九州女子大学
九州女子大学 | |
---|---|
![]() 2010年の航空写真(国土地理院作成) 南東の区画が九州女子大学および九州女子短期大学のキャンパスにあたる。 | |
大学設置 | 1962年 |
創立 | 1947年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人福原学園 |
本部所在地 |
福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘1番1号 北緯33度52分10.1秒 東経130度42分27.7秒 / 北緯33.869472度 東経130.707694度座標: 北緯33度52分10.1秒 東経130度42分27.7秒 / 北緯33.869472度 東経130.707694度 |
学部 |
家政学部 人間科学部 |
ウェブサイト | http://www.kwuc.ac.jp/ |
九州女子大学(きゅうしゅうじょしだいがく、英語: Kyushu Women's University、公用語表記: 九州女子大学)は、福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘1番1号に本部を置く日本の私立大学。1947年創立、1962年大学設置。大学の略称は九女(きゅうじょ)。
概観[編集]
大学全体[編集]
同じ学園が経営する九州共立大学・自由ケ丘高等学校と深い関係があり、吹奏楽部などの一部の部活動・サークルは九州女子短期大学・九州共立大学と合同で活動を行なっているものある。
建学の精神(校訓・理念・学是)[編集]
- 九州女子大学の学是は「自律処行」となっている。強くてしなやかな女性を育成している。
教育および研究[編集]
- 九州女子大学は、家政学部と人間科学部の2学部で構成されている。家政学部では、学是「自律処行」の理念に立脚し、「共生・健康・福祉」の視点から、教育・研究を行い、各専門分野の知識・技術と幅広い教養を身につけ、社会に貢献できる豊かな人間性と倫理性を備えた人材の養成を目的としている。また人間科学部では、学是「自律処行」の理念に立脚し、文化に関連する学問領域と人間の発達にかかわる学問領域において高度な専門的教育・研究を行い、国際感覚と幅広い教養を身につけ、高度な専門性をもって地域社会に貢献できる人材の養成を目的としている。
学風および特色[編集]
- 九州女子大学は、九州女子短期大学と共同でキャンパス使用している関係上、両者の交流が深い。
- かつて、制服の着用が義務付けられていたが、現在は私服となっている。
- 資格取得支援プログラムが取り入れられている。
沿革[編集]
- 1947年 福原高等学院(女子部)創設
- 1962年 九州女子大学開設、家政学部設置
- 1965年 文学部設置
- 2005年 文学部を改組し、人間科学部設置 人間発達学科・人間文化学科開設
- 2007年 福原学園創立60周年記念式典挙行
- 2010年 人間科学部人間発達学科改組 人間発達学科(人間発達学専攻・人間基礎学専攻)開設
- 2012年 九州女子大学・九州女子短期大学創立50周年記念式典・祝賀会挙行
学部・学科[編集]
基礎データ[編集]
所在地[編集]
- 本部キャンパス(福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘1-1)
交通アクセス[編集]
象徴[編集]
- 九州女子大学のカレッジマークは梅をイメージしている。
附属機関[編集]
- 生涯学習研究センター
- 国際交流・留学生センター
教育[編集]
- 大学教育・学生支援推進事業(学生支援推進プログラム)【品格を求めてー社会に適応できる強くてしなやかな女性の育成】(平成21年度選定)
学生生活[編集]
部活動・クラブ活動・サークル活動[編集]
- 九州女子大学のクラブ活動
学園祭[編集]
大学関係者一覧[編集]
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年10月) |
大学関係者[編集]
- 成瀬悟策:元本大学長。
施設[編集]
寮[編集]
- 九州女子大学には「銀杏寮」「福寮」と「鶴泉寮」と称した学寮がある。
対外関係[編集]
他大学との提携[編集]
国内[編集]
アメリカ[編集]
カナダ[編集]
メキシコ[編集]
オーストラリア[編集]
ニュージーランド[編集]
タイ[編集]
台湾[編集]
中華人民共和国[編集]
大韓民国[編集]
モンゴル[編集]
ハンガリー[編集]
イギリス[編集]
アイルランド[編集]
姉妹校[編集]
系列校[編集]
社会との関わり[編集]
- 公開講座が行われている。