あなただけを 〜Summer Heartbreak〜
ナビゲーションに移動
検索に移動
この項目に含まれる文字「~」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 |
「あなただけを 〜Summer Heartbreak〜」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サザンオールスターズ の シングル | ||||||||||
初出アルバム『Young Love』 | ||||||||||
B面 | LOVE KOREA | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 |
8cmCD('95) カセットテープ('95) 12cmCD('05) デジタル・ダウンロード | |||||||||
録音 |
猫に小判STUDIO VICTOR STUDIO | |||||||||
ジャンル | ロック | |||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | タイシタレーベル | |||||||||
作詞・作曲 | 桑田佳祐 (#1,#2) | |||||||||
プロデュース | サザンオールスターズ | |||||||||
ゴールドディスク | ||||||||||
| ||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
| ||||||||||
サザンオールスターズ シングル 年表 | ||||||||||
| ||||||||||
| ||||||||||
EANコード | ||||||||||
EAN 4988002484263(12cmCD盤) EAN 4988002318438(カセットテープ盤) |
「あなただけを 〜Summer Heartbreak〜」(あなただけを サマー・ハートブレイク)は、サザンオールスターズの36枚目のシングル。1995年7月17日発売。発売元はタイシタレーベル。
背景・制作[編集]
前作「マンピーのG★SPOT」から、約2ヶ月ぶりとなるシングル。
本作はアルバム『Young Love』のリードシングルであり、同アルバムのコンセプトに沿って、サポートメンバーをほとんど率いないバンド形態の楽曲や、セルフプロデュースに拘った造りになっている。
リリース[編集]
前作が発売された直後の1995年5月24日に放送されたフジテレビ系列音楽番組『TK MUSIC CLAMP』で司会の小室哲哉に1995年の活動を聞かれた際に桑田は本作発売2ヶ月前から、本作が発売を匂わせるような発言している[1]。
チャート成績[編集]
本作はドラマのタイアップもあり、累計113.2万枚(オリコン調べ)を売り上げて、1993年に発売した「エロティカ・セブン EROTICA SEVEN」以来、1位獲得と通算3作目のミリオンを達成した[2]。
また、タイトルに“夏”や“サマー”がつく楽曲名で、本作は歴代4位の売り上げ(オリコン調べ)を記録している[3]。
収録曲[編集]
- あなただけを 〜Summer Heartbreak〜
(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 管編曲:山本拓夫 & サザンオールスターズ)- フジテレビ系月9ドラマ『いつかまた逢える』主題歌。また、テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃんスペシャル! 家族みんなでハワイだゾ しかもオラ人魚に恋したゾ』エンディングソング[注 1]。
- タイトルはジェファーソン・エアプレインの同名曲からの引用。サブタイトル通り「真夏の失恋」を歌っており、タイアップのドラマの内容に沿った歌詞となっている。
- 桑田は自分が作ってきた楽曲の中で最も好きな曲と語っている[4]。
- 『クレヨンしんちゃん』で採用された理由は、原作者の臼井儀人がサザンのファンであるという単純な経緯である。同漫画の単行本にはサザンの曲の歌詞など多数登場しており、このハワイスペシャルが単行本で漫画として掲載された際、この曲の歌詞も載せられている。
- 公式なPVのほか、2003年のDVD『Inside Outside U・M・I』にイメージビデオが収録され、最後に桑田本人が少しだけ出演している。
- LOVE KOREA
(作詞・作曲:桑田佳祐 朝鮮語補作詞:具善恵 編曲:サザンオールスターズ)- タイトルの通りこの曲の主人公は在日韓国人として生まれ育った男であり、歌詞にも韓国にまつわる言葉が散りばめられている。この曲の歌詞が原因で「桑田は親韓派」「桑田は在日韓国人」といった噂が広まったことがあったが[5][6]、それらは発売当初から否定されており、この曲を作ったいきさつについて桑田は「特に意味があった訳ではなく、最近おいしい韓国料理の店をみつけましてね。その印象からだけなんです(笑)またまた燃費のいい私が発揮されてしまった」と語っている[7]。曲中では桑田の敬愛するビートルズの楽曲「バースデイ」のギターリフを、そして自らのデビュー曲「勝手にシンドバッド」のサビのフレーズを引用している。本人曰く「ネヴィル・ブラザーズ的な曲をイメージして作ったんです。本物のネヴィルに聴かせたら怒るかもしれない(笑)」と語っている[7]。
- クレジット通り作詞には桑田のほかにも、朝鮮語補作詞として具善恵が携わっている。なお、この曲の歌詞に出てくる韓国語は「チゲ」「キムチ」「チョゴリ」「プルコギ」「ハングル」「アボジ(お父さん)」「オモニ(お母さん)」「僑胞(在外韓国人)」「アンニョンハセヨ(こんにちは)」「ゲンチャナヨ(大丈夫)」といった言葉のみで、それ以外はすべて日本語であった。
- なお、桑田はこの曲が発表される以前にも1984年の著書『ケースケランド』(ISBN 4087800792)の表紙が、顔を白く塗った桑田の左側の頬にハングル文字を書いたものになっていたり[注 2]、自身が1990年に監督を務めた映画『稲村ジェーン』で看板の文字にハングルを登場させる[9]など、この曲にあるような要素を演出として度々使用していた。桑田はハングル文字を演出として登場させた事について「ミスマッチの仕方が、多少定番とズレている方が面白い」といった持論を『稲村ジェーン』制作時に発言していた[9]。
- 上述されたすべてのエピソードは日本において韓流ブームが起こる以前の出来事であり、韓国でも日本大衆文化の流入制限により、日本文化が厳しく制限されていた時代であった。
- 後年には、前述の通りこの曲の歌詞の影響で桑田の出自や思想に関するデマが一部で流れたり[6]、桑田の母校茅ヶ崎市立第一中学校の毎年9月の行事「コミュニティ・サタデー」の中で行われるハングル語の授業の教材として使用されたり[6]、朝鮮日報でこの曲が取り上げられるなどの反響を呼んだ[5]。
- ライブでは同年のライブ『ホタル・カリフォルニア』のみでしか演奏されておらず、同公演のライブビデオからもカットされているため現在までソフト化された音源は本作と『桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜 あいなめBOX』(アミューズソフトエンタテインメント、2010年)[10][注 3]のみ。
参加ミュージシャン[編集]
- 桑田佳祐:Vocal, Guitar(#1,2)
- 大森隆志:Guitar, Chorus(#1,2)
- 原由子:Keyboards, Chorus(#1,2)
- 関口和之:Bass, Chorus(#1,2)
- 松田弘:Drums, Chorus(#1,2)
- 野沢秀行:Percussion, Chorus(#1,2)
- あなただけを 〜Summer Heartbreak〜
- LOVE KOREA
- 角谷仁宣:Computer Programming
収録アルバム[編集]
- Young Love (#1)
- 海のYeah!! (#1)
- バラッド3 〜the album of LOVE〜 (#1)
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 1997年に使用
- ^ 『ケースケランド』で桑田の左頬に書かれた文字はウェンチョ(왼쪽、「左側」の意)だったため、2015年には政治的な意図があるのではないかとネット上で物議を醸した。桑田自身は「僕には何か特定の主義もなければ思想もありませんし、右でも左でもリベラリストでもなけりゃ、聖人君子でも何でもない」といった趣旨の発言をしている[8]。なお、『ケースケランド』は1986年に文庫化(ISBN 408749084X)されているが、その際には頭に花を生やし、サングラスをかけ、テニスラケットを持った桑田のイラストの表紙に変更された。
- ^ ちなみに、このDVDにも収録された2009年6月8日放送分「桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜」第8回「寅さんの大阪案内」で鶴橋の焼肉店「喜楽園」を訪れ、「LOVE KOREA」と朝鮮民謡「アリラン」を歌い、初対面である店のおばちゃんを「俺のお袋」「オモニ(朝鮮語で母親の意)」とジョークを交えて紹介していた事も前述の誤解を招く原因となっている[5]。この回は桑田が「茅ヶ崎」ではなく「尼崎」出身であるとあからさまに嘘ぶき、地元と称する大阪にユースケ・サンタマリアを案内し、現地の人に対して初対面であるにも関わらずどこへ行っても親戚付き合いのような振る舞いをするというコントめいた内容であった[11]。なお、「尼崎」は大阪府ではなく兵庫県に存在する。ちなみに、実際の桑田の母である昌子は満州国からの引揚者の父・久司[12][13]と共にバーを経営した後に神奈川県平塚市で割烹を経営していた人物であり[14][15]、1994年2月に60歳の若さで亡くなっている[16]。桑田は度々著書やインタビューで「僕の中にあるのは、当然、日本人の情緒そのもの[17]」「みんな日本人であることをもっと懐かしむべきだよ[18]」「やはり僕は日本人[19]」といった事を発言している。
出典[編集]
- ^ TK MUSIC CLAMP 1995年5月24日放送分 フジテレビ(ウェブ魚拓使用)。
- ^ 【オリコン】サザンオールスターズ 売上別TOP10&主な記録2015年1月22日閲覧
- ^ classからAKB48まで “タイトルに「夏・サマー」が付く歌 売上ランキング”に時代感じる 2017年8月24日閲覧
- ^ サザンオールスターズ会報 代官山通信vol.133 12ページより。
- ^ a b c 桑田佳祐にソウル公演を望む声「両国国民の閉ざされた心を開くだろう」 ライブドアニュース 2015年1月11日
- ^ a b c <布帳馬車>LOVE KOREA在日本大韓民国民団
- ^ a b WHAT's IN?1995.8月号より。
- ^ SWITCH Vol.33 No.4 Southern All Stars [我が名はサザン] P22より。
- ^ a b 『桑田佳祐「平成NG日記」』P14 - P15、講談社、1990年。
- ^ 「桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜」あいなめBOXアミューズソフトエンタテインメント
- ^ 原由子『あじわい夕日新聞~夢をアリガトウ~』P66、朝日新聞出版、2013年
- ^ 《速報》サザン桑田の父、死去 テレビ朝日
- ^ 桑田佳祐「ただの歌詩じゃねえか、こんなもん」(1984年、新潮社、p248)
- ^ アテネに届け…こちらサザンは初の五輪応援歌!サンスポ
- ^ 平凡 1979年6月号内の記事「本誌独占! 桑田佳祐の母親・実家を大公開! 我が家のスターが帰って来る日・・・」より。
- ^ 桑田佳祐『やっぱり、ただの歌詩じゃねえか、こんなもん』P55、新潮社、2012年
- ^ 桑田佳祐「ただの歌詩じゃねえか、こんなもん」(1984年、新潮社、p214)
- ^ 桑田佳祐「ただの歌詩じゃねえか、こんなもん」(1984年、新潮社、p52)
- ^ 『週刊文春』2014年9月18日号でのインタビュー特集(p17)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- あなただけを 〜Summer Heartbreak〜 - SOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE
|
|