福岡女子短期大学
表示
福岡女子短期大学 | |
---|---|
![]() 福岡女子短期大学 | |
大学設置 | 1966年 |
創立 | 1907年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人九州学園 |
本部所在地 | 福岡県太宰府市五条4-16-1 |
学部 | 学科を参照のこと |
研究科 | 専攻科を参照のこと |
ウェブサイト | https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/ |
福岡女子短期大学(ふくおかじょしたんきだいがく、英語: Fukuoka Women's Junior College)は、福岡県太宰府市五条4-16-1に本部を置く日本の私立大学。1907年創立、1966年大学設置。大学の略称は福女短、女子短、FWJC。。
概観
[編集]大学全体
[編集]- 福岡県太宰府市内に所在する日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人九州学園[1]。
- 1966年に九州学園福岡女子短期大学として開学。1972年に福岡女子短期大学と改称。学科の増設により複数の学科を擁していたが、2000年代以降より徐々に学科が減少しはじめ、その後も減少し続け、2020年代以降より学科数の減少が目立ちはじめ、2026年度より1学科と大幅に縮小となる。
- 名称の類似する福岡女子大学とは別法人で関係は無い。
学風および特色
[編集]- 福岡女子短期大学は個性を重視した才能の開発・育成を教育のねらいとしている。
- 基礎教育科目に「太宰府地域学」といったユニークな科目もある。
沿革
[編集]- 1903年
- 1907年
- 九州高等女学校を開校[注 2]。
- 1966年
- 1967年
- 1968年
- 1970年
- 1971年
- 1972年
- 1974年
- 1975年
- 1983年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1988年
- 1989年
- 1990年
- 1991年
- 1992年
- 1993年
- 1996年
- 1997年
- 1998年
- 1999年
- 2000年
- 2001年
- 2002年
- 2003年
- 2006年
- 2009年
- 2011年
- 2012年
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 2017年
- 福岡女子短期大学附属野方幼稚園内に「サテライト教室」を設置。
- 2018年
- 2021年
- 2024年
- 2025年
基礎データ
[編集]所在地
[編集]- 福岡県太宰府市五条四丁目16-1
交通アクセス
[編集]象徴
[編集]- ホームページほか右記資料も参照のこと[注 52]
教育および研究
[編集]組織
[編集]学科
[編集]学科の変遷
[編集]- 家政科→生活学科 入学定員101名[注釈 10]
- 食物栄養科→健康栄養学科
- 文科→文化コミュニケーション学科→文化教養学科
- 国語国文専攻→文化コミュニケーション学科→文化教養学科
- 英語科→英語英文専攻 入学定員125名[注釈 10]
- 音楽科 入学定員50名[注 53]
- 秘書科→ビジネス学科 入学定員70名[注 54]
- 保育学科→子ども学科
専攻科
[編集]- 音楽専攻 入学定員30名[1]
- 国語国文専攻→文化コミュニケーション専攻→文化教養専攻 入学定員20名[1]
- 英語英文専攻 入学定員10名[注釈 13]
- 生活専攻 入学定員10名[注釈 13]
- 食物栄養専攻→健康栄養専攻 入学定員10名[1]
別科
[編集]- なし
取得資格について
[編集]- 中学校教諭二種免許状
- 栄養士資格、栄養教諭二種免許状[注 56]、フードスペシャリスト、家庭料理技能検定、健康管理士が健康栄養学科にて取得できる。
- 音楽療法士資格が音楽科にて取得できる。
- 司書・司書教諭・学校司書・情報処理士資格が文化教養学科にて取得できる。
- 保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、こども音楽療育士、幼児体育指導者2級が子ども学科にて取得できる。
研究
[編集]- 『福岡女子短大紀要』[144]
学生生活
[編集]部活動・クラブ活動・サークル活動
[編集]- 福岡女子短期大学のクラブ活動
奨学金制度
[編集]- 資格取得奨学金
- 在学中に大学が認める資格を取得した学生に規定の奨学金(5千円~3万円)を支給。
- スポーツ奨学金
- 所属する大会・所属するリーグ等において優勝またはこれに順ずる成績を残し、著しく活躍をした場合に規定の奨学金(個人1万円、団体3~5万円)を支給。
- コンテスト奨学金&アクティビティー奨学金
学園祭
[編集]- 福岡女子短期大学の学園祭は「風早祭」と呼ばれ毎年、概ね10月に行われている。
- 公演ゲスト
- 第33回 風早祭 うたいびとはね(歌手)
- 第34回 風早祭 エレキハチマキ(歌手)
- 第35回 風早祭 Sound Schedule(歌手)、ヤドカリ (ミュージシャン)(歌手)、HIBARI(歌手)
- 第36回 風早祭 博多華丸大吉
- 第37回 風早祭 アメリカザリガニ (お笑いコンビ)
- 第38回 風早祭 キングコング (お笑いコンビ)
- 第39回 風早祭 磁石 (お笑いコンビ)
- 第40回 風早祭 ほっしゃん(お笑い)、どんぴしゃ(お笑い)、流れ星 (お笑いコンビ)、ブルーリバー(お笑い)
- 第41回 風早祭 佐藤健 (俳優)
- 第42回 風早祭 ゴー☆ジャス(お笑い)
- 第43回 風早祭 加藤和樹(俳優)
- 第44回 風早祭 島田秀平(お笑い・手相占い)
- 第45回 風早祭 ミラクルひかる(お笑い)
- 第46回 風早祭 吉沢亮(俳優)
- 第47回 風早祭 山﨑賢人(俳優)
- 第48回 風早祭 Gero(歌手)
- 第49回 風早祭 流れ星 (お笑いコンビ)、スパローズ(お笑い)、針尖愛実(歌手)
- 第50回 風早祭 桐山漣(俳優)
- 第51回 風早祭 元木聖也(俳優)
- 第52回 風早祭 中島健 (モデル)
- 第53回 風早祭 プラス・マイナス (お笑いコンビ)、すゑひろがりず (お笑いコンビ) ※オンライン出演
- 公演ゲスト
大学関係者と組織
[編集]大学関係者一覧
[編集]![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
大学関係者
[編集]施設
[編集]キャンパス
[編集]- 1号館
- 2号館(健康栄養学科)
- 5号館(子ども学科)
- 6号館(学生食堂)
- 7号館(音楽科)
- 8号館(音楽科)
- 9号館(音楽科)
- 10号館(個人研究室)
- 図書館
- 学生ホール1・2
- 体育館
- 弓道場
- 陶芸教室
- 学生研修所
- グラウンドほか
寮
[編集]- 福岡女子短期大学には「風早寮」と呼ばれる学生寮がキャンパス内にある。
- 提携寮として「ドーミー南福岡」(運営:共立メンテナンス)がある。
対外関係
[編集]系列校
[編集]附属学校
[編集]関連項目
[編集]- 日本の短期大学一覧
- 福岡大学附属若葉高等学校 - 以前の附属校。1980年に短大と分離した。
外部リンク
[編集]- 福岡女子短期大学 公式サイト
- 福岡女子短期大学 (@fukuoka_wjc) - Instagram
- 福岡女子短期大学 (fukuokajoshitan) - Facebook
- 福岡女子短期大学 (@fukuoka_wjc) - X(旧Twitter)
注釈
[編集]注釈グループ
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn 女のみ
- ^ a b 入学定員100名。右記資料も参照のこと[10][11]。
- ^ a b c d e 入学定員10名。右記資料も参照のこと[23]。
- ^ a b 右記資料も参照のこと[37]。
- ^ a b 右記資料も参照のこと[75]。
- ^ a b c 右記資料も参照のこと[100]
- ^ a b c 右記資料も参照のこと[103]。
- ^ a b c 2005年3月31日をもって正式に廃止となる[1]。
- ^ a b 最終募集となった2025年における入学定員は70名。なお入学定員については右記資料を参照にしている[1]。
- ^ a b 最終募集となった2002年における体制[101][102]。
- ^ a b 最終募集となった1998年における体制[90][130]。
- ^ a b 最終募集となった1999年における体制[91][131][96]。
- ^ a b 最終募集となった2005年における体制[134][135]。2006年度をもって正式に廃止となる[136][137]。
補足
[編集]- ^ 出典[2][3][4]
- ^ 学制改革で九州女子高等学校に、その後1980年に九州学園から分離し2010年に福岡大学附属若葉高等学校となる、
- ^ 現在の文部科学省。
- ^ 右記資料も参照のこと[7]。
- ^ 出典[9]。
- ^ 出典[14][15]。
- ^ 右記資料も参照のこと[16][17][18]。
- ^ 旧来の英語科における入学定員100名から80名に減員。なお旧来の英語科は1972年3月31日をもって正式に廃止となる[19]。
- ^ 家政科全体の入学定員は、昨年度の据え置き[25]。
- ^ 昨年度の資料[25]及び本年度のそれ[26]も其々参照のこと。
- ^ 出典[28][29][30][31]。昨年度の資料[32]及び本年度のそれ[33]も其々参照のこと。
- ^ 出典[35][36]。
- ^ 出典[39][40]
- ^ 昨年度の資料[35][36]及び本年度のそれ[39]とを見比べた結果から[40]。なお入学定員は前年の被服専攻における50名で据え置き。
- ^ 右記資料も参照のこと[41][42][43]。
- ^ 出典[45][46][47]。
- ^ 右記資料も参照のこと[48][49]。
- ^ 右記資料も参照のこと[51]。
- ^ 出典[52][53][54]。昨年度の資料[48]及び本年度のそれ[55]も其々参照のこと。
- ^ 右記資料も参照のこと[57]。
- ^ 出典[58][59][60]。
- ^ 右記資料も参照のこと[62]。
- ^ 出典[63][64]。昨年度の資料[65]及び本年度のそれ[66]も其々参照のこと。
- ^ 学生総数の記載なし。
- ^ 出典[68][69]。
- ^ 昨年度の資料[66]及び本年度のそれ[70]も其々参照のこと。
- ^ 出典[72][73]。昨年度の資料[70]及び本年度のそれ[74]も其々参照のこと。
- ^ 出典[77]。うち1回生 1,203[78]
- ^ 出典[79]。昨年度の資料[80]及び本年度のそれ[81]も其々参照のこと。
- ^ 出典[83][84]。
- ^ 同時に専攻科における家政専攻を生活専攻に改称[85]。
- ^ 出典[88][89][90]。
- ^ 平成11年度より専攻毎の学生募集を停止[91]。なお、入学定員は125名で据え置き。
- ^ 平成12年度より専攻毎の学生募集を停止[93]。
- ^ 出典[93]。昨年度の資料[95][96]及び本年度のそれ[97]も其々参照のこと
- ^ 出典[98][99]。
- ^ 出典[101][102]。
- ^ 平成15年度より学生の募集を停止[104][105]。
- ^ 出典[104][105][106]。
- ^ 昨年までの文科全体における入学定員215名より115名の減員。
- ^ 昨年までの秘書科における入学定員125名から25名の減員。
- ^ 出典。
- ^ 出典[107][108]。
- ^ 出典[109][110]。
- ^ 出典[111][112]。
- ^ 平成25年度より学生の募集を停止[113][114]。
- ^ 2014年度をもって正式に廃止となる[115][116]。
- ^ 出典[120][121]。
- ^ 出典[122][123]。
- ^ 令和7年度より学生の募集を停止[125]。音楽科を分離し、施設を活用して、福岡国際音楽大学を2026年設立予定と発表している[126]。
- ^ 令和8年度より学生の募集を停止[127]。
- ^ 出典[128][129]。
- ^ 最終募集となった2024年における体制。なお入学定員については右記資料を参照にしている[1]。
- ^ 最終募集となった2012年における体制[132][133]。
- ^ 出典[138]。かつては、生活学科では家庭名[139][140]、文科英語英文専攻専攻では英語[103][140]も併設されていた。右記資料も参照のこと[141]。
- ^ 2005年度入学生より[143]。
出典
[編集]- ^ a b c d e f g 文部科学省高等教育局大学振興課'2023.
- ^ 九州学園六十年史より。
- ^ “福岡女子短期大学”. 福岡女子短期大学. 2024年7月17日閲覧。
- ^ “いま、釜瀬新平”. 昭和館デジタルアーカイブ. 2024年7月17日閲覧。
- ^ 日本大学大鑑 1980年度版より。
- ^ 短期大学一覧 昭和41年度 (短期大学資料)より。
- ^ 短期大学教育 (20)より。
- ^ 全国学校総覧 昭和42年版より。
- ^ 短期大学一覧 昭和42年度 (短期大学資料)より。
- ^ 短期大学教育 (22)より。
- ^ 学習研究社'1966, p. 255.
- ^ 全国学校総覧 昭和43年版より。
- ^ 全国学校総覧 昭和44年版より。
- ^ 短期大学一覧 昭和45年度 (短期大学資料)より。
- ^ 大学資料 (35)より。
- ^ 短期大学教育 (28)より。
- ^ 晶文社'1970.6.
- ^ 廣潤社'1970.9.
- ^ a b 短期大学一覧 昭和47年度 (短期大学資料)−私立短期大学−より。
- ^ 全国学校総覧 昭和46年版より。
- ^ 全国学校総覧 昭和47年版より。
- ^ 短期大学一覧 昭和47年度 (短期大学資料)−専攻科−より。
- ^ 大学資料 (43/44)より。
- ^ 短期大学一覧 昭和49年度 (短期大学資料)より。
- ^ a b 短期大学教育 (31)より。
- ^ 短期大学教育 (32)より。
- ^ 全国学校総覧 昭和51年版より。
- ^ 全国短期大学一覧 昭和58年度より。
- ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和58年度より。
- ^ 大学資料 (87)より。
- ^ 教育新聞社'83.
- ^ 短期大学教育 (39)より。
- ^ 短期大学教育 (40)より。
- ^ 全国学校総覧 昭和59年版より。
- ^ a b 全国短期大学一覧 昭和59年度より。
- ^ a b 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和59年度より。
- ^ 短期大学教育 (41)より。
- ^ 全国学校総覧 昭和60年版より。
- ^ a b 全国短期大学一覧 昭和60年度より。
- ^ a b 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和60年度より。
- ^ 短期大学教育 (42)より。
- ^ 晶文社'1985.
- ^ 大学資料 (95)より。
- ^ 文部省'85, p. 71.
- ^ 文教協会'1986.
- ^ 文部省高等教育局'1986, p. 217.
- ^ 大学資料 (99)より。
- ^ a b 短期大学教育 (43)より。
- ^ 教学社'1986.
- ^ 文部省'86, p. 72.
- ^ 晶文社'1987.4.
- ^ 文教協会'1987, p. 155.
- ^ 文部省高等教育局'1987.
- ^ 大学資料 (101)より。
- ^ 短期大学教育 (44)より。
- ^ 文部省'87, p. 73.
- ^ 短期大学教育 (45)−専攻科−より。
- ^ 文教協会'1988.
- ^ 文部省高等教育局'1988.
- ^ 大学資料 (106)より。
- ^ 文部省'88, p. 77.
- ^ 晶文社'1989.4.
- ^ 文教協会'1989.
- ^ 文部省高等教育局'1989.
- ^ 短期大学教育 (45)−私立短期大学−より。
- ^ a b 短期大学教育 (46)より。
- ^ 文部省'89, p. 79.
- ^ 文教協会'1990.
- ^ 文部省高等教育局'1990.
- ^ a b 短期大学教育 (47)より。
- ^ 文部省'90, p. 80.
- ^ 文教協会'1991.
- ^ 文部省高等教育局'1991.
- ^ 短期大学教育 (48)より。
- ^ 晶文社'1991.4.
- ^ 文部省'91, p. 83.
- ^ 文部省'92, p. 84.
- ^ 旺文社'1992.9, p. 438.
- ^ 文教協会'1993.
- ^ 短期大学教育 (49)より。
- ^ 短期大学教育 (50)より。
- ^ 文部省'93, p. 86.
- ^ 文教協会'1996, p. X.
- ^ 晶文社'1996.04.
- ^ 文教協会'1996, p. Y.
- ^ 文部省'96, p. 92.
- ^ 文部省'97, p. 94.
- ^ 大学資料 (137)より。
- ^ 晶文社'1998.04.
- ^ a b 文教協会'1998.
- ^ a b 文教協会'1999.
- ^ 文部省'98, p. 81.
- ^ a b 文教協会'2000.
- ^ 文部省'99, p. 85.
- ^ 梧桐書院'1999.4.
- ^ a b 晶文社'1999.
- ^ 梧桐書院'2000.4.
- ^ 文教協会'2001.
- ^ 文部科学省高等教育局'2001.
- ^ 晶文社'2001.4.
- ^ a b 文教協会'2002.
- ^ a b 文部科学省高等教育局'2002.
- ^ a b 晶文社'02.
- ^ a b 文教協会'2003.
- ^ a b 文部科学省高等教育局'2003.
- ^ 晶文社'03.
- ^ 文教協会'2008.
- ^ 文部科学省高等教育局'2008.
- ^ 文教協会'2009.
- ^ 文部科学省高等教育局'2009.
- ^ 文教協会'2011, p. 189.
- ^ 文部科学省高等教育局'2011.
- ^ 文教協会'2013.
- ^ 文部科学省高等教育局'2013.
- ^ 文教協会'2015.
- ^ 文部科学省高等教育局'2015.
- ^ 大学入試センター'2013, p. 27.
- ^ 大学入試センター'2014, p. 29.
- ^ 大学入試センター'2015, p. 29.
- ^ 地域科学研究会'2018, p. X.
- ^ 文部科学省高等教育局'2018, p. X.
- ^ 地域科学研究会'2018, p. Y.
- ^ 文部科学省高等教育局'2018, p. Y.
- ^ 文部科学省高等教育局大学振興課'2021.
- ^ 音楽科の学生募集停止について(2025年度以降)より。
- ^ 日本放送協会. “県内唯一の4年制音楽大学の新設構想 早くて2026年に開設|NHK 福岡県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年7月17日閲覧。
- ^ 【お知らせ】子ども学科・文化教養学科の学生募集停止および今後の教育体制についてより。
- ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 390.
- ^ 日本私立短期大学協会'2010.10, p. 359.
- ^ 梧桐書院'1998.3, p. 561.
- ^ 旺文社インタラクティブ'1998-09, p. 342.
- ^ 文教協会'2012.
- ^ 文部科学省高等教育局'2012.
- ^ 文教協会'2005.
- ^ 文部科学省高等教育局'2005.
- ^ 文教協会'2006.
- ^ 文部科学省高等教育局'2006.
- ^ 文化教養学科-2025年3月17日分-より。
- ^ 旺文社'2000.05, p. 411.
- ^ a b 福岡女子短期大学'1999.
- ^ 第一法規出版'1984.9.
- ^ 音楽科~音楽が未来のわたしの自信になる~2024年3月16日より。]
- ^ 晶文社'05.
- ^ 福岡女子短大紀要 = Bulletin of Fukuoka Women's Junior Collegeより。
参考文献
[編集]教員養成機関
[編集]- 全国高等学校長協会/編『教員養成課程認定大学短期大学等総覧』第一法規出版 。
全国学校総覧
[編集]- 文部省『全国学校総覧 昭和61年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和62年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和63年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和64年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1990年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1991年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1992年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1993年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1994年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1997年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1998年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1999年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 2000年版』原書房 。
全国短期大学高等専門学校一覧
[編集]- 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 昭和61年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和62年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 1988年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成元年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成2年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成3年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成5年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成8年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成10年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成11年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成12年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成13年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成14年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成15年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成17年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成18年』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成20年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成21年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成23年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成24年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成25年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成27年度』文教協会 。
全国短期大学一覧
[編集]文部省
[編集]- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1986年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1987年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1988年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1989年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1990年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1991年度』 。
文部科学省
[編集]- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2001年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2002年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2003年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2005年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2006年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2008年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2009年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2011年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2012年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2013年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2015年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2018年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省『全国短期大学一覧 令和3年度』文部科学省高等教育局大学振興課 。
- 文部科学省『全国短期大学一覧 令和5年度』文部科学省高等教育局大学振興課 。
地域科学研究会
[編集]- 文部科学省『全国短期大学一覧 2018年度』地域科学研究会高等教育情報センター 。
日本の私立短期大学
[編集]- 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会『日本の私立短期大学』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会 。
- 短期大学広報委員会, 日本私立短期大学協会記念誌編纂委員会/編『日本の私立短期大学 平成22年』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会 。
短期大学受験案内(晶文社)
[編集]- 晶文社編集部『全国短期大学受験案内 昭和46年度用』晶文社 。
- 晶文社編集部/編『全国短期大学受験案内 昭和61年度用』晶文社編集部 。
- 晶文社出版編集部/編『全国短期大学受験案内. 昭和63年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内 1990 '90年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内.1992年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内 1996 '96年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内 1997年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内1999年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部 編『全国短期大学受験案内 2000年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『全国短期大学受験案内 2002年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『全国短期大学受験案内 2003年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『短期大学受験案内 2004年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『短期大学受験案内 2006年度用』晶文社出版 。
全国短期大学受験要覧(廣潤社)
[編集]- 広潤社編集部『全国短期大学受験要覧 昭和46年版』廣潤社 。
- 広潤社編集部『全国短期大学受験要覧. 平成8年版』廣潤社 。
短期大学案内(梧桐書院)
[編集]- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 昭和45年版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 昭和46年版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 昭和57年版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部/編『全国短期大学案内. 昭和63年対策版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 昭和64年対策版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部/編『全国短期大学案内 1996年版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内 1999年版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 2000年版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 2001年版』梧桐書院 。
全国短期大学案内(教学社)
[編集]- 教学社 編集『全国短期大学案内'87』教学社 。
蛍雪時代
[編集]- 旺文社編集『全国短大&専修・各種学校受験年鑑'93年(短大蛍雪 1992年9月臨時増刊号)』旺文社 。
- 旺文社編集『全国短大&専修・各種学校受験年鑑 1999 平成11年入試受験用』旺文社インタラクティブ 。
- 旺文社編集『短大・学科内容案内号 2001 2001年受験用』旺文社 。
学研
[編集]- 『高3コース 7(10)』学習研究社 。
進学年鑑
[編集]- 『進学年鑑'84』教育新聞社 。
短期大学入学案内冊子
[編集]- 福岡女子短期大学『FUKUOKA WOMEN'S JUNIOR COLLEGE』福岡女子短期大学 。
大学入試センター
[編集]- 独立行政法人大学入試センター『独立行政法人大学入試センター要覧 2013年度』大学入試センター 。
- 独立行政法人大学入試センター『独立行政法人大学入試センター要覧 2014年度』大学入試センター 。
- 独立行政法人大学入試センター『独立行政法人大学入試センター要覧 2015年度』大学入試センター 。
座標: 北緯33度30分36.2秒 東経130度31分55.2秒 / 北緯33.510056度 東経130.532000度