米子市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。101.140.108.128 (会話) による 2012年5月27日 (日) 12:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎産業)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

よなごし ウィキデータを編集
米子市
写真中央日野川河口右手が米子市中心市街
2007年9月19日撮影
米子市旗
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
市町村コード 31202-9
法人番号 8000020312029 ウィキデータを編集
面積 132.42km2
総人口 144,298[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,090人/km2
隣接自治体 鳥取県:境港市日吉津村
大山町南部町伯耆町
島根県:安来市
市の花 ツツジ
市の鳥 コハクチョウ
米子市役所
市長 伊木隆司
所在地 683-8686
鳥取県米子市加茂町一丁目1番地
外部リンク 米子市

米子市位置図

― 市 / ― 町・村


北緯35度25分30秒 東経133度20分01秒 / 北緯35.42500度 東経133.33361度 / 35.42500; 133.33361
ウィキプロジェクト

米子市(よなごし)は、鳥取県西部の都市。東は大山町、南は伯耆町南部町、西は島根県安来市、北は境港市に隣接している。

概要

江戸時代初期から商業都市として発展し、『山陰大阪』とも呼ばれる。

鉄道ではJR山陰本線境線伯備線の分岐点に当たり、JR米子支社が置かれ、また道路では国道9180181431号及び山陰自動車道米子自動車道が通り、岡山鳥取境港松江と結ばれているほか、米子空港境港からは韓国ソウル(仁川)や東海ロシアウラジオストクとも結ばれるなど、山陰随一の交通の要衝となっている。

山陰両県の中央に位置する立地から、両県を統括する企業や機関が米子市や同じくほぼ中央に当たる松江市に置かれるケースが多い。そのため、県庁所在地ではないが鳥取大学医学部山陰放送(テレビ・ラジオ併設局)などがある拠点都市となっている。

本市を中心に山陰最大の人口を擁する米子都市圏が形成されている。また、隣接する松江都市圏出雲都市圏とともに、雲伯地方に中海・宍道湖経済圏が形成されていると見なされる。

山陰最大の温泉地である皆生温泉は、日本におけるトライアスロン発祥の地としても有名[1]

地理

市域はほぼ平坦で、南部は大山の裾野として丘陵地になっている。日野川が米子平野を流れており、北西部は弓ヶ浜半島となっている。 弓ヶ浜半島からは大山がみえる。 日野川の水を取水として、米子市から境港市にかけて用水路「米川」が流れている。

自然

隣接する自治体

人口


米子市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


町名

歴史

戦国末期には伯耆西部は出雲の東部とともに吉川広家が治めていた。

1601年徳川家康により、伯耆国17万5000石の領主として中村一忠が封せられ、1602年に米子城を完成したといわれている。藩主中村一忠は11歳と幼少のため、執政家老横田村詮が新たに米子藩城下町を建設し藩政を治めた。1609年藩主中村一忠が急死し中村家は断絶した。

1610年加藤貞泰が入城した。中江藤樹近江聖人と呼ばれる)は少年期を過ごしたが、加藤家の伊予大洲藩へ移封に伴い米子を去った。 その後池田氏が治めることとなり、1632年以後は、池田氏家老荒尾氏自分手政治 を行った。

1871年廃藩置県鳥取県となり、1872年米子城の土地、建物は米子在駐の大四大隊の士族らに払い下げられた。

1889年町制施行、会見郡米子町となる。郡合併で西伯郡となった後、1927年に市制施行し米子市となる。

2000年10月6日13時30分頃に発生した鳥取県西部地震は、マグニチュード7.3、最大震度6強(鳥取県境港市日野町)を観測したが、犠牲者がゼロという奇跡的な地震であった。

2005年3月31日に(旧)米子市・淀江町が新設合併し、(新)米子市となる。当初は、境港市日吉津村を含む4市町村での合併を予定していたが、境港市・日吉津村は住民投票の結果、合併反対派が多数となったため、合併はせず、結局実現しなかった。

略年表

第82区(東町・堀端町・郭内・西町・宮町・中町・五十人町・内町・天神町)
第83区(博労町糀町道笑町日野町茶町塩町・大工町・新博労町)
第84区(法勝寺町紺屋町四日市町東倉吉町西倉吉町尾高町岩倉町立町灘町・灘町新田・寺町・新法勝寺町)

行政

歴代米子町長

明治22年(1889年)12月31日 - 明治25年(1892年)4月23日
  • 三好八次郎
明治25年(1892年)5月2日 - 明治25年(1892年)12月26日
明治25年(1892年)12月26日 - 明治29年(1896年)12月21日
明治29年(1896年)12月26日 - 明治33年(1900年)12月25日
明治33年(1900年)12月26日 - 明治34年(1901年)9月21日
明治34年(1901年)10月11日 - 明治42年(1909年)10月10日
  • 鳩谷兼次
明治42年(1909年)12月23日 - 大正2年(1913年)12月22日
  • 丹羽旦次
大正2年(1913年)12月23日 - 大正10年(1921年)12月22日
大正11年(1922年)4月1日 - 昭和2年(1927年)3月31日

歴代米子市長

友好都市

姉妹都市

交流都市

災害時相互応援協定

官公庁

  • 鳥取県米子警察署
  • 鳥取県警察本部西部地区運転免許センター
隣保館
同和地区およびその周辺地域の住民を含めた地域社会全体の中で、福祉の向上や人権啓発のための住民交流の拠点となる地域に密着した福祉センター(コミュニティセンター)。人権・同和問題に対する理解を深めるための活動を行う。
  • 米子市役所人権政策局前田隣保館 - 米子市尾高
  • 米子市役所人権政策局中央隣保館・解放文化センター - 米子市冨士見町
  • 米子市役所人権政策局下福万隣保館 - 米子市福万

議会

米子市議会を参照

産業

古くから商業都市として発展。商業圏は中海・宍道湖経済圏に及ぶ。

農業

  • 白ねぎ
  • 葉タバコ

漁業

松葉ガニ

商業

工業

米子駅前通り土地区画整理事業
昭和45年度から進められていた米子駅前通り土地区画整理事業は、着工以来13年かけて整備され、昭和58年6月に完工式をした。
この地区は、明治45年に鉄道が開通してから、米子の玄関として繁栄した。しかし昭和40年代に入って、急激に車が増え始め、交通事情が悪化し、自動車の進入ができない路地が多く、また火災、排水など防災の面でも対応が望まれるようになり、地権者と協議を重ねたうえ、昭和45年7月、事業計画について建設大臣が認可、着工した。
施行区域は茶町全域、明治町万能町末広町塩町東町日野町加茂町一、二丁目、久米町弥生町の一部、計十一町、施行面積は二十万四千九百七十八平方メートル。[2]

教育

人口密度において山陰最大級の都市であるが、受験の必要な小中学校は米子北斗中学校・高等学校のみであり、大都市圏ほどの受験戦争は見られない。 鳥取県西部の私立高校は3校(米子北高等学校米子松蔭高等学校米子北斗中学校・高等学校)とも米子市内にある。県立高校に関しては、普通科の学校は米子東高等学校米子西高等学校だけである。

幼稚園

私立
  • 良善幼稚園
  • 米子幼稚園
  • あけぼの幼稚園
  • かいけ幼稚園
  • 米子みどり幼稚園
  • みずほ幼稚園
  • 東みずほ幼稚園
  • かもめ幼稚園
  • にしき幼稚園
  • 西部あおば幼稚園

小・中学校

特別支援学校

高等学校

高等専門学校

国立

大学・短期大学

国立

学校教育以外の施設

児童福祉施設(保育所)

医療

総合病院

交通

米子駅
米ッ子合掌像
米子ジャンクション

JR3線、米子自動車道、山陰自動車道、米子空港などがあり、山陰の交通の要衝となっている。国道の数も多く、市内の道路は比較的広く整備されている。

鉄道

西日本旅客鉄道

道路

高速道路
一般道路

バス路線

タクシー路線

空港

文化

観光地

皆生温泉
妻木晩田遺跡
米子市美術館
山陰歴史館
米子水鳥公園
温泉
史跡
旧家
神社
寺院
その他
  • 寺町
  • 淀江どんぐり村
  • 旧加茂川と土蔵
  • 加茂川・中海遊覧
  • 彫刻ロード
  • 弓ヶ浜展望台

施設

祭・イベント

  • 米子市正月マラソン
  • 米子桜まつり
  • 桜ウォーク
  • 米子つつじまつり
  • 日吉神社神幸神事
  • 勝田神社祭(春・秋)
  • 24時間リレーマラソン
  • 戸板市・日曜朝市・土曜市
  • 皆生温泉海水浴場海開き
  • 米子市民レガッタ
  • 全日本トライアスロン皆生大会
  • 米子がいな祭
  • ビーチフェスティバルin皆生
  • 米子盆踊り
  • 淀江盆おどり花火大会
  • 加茂川まつり
  • サイクルカーニバルinYODOE
  • 大助花子の健康ウォーキング大会
  • 城山フェスティバル

スポーツ

廃部。
王子製紙春日井王子製紙苫小牧との統合により廃部。
  • ホワイトエンジェルス(女子軟式野球)
米子で活動する女子軟式チーム。
Jリーグ所属。
  • 米子コスモス(女子サッカー)
廃部。

ファン

プロ野球に関しては、戦前では木下勇、戦後ダイナマイト打線の時代に土井垣武長谷川善三ら地元出身選手が活躍していたことも影響し、阪神タイガースファンの多い土地柄である。 サッカーではJFL参入後、ガイナーレ鳥取ファンが増えている。

名水

  • 天の真名井
  • 本宮の泉
  • よなごの水

米子を舞台にした映画・テレビドラマ

  • 俺たちの旅 十年目の再会』(1985年9月4日)
  • 俺たちの旅 二十年目の選択』(1995年9月1日)
  • 銀色の雨』(2009年10月31日山陰地区先行ロードショー、11月全国公開)

出身人物・ゆかりある人物

ゆかりある人物

その他

住所表記

2005年3月31日の合併により、新制による米子市が発足した。このため、住所表記が以下の通り変更された。また、大字は表示しない。

  • 旧米子市は従前のとおり(大字に相当する部分は町名で、元々「大字」はない)。
  • 旧淀江町は「西伯郡淀江町△△」→「米子市淀江町△△」とする(ただし「大字」は付けない)。
-例-
  • 鳥取県米子市△△ → 鳥取県米子市△△
  • 鳥取県西伯郡淀江町大字△△ → 鳥取県米子市淀江町△△
  • 市庁舎は本庁舎の他に、淀江支所も存在する。
米子市役所
〒683-8686 鳥取県米子市加茂町1丁目1番地
淀江支所
〒689-3492 鳥取県米子市淀江町西原1129番地1

電話番号

市外局番は、0859(市内局番は22~63)となっている。

郵便

米子市・日吉津村南部町伯耆町の1市2町1村全域の郵便物の集配は、郵便事業米子支店が行う。

  • 683-00xx、683-08xx、683-85xx、683-86xx、683-87xx、683-01xx、689-35xx、689-34xx、683-03xx、683-02xx、689-41xx、689-42xx

イメージキャラクター

脚注

外部リンク

Twitter
Facebook