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大隈 和英
おおくま かずひで
Kazuhide Okuma.jpg
公式肖像写真(2020年公表)
生年月日 (1969-08-23) 1969年8月23日(53歳)
出生地 日本の旗 日本 兵庫県尼崎市
出身校 聖マリアンナ医科大学医学部
前職 医師
所属政党 自由民主党麻生派
称号 医学士(聖マリアンナ医科大学)
公式サイト おおくま和英 衆議院議員

選挙区 比例近畿ブロック大阪10区
当選回数 2回
在任期間 2014年12月19日[1] - 2021年10月14日
テンプレートを表示

大隈 和英(おおくま かずひで、1969年8月23日 - )は、日本政治家医師自由民主党所属の前衆議院議員(2期)。

自由民主党青年局顧問、日本外科学会指導医。所属委員会は議院運営委員会、内閣委員会、厚生労働委員会、科学技術イノベーション推進特別委員会、政治倫理審査委員会、厚生労働大臣政務官

来歴[編集]

兵庫県尼崎市出身。函館ラ・サール高等学校聖マリアンナ医科大学医学部卒業、京都大学大学院医学研究科医療経済学分野博士課程研究指導認定退学[2]

大阪大学医学部附属病院にて(旧)第一外科に入局後、国立呉病院中国地方がんセンター、大手前病院、宝塚市立病院大阪警察病院でそれぞれ勤務。京都大学大院に進学後は、高槻病院大阪医科大学健康科学クリニックで非常勤医師として[3]がん診療に従事した。京都大学大学院医学研究科医療経済学分野博士課程に進学し、厚労省班研究を始め主に医療の質的評価や改善についての研究を行い[4]、衆議院議員に当選したため単位取得認定退学している。

2012年12月、自民党の衆議院議員であった松浪健太の離党に伴い、自民党より急遽擁立されたが衆議院解散後の公認決定となり、第46回衆議院議員総選挙では自民党公認で大阪10区から立候補するも、日本維新の会に転出した松浪に敗れ、落選する。

2014年12月、第47回衆議院議員総選挙では、自民党公認で大阪10区から立候補し、当時の民主党の現職辻元清美に敗れたが、比例復活で当選した[5]。続く2017年10月の第48回衆議院議員総選挙でも辻元に再び敗れたものの、比例復活で再選[6]

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙も自民党公認で大阪10区から立候補するが、日本維新の会池下卓に敗北し、辻元共々比例復活もならず落選、議席を失った[7]

政策・主張[編集]

憲法問題[編集]

  • 憲法改正について、2017年、2021年のアンケートで「賛成」と回答[8][9]
  • 改正すべき項目として「自衛隊の保持を明記する」「緊急事態に関する条項を新設する」と主張[10]
  • 憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[11]
  • 集団的自衛権の行使に賛成[12]

ジェンダー問題[編集]

  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2014年、2017年のアンケートでは「どちらかといえば反対」と回答[13][8]。2021年のアンケートでは「どちらとも言えない」と回答[9]
  • 同性婚を可能とする法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートでは「どちらとも言えない」と回答[9]。2021年のNHKのアンケートでは回答しなかった[11]
  • LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、「どちらかといえば賛成」と回答[9]
  • クオータ制の導入について、2021年のアンケートで「反対」と回答[11]

その他[編集]

政治資金[編集]

大隈が代表を務める自民党大阪府第10選挙区支部が2015年6月9日、政治活動費として靖国神社への初穂料1万2000円を支出していた。大隈の事務所は「事務処理上のミスで訂正する」とした[16]

人物[編集]

主に消化器外科・乳腺外科など手術診療や、大学院での医療経済学の研究を通じて、最終的には政治による医療政策・社会保障制度の改革の必要性を痛感した、としている[17]

所属議員連盟[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 平成26年12月19日中央選挙管理会告示第30号(平成二十六年十二月十四日執行の衆議院比例代表選出議員の選挙における衆議院名簿届出政党等に係る得票数、当選人の数並びに当選人の住所及び氏名に関する件)
  2. ^ 大隈和英衆議院
  3. ^ 2014年衆院選毎日新聞
  4. ^ 「DPCデータにみる医療の質の指標化と改善」 南山堂 ISBN 978-4-525-43171-6
  5. ^ 大阪 - 開票速報 - 2014衆院選:朝日新聞デジタル
  6. ^ 大阪-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
  7. ^ 衆議院選挙2021 大阪(堺・岸和田など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。比例近畿ブロックは自民党が8枠獲得したが、大隈の惜敗率65.29%は比例14位。
  8. ^ a b 大隈和英”. 2017衆院選 候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査). 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  9. ^ a b c d e 大隈和英”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  10. ^ 憲法改正 改正すべき項目”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  11. ^ a b c d 大阪10区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。
  12. ^ a b c d e 2014衆院選 毎日新聞候補者アンケート
  13. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査
  14. ^ 朝日新聞候補者アンケート
  15. ^ 炉辺閑話「医療を巡る政治的課題―新年の期待」大隈和英(自民党衆議院議員) 日本医事新報
  16. ^ 靖国神社初穂料に政治活動費 自民・大隈衆院議員の支部”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2020年11月30日). 2020年12月21日閲覧。
  17. ^ 大隈和英さん(自民党衆議院議員、日本外科学会指導医)「医療・創薬を国の資源として活用すべきです」日本医事新報
  18. ^ 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年

外部リンク[編集]

公職
先代
自見英子
小島敏文
日本の旗 厚生労働大臣政務官
小鑓隆史島村大と共同

2020年 - 2021年
次代
深澤陽一
島村大