飯田橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Puorgrj (会話 | 投稿記録) による 2012年5月13日 (日) 06:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

飯田橋駅
ファイル:Iidabashi Station-East Exit.jpg
JR飯田橋駅東口(2007年7月6日)
いいだばし
Iidabashi
所在地 東京都千代田区新宿区文京区
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細
東京地下鉄(東京メトロ・駅詳細
東京都交通局駅詳細
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

飯田橋駅(いいだばしえき)は、東京都千代田区新宿区文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局都営地下鉄)のである。各駅の所在地については、駅情報テンプレート内の記述を参照のこと。

乗り入れ路線

JR東日本のほか、東京メトロと東京都交通局による地下鉄各線が乗り入れ、接続駅となっている。

JR東日本の駅に乗り入れている路線は中央本線であるが、当駅には緩行線を走る中央・総武線各駅停車のみが停車する。また、特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属する。

地下鉄路線は、次の2社局4路線が乗り入れており、各路線ごとに駅番号が付与されている。

駅構造

JR東日本

JR 飯田橋駅
いいだばし
Iidabashi
水道橋 (0.9 km)
(1.5 km) 市ケ谷
所在地 東京都千代田区飯田橋四丁目10-2
北緯35度42分7.4秒 東経139度44分42秒 / 北緯35.702056度 東経139.74500度 / 35.702056; 139.74500 (JR 飯田橋駅)座標: 北緯35度42分7.4秒 東経139度44分42秒 / 北緯35.702056度 東経139.74500度 / 35.702056; 139.74500 (JR 飯田橋駅)
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 中央・総武線(各駅停車)
(正式には中央本線
キロ程 4.3km(東京起点)
千葉から40.4 km
電報略号 イイ
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
90,363人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1928年昭和3年)11月15日
備考 みどりの窓口
山区 東京山手線内東京都区内
テンプレートを表示

島式ホーム1面2線を有する高架駅。駅舎は東西に出口があるが、地形が傾斜しているため、東口側は高架駅舎のようになっているが、西口側は橋上駅舎となっており、牛込橋に面する。

ホームが急カーブに位置する(写真も参照)ため、ホームと電車の間には広い隙間ができる。そのため、乗降の際には注意を要する。車内アナウンスでも注意が促されるほか、警報のための回転灯など転落防止のための設備が多く設置されており、ホーム上のスピーカーの数も非常に多い。また、2001年1月に山手線新大久保駅で乗客3人が列車の下敷きになり死亡した事故(新大久保駅乗客転落事故)を受けて、ホーム下部の一部に避難スペースが設置された。

かつては市ケ谷方面に牛込駅があり、その跡地に折り返し運転をするための引き上げ線が設置されていた。

JR飯田橋駅プラットホーム[1]
ホーム 路線 行先
1 中央・総武線(各駅停車) 御茶ノ水東京秋葉原千葉方面
2 中央・総武線(各駅停車) 四ツ谷新宿三鷹高尾方面

現地では上記のように案内されているが、三鷹以西ならびに東京駅への直通は早朝・深夜のみであり、それ以外の時間帯は四ツ谷駅や御茶ノ水駅で中央線快速への乗換が必要となる。

東京メトロ

東京メトロ 飯田橋駅
いいだばし
Iidabashi
東京都千代田区飯田橋四丁目10-3(東西線)
東京都新宿区神楽坂一丁目13(有楽町線・南北線)
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
電報略号 イイ
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線(東西線)
1面2線(有楽町線・南北線)
乗降人員
-統計年度-
167,499人/日
-2009年-
開業年月日 1964年昭和39年)12月23日
乗入路線 3 路線
所属路線 T 東西線
駅番号 T 06
キロ程 8.0 km(中野起点)
T 05 神楽坂 (1.2 km)
(0.7 km) 九段下 T 07
所属路線 Y 有楽町線
駅番号 Y 13
キロ程 16.4 km(和光市起点)
Y 12 江戸川橋 (1.6 km)
(1.1 km) 市ケ谷 Y 14
所属路線 N 南北線
駅番号 N 10
キロ程 10.0 km(目黒起点)
N 09 市ケ谷 (1.1 km)
(1.4 km) 後楽園 N 11
* 東西線の位置
** 有楽町線・南北線の位置
テンプレートを表示

東西線は中柱のある相対式ホーム2面2線、有楽町線と南北線はともに島式ホーム1面2線を有する地下駅である。

東西線のホームは目白通り、有楽町線と南北線のホームは外堀通り、それぞれの地下に設置されており、JRの駅を挟んで徒歩5分程の距離がある。そのため、東西線と有楽町線・南北線は改札が別になっており、乗り換えの際は一旦改札を出る必要がある。そのため、改札口付近で乗り換えに関する案内放送が流れている。

なお、東西線と南北線が接続する唯一の駅でもある。

東西線のホームは1996年頃にホームの拡幅が行われたが、その際に新設された改札内通路の壁画は写真フィルムをあしらったものになっている。

南北線と大江戸線の接続する駅のひとつでもあるが、その乗り換えの便に関しては後述の内容を参照。

東京メトロ飯田橋駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 T 東西線 西船橋津田沼東葉勝田台方面
2 T 東西線 高田馬場中野三鷹方面
3 Y 有楽町線 永田町有楽町新木場方面
4 Y 有楽町線 池袋和光市森林公園飯能方面
5 N 南北線 王子赤羽岩淵浦和美園方面
6 N 南北線 白金高輪目黒日吉方面

東京都交通局

東京都交通局 飯田橋駅
いいだばし
Iidabashi
E 05 牛込神楽坂 (1.0 km)
(1.0 km) 春日 E 07
所在地 東京都文京区後楽一丁目9-5
駅番号 E 06
所属事業者 東京都交通局都営地下鉄
所属路線 E 大江戸線
キロ程 5.8 km(都庁前起点)
電報略号 飯(駅名略称)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
26,533人/日
-2009年-
開業年月日 2000年平成12年)12月12日
テンプレートを表示

島式ホーム1面2線を有する地下駅。ホームは先に建設された東京メトロ各線を避けるため、地下32.1mと非常に深い位置にあり、さらに地下鉄駅としては珍しくホームの前後は通路になっている。そのため、改札口からホームまでは徒歩で5分程度かかる。当駅は都営地下鉄全体・大江戸線内では7番目に深い位置にホームがあり、当駅前後では高低差が激しくなる。

なお、南北線と乗り換える際は、当駅ではなく、隣の春日駅(大江戸線)・後楽園駅(南北線)で乗り換えた方が便利である。両駅間には乗り換え専用改札があることと、ホーム間の移動距離が当駅よりも短くて済む。

都営地下鉄飯田橋駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 E 都営大江戸線 新宿西口都庁前(都庁前のりかえ)光が丘方面
2 E 都営大江戸線 上野御徒町両国大門方面

大江戸線の駅デザイン

2000年に開業した大江戸線飯田橋駅は、変化に富んだデザインとなっている。建築家渡辺誠が設計し、日本建築学会賞を受賞した。特に階段エスカレーターの上の天井を走る「ウェブフレーム」と呼ばれる緑色の骨組は、構造的・空間的な条件を与えてコンピュータプログラムによる形態生成を行うという、半ば実験的な建築設計手法を具現化した作品である。そのウェブフレームには照明がはめ込まれている。この手法は九州新幹線新水俣駅前の「新水俣門」(同じく渡辺誠設計)にも用いられている。さらに、C3出入口にある換気塔は、葉っぱをデザインしたものであり、ウェブフレームと合わせて、植物が根を伸ばして花を咲かせるという画期的な設計となっている。

利用状況

  • JR東日本 - 2010年度の1日平均乗車人員は90,363人で、同社の駅の中では第44位である。
  • 東京メトロ - 2009年度の1日平均乗降人員は167,499人である[2](前年度比0.6%減)同社の駅の中では第11位である。
  • 東京都交通局 - 2010年度の1日平均乗降人員は27,341人(乗車人員13,709人・降車人員13,632人)である[3]

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 JR東日本 東京メトロ 都営地下鉄 出典
東西線 有楽町線 南北線
1992年 96,110 33,819 31,605 - - [4]
1993年 95,734 33,441 31,430 - - [5]
1994年 93,625 32,753 30,482 - - [6]
1995年 92,814 31,811 30,077 [7] 4,167 - [8]
1996年 91,036 31,816 29,329 4,227 - [9]
1997年 88,746 30,151 29,611 5,666 - [10]
1998年 89,016 29,847 29,778 6,685 - [11]
1999年 [1] 89,641 29,478 29,265 7,183 - [12]
2000年 [2] 91,145 30,074 30,101 9,003 [13] 8,273 [14]
2001年 [3] 88,967 29,841 31,033 11,603 9,748 [15]
2002年 [4] 88,522 29,192 30,929 12,047 10,592 [16]
2003年 [5] 88,453 29,459 31,445 12,768 11,044 [17]
2004年 [6] 88,001 29,699 32,123 13,200 11,408 [18]
2005年 [7] 88,647 30,386 32,803 13,816 12,175 [19]
2006年 [8] 88,891 30,784 33,373 14,271 12,732 [20]
2007年 [9] 90,572 32,566 35,448 15,481 13,361 [21]
2008年 [10] 90,405 33,184 35,397 16,216 13,438 [22]
2009年 [11] 90,153 13,322
2010年 90,363 [12]

駅周辺

2011年4月から飯田橋駅西口南側駅前街区(富士見二丁目、富士見町教会や旧東京警察病院等が所在)の再開発工事が進められており、2014年6月に住宅棟と業務・商業棟のツインタワーが竣工する予定となっている[23][24]

バス路線

駅から最も近いのが「飯田橋駅前」停留所であり、他に「飯田橋」と「都営飯田橋駅前」停留所、文京区コミュニティバス「Bーぐる」 の「小石川後楽園入口」と「後楽一丁目」停留所も近い。千代田区福祉タクシー「風ぐるま」も利用できる。

なお、都営飯田橋駅前停留所については2000年12月11日まで使用していた秋76系統・飯田橋終点停留所と同じ位置に設置されている。

飯田橋駅前

のりば 利用可能系統 行先
1番のりば 飯64 九段下循環小滝橋車庫
2番のりば 飯64 江戸川橋早稲田高田馬場・小滝橋車庫行

飯田橋

系統 経由地 備考
飯62 都営飯田橋駅行 本数少
飯62 国立国際医療センター新大久保駅経由小滝橋車庫行 本数少
飯64 飯田橋駅・九段下行
飯64 江戸川橋・早稲田・高田馬場経由小滝橋車庫行

都営飯田橋駅前

  • 飯62:小滝橋車庫行

地下鉄飯田橋駅東口

小石川後楽園入口

後楽一丁目

  • 文京区コミュニティバス「Bーぐる」:春日駅方面

歴史

当駅は、1928年に中央本線の複々線化に伴い、従来設置していた牛込駅(うしごめえき)と飯田町駅の近距離電車ホームを分離し、これらを統合する形で開業した経緯がある。

  • 1894年明治27年)10月9日 - 甲武鉄道新宿 - 牛込間開通と同時に牛込駅開業。
    牛込駅は牛込橋(現飯田橋駅西口に接する跨線橋)からわずかに四ツ谷寄りの位置にあった。出入口は2か所あり、ひとつは外堀通りに面した神楽坂下交差点のたもとで、牛込濠を埋め立てて作った連絡通路の遺構が残る。もうひとつは濠の反対側、旧飯田橋郵便局の向かいにあった。こちらには改札口の位置を左右から挟むようにして、石積みの構造物が残っている。
  • 1895年(明治28年)4月3日 - 飯田町 - 牛込間開通。
  • 1904年(明治37年)8月21日 - 飯田町 - 中野間で電車の運行開始。
  • 1909年(明治39年)10月1日 - 甲武鉄道の国有化により、牛込駅と飯田町駅は国有鉄道の駅となる。
  • 1928年昭和3年)11月15日 - 関東大震災復興により、貨客分離を目的とした複々線化工事が新宿 - 飯田町間で完成。これにより駅間が近い牛込駅と電車線の飯田町駅を統合し、飯田橋駅が開業[25]。当初は旅客営業のみだった。
  • 1964年(昭和39年)12月23日 - 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)東西線の駅が開業。
  • 1974年(昭和49年)10月30日 - 営団地下鉄有楽町線の駅が開業。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、中央本線の駅はJR東日本の駅となる。
  • 1996年平成8年)3月26日 - 営団地下鉄南北線の駅が開業。
  • 2000年(平成12年)12月12日 - 都営地下鉄大江戸線の駅が開業。
  • 2001年(平成13年)11月18日 - JR東日本でICカードSuica供用開始。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化により、東西線・有楽町線・南北線の駅は東京地下鉄(東京メトロ)の駅となる。
  • 2007年(平成19年)3月18日 - 東京メトロ・東京都交通局でICカードPASMO供用開始。

隣の駅

東日本旅客鉄道
中央・総武線(各駅停車)
水道橋駅 - 飯田橋駅 - 市ケ谷駅
東京地下鉄
T 東西線
東葉快速・快速・通勤快速・各駅停車(東葉快速は西船橋方面のみ、通勤快速は中野方面のみ運転)
神楽坂駅 (T 05) - 飯田橋駅 (T 06) - 九段下駅 (T 07)
Y 有楽町線
江戸川橋駅 (Y 12) - 飯田橋駅 (Y 13) - 市ケ谷駅 (Y 14)
N 南北線
市ケ谷駅 (N 09) - 飯田橋駅 (N 10) - 後楽園駅 (N 11)
東京都交通局
E 都営大江戸線
牛込神楽坂駅 (E 05) - 飯田橋駅 (E 06) - 春日駅 (E 07)

脚注

関連項目

外部リンク