高山市
たかやまし 高山市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||
都道府県 | 岐阜県 | ||||
市町村コード | 21203-2 | ||||
法人番号 | 6000020212032 | ||||
面積 |
2,177.61km2 | ||||
総人口 |
80,396人 [編集] (推計人口、2024年8月1日) | ||||
人口密度 | 36.9人/km2 | ||||
隣接自治体 |
飛騨市、郡上市、下呂市、大野郡白川村 長野県:大町市、松本市、木曽郡木曽町 富山県:富山市 石川県:白山市 福井県:大野市 | ||||
市の木 | いちい | ||||
市の花 | こばのみつばつつじ | ||||
市の歌 | 高山市の歌(1950年発表、1966年制定) | ||||
高山市役所 | |||||
市長 | 田中明 | ||||
所在地 |
〒506-8555 岐阜県高山市花岡町二丁目18番地 北緯36度08分46秒 東経137度15分08秒 / 北緯36.14603度 東経137.25217度座標: 北緯36度08分46秒 東経137度15分08秒 / 北緯36.14603度 東経137.25217度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
高山市(たかやまし)は、岐阜県の北部(飛騨地方)に位置する市。全国の市区町村で、最も面積が広い。1936年(昭和11年)市制施行。
概要
[編集]飛騨地方の中心都市[注釈 1] である。平成の大合併の一環として2005年に近隣9町村と合併[1] した際、面積2177.61平方キロメートルと、大阪府や香川県よりも大きく、東京都全体にもほぼ匹敵し、日本で最も広い市町村となった[2]。合併後の高山市は飛騨地方を東西に横断して東で長野県や富山県と、西で石川県や福井県と県境を接し、東西が約81キロメートル、南北が約55キロメートルに達する[1]。旧高山市の市境はすべて編入された他の町村と隣接し、合併後も市境として残存したものは存在しない。市の東側には飛騨山脈、西側には両白山地がそびえ、中心市街地は険しい山に囲まれた高山盆地にある。
国際会議観光都市に指定されており、伝統的な街並みのほか数多くのスキー場や温泉地を有し、中京圏や関西圏、さらに近年では首都圏や外国からの観光客が増えている。地理的に近い富山県との結びつきも強い。
小京都
[編集]- 飛騨の小京都
高山市の中心市街地には江戸時代以来の城下町(幕府領となった以後は飛騨郡代が支配)や商家町の姿が保全されている。その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれるが、全国京都会議からは脱退している[3]。
観光ガイドでは飛騨高山と記され、全国各地から毎年非常に多くの人が観光に訪れる。仏ミシュランの実用旅行ガイド『ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン』では必見の観光地として3ツ星を獲得している。また、2009年3月発行の『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2009』、2011年3月発行の同グリーンガイド第2版においても3ツ星を獲得している。
高山市街地では素泊まり型ホテルなど夕食を提供しない宿泊施設が増え、観光客数が多いのに対して飲食店数が少ないという問題があり、高山市や高山商工会議所は市外からの飲食店誘致を図っている[4]。
-
高山市中心部
(本町通商店街) -
弥生橋より宮川を望む
-
東山遊歩道より東山寺町を望む
地理
[編集]北東部に飛驒山脈(北アルプス)を擁し、槍ヶ岳や穂高岳などの有名な山々を望む。また、近辺には交通の難所で知られた安房峠や、小説・映画・テレビドラマで有名になった野麦峠がある。
市内に位山、宮峠などの分水嶺があり、高山市を源流とする川は太平洋へも日本海へも流れる。
位置
[編集]- 広袤(こうぼう)
市南西部にある烏帽子岳付近を東経137度線が通る。東海軽井沢村(高山市荘川町岩瀬)北西で北緯36度線と東経137度線が交わる(北緯36度0分0秒 東経137度0分0秒 / 北緯36.00000度 東経137.00000度)。
国土地理院地理情報 によると高山市の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは80.92 km、南北の長さは55.31kmである。 |
地形
[編集]山岳
[編集]- 主な山
河川
[編集]- 主な川
地域
[編集]人口
[編集]高山市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 高山市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 高山市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
高山市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体
[編集]4県に隣接しており、京都府南丹市、埼玉県秩父市と並び最も多くの都道府県と接している自治体の1つである。
また、以下のうち、長野県大町市、富山市、石川県白山市、福井県大野市とは登山道で結ばれているのみであり、交通機関を利用する場合は他の自治体を経由する必要がある。
気候
[編集]飛騨山脈の北側に位置する高山市は、大部分が日本海側気候で、一部地域は中央高地式気候、全域で大陸性気候を併せ持つ。降水量は多くなく、気温の年較差、日較差が大きい。ケッペンの気候区分では盆地部は温暖湿潤気候(Cfa)、標高800mを超える地域は亜寒帯湿潤気候・湿潤大陸性気候(Dfb)である。
高山中心部においては標高が高いものの盆地であるため夏の最高気温は高く真夏日も多いが、過去に熱帯夜が観測されたことは一度もない。冬は寒さが厳しく、1,2月の月平均気温は氷点下である。日最低気温が-10℃を下回ることは珍しくない。1939年2月11日に観測史上最低の-25.5℃を観測しているが、ヒートアイランド現象により1956年以降は-20℃以下の気温は観測されていない。21世紀に入ってからの最低気温は2006年1月10日に観測した-14.7℃である。豪雪地帯(旧荘川村は特別豪雪地帯)に指定されており、高山中心部においても年降雪量は305cmと東北地方や新潟県の都市に匹敵する雪国である。標高が高いため、冬型に加えて南岸低気圧による積雪も珍しくない。積雪の頻度は高いものの例年の最深積雪は50cm~70cm程度であり、1mを超えたのはわずか4冬(1934年、1936年、1956年、1981年)である。
旧荘川村の六厩地区は、東海地方随一の寒冷地帯であり、1981年2月28日には-25.4℃を記録。21世紀に入ってからも2003年1月16日に-23.4℃を観測しているなど、今でも毎年のように-20℃を下回る気温が観測されている。
高山特別地域気象観測所(高山市桐生町、標高560m)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 16.7 (62.1) |
18.5 (65.3) |
24.3 (75.7) |
30.6 (87.1) |
33.2 (91.8) |
35.7 (96.3) |
37.1 (98.8) |
37.7 (99.9) |
35.4 (95.7) |
30.2 (86.4) |
25.2 (77.4) |
21.7 (71.1) |
37.7 (99.9) |
平均最高気温 °C (°F) | 3.2 (37.8) |
4.7 (40.5) |
9.8 (49.6) |
17.0 (62.6) |
22.9 (73.2) |
26.1 (79) |
29.5 (85.1) |
31.0 (87.8) |
26.1 (79) |
19.9 (67.8) |
13.1 (55.6) |
6.2 (43.2) |
17.5 (63.5) |
日平均気温 °C (°F) | −1.2 (29.8) |
−0.6 (30.9) |
3.4 (38.1) |
9.7 (49.5) |
15.6 (60.1) |
19.7 (67.5) |
23.5 (74.3) |
24.4 (75.9) |
20.0 (68) |
13.5 (56.3) |
7.1 (44.8) |
1.6 (34.9) |
11.4 (52.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −4.8 (23.4) |
−4.9 (23.2) |
−1.6 (29.1) |
3.4 (38.1) |
9.4 (48.9) |
14.9 (58.8) |
19.4 (66.9) |
20.1 (68.2) |
15.9 (60.6) |
9.2 (48.6) |
2.9 (37.2) |
−1.7 (28.9) |
6.9 (44.4) |
最低気温記録 °C (°F) | −23.5 (−10.3) |
−25.5 (−13.9) |
−21.2 (−6.2) |
−7.6 (18.3) |
−3.1 (26.4) |
1.8 (35.2) |
8.1 (46.6) |
9.4 (48.9) |
3.8 (38.8) |
−3.5 (25.7) |
−10.7 (12.7) |
−19.5 (−3.1) |
−25.5 (−13.9) |
降水量 mm (inch) | 101.9 (4.012) |
93.5 (3.681) |
122.5 (4.823) |
123.9 (4.878) |
125.2 (4.929) |
170.4 (6.709) |
260.9 (10.272) |
197.9 (7.791) |
225.9 (8.894) |
155.5 (6.122) |
94.4 (3.717) |
104.4 (4.11) |
1,776.5 (69.941) |
降雪量 cm (inch) | 117 (46.1) |
90 (35.4) |
29 (11.4) |
3 (1.2) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (0.8) |
66 (26) |
305 (120.1) |
平均降水日数 (≥0.5 mm) | 17.6 | 14.3 | 14.9 | 12.6 | 11.8 | 13.2 | 15.7 | 12.5 | 13.0 | 11.6 | 12.4 | 17.0 | 166.6 |
% 湿度 | 82 | 78 | 73 | 68 | 68 | 74 | 78 | 77 | 79 | 81 | 82 | 84 | 77 |
平均月間日照時間 | 92.9 | 115.6 | 153.8 | 173.5 | 189.2 | 143.6 | 147.0 | 177.3 | 131.6 | 128.9 | 100.8 | 82.4 | 1,638.3 |
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1899年-現在)[5][6] |
高山(高山測候所)・1961 - 1990年平均の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 2.7 (36.9) |
3.7 (38.7) |
8.1 (46.6) |
16.5 (61.7) |
22.0 (71.6) |
24.9 (76.8) |
28.6 (83.5) |
29.9 (85.8) |
24.8 (76.6) |
18.4 (65.1) |
12.3 (54.1) |
5.8 (42.4) |
16.5 (61.7) |
日平均気温 °C (°F) | −2.2 (28) |
−1.6 (29.1) |
1.9 (35.4) |
9.3 (48.7) |
14.6 (58.3) |
18.8 (65.8) |
22.6 (72.7) |
23.4 (74.1) |
18.9 (66) |
11.9 (53.4) |
6.0 (42.8) |
0.7 (33.3) |
10.4 (50.7) |
平均最低気温 °C (°F) | −6.5 (20.3) |
−6.2 (20.8) |
−3.2 (26.2) |
3.0 (37.4) |
8.3 (46.9) |
14.0 (57.2) |
18.4 (65.1) |
19.0 (66.2) |
14.9 (58.8) |
7.4 (45.3) |
1.5 (34.7) |
−3.2 (26.2) |
5.6 (42.1) |
出典:理科年表[要文献特定詳細情報] |
栃尾(高山市奥飛騨温泉郷今見、標高765m)1991 - 2020年平均の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 13.3 (55.9) |
16.4 (61.5) |
23.1 (73.6) |
28.4 (83.1) |
31.8 (89.2) |
33.3 (91.9) |
35.2 (95.4) |
35.4 (95.7) |
34.7 (94.5) |
28.6 (83.5) |
24.6 (76.3) |
19.3 (66.7) |
35.4 (95.7) |
平均最高気温 °C (°F) | 1.7 (35.1) |
2.9 (37.2) |
7.7 (45.9) |
15.1 (59.2) |
20.9 (69.6) |
24.2 (75.6) |
27.5 (81.5) |
29.0 (84.2) |
24.2 (75.6) |
18.0 (64.4) |
11.5 (52.7) |
4.6 (40.3) |
15.6 (60.1) |
日平均気温 °C (°F) | −2.3 (27.9) |
−1.9 (28.6) |
1.8 (35.2) |
8.0 (46.4) |
13.6 (56.5) |
17.5 (63.5) |
21.1 (70) |
22.2 (72) |
18.0 (64.4) |
11.8 (53.2) |
5.8 (42.4) |
0.4 (32.7) |
9.7 (49.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −5.9 (21.4) |
−6.2 (20.8) |
−2.8 (27) |
2.2 (36) |
7.4 (45.3) |
12.5 (54.5) |
16.9 (62.4) |
17.6 (63.7) |
13.7 (56.7) |
7.2 (45) |
1.5 (34.7) |
−3.0 (26.6) |
5.1 (41.2) |
最低気温記録 °C (°F) | −14.2 (6.4) |
−14.9 (5.2) |
−12.7 (9.1) |
−9.2 (15.4) |
−2.2 (28) |
3.5 (38.3) |
9.5 (49.1) |
8.9 (48) |
1.9 (35.4) |
−3.1 (26.4) |
−6.9 (19.6) |
−13.8 (7.2) |
−14.9 (5.2) |
降水量 mm (inch) | 95.6 (3.764) |
97.4 (3.835) |
137.3 (5.406) |
145.1 (5.713) |
166.1 (6.539) |
203.8 (8.024) |
338.5 (13.327) |
203.6 (8.016) |
222.8 (8.772) |
168.4 (6.63) |
129.6 (5.102) |
108.7 (4.28) |
2,004.2 (78.906) |
平均月間日照時間 | 69.4 | 97.0 | 130.7 | 168.9 | 195.3 | 157.8 | 150.3 | 178.0 | 133.5 | 138.3 | 104.1 | 70.7 | 1,595.1 |
出典:[7] |
宮之前(高山市朝日町宮之前、標高930m)1991 - 2020年平均の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 12.2 (54) |
14.5 (58.1) |
20.9 (69.6) |
27.1 (80.8) |
29.7 (85.5) |
31.6 (88.9) |
33.1 (91.6) |
33.5 (92.3) |
32.2 (90) |
26.8 (80.2) |
22.8 (73) |
19.3 (66.7) |
33.5 (92.3) |
平均最高気温 °C (°F) | 1.0 (33.8) |
2.1 (35.8) |
6.5 (43.7) |
13.7 (56.7) |
19.6 (67.3) |
22.8 (73) |
26.3 (79.3) |
27.6 (81.7) |
23.0 (73.4) |
17.0 (62.6) |
10.8 (51.4) |
4.1 (39.4) |
14.5 (58.1) |
日平均気温 °C (°F) | −3.9 (25) |
−3.5 (25.7) |
0.4 (32.7) |
6.8 (44.2) |
12.6 (54.7) |
16.7 (62.1) |
20.6 (69.1) |
21.3 (70.3) |
17.2 (63) |
10.7 (51.3) |
4.6 (40.3) |
−0.9 (30.4) |
8.6 (47.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −9.1 (15.6) |
−9.4 (15.1) |
−5.1 (22.8) |
0.3 (32.5) |
5.9 (42.6) |
11.5 (52.7) |
16.0 (60.8) |
16.6 (61.9) |
12.6 (54.7) |
5.7 (42.3) |
−0.4 (31.3) |
−5.3 (22.5) |
3.3 (37.9) |
最低気温記録 °C (°F) | −19.9 (−3.8) |
−20.3 (−4.5) |
−17.2 (1) |
−12.8 (9) |
−3.3 (26.1) |
0.8 (33.4) |
4.3 (39.7) |
6.9 (44.4) |
−0.2 (31.6) |
−4.4 (24.1) |
−10.9 (12.4) |
−18.5 (−1.3) |
−20.3 (−4.5) |
降水量 mm (inch) | 95.1 (3.744) |
102.4 (4.031) |
145.4 (5.724) |
141.6 (5.575) |
157.8 (6.213) |
210.7 (8.295) |
306.3 (12.059) |
214.5 (8.445) |
240.8 (9.48) |
175.2 (6.898) |
121.9 (4.799) |
104.5 (4.114) |
2,016.1 (79.374) |
平均月間日照時間 | 87.6 | 108.0 | 146.4 | 177.3 | 200.9 | 152.1 | 153.1 | 179.1 | 139.0 | 142.3 | 118.9 | 88.0 | 1,693.5 |
出典:[8] |
六厩(高山市荘川町六厩、標高1015m)1991 - 2020年平均の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 9.6 (49.3) |
12.6 (54.7) |
19.1 (66.4) |
26.0 (78.8) |
28.7 (83.7) |
30.4 (86.7) |
32.7 (90.9) |
33.5 (92.3) |
30.8 (87.4) |
25.6 (78.1) |
22.4 (72.3) |
18.0 (64.4) |
33.5 (92.3) |
平均最高気温 °C (°F) | −0.1 (31.8) |
1.1 (34) |
5.1 (41.2) |
12.2 (54) |
18.3 (64.9) |
21.6 (70.9) |
25.2 (77.4) |
26.5 (79.7) |
22.0 (71.6) |
16.2 (61.2) |
9.8 (49.6) |
2.9 (37.2) |
13.4 (56.1) |
日平均気温 °C (°F) | −5.1 (22.8) |
−4.6 (23.7) |
−0.8 (30.6) |
5.2 (41.4) |
11.3 (52.3) |
15.8 (60.4) |
19.9 (67.8) |
20.6 (69.1) |
16.4 (61.5) |
9.8 (49.6) |
3.6 (38.5) |
−2.0 (28.4) |
7.5 (45.5) |
平均最低気温 °C (°F) | −11.3 (11.7) |
−11.4 (11.5) |
−7.1 (19.2) |
−1.6 (29.1) |
3.9 (39) |
10.1 (50.2) |
15.4 (59.7) |
16.0 (60.8) |
11.6 (52.9) |
4.2 (39.6) |
−2.0 (28.4) |
−7.4 (18.7) |
1.7 (35.1) |
最低気温記録 °C (°F) | −25.1 (−13.2) |
−25.4 (−13.7) |
−22.0 (−7.6) |
−17.3 (0.9) |
−6.1 (21) |
−1.6 (29.1) |
3.7 (38.7) |
6.0 (42.8) |
−1.1 (30) |
−8.0 (17.6) |
−16.4 (2.5) |
−23.8 (−10.8) |
−25.4 (−13.7) |
降水量 mm (inch) | 143.8 (5.661) |
128.3 (5.051) |
167.6 (6.598) |
189.9 (7.476) |
203.3 (8.004) |
253.1 (9.965) |
353.3 (13.909) |
257.9 (10.154) |
319.5 (12.579) |
195.7 (7.705) |
137.3 (5.406) |
155.4 (6.118) |
2,489.9 (98.028) |
平均月間日照時間 | 78.6 | 108.6 | 154.4 | 181.6 | 194.4 | 144.7 | 135.0 | 159.5 | 126.4 | 137.7 | 117.8 | 85.7 | 1,625.9 |
出典:[9] |
歴史
[編集]明治維新まで
[編集]中世
[編集]- 中世には市街地南東の城山に天神山城が築かれた。
近世
[編集]- 安土桃山時代
- 江戸時代
- 元禄期まではここに飛騨高山藩があったが、元禄5年(1692年)に飛騨一国は幕府領となり、同8年(1695年)に高山城は破却された。その後、飛騨には飛騨代官(後に飛騨郡代)が設置され代官支配となった。
近代
[編集]- 明治維新後の変動
- 明治維新の直後には、天領と呼ばれるようになった旧幕領が廃藩置県に先立ってまず府または県という新たな行政単位に改編された。
- 飛騨国は早くも慶応4年5月(1868年6月)に飛騨県となり、そのわずか1週間後には高山県となった。
- 明治
- 大正
- §
- 昭和
現代
[編集]- 昭和
- 平成
行政
[編集]市長
[編集]- 歴代市長
指定管理者制度
[編集]全国で初めて上水道事業に指定管理者制度を適用した。また、市営住宅に対しても指定管理者制度を適用した。
役所
[編集]- 市役所
- 支所
- 丹生川支所
- 清見支所
- 荘川支所
- 一之宮支所
- 久々野支所
- 朝日支所
- 高根支所
- 国府支所
- 上宝支所
議会
[編集]市議会
[編集]- 定数:24人
- 任期:2023年(令和5年)5月1日 - 2027年(令和9年)4月30日[13]
- 議長:水門義昭 (無所属)
- 副議長:榎隆司 (無所属)
会派名 | 議席数 |
---|---|
新政たかやま | 11 |
創政・改革クラブ | 2 |
未来 | 2 |
高山市議会公明党 | 2 |
日本共産党高山市議団 | 2 |
みんなで未来をつくる会 | 2 |
無会派 | 2 |
県議会
[編集]- 選挙区:高山市選挙区
- 定数:2人
- 任期:2023(令和5年)4月30日 - 2027年(令和9年)4月29日
氏名 | 会派名 |
---|---|
高殿尚 | 県政自民クラブ |
川上哲也 | 無所属 |
衆議院
[編集]- 選挙区:岐阜4区(高山市、美濃加茂市、可児市、飛騨市、郡上市、下呂市、加茂郡、可児郡、大野郡)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 投票日:2021年10月31日
- 当日有権者数:330,497人
- 投票率:66.37%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 金子俊平 | 43 | 自由民主党 | 前 | 110,844票 | ○ |
今井雅人 | 59 | 立憲民主党 | 前 | 91,354票 | ○ | |
佐伯哲也 | 51 | 日本維新の会 | 新 | 14,171票 | ○ |
出先機関・施設
[編集]国家機関
[編集]一部の機関は高山合同庁舎内にある。
法務省
[編集]防衛省
[編集]- 自衛隊
-
- 自衛隊岐阜地方協力本部高山出張所
財務省
[編集]国土交通省
[編集]厚生労働省
[編集]農林水産省
[編集]環境省
[編集]- 中部地方環境事務所信越自然環境事務所
- 平湯管理官事務所
裁判所
[編集]県政機関
[編集]施設
[編集]警察
[編集]- 警察署
- 交番
-
- 駅前交番(高山市昭和町)
- 石浦交番(高山市石浦町)
- 安川交番(高山市片原町)
- 久々野交番(高山市久々野町無数河)
- 奥飛騨交番(高山市奥飛騨温泉郷田頃家)
- 警察官駐在所
-
- 上枝警察官駐在所(高山市下切町)
- 緑ケ丘警察官駐在所(高山市山田町)
- 大八賀警察官駐在所(高山市松之木町)
- 丹生川警察官駐在所(高山市丹生川町坊方)
- 朝日警察官駐在所(高山市朝日町万石)
- 清見警察官駐在所(高山市清見町三日町)
- 荘川警察官駐在所(高山市荘川町新渕)
- 高根警察官駐在所(高山市高根町上ケ洞)
- 上宝警察官駐在所(高山市上宝町本郷)
- 宮警察官駐在所(高山市一之宮町)
- 国府警察官駐在所(高山市国府町広瀬町)
消防
[編集]- 本部
- 消防署
-
- 高山消防署
- 分署
-
- 大野分署(高山市久々野町久々野)
- 国府分署(高山市国府町木曽垣内)
- 上宝分署(高山市奥飛騨温泉郷田頃家)
- 出張所
-
- 丹生川出張所(高山市丹生川町坊方)
- 清見出張所(高山市清見町牧ヶ洞)
- 荘川出張所(高山市荘川町新渕)
- 消防団
-
- 高山市消防団
医療・福祉
[編集]郵便局
[編集]- 主な郵便局
図書館
[編集]- 高山市図書館 煥章館(高山)
公文書館
[編集]- 高山市公文書館(清見)
文化施設
[編集]- 集会施設
-
- 高山市民文化会館(高山)
- こくふ交流センター(国府)
- 高山市久々野多目的センター(久々野)
- 高山市丹生川文化ホール(丹生川)
- 交流施設
-
- 高山マウントエース (新日本プロレスなどプロレス団体・ボクシングや各催し会場として使用されている)
- 飛騨・世界生活文化センター - イベント会場、多目的ホール
運動施設
[編集]- 飛騨高山ビッグアリーナ(高山)
- 中山公園(高山)
- 奥飛騨トレーニングセンタープール(上宝)
- 飛騨高山スキー場(高山)
- 荘川高原スキー場(荘川)
- ひだ舟山スノーリゾートアルコピア(久々野) - 2023年3月12日廃止[14]
- チャオ御岳スノーリゾート(高根)- 閉鎖中
- モンデウス飛騨位山スノーパーク(宮)
- 平湯温泉スキー場(上宝)
- 朴の木平スキー場(丹生川)
- 飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア(高根・朝日)
その他
[編集]対外関係
[編集]姉妹都市・提携都市
[編集]国内
[編集]- 姉妹都市
都市 | 都道府県 | 地方 | 年月日 |
---|---|---|---|
松本市 | 長野県 | 中部地方 | 1971年(昭和46年)11月1日 |
- 提携都市
都市 | 都道府県 | 地方 | 年月日 |
---|---|---|---|
平塚市 | 神奈川県 | 関東地方 | 1982年(昭和57年)10月22日 |
越前市 | 福井県 | 中部地方 | 1982年(昭和57年)10月22日 - 旧武生市と友好都市提携 |
上山市 | 山形県 | 東北地方 | 1988年(昭和63年)10月13日 |
鳥取市 | 鳥取県 | 中国地方 | 1993年(平成5年)- 旧国府町 (岐阜県)と旧国府町 (鳥取県)が友好交流都市提携 |
金沢市 | 石川県 | 中部地方 | 2008年(平成20年)3月3日 - 観光交流都市提携 |
海外
[編集]- 姉妹都市
都市 | 国 | 地域 | 年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
デンバー市 | アメリカ合衆国 | コロラド州 | 1960年(昭和35年)6月27日 |
デンバーとの交流は各団体にも拡がりを見せている。 近年では社団法人高山青年会議所(高山JC)が2004年にデンバー市のチェリークリーク青年会議所(チェリークリークJC)と姉妹締結を行い、2002年・2003年・2007年に高山JCメンバーがデンバー市へ訪問し、2005年にはチェリークリークJCメンバーが高山市を訪れるなど、姉妹都市間の青年会議所 (JC) 同士が活発に交流し、青年経済人としても経済的・観光的交流の実現に向け交流を進めている事例として注目されている。
- 提携都市
都市 | 国 | 地域 | 年月日 |
---|---|---|---|
麗江市 | 中華人民共和国 | 雲南省 | 2002年(平成14年)3月21日 |
シビウ市 | ルーマニア国 | シビウ県 | 2009年(平成21年)10月9日[15] |
昆明市 | 中華人民共和国 | 雲南省 | 2012年(平成24年)4月23日 |
ウルバンバ | ペルー共和国 | クスコ県 | 2013年(平成25年)8月25日[16] |
コルマール | フランス共和国 | グランテスト地方 オー・ラン県 | 2014年(平成26年)11月7日[17] |
外国公館
[編集]名誉領事館
[編集]経済
[編集]家具生産が盛んである。また、伝統工芸品として一位一刀彫が知られる。
第一次産業
[編集]農業
[編集]高原の気候を利用したトマト、ホウレンソウ、レタス、キャベツの栽培が行なわれている。
この地域の特産野菜としては、宿儺かぼちゃ、あきしまささげ、飛騨一本太ねぎ、飛騨紅かぶ、などがある。
畜産
[編集]飛騨牛や飛騨フレッシュポークなど質の高い商品を生産。
第二次産業
[編集]工業
[編集]第三次産業
[編集]商業
[編集]- 主な商業施設
拠点を置く企業
[編集]- 打江精機
- 飛騨農業協同組合
- 飛騨酪農農業協同組合
- 高山信用金庫
- 飛騨運輸
- 飛騨産業
- 濃飛乗合自動車
- 和井田製作所
- 日進木工
- 平和メディク
- 駿河屋魚一
- タイムリー(かつて高山市内に本社を構えていた、コンビニエンスストアを事業とする企業。2008年11月にデイリーヤマザキに事業譲渡し、店舗名もタイムリーから「デイリーヤマザキ」に変更された)
情報・生活
[編集]マスメディア
[編集]新聞社
[編集]市内を宅配エリアとする新聞に全国紙の他、『中日新聞』『中日スポーツ』『岐阜新聞』がある。
- 情報誌
放送局
[編集]- 飛騨高山ケーブルネットワーク 愛称「Hit net TV!」
- 飛騨高山テレ・エフエム 愛称「Hits FM」(高山親局の他、6ヶ所に中継局を設置している。)
- コミュファ光テレビ (一部地域)
- 岐阜新聞・岐阜放送 ひだ高山総局(後者は総局内に「高山スタジオ」を置いており、同スタジオにおける独自制作番組も放送している。)
- NHK岐阜放送局高山支局
- CBCテレビ 高山支局
- 名古屋テレビ放送 高山通信部(取材拠点のみ)
- ラジオ
- ラジオは、中京広域圏(愛知県名古屋市に本局があり、岐阜・愛知・三重の3県をエリアとする)4局(NHKラジオ第1放送、NHKラジオ第2放送、CBCラジオ(JRN系列)、東海ラジオ(NRN系列))と、岐阜市に本局のある県域放送の3局(NHK-FM、ぎふチャン岐阜放送ラジオ(RFラジオ日本主体の独立放送局)、FM GIFU(JFN系列・岐阜市が親局だが本社スタジオは大垣市))が高山中継局を設置している。なお、FM愛知(JFN系列)とZIP-FM(JFL系列)は愛知県域放送局のため、中継局を設置出来ず受信は困難であるが、この2局についてはradikoにより聴取可能となった。
- NHKラジオ第1放送は高山中継局の他に、NHK奥飛騨温泉郷中継局を、NHK-FMは高山中継局の他に、NHK宮中継局も設置している。中継所がフォローするのは市街地周辺だけで、大半の地域ではradikoやらじる★らじる使用でないと聴取は困難。
- テレビ
- テレビは、中京広域圏(愛知県名古屋市に本局があり、岐阜・愛知・三重の3県をエリアとする)5局(NHK名古屋Eテレ、東海テレビ(フジテレビ系列)、中京テレビ(日本テレビ系列)、CBCテレビ(TBS系列)、メ〜テレ(名古屋テレビ・テレビ朝日系列))と、岐阜市に本局のある県域放送の2局(NHK岐阜総合テレビ、ぎふチャン岐阜放送テレビ(テレビ東京系列を主体とするJAITS加盟の独立放送局))が高山中継局を設置している。中継所がフォローするのは市街地周辺だけで、大半の地域ではCATV使用でないと受信困難。なお、テレビ愛知(テレビ東京系列。愛知県のみの県域放送局)は受信不可。
- NHK・岐阜放送のみならず、他の一部の放送局でも支局や通信部を設置するほか、特派員を駐在させている。
ライフライン
[編集]電力
[編集]ガス
[編集]- 都市ガスはない。
電信
[編集]市外局番は0576(高山MA)が使われるが、荘川地区(旧荘川村)では05769(荘川MA)が使われる。(フレッツ光は一部地域)
- 飛騨高山ケーブルネットワーク
- 中部テレコミュニケーション (コミュファ) (一部地域)
教育・研究機関
[編集]大学
[編集]短大
[編集]- 私立
高等学校
[編集]- 公立
- 私立
中学校
[編集]- 市立
小学校
[編集]- 市立
特別支援学校
[編集]フリースクール
[編集]- オルタナティブスクール ねこのひげ
自動車学校
[編集]その他
[編集]- 岐阜県立国際たくみアカデミー木工芸術スクール(岐阜県が運営する公共職業能力開発施設)
- Be School
交通
[編集]鉄道
[編集]鉄道は主に旧高山市域をほぼ南北に貫通する高山本線のみ。
鉄道路線
[編集]- 東海旅客鉄道(JR東海)
索道
[編集]- 新穂高ロープウェイ
- 第1ロープウェイ:新穂高温泉駅 - 鍋平高原駅
- 第2ロープウェイ:しらかば平駅 - 西穂高口駅
バス
[編集]路線バス
[編集]道路
[編集]高速道路
[編集]凡例 : IC=インターチェンジ、PA=パーキングエリア、JCT=ジャンクション
- 中日本高速道路(NEXCO中日本)
- 東海北陸自動車道:(郡上市) - 荘川IC - 松ノ木峠PA - 飛騨清見IC・JCT - (飛騨市)
- 概ね市の西部を南北に貫通するが、飛騨清見IC付近は東側に迂回している。
- 中部縦貫自動車道:(長野県松本市) - 平湯IC - (丹生川IC※) - 高山IC - 高山西IC - 飛騨清見IC・JCT
- 高山下呂連絡道路(計画)
- 富山高山連絡道路(計画)
国道
[編集]県道
[編集]- 主要地方道
- 一般県道
市内の道路通称名
[編集]- 八軒町通り
- 広小路通り
- さんまち通り
- 駅前中央通り
- 本町通り
- 国分町通り
- 安川通り
- 一番街
- 二番街
- 花里通り
- 朝日町本通り
- やよい通り
- 花の木通り
道の駅
[編集]8箇所に設置されており、一つの基礎自治体の道の駅数は千葉県南房総市と同じく全国第1位。
観光
[編集]市域が極めて広いため、旧市町村名(高山:大合併前の旧市域)を付記し、大まかな場所を示す。
名所・旧跡
[編集]- 名所
- 遺跡・旧跡
- 主な神社
- 主な寺院
- 主なキリスト教会
- その他の宗教
-
- 崇教真光(高山)
- 主な史跡
観光スポット
[編集]- 文化施設
-
- 高山市政記念館(高山)
- 藤井美術民芸館(高山)
- 飛騨民俗村(高山)
- ミュージアム飛騨(高山)
- 飛騨高山獅子会館 からくりミュージアム[19](高山)
- 飛騨高山まちの博物館(高山)
- 高山市風土記の丘学習センター(高山)
- 大橋コレクション館(丹生川)
- 平湯民俗館(上宝)
- 光ミュージアム (高山)
- 日下部民藝館 (高山)
- 飛騨高山まちの体験交流館
- 国立乗鞍青少年交流の家(高山) - 青少年用教育・研修施設
- 飛騨プラネタリウム(清見)
- 飛騨高山テディベアエコビレッジ(高山)
- 飛騨高山レトロミュージアム(高山)
- 民芸ミュージアム匠の館(丹生川)
- 荒川家住宅(丹生川)
- 飛騨位山文化交流館(一之宮)
- 久々野歴史民俗資料館(久々野)
- 上宝ふるさと歴史館(上宝)
- 閉館した施設
- 温泉
- 自然・他
文化・名物
[編集]祭事・催事
[編集]- 高山祭(春:4月14 - 15日、 秋:10月9 - 10日)
- 桜山風鈴まつり(7月下旬~8月下旬 櫻山八幡宮)
- 馬頭の絵馬市(8月1日~15日 山桜神社)
- いで湯まつり・夏(8月)
- 飛騨高山手筒花火打上げ(8月)
- 飛騨高山市民花火大会(8月)
- 雫宮祭(11月5日)
- ふるさと祭り
- 飛騨にゅうかわ宿儺まつり(11月3日)
- 飛騨高山文化芸術祭
- 3年に一度、市内全域で通年開催される文化芸術祭。
- 高山市中パレード
- 崇教真光が毎年11月に秋季大祭を行うにあたり大祭を記念し、大祭1日または2日前に市街地北側の商店街を、真光隊や海外信者らが行進する。
名産・特産
[編集]スポーツ
[編集]ハンドボール
[編集]- 飛騨高山ブラックブルズ岐阜 - 日本ハンドボールリーグ(JHL)加盟の女子ハンドボールチーム。
出身関連著名人
[編集]出身著名人
[編集]- 櫟文峰(日本画家、京都東福寺毘沙門堂の襖絵制作)
- 青木克徳 (葛飾区長)
- 稲越功一(写真家)
- 江馬修(小説家)
- 遠藤龍希(俳優)
- 岡田浩樹(文化人類学者)
- 尾崎健一(陸上自衛隊事務官、著作家、出生地は愛知県半田市)
- 垣内松三(国語学者、教科書編集)
- 金森宗和(茶人、金閣寺の夕佳亭は宗和好み、野々村仁清に影響)
- 金子一平(第83代大蔵大臣)
- 金子一義(第11代国土交通大臣・衆議院議員)
- 小坂知子(女子競輪選手)
- 小池潜(山岳写真家)
- 小林史和(陸上選手)
- 清水ミチコ(タレント)
- SHO(ラッパー、元アルペンスキー日本代表)
- ¥ellow bucks(ラッパー)
- 鈴木智草(元山梨放送アナウンサー)
- 鈴木尚之(脚本家)
- 高木養根(日本航空元社長)
- 高瀬清(社会主義運動家)
- 瀧井孝作(小説家、俳人、芥川賞初回からの選考委員)
- 瀧上伸一郎(お笑い芸人、流れ星☆)
- 田中大秀(国学者)
- たむらぱん(シンガーソングライター)
- 冨田佳輔(俳優)
- トミタ栞(タレント)
- 都竹悦子(ディスクジョッキー)
- 中ノ瀬幸泰(元プロ野球選手)中山中-高山工高
- 中村久子(興行芸人)
- 早船ちよ(小説家、吉永小百合の映画『キューポラのある街』原作)
- 飛騨乃花成栄(1980年代に活躍した大相撲力士、後、年寄・尾上)
- 広重玲子(元TBSアナウンサー)
- 藤村知可(女優、タレント、声優)
- 二村権二郎(実業家)
- 前ヶ潮春夫(1950年代に活躍した大相撲力士、旧上枝村出身)
- 牧野英一(刑法学者)
- 牧野良三(政治家)
- 松田まどか(女優)
- 松山智一(画家・現代美術家)
- 水口聡(テノール歌手)
- 村尾信尚(大学教授・ニュースキャスター)
- 森本優子(スポーツライター)
- 安江貴哉(水泳選手)
- 山前五十洋(実業家、映画監督、俳優、出生地は京都市下京区)
- 山前実治(詩人、実業家、京都育ち)
- 山下まゆみ(シドニー五輪女子柔道銅メダリスト)
- 山本健造(哲学博士)
- 吉田絢香(ミュージカル俳優)
- 米澤穂信(小説家、推理作家)
関連著名人
[編集]- ゆかりのある著名人
- 竜鉄也(歌手、自身が作詞・作曲し、高山市を唄った『奥飛騨慕情』が大ヒット)
- 荒垣秀雄(『朝日新聞』「天声人語」、斐太中学出身)
- 江夏美好(小説家、高山高女出身)
- 高橋尚子(ランナー、母親の出身地)
- 山岡鉄舟(幕臣、明治天皇侍従、幼少時に高山で育ち父母を高山で亡くす)
- 広瀬武夫(大日本帝国海軍軍人、「広瀬中佐」として有名、軍神、幼少時に高山で育つ、高山の出身校で教員に)
- 白川英樹(科学者、ノーベル化学賞受賞者、3歳から高山市で育つ)
- 菅原文太(俳優、旧・清見村在住)
- 尾崎豊(歌手、シンガーソングライター、1歳から暫くの間、祖母の家で過ごす)
- 藤井孝男(白川町出身、岐阜4区選出の参議院議員)
- 高野人母美(プロボクサー、モデル、父親の出身地)
- 篠原無然(教育者、大正期に飛騨の教育に尽力)
- 上田正樹(シンガーソングライター、幼少期を高山市で過ごす)
- 山前五十洋(映画監督、幼少期に父親の故郷、大野郡荘川村へ疎開し過ごす)
- 倉木麻衣(歌手、作詞家、父方の先祖の出身地)
- 中田清秀(オウム真理教幹部、高山市在住)
名誉市民
[編集]- 牧野良三
- 牧野英一
- 瀧井孝作
- 高田弥一郎 - 元高山市議会議員、元高山市議会議長、元高山商工会議所会頭
- 古池信三
- 日下部禮一 - 元高山市長
- 平田吉郎 - 元高山市長(松本市名誉市民)
- 加藤専一 - 医師。高山市医師会終身名誉会長
- 新谷泰助 - 実業家
- 殿地昇 - 元岐阜県議会議員
- 大池裕 - 元全国農業協同組合連合会会長
- 金子一義
- 蓑谷穆
- 松岡法泉 - 元清見村村長
作品
[編集]高山市を舞台とした作品
[編集]- 遠い雲(映画)
- 星空へ架かる橋(TVアニメ、ゲーム)
- 作中に登場した町は当市宮村をモデルとしている。
- あなたへ(実写映画、小説)
- 氷菓/〈古典部〉シリーズ(TVアニメ、小説)
- ガッタン ガッタン それでもゴー(テレビドラマ)
- 岐阜発地域ドラマで本市は作中の舞台の一つ。
- 君の名は。(アニメ映画)
- 作品に登場したのは架空の町だが、高山市に所在していることが判明している。隣の飛騨市周辺も登場している。
- 作品の監督である新海誠は、「飛騨地方をイメージに据えた」と公言している。
ギャラリー
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b 市町村合併の経緯 高山市役所(2021年4月17日閲覧)
- ^ 高山市の概要 高山市役所(2021年4月17日閲覧)
- ^ 「小京都」もう魅力ない?「全国京都会議」加盟の自治体、最盛期から3割減 京都新聞(2022年6月11日)2022年10月15日閲覧
- ^ 観光地・高山で「夕食難民」懸念/素泊まり施設増 飲食店は減/首都圏業者などに「出店を」『東京新聞』朝刊2022年10月9日2面(リンク先の本文は会員のみ閲覧可能)
- ^ “平年値ダウンロード”. 気象庁. 2024年3月閲覧。
- ^ “観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2024年3月閲覧。
- ^ 栃尾 年・月ごとの値 気象庁
- ^ 宮之前 年・月ごとの値 気象庁
- ^ 六厩 年・月ごとの値 気象庁
- ^ 高山市制施行の奉告祭り、全市で祝う『新愛知新聞』昭和11年11月4日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p144 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
- ^ 「村廃止市境変更」『官報』1943年3月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、93頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ 議員一覧|高山市
- ^ “廃止スキー場「アルコピア」キャンプ場運営申し出 岐阜・高山市の経営者、年間利活用”. 岐阜新聞. 2023年8月23日閲覧。
- ^ “10月9日 高山市とシビウ市の友好都市交流に関する覚書サイン”. 駐日ルーマニア大使館. 2009年12月6日閲覧。
- ^ “ペルー共和国ウルバンバ郡との友好都市提携について”. 2013年8月26日閲覧。
- ^ “高山市と交流のある海外都市シリーズ⑤”. 2019年4月15日閲覧。
- ^ 高山城跡(岐阜県サイト)
- ^ “飛騨高山獅子会館 からくりミュージアム”. ふらっと岐阜. 2024年9月13日閲覧。
- ^ 【継ぐメシ!つなぎたい郷土食】煮たくもじ(岐阜県高山市)郷愁誘う酸味の香り『日本農業新聞』2021年4月17日8-9面
- ^ “高倉健さん主演映画「あなたへ」、たけしさんとの共演シーンに飛騨高山”. 飛騨経済新聞 (2012年8月24日). 2024年5月23日閲覧。
- ^ “氷菓×飛騨高山(TVアニメ「氷菓」の舞台紹介)”. (一社)飛騨・高山観光コンベンション協会. 2024年5月23日閲覧。
関連項目
[編集]- 高山県 - 明治時代に一時、この地に置かれた県
- 舟橋村 - 日本一面積の小さな市町村。 ※日本一の一覧も参照。
- さくら心中 - 東海テレビ製作テレビドラマ。市域が舞台となっている。
- 氷菓 - 米澤穂信の小説、またそれを原作とした京都アニメーション制作のアニメ。市域が舞台となっている。
- 崇教真光 (高山市上岡本町に教団本部・総本山を構えている)
- 飛騨国際メルヘンアニメ映像祭 - 高山市で2002年から2010年まで行われていた。
外部リンク
[編集]- 高山市(公式サイト)
- 飛騨高山 - 飛騨・高山観光コンベンション協会、飛騨高山観光客誘致推進協議会
- 飛騨あさひ観光協会
- 飛騨一之宮観光協会
- ウィキトラベルには、高山市に関する旅行ガイドがあります。
- ウィキボヤージュには、高山市に関する旅行情報があります。
- 高山市に関連する地理データ - オープンストリートマップ
白川村 | 飛騨市 | 富山市 大町市 |
||
白山市 大野市 |
松本市 | |||
高山市 | ||||
郡上市 | 下呂市 | 木曽町 |