木曽町
きそまち ![]() 木曽町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 福島宿上の段用水 | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 中部地方、甲信越地方、信越地方 | ||||
都道府県 | 長野県 | ||||
郡 | 木曽郡 | ||||
市町村コード | 20432-3 | ||||
法人番号 | 1000020204323 | ||||
面積 |
476.03km2 | ||||
総人口 |
10,112人 [編集] (推計人口、2023年1月1日) | ||||
人口密度 | 21.2人/km2 | ||||
隣接自治体 |
松本市、塩尻市、伊那市、木曽郡上松町、木祖村、王滝村、上伊那郡宮田村 岐阜県:高山市、下呂市 | ||||
木曽町役場 | |||||
町長 | 原久仁男 | ||||
所在地 |
〒397-8588 長野県木曽郡木曽町福島2326番地6 北緯35度50分31秒 東経137度41分29秒 / 北緯35.84192度 東経137.69139度座標: 北緯35度50分31秒 東経137度41分29秒 / 北緯35.84192度 東経137.69139度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
木曽町(きそまち)は、長野県木曽郡中央部にある町。「日本で最も美しい村連合」の一つ。
地理[編集]
地形[編集]
山地[編集]
- 主な山
河川[編集]
- 主な川
気候[編集]
冷涼な気候で、木曽福島は温暖湿潤気候 、開田高原は亜寒帯湿潤気候に属する。開田高原の8月平均最低気温は15.0℃で、これは本州の観測点では最も低い。
木曽福島(旧木曽福島町)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 4.1 (39.4) |
5.4 (41.7) |
9.7 (49.5) |
16.6 (61.9) |
21.4 (70.5) |
24.4 (75.9) |
27.5 (81.5) |
29.2 (84.6) |
25.1 (77.2) |
19.4 (66.9) |
13.4 (56.1) |
7.4 (45.3) |
16.97 (62.54) |
平均最低気温 °C (°F) | −7.0 (19.4) |
−6.5 (20.3) |
−2.7 (27.1) |
2.5 (36.5) |
7.9 (46.2) |
13.4 (56.1) |
17.6 (63.7) |
18.4 (65.1) |
14.5 (58.1) |
7.3 (45.1) |
0.9 (33.6) |
−4.0 (24.8) |
5.19 (41.33) |
降水量 mm (inch) | 68.1 (2.681) |
86.2 (3.394) |
155.8 (6.134) |
149.1 (5.87) |
193.2 (7.606) |
236.3 (9.303) |
282.0 (11.102) |
167.0 (6.575) |
248.4 (9.78) |
146.1 (5.752) |
111.9 (4.406) |
62.9 (2.476) |
1,907 (75.079) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 7.8 | 7.7 | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 13.8 | 15.4 | 11.1 | 12.9 | 10.2 | 9.0 | 8.2 | 131.3 |
平均月間日照時間 | 126.8 | 138.5 | 162.6 | 177.5 | 179.4 | 140.1 | 148.6 | 178.9 | 132.7 | 136.4 | 128.0 | 128.1 | 1,777.6 |
出典:気象庁 |
開田高原(旧開田村)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 0.3 (32.5) |
1.3 (34.3) |
5.5 (41.9) |
13.1 (55.6) |
18.5 (65.3) |
21.6 (70.9) |
24.9 (76.8) |
26.4 (79.5) |
21.9 (71.4) |
16.0 (60.8) |
9.9 (49.8) |
3.6 (38.5) |
13.58 (56.44) |
平均最低気温 °C (°F) | −11.3 (11.7) |
−11.0 (12.2) |
−6.6 (20.1) |
−1.0 (30.2) |
4.2 (39.6) |
9.9 (49.8) |
14.4 (57.9) |
15.0 (59) |
10.9 (51.6) |
3.2 (37.8) |
−2.6 (27.3) |
−7.7 (18.1) |
1.45 (34.61) |
降水量 mm (inch) | 79.6 (3.134) |
92.0 (3.622) |
166.2 (6.543) |
165.4 (6.512) |
215.0 (8.465) |
257.0 (10.118) |
293.1 (11.539) |
176.9 (6.965) |
264.8 (10.425) |
166.6 (6.559) |
124.4 (4.898) |
75.8 (2.984) |
2,076.8 (81.764) |
降雪量 cm (inch) | 137 (53.9) |
126 (49.6) |
101 (39.8) |
16 (6.3) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
8 (3.1) |
82 (32.3) |
470 (185) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 12.8 | 11.5 | 13.3 | 12.1 | 12.2 | 14.1 | 16.2 | 12.4 | 12.8 | 10.6 | 10.5 | 11.5 | 150 |
平均月間日照時間 | 95.9 | 121.4 | 160.0 | 180.6 | 181.7 | 137.4 | 147.6 | 172.2 | 128.8 | 138.3 | 110.2 | 96.2 | 1,670.3 |
出典:気象庁 |
人口[編集]
![]() | |
木曽町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 木曽町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 木曽町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
木曽町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体[編集]
歴史[編集]
沿革[編集]
- 平成
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)5月14日 - 法定合併協議会(旧)に移行。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)
- 2017年(平成29年)
- 6月25日 - 長野県南西部を震源地とする地震(M5.7)が発生、木曽町・王滝村で震度5強を観測
政治[編集]
行政[編集]
町長[編集]
広域連合[編集]
議会[編集]
町議会[編集]
- 議員定数:14人(任期:2025年11月26日まで)
- 議長:千村孝男
国家機関[編集]
- 長野家庭裁判所木曾福島出張所
- 木曾福島簡易裁判所
- 長野地方検察庁松本支部
- 長野地方法務局 木曽支局
- 財務省国税庁関東信越国税局
- 木曽税務署
- 厚生労働省
- 農林水産省
- 林野庁中部森林管理局木曽森林管理署
- 開田森林事務所
- 木曽福島事務所
- 木曽森林環境保全ふれあいセンター
- 林野庁中部森林管理局木曽森林管理署
- 国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所
- 木曽維持出張所
施設[編集]
警察[編集]
- 本部
消防[編集]
- 本部
- 消防署
- 木曽広域消防本部
- 木曽消防署
- 救急分遣所
医療[編集]
- 主な病院
郵便局[編集]
- 主な郵便局
文化施設[編集]
運動施設[編集]
対外関係[編集]
姉妹都市・提携都市[編集]
国内[編集]
- 提携都市
経済・産業[編集]
第一次産業[編集]
林業
第三次産業[編集]
観光業
商業施設
情報・通信[編集]
マスメディア[編集]
放送局[編集]
- テレビ放送
中継局[編集]
生活基盤[編集]
ライフライン[編集]
電力[編集]
- 発電所
教育・研究機関[編集]
大学[編集]
- 国立
専修学校[編集]
- 信州木曽看護専門学校
- 長野県林業大学校(専修学校専門課程)
高等学校[編集]
- 公立
中学校[編集]
- 町立(3校)
- 木曽町立木曽町中学校
- 木曽町立日義中学校
- 木曽町立開田中学校
小学校[編集]
- 町立(4校)
- 木曽町立福島小学校
- 木曽町立日義小学校
- 木曽町立開田小学校
- 木曽町立三岳小学校
特別支援学校[編集]
- 公立
- 長野県木曽養護学校
交通[編集]
鉄道[編集]
中心となる駅:木曽福島駅
鉄道路線[編集]
東海旅客鉄道(JR東海)
バス[編集]
路線バス[編集]
- おんたけ交通
- 木曽町生活交通システム(木曽っ子号)
高速バス[編集]
道路[編集]
国道[編集]
県道[編集]
- 主要県道
道の駅[編集]
観光[編集]
名所・旧跡[編集]
- 主な城郭・屋敷
- 主な寺院
- 主な神社
- 街道
観光スポット[編集]
文化・名物[編集]
名産・特産[編集]
出身関連著名人[編集]
出身著名人[編集]
- 遠藤於莵 - 建築家
- 木曾義仲 - 平安時代の武将(出生地は埼玉県比企郡嵐山町)。源頼朝の従兄弟。
- 田中要次 - 俳優、旧木曽福島町出身。
- 中谷文彦 - NHKアナウンサー
- 村井仁 - 政治家、長野県知事。元国家公安委員長。旧木曽福島町出身。
- 鈴木良雄 - ジャズベース奏者、作曲家。