コンテンツにスキップ

「第55回NHK紅白歌合戦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページ選手へのリンクを解消、リンク先をアスリートに変更(DisamAssist使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
28行目: 28行目:
|外部リンク名=
|外部リンク名=
| 前作 = [[第54回NHK紅白歌合戦|第54回(平成15年)]]
| 前作 = [[第54回NHK紅白歌合戦|第54回(平成15年)]]
| 続編 = [[第56回NHK紅白歌合戦|第56回(平成17年)]]
| 次作 = [[第56回NHK紅白歌合戦|第56回(平成17年)]]
|特記事項=
|特記事項=
}}
}}

2023年5月31日 (水) 08:05時点における版

NHK紅白歌合戦 > 第55回NHK紅白歌合戦
第55回NHK紅白歌合戦
会場のNHKホール
ジャンル 大型音楽番組
出演者 堀尾正明アナウンサー(総合司会)
小野文恵アナウンサー(紅組司会)
阿部渉アナウンサー(白組司会)他
エンディング蛍の光
製作
制作 NHK
放送
音声形式ステレオ放送
(デジタル放送は5.1chサラウンドステレオ)
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2004年12月31日金曜日
放送時間19:30 - 23:45
放送分255分
回数NHK紅白歌合戦第55
番組年表
前作第54回(平成15年)
次作第56回(平成17年)
テンプレートを表示
第55回NHK紅白歌合戦
ジャンル 大型音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 2004年12月31日
放送時間 2004年12月31日
放送局 NHKラジオ第1
テンプレートを表示

第55回NHK紅白歌合戦』(だいごじゅうごかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、2004年平成16年)12月31日NHKホールで行われた、通算55回目のNHK紅白歌合戦。19時30分 - 21時20分および21時30分 - 23時45分にNHK生放送された。

概要

結果

  • 審査方法は、お茶の間デジタル審査員の票で優勢な方にボール2個が与えられた(観客は審査に参加出来ず。翌年の第56回以降は再び観客も参加している)。お茶の間デジタル審査員の票は42,108対26,929で白組が圧倒的であったが、特別審査員の多くが紅組に投票したため、紅組が8対5で優勝。
  • お茶の間デジタル審査員の票を覆す結果となったことには、視聴者・マスコミから批判の声も上がった[4]
  • 今回の結果に批判が寄せられたことや不祥事に伴う信頼回復策の一環として視聴者の意見を重視してイメージアップを図ることを目的に翌年の第56回における審査方法は会場審査員・視聴者を含めた全審査員の投票数全てをそのまま反映する形とした[5]

再放送

  • 前回に続き、2005年(平成17年)2月11日(16:55 - 18:45、19:30 - 21:45)に再放送が行われた。
  • 再放送の視聴率は第1部が8.6%、第2部が14.6%。
  • 地上波での再放送は今回で最後となった。

司会者

小野・堀尾は初司会。阿部は4年連続の白組司会。

司会発表後、『ゲンダイネット』(2004年11月18日付)が「当初紅組司会はここ3年間の担当者である有働由美子(東京アナウンス室)が続投する予定だったが、この年起こったNHKの不祥事により当時NHK会長の海老沢勝二の肝煎りだった有働の起用案が流れ、有働の後輩である小野に変更となった」と報じた。

堀尾はこの以前、第51回2000年)で白組司会の候補に挙がっていたとされる。総合司会について、「選ばれたのは、この年にオリンピックキャスターをやったのが大きかった」と語っている[6]

海老沢による「NHK色を強めたい」との強い意向により、第52回2001年)から続いていたNHKアナウンサーのみの司会体制は翌年海老沢が会長職を辞任したことで結果的に今回が最後となった。

阿部の連続司会が今回までとなったことを始め、小野と堀尾も翌年司会担当を降りている[7]。小野と阿部は後に総合司会として司会復帰している[8]が、堀尾は2008年度末でNHKを退職した事で結果的に今回1度限りとなっている。

メイン演奏

審査員

NHK番組制作局長が務めていた審査委員長は今回で撤廃となった。

大会委員長

  • 関根昭義・NHK放送総局長
    NHK放送総局長が務めていた大会委員長は今回で撤廃となった。

出場歌手

紅組 白組
曲順 歌手 曲順  歌手
第1部
1 上戸彩(初) 愛のために。 2 TOKIO(11) 自分のために
3 モーニング娘。(7)
W(初)
2004年 愛・涙・キッス
紅白スペシャル[9]
4 w-inds.(3) 四季
5 aiko(3) 花風 6 河口恭吾(初)
7 森山良子(9) あなたが好きで 8 ジョン・健・ヌッツォ(2) 新選組!メイン・テーマ
バラエティコーナー・アテネオリンピックメダリスト登場
9 水森かおり(2) 釧路湿原 10 山本譲二(13) ふるさとのはなしをしよう
11 川中美幸(17) おもろい女 12 堀内孝雄(16) カラスの女房
13 BoA(3) QUINCY 14 EXILE(2) Carry On
15 後藤真希(2)
&松浦亜弥(4)
童謡メリークリスマス
&ハッピーニュー2005年[10]
16 nobodyknows+(初) ココロオドル
18 Every Little Thing(8) 恋文 17 美川憲一(21) 納沙布みれん
20 島谷ひとみ(3) ANGELUS -アンジェラス- 19 ORANGE RANGE(初) ロコローション
22 中村美律子(11) 河内おとこ節 21 氣志團(初) One Night Carnival
24 島倉千代子(35) 人生いろいろ 23 布施明(20) マイ・ウェイ
出場歌手による「上を向いて歩こう
26 夏川りみ(3) 涙そうそう 25 前川清(14) そして、神戸
第2部
27 平原綾香(初) Jupiter 28 ポルノグラフィティ(3) 黄昏ロマンス
29 大塚愛(初) さくらんぼ 30 CHEMISTRY(4) 白の吐息
31 イ・ジョンヒョン(初) Heaven 2004 32 Ryu(初) 最初から今まで
バラエティーコーナー・紅あげ白あげ紅白ハタ合戦
33 DREAMS COME TRUE(9) やさしいキスをして 34 Gackt(4) 君に逢いたくて
35 浜崎あゆみ(6) Moments 36 ゴスペラーズ(4) ミモザ
37 藤あや子(13) 雪荒野 39 鳥羽一郎(17) 大阪湾
38 長山洋子(11) じょんから女節 40 細川たかし(30) 下北漁歌
42 一青窈(2) ハナミズキ 41 松平健(初) マツケンサンバII
イ・ビョンホン登場
43 和田アキ子(28) あの鐘を鳴らすのはあなた 44 ゆず(2) 栄光の架橋
45 中島美嘉(3) 朧月夜〜祈り 46 さだまさし(16) 遙かなるクリスマス
紅白歌合戦バージョン
47 倉木麻衣(2) 明日へ架ける橋 48 森進一(37) さらば青春の影よ
49 坂本冬美(16) 播磨の渡り鳥 50 北島三郎(41)
51 石川さゆり(27) 一葉恋歌 52 氷川きよし(5) 番場の忠太郎
54 天童よしみ(9) 男の夜明け 53 平井堅(4) 瞳をとじて
56 小林幸子(26) 雪椿[11] 55 五木ひろし(34) 雪燃えて

選考を巡って

NHKの不祥事に絡んで出場者選考の透明性が求められたため、紅白に出て欲しい歌手のアンケート結果を久々に公表する(上位15組には出演交渉を行う)など新しい試みを取り入れた[12][13]

この年、デビュー50周年を迎えた島倉千代子も、アンケートで上位にランクインしたことから第47回1996年)以来8年ぶりの復帰となり、紅組歌手史上初の35回出場を達成した。今回の島倉(当時66歳9か月)は、当時紅組歌手の最年長出場記録となっていた(島倉の死後から3年後、第67回2016年〉に出場した当時67歳9か月の髙橋真梨子に塗り替えられた。)。島倉は今回の出場について、「50年歌手活動を続けてきて良かった」と思ったという[14]。島倉にとっては、これが生涯最後の出場となった。(島倉は2013年11月8日にガンのため75歳で死去した。)

上位にランクされた歌手のうち、出場を辞退したのは宇多田ヒカル(「スケジュールが合わないため」)、柴咲コウ(「女優業に専念したいため」)、松田聖子(「カウントダウンコンサート開催のため(デビュー25周年突入の瞬間はファンと迎えたい)」)、SMAP(「この年新曲を発表しなかったため」[15])、サザンオールスターズ(「横浜でのカウントダウンコンサート開催のため」)、Mr.Children(「年末年始を次の音楽活動の準備期間にしたいため」)[16]。なお、Mr.Childrenは裏番組第46回日本レコード大賞』(TBS系列)に生出演し大賞を受賞している。

続いて、翌年の第56回では『スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜』が実施された。

順位 紅組 白組
歌手 出場 歌手 出場
1位 天童よしみ 氷川きよし
2位 宇多田ヒカル × SMAP ×
3位 柴咲コウ × 北島三郎
4位 坂本冬美 平井堅
5位 浜崎あゆみ 五木ひろし
6位 石川さゆり サザンオールスターズ ×
7位 小林幸子 森進一
8位 森山良子 細川たかし
9位 夏川りみ ポルノグラフィティ
10位 大塚愛 ゆず
11位 和田アキ子 ORANGE RANGE
12位 松田聖子 × Mr.Children ×
13位 aiko 鳥羽一郎
14位 島倉千代子 美川憲一
15位 BoA さだまさし

SMAPの辞退について、視聴者からNHKに問い合わせが殺到した。同メンバーの草彅剛は「ファンの方や寂しく思ってくれる方に申し訳ない。来年はSMAPの新しい音楽活動を見せたい」と陳謝[17]。紅白なしの大晦日については「メンバーで鍋パーティーをしたい」と述べた[18]。なお、番組側はSMAPにギリギリのタイミングまで出演交渉を行ったという[17]。また、SMAPが辞退したため、ジャニーズ事務所からの出場はTOKIOのみとなった。

安室奈美恵(多忙のため)[19]谷村新司(自身の中国上海音楽学院での教授業優先のため)は辞退した。

ハロー!プロジェクトのユニット・後浦なつみが初出場する予定であったが、メンバーである安倍なつみが自作の詩の盗作問題により出場を辞退したため、後藤真希&松浦亜弥として出場するという事態になった。

初出場の氣志團は、メンバーの星グランマニエが転落事故による療養中だったことで5人での参加となった。星のいるはずだった位置には、ギターを弾いている星を模したマネキン人形が置かれた。

デビュー15周年を迎えたDREAMS COME TRUEが、第48回1997年)以来7年ぶりに紅白に復帰。

中村美津子第53回2002年)以来2年ぶり出場。

それまで隔年出場だったポルノグラフィティが今回から第65回2014年)まで毎年出場した。

出場歌手発表前、週刊誌MISIA(この年上期の連続テレビ小説天花』の主題歌「名前のない空を見上げて」を担当)、タッキー&翼(同メンバーの滝沢秀明が翌年の大河ドラマ義経』で主演)の出場が取り沙汰されたものの、実現せず。滝沢は特別審査員として出演した。また、この年下期の連続テレビ小説『わかば』の主題歌「泣いたりしないで」を担当した福山雅治の出場も実現しなかった。

この年「片道切符」がヒットした北山たけしは不選出となったが、翌年の第56回で初出場を果たした。

その他

4年連続出場(初出場以来)のGackt、3年連続出場(通算4回)の平井堅、2年連続出場(初出場以来)のEXILEゆずは翌年いずれも出場を辞退したため、今回で連続出場が途絶える。Gackt・平井・EXILEは第58回2007年)、ゆずは第60回で再出場を果たしている。同じく今回返り咲き出場をした中村美津子も翌年と第57回2006年)は不出場となったが、第58回で復帰した。

初出場以来8年間で連続出場をしていたEvery Little Thingや返り咲き出場以来5年連続出場(通算13回)していた山本譲二は今回が最後の出場となっている。

ゲスト出演者

2004年アテネオリンピックメダリスト

演奏ゲスト

スペシャルゲスト

応援ゲスト

バックダンサー

視聴率

本紅白は、関東地区における視聴率が史上初めて40%を割った(第1部30.3%、第2部39.3%、ビデオリサーチ社調べ、以下同じ)。さらに、仙台地区では30%も割った史上最低平均視聴率(第1部26.6%、第2部27.2%)を記録。なお、本紅白放送からわずか1ヶ月後の2005年(平成17年)1月25日に海老沢はNHK会長を辞任した。一方、過去2年間は民放番組に奪われていた年間視聴率1位の座を奪還した。

また、裏番組の視聴率はK-1 PREMIUM 2004 Dynamite!!TBS)の20.1%が最高だった。

脚注

  1. ^ [1],スポーツニッポン,2004年12月28日
  2. ^ 週刊文春』2005年1月13日号
  3. ^ 小林幸子 ド派手衣装封印で紅白大トリ
  4. ^ 『週刊文春』2005年1月13日号
  5. ^ 第58回2007年) - 第63回2012年)、第65回、第66回2015年)、第68回2017年)も同様。なお、第57回2006年)、第64回2013年)、第67回2016年)はボール審査を採用。第67回では今回同様、視聴者票(会場票も)を覆しての紅組優勝という事例が発生している(今回と同じく苦情が多く寄せられたほか、翌年の第68回では再び前審査員の票の価値が平等に戻されている。第68回では大差で白組優勝となり、再び審査方法のあり方に批判が相次いだ)。また、翌年から第61回まで白組が6連勝となったが、視聴者投票で白組出場歌手のファンによる白組への組織的な投票が行われており、それが白組優勝の一因となっているとの指摘があった(『週刊新潮』2011年1月13日号)。
  6. ^ NHKアナ最大の名誉 「紅白の総合司会」はどう決まるのか(夕刊フジ、2020年8月17日)2020年8月21日閲覧
  7. ^ 翌年の司会はみのもんた山根基世(東京アナウンス室長)・仲間由紀恵山本耕史に交代。
  8. ^ 前者は第59回2008年)、後者は第60回2009年) - 第62回2011年)。
  9. ^ 愛あらばIT'S ALL RIGHT」「涙が止まらない放課後」「ロボキッス」のメドレー
  10. ^ ママがサンタにキスをしたママがサンタにキッスした)」「風も雪も友達だ」「奇跡の香りダンス。」「手を握って歩きたい」「お正月」のメドレー
  11. ^ 小林は、2回トリ(1988年、今回)を務めたが、2回とも「雪椿」を歌唱している。
  12. ^ [2],スポーツニッポン,2004年10月30日
  13. ^ [3],スポーツニッポン,2004年10月31日
  14. ^ 『島倉家-これが私の遺言』。
  15. ^ なお、世論調査白組歌手部門でSMAPを氷川きよしに次ぐ2位と発表したNHKに対し、ジャニーズ事務所は怒りを持ったと芸能ライターが語っている(『ゲンダイネット』2006年11月20日付)。
  16. ^ [4],スポーツニッポン,2004年11月25日
  17. ^ a b [5],スポーツニッポン,2004年11月26日
  18. ^ [6],スポーツニッポン,2004年11月26日
  19. ^ [7],スポーツニッポン,2004年11月25日

関連項目

外部リンク