トヨタ・スプリンタートレノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Turquoiz123 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月11日 (金) 20:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

トヨタ・スプリンター > トヨタ・スプリンタートレノ

スプリンター・トレノ (SPRINTER TRUENO) は、過去にトヨタ自動車が生産していた自動車で、1.5L~1.6Lクラスの小型のスポーツクーペである。カローラレビンと車台を共用する姉妹車である。

系譜

第1世代 TE27型(1972年 - 1974年)

トヨタ・スプリンタートレノ
TE27
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1972年 - 1974年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 2T-G型:1.6L 直4 DOHC
2T-GR型:1.6L 直4 DOHC
最高出力 2T-G型:115ps/6,400rpm
2T-GR型:110ps/6,000rpm
最大トルク 2T-G型:14.5kgm/5,200rpm
2T-GR型:14.0kgm/4,800rpm
変速機 5速MT
前:独立懸架ストラット式
後:非対称半楕円リーフスプリング
前:独立懸架ストラット式
後:非対称半楕円リーフスプリング
車両寸法
ホイールベース 2,335mm
全長 3,965mm
全幅 1,595mm
全高 1,335mm
車両重量 865kg
テンプレートを表示

1972年3月トヨタ・スプリンタークーペ「SL」、「SR」に対し、よりスポーティなホットモデルとして登場した。当時、スプリンタークーペには「普通」のモデルも存在したため、グレードでの区別を超えた、あくまで高性能バージョンとして用意されたサブネームが「トレノ」であった。搭載エンジンは、上位車種であるセリカ1600GTから移植された2T-G型1.6L DOHCエンジンが搭載された。正確に言えば、レギュラーガソリン仕様の2T-GR型 (110ps) とハイオクガソリン仕様の2T-G型 (115ps) が設定されていた。外観上の特徴として、当モデルと姉妹車のレビンには、トヨタ製の市販乗用車として唯一のオーバーフェンダーを装備している。また、1973年4月のマイナーチェンジの際に追加された「トレノJ(ジュニア)」には、2T-B型1.6L OHVエンジン (105ps) が搭載されており、こちらはDOHCが省かれた廉価モデルであった。レビンにも同様のモデルが存在した。

第2世代(前期)TE47型(1974年 - 1975年)

トヨタ・スプリンタートレノ(GT)
TE47
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1974年 - 1975年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 2T-G型:1.6L 直4 DOHC
2T-GR型:1.6L 直4 DOHC
最高出力 2T-G型:115ps/6,400rpm
2T-GR型:110ps/6,000rpm
最大トルク 2T-G型:14.5kgm/5,200rpm
2T-GR型:14.0kgm/4,800rpm
変速機 5速MT
前:独立懸架ストラット式コイルスプリング
後:非対称半楕円リーフスプリング
前:独立懸架ストラット式コイルスプリング
後:非対称半楕円リーフスプリング
車両寸法
ホイールベース 2,370mm
全長 4,070mm
全幅 1,600mm
全高 1,300mm
車両重量 925kg (GT 935kg)
テンプレートを表示

1974年4月、トレノとして初めてのフルモデルチェンジ。カローラがE30型、スプリンターがE40型と分かれたことから、レビンはTE37型、トレノはTE47型を名乗ることになった。また、レビンはクーペに替わり、クラス初の2ドアハードトップにラインナップされたことにより、歴代モデルの中で唯一このモデルのみ、レビンとトレノのボディ形状が異なっている。基本的にグレード名扱いだったレビン/トレノだがトレノのみ豪華装備のGTというグレードが誕生し、レビン/トレノ系で初のグレード展開となった。エンジンはTE27型に引き続き2T-G型/2T-GR型エンジンを搭載したが、TE27型と比較してホイールベースが35mm延長され、さらに車両重量が60kg増加してしまったため、TE27型ほど強いスポーツ性を発揮することができなかった。1975年、2T-G型/2T-GR型エンジンが昭和50年排出ガス規制非対応のため生産を中止したのに伴い、同年11月でトレノはレビンとともに一旦廃止となり、このモデルは短命に終わった。販売台数が少ないうえに人気が低く、いわゆる旧車としてレストアされている例はごく稀である。

第2世代(中期)TE61型(1977年 - 1978年)

トヨタ・スプリンタートレノ(GT)
B-TE61
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1977年 - 1978年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 2T-GEU型:1.6L 直4 DOHC
最高出力 110ps/6,000rpm
最大トルク 14.5kgm/4,800rpm
変速機 5速MT
前:ストラット式コイルスプリング独立懸架
後:非対称半楕円リーフスプリング
前:ストラット式コイルスプリング独立懸架
後:非対称半楕円リーフスプリング
車両寸法
ホイールベース 2,370mm
全長 4,070mm
全幅 1,615mm
全高 1,310mm
車両重量 950kg (GT 955kg)
テンプレートを表示

電子制御燃料噴射(EFI)と酸化触媒を使うことで、2T-G型エンジンを昭和51年排出ガス規制に適合させることに成功し再び同エンジンの生産が可能になったため、1977年1月、レビンとともに復活した。この時期、レビンはTE51型、トレノはTE61型を名乗った。マイナーチェンジ時に、カローラにクーペシリーズが、スプリンターにはハードトップが追加され、それぞれ同様の車種体系となった。レビンは、ハードトップではなく、クーペに設定されたため、TE27以来の同一ボディを使用することとなった。ただしAピラーから前半部分のフロントフェンダー、ボンネット、フロントグリル等はそれぞれ独自のデザインとなっており、この手法は伝統的に最終型のAE111型までに続くことになる。尚、トレノと同時にスプリンターのリフトバックにも2T-G型エンジンを搭載し、「1600GT」を名乗った。型式はトレノと同一のTE61である。

第2世代(後期)TE65型(1978年 - 1979年)

トヨタ・スプリンタートレノGT
TE65(衝撃吸収バンパー装着車)
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1978年 - 1979年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 2T-GEU型:1.6L 直4 DOHC
最高出力 115ps/6,000rpm
最大トルク 15.0kgm/4,800rpm
変速機 5速MT
前:ストラット式コイルスプリング独立懸架
後:非対称半楕円リーフスプリング
前:ストラット式コイルスプリング独立懸架
後:非対称半楕円リーフスプリング
車両寸法
ホイールベース 2,370mm
全長 4,245mm
全幅 1,615mm
全高 1,310mm
車両重量 965kg
テンプレートを表示

1978年4月に登場。昭和53年排出ガス規制をクリアして型式変更したもの。この時期、レビンはTE55型、スプリンタートレノはTE65型を名乗ることになる。型式は変わっているが外観はTE61型と大差はない。車両重量はTE27型を110kg上回り965kgとなったうえ、年を追うごとに強化される排出ガス規制のあおりを受け、TE27型のようなスポーツ性とは程遠いものとなった。

第3世代 TE71型(1979年 - 1983年)

トヨタ・スプリンタートレノ
TE71
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1979年 - 1983年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 3ドアハッチバック
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 2T-GEU型:1.6L 直4 DOHC
最高出力 115ps/6,000rpm
最大トルク 15.0kgm/4,800rpm
変速機 5速 MT
前:ストラット式コイルスプリング
後:ラテラルロッド付4リンクコイルスプリング・スタビライザー
前:ストラット式コイルスプリング
後:ラテラルロッド付4リンクコイルスプリング・スタビライザー
車両寸法
ホイールベース 2,400mm
全長 4,255mm(トレノS 4,190mm)
全幅 1,625mm
全高 1,325mm
車両重量 975kg(後期 990kg)
トレノS 955kg
テンプレートを表示

1979年3月、フルモデルチェンジが行われた。ボディは3ドアハッチバックのみで、最後の2T-G型エンジン搭載モデルとなる。#E7系へのモデルチェンジに伴い、乗用車系のリアサスペンションが同じリジッド方式ながらリーフリジッドから4リンクコイルへと進化し、操縦性のアップに貢献した。スプリンターのセダン及び2ドアハードトップやリフトバックにも2T-G型エンジン搭載グレード「GT」が設定され、また1981年8月より発売の後期型からはトレノ単体にもサンルーフを標準装備した豪華装備の「アペックス」及び、衝撃吸収バンパーをDXなどに装着されていた単純構造のバンパーへ変更するなどし軽量化を図るとともに、機械式LSDを標準装備した「S」というグレードが設定された為、「トレノ」という名称の意味が変化し出したモデルでもある。

第4世代 AE85/86型(1983年 - 1987年)

トヨタ・AE86の項も参照。

AE86型(3ドア)

1983年5月、E80系カローラ&スプリンターシリーズのフルモデルチェンジが行われる。この代よりE80系カローラおよびスプリンターのセダンは、前輪駆動(FF)レイアウトに移行したが、走りを最優先したスポーツモデルであるレビン・トレノは当時のFF駆動方式に対して、スポーツカーとして求められる高い走行性能などにおいては未知数であったことや、当時の生産工程の改編スケジュールの都合といった要素が絡んだこともあってセダンとハッチバックは実用重視のFFレイアウトを採用し、走りを重視したレビン・トレノに関しては従来どおり後輪駆動(FR)レイアウトといった“2本立て”でリリースする事を決定した。カローラ・スプリンター史上、後にも先にも同じファミリー内でFFとFRという駆動方式の大きく異なる車種がリリースされたのはE80系だけである。前述の事からシャシーは先代TE71型のものをベースとしているが隅々に渡って改良が行なわれ、TE71のネックだった1tに迫る重量は大幅に軽減された。但し、それでもGT-APEXは1tを越え、重量税が他のグレードより高くなった。エンジンは旧式化した「2TG型」の後継機となる「4A-GE」型を新規開発する。ボディは2ドアノッチバッククーペと3ドアハッチバッククーペの2本立てで、トレノでは当時のスポーツカーの“アイコン的存在”ともいえるリトラクタブル式ヘッドライトを採用し、レビンとの差別化を図った。また、このAE85型/AE86型はレビン・トレノとして最後にデビューした、そしてE70系ワゴン/バンと並んでカローラ系として最後に販売終了した後輪駆動車である。尚、北米向けモデルは、1988年度迄生産と販売が継続された。

AE86型

その形式名称から「レビン」とともに「ハチロク」と呼ばれ、幅広い世代に親しまれている。このモデルから最終モデルのAE111型に至るまで、一貫して4A-GE型1.6L 直4 DOHCエンジンが搭載されている。最上級グレードである「GT APEX」の3ドアハッチバックの白黒ツートン仕様車(当初はGT APEX専用カラーであったが、1984年のマイナーチェンジ以降はGTVとAE85型のSRにもオプション設定されるようになった)がコミック「頭文字D」の主人公(藤原文太藤原拓海)の愛車ということも手伝って、一部の自動車ファンの間で再びAE86型の人気が高まった。なお、原作者のしげの秀一、アニメ版で主役の藤原拓海の声を演じた声優である三木眞一郎も実際に所有している。ただ、三木氏が所有しているトレノは、レビンをベース車にトレノ型にレストアしたため、書類上の正式名称はカローラレビンである。それ以前に、AE86型の性能を褒め称え、その後の「ハチロク」人気を高めることに貢献した人物は元レーシングドライバーの土屋圭市であるともいわれる。彼は1984年の「富士フレッシュマンレース」で自身が運転する「ADVANトレノ」で6連勝を果たした。当時の自動車雑誌にも「ハチロク使いの名手」として度々紹介されていた。土屋自身もフルチューンしたAE86型トレノを現在も所有しており、XaCAR誌のインタビューで「トレノとNSXだけは絶対に手放さない」と語っている。但し、販売チャンネルの力関係から、実際の販売当時は「レビン」の方が圧倒的に人気が高く、販売台数も多かった。この為、『頭文字D』のヒットの際には、中古在庫が不足し、一時期価格急騰の事態も発生した。1984年、一部改良。目立った部分ではドアミラーを可倒式へ変更し、オプション設定の一部変更等が行われる。1985年、マイナーチェンジ。新意匠の前後バンパー(GT系グレードにコーナリングランプを追加。新意匠前後バンパーにより全長が若干ながら伸びている)やリアコンビランプといった外装部分をはじめ、新意匠のフロントシートやブラック・グレーの内装色など内外装ともに質感が向上した。また、4A-GE型エンジンを搭載するGT・GT APEXにAT仕様も追加されたが、製造台数は少ない。1986年1月、AE86型レビン・トレノで唯一となる特別仕様車「ブラックリミテッド」が400台限定で発売。3ドアの最上級グレード「GT APEX」をベースとしてモノトーンのブラック外装色にゴールドのエンブレムステッカー、及びドアサイドに張られた「BLACK LIMITED」のステッカーとピンストライプ、リアガーニッシュにプリントされた「BLACK LIMITED」の文字やゴールドに塗装された専用の14インチアルミホイール(GX70系マークIIと共通部品)が外観上の特徴となる。内装はメーターの照明や目盛りがオレンジ色に変更された専用品となり、フロントシート表皮の材質が一部変更され、オレンジ色で「APEX」の刺繍が入れられる。また、シートバック部分にはオプションでも設定のないネット状のポケットが装備されるなど、形状こそ「GT APEX」のものと共通となっているが、細かな部分で標準車と差別化を図っている。ステアリングのホーンパッドにはゴールドで「TWINCAM 16」の文字が入り、シフトノブのシフトパターンの文字もオレンジ色で統一、さらにワインレッドの専用フロアマットを装備するなど、内装・外装ともに隅々まで特別感を演出した。また、オプション設定だったパワーウインドウがAE86型で唯一標準装備されているのも「ブラックリミテッド」の特徴である。1987年、トヨタオート多摩(現・ネッツトヨタ多摩)が2ドアトレノをオープンカーに改造した「スプリンタートレノ・コンバーチブル」を地域限定発売した。また、レースゲーム「グランツーリスモ4」には、通常のカタログモデル(前期型)と“しげの秀一バージョン”なるAE86型トレノのチューニングカーが登場する(「グランツーリスモ3」にも登場)。この“しげの秀一バージョン”はしげの自身が所有する愛車をモデルとしたものであり、大ヒット作品「頭文字D」の主人公である藤原拓海の愛車をモデルとしたものではない。

AE85型

通称「ハチゴー」と呼ばれる。AE70型より受け継いだ3A-U型 1.5L SOHCエンジン搭載モデル(AE85型)も「トレノ」の名称を得て、3ドアモデルは「トレノSR」、2ドアモデルは「トレノSE/リセ/XL」として販売された。AE86型と比べると仕様面で大きく劣った為に人気は今ひとつであった。ただし、AE86型よりも軽く、また安く手に入るため、一部のマニアにはAE86型並みの改造を施す為のベース車として使われる。最大出力が130psのAE86型に比べ、こちらのAE85型は83ps/5,600rpm(後期型は85ps)である。

第5世代 AE91/92型(1987年 - 1991年)

トヨタ・スプリンタートレノ
AE91/92
AE92型 GT-Z(前期型)
AE92型 北米仕様(4A-FE型エンジン搭載車)
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1987年 - 1991年
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 5A-F型:1.5L 直列4気筒
5A-FE型:1.5L 直列4気筒
5A-FHE型:1.5L 直列4気筒
4A-GE型:1.6L 直列4気筒
4A-GZE:1.6L 直列4気筒 スーパーチャージャー
最高出力 5A-F型:85ps/6,000rpm
5A-FE型:94ps/6,000rpm
5A-FHE型:105ps/6,000rpm
4A-GE型:140ps/7,200rpm
4A-GZE型:165ps/7,200rpm
変速機 5速MT
4速/3速AT
前後:ストラット式コイルスプリングスタビライザー付
前後:ストラット式コイルスプリングスタビライザー付
車両寸法
ホイールベース 2,430mm
全長 4.270mm
全幅 1.680mm
全高 1.300mm
車両重量 1,070kg
テンプレートを表示

1987年5月に登場。このモデルから前輪駆動化され、ボディも2ドアノッチバッククーペに1本化された。 FF化も販売面では功を奏し、トレノとしては未曾有の販売台数を記録した。しかし、台数の多さ故に早期から値崩れを起こし、さらに1990年代後半になるとZ20系ソアラ、A70系スープラの中古車市場での値安化も追い討ちを掛け、その結果、E90系(6代目)スプリンターセダンおよびE90系スプリンターシエロ同様、多くの個体が並行輸出またはそのまま廃車解体されることとなった。そのため「最後のFR」である「ハチロク」の現在の人気・個体数と比べ、残存する個体も少なく、時を経ても顧みられることが少ないこのモデルの存在は、まさに「バブル」そのものとも言える。

AE92型

当時、4A-GE型エンジンの最高出力は120ps/6,600rpm、トルクは14.5kgm/5,200rpm(ネット表示)。1989年5月のマイナーチェンジでT-VIS廃止に伴うポート形状の変更に加え高圧縮化され、ハイオクガソリン指定となり、140ps/7,200rpm 15.0kgm/6,000rpmを得ることとなる。このモデルからスーパーチャージャー付き4A-GZE型エンジン搭載のグレード「GT-Z」が登場した。通称「キューニー」。4A-GZE型エンジンは前期型で出力は145ps/6,400rpm、トルクは19.0kgm/4,400rpm、後期型で出力は165ps/6,400rpm、トルクは21.0kgm/4,400rpmを発生した。

AE91型

普及グレードであるAE91型には、シングルキャブレター仕様の5A-F型1.5Lハイメカツインカム(片プーリー、片ギア駆動による鋭角DOHC)、およびEFI仕様の5A-FE型1.5L ハイメカツインカムエンジンが搭載された。グレードは上位からXi/G/リセ/L。また、後期型では5A-F型エンジンが廃止され、5A-FE型エンジンをチューンした5A-FHE (EFI-S、105ps) 搭載ZSも登場した。通称「キューイチ」。

第6世代 AE100/101型(1991年 - 1995年)

トヨタ・スプリンタートレノ
AE100/101
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1991年 - 1995年
ボディ
乗車定員 4名
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 5A-FE型:1.5L 直4
4A-FE型:1.6L 直4
4A-GE型:1.6L 直4
4A-GZE型:1.6L 直4 SC
最高出力 5A-FE:94ps/6,000rpm
4A-FE:115ps/6,000rpm
4A-GE:160ps/7,400rpm
4A-GZE:170ps/6,400rpm
最大トルク 5A-FE:13.1kgm/3,200rpm
4A-FE:15.0kgm/4,800rpm
4A-GE:16.5kgm/5,200rpm
4A-GZE:21.0kgm/4,400rpm
変速機 5速MT
4速AT
車両寸法
ホイールベース 2,465mm
全長 4,285mm
全幅 1,695mm
全高 1,305mm
車両重量 1.110kg
テンプレートを表示

1991年6月に登場。同時にレビンもモデルチェンジ。グレード構成は下記の通り(レビンも同様)。

AE101型

「GT」、「GT APEX」に搭載される4A-GE型エンジンが1気筒あたり5バルブ(吸気3、排気2)の20バルブに進化。通称「トイチ」「ヒャクイチ」。

  • SJ - 1.6L 4A-FE型エンジン搭載。最高出力は115ps/6,000rpm。
  • GT - 1.6L 4A-GE型エンジン搭載。最高出力は160ps/7,400rpm。GT APEXに比べ、パワーウインドウ等の快適装備が簡素化されており、競技向け車両である。後期型は5速MTのみ。
  • GT APEX - 1.6L 4A-GE型エンジン搭載。最高出力は160ps/7,400rpm。オプションとして、スーパーストラットサスペンション装着車も存在した。
  • GT-Z - 1.6L スーパーチャージャー付4A-GZE型エンジン搭載。最高出力は170ps/6,400rpm。スーパーストラットサスペンション、ビスカスLSDを標準装備。変速機はMTのみであった。ただし、過給器(スーパーチャージャー)付きの4A-GZE型エンジンは16バルブのままである。

カローラ・スプリンタークラスであるのにもかかわらず、バブル景気を反映し「GT APEX(スーパーストラットサスペンション装着車)」と「GT-Z」は販売価格が200万円を超えていた。なお、「GT APEX」は1991年度のグッドデザイン賞を受賞している。

AE100型

通称「ヒャク」、「イチマルマル」。

  • S - 1.5L 5A-FE型エンジン搭載している。最高出力は前期後期共に105ps/6,000rpm。

第7世代 AE110/AE111型(1995年 - 2000年)

トヨタ・スプリンタートレノ
AE110/111
AE111型 XZ(後期型)
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1995年 - 2000年
ボディ
乗車定員 4名
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 5A-FE型 1.5L 直4
4A-FE型 1.6L 直4
4A-GE型 1.6L 直4
最高出力 5A-FE型:100ps/5,600rpm
4A-FE型:115ps/6,000rpm
4A-GE型:165ps/7,800rpm
最大トルク 5A-FE型:14.0kg・m/4400rpm
4A-FE型:15.0kg・m/4800rpm
4A-GE型:16.5kg/5600rpm
変速機 4速AT/5速MT/6速MT
車両寸法
ホイールベース 2,465mm
全長 4.305mm
全幅 1,695mm
全高 1,305mm
車両重量 990kg - 1,110kg
テンプレートを表示

1995年6月にモデルチェンジし、AE11#型が登場。BZ系グレードには通称「黒ヘッド」と呼ばれる4A-GE型エンジンを搭載する。エンジン制御方式を、エアフローメーターを使用するLジェトロからAE92以来のDジェトロに戻し、燃焼室形状の変更、4連スロットル径の拡大などの改良により、4A-GE型エンジンの最高出力は165psに向上した。テレビCMには武田真治が「オレノトレノ」のキャッチコピーで出演した。また、プラットフォームは変更されず、スーパーストラットサスペンションも先代より引き継がれたが、ボディは先代に比べ70kg軽量化され、走りのパフォーマンスは向上した。このモデルからスーパーチャージャー付のグレードは廃止され、グレード構成もそれまでのGT系に代わり、新たにBZ系と呼ばれるようになった。これまでの「GT APEX」に代わる装備を充実したグレードはBZ-Gとなり、かつてのGTやGT-Vのように装備を抑え、走行性能を重視したグレードはBZ-Vとなる。スーパーストラットサスペンションはBZ-Vに標準、BZ-Gにオプション装備される。また、ハイメカツインカムを搭載するベーシックグレードも4A-FE型1.6Lエンジンを搭載するモデルはXZ、5A-FE型1.5Lエンジンを搭載するモデルはFZ(型式名はAE110)を名乗った。1997年のマイナーチェンジでは、初の自社開発となる6速MTが採用されたが、同時に衝突安全ボディ「GOA」の採用により車両重量がモデルチェンジ前と比べ若干重くなった。グレード名称も一部変更され、全車4灯式のマルチリフレクターヘッドランプが標準装備された(この件に関してはレビンも同様)。BZ-G スーパーストラットサスペンション装着車がBZ-Rとなり、それまでのBZ-VはBZ-R V仕様と改称された。折からのクーペ販売不振のため、2000年8月、このモデルをもってトレノ/レビンの生産・販売は終了した。また、このAE110系をもってスプリンターそのものも終焉を迎えた。(2000年セダン・トレノ、2002年バン・カリブ生産・販売終了。)

AE111型

通称は「ゾロメ」「ピンゾロ」。

  • XZ - 1.6L 4A-FE型エンジン搭載。最高出力は115ps/6,000rpm(後期型は110ps/5,800rpm)。
  • BZ-G - 1.6L 4A-GE型エンジン搭載。最高出力は165ps/7,800rpm。
1995年 - 1997年まで発売されたグレード
  • BZ-V - 1.6L 4A-GE型エンジン搭載。最高出力は165ps/7,800rpm。スーパーストラットサスペンション標準装備。
  • BZ-G スーパーストラットサスペンション装着車 ・・・ 1.6L 4A-GE型エンジン搭載。最高出力は165ps/7,800rpm。
1997年より発売されたグレード
  • BZ-R V仕様 - 1.6L 4A-GE型エンジン搭載。最高出力は165ps/7,800rpm。スーパーストラットサスペンション標準装備。
  • BZ-R - 1.6L 4A-GE型エンジン搭載。最高出力は165ps/7,800rpm。スーパーストラットサスペンション標準装備。
  • マイナーチェンジによりヘッドライト、テールランプがブラックアウト化された。

AE110型

通称は「ヒャクトオ」、「イチイチマル」。

  • FZ - 1.5L 5A-FE型エンジン搭載。最高出力は100ps/5,600rpm。
特別仕様車
  • FZリミテッド(1995年12月) - FZをベースとし、運転席SRSエアバッグ&専用ウレタン・4本ステアリングホイール、ストップランプ付リヤスポイラー、UVカットドアガラスを特別装備し、専用色ライトマリンブルーマイカメタリックを設定した。
  • FZリミテッド・XZリミテッド(1996年12月) - FZ・XZをベースとし、デュアルエアバッグ、ストップランプ付リヤスポイラー、電動格納式リモコンカラードドアミラー、ワイヤレスドアロックリモートコントロールなどを特別装備した。

車名の由来

出典

関連項目

外部リンク