日本福祉大学
日本福祉大学 | |
---|---|
![]() | |
大学設置 | 1957年 |
創立 | 1953年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人日本福祉大学 |
本部所在地 |
愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6 北緯34度47分0.37秒 東経136度52分9.89秒 / 北緯34.7834361度 東経136.8694139度座標: 北緯34度47分0.37秒 東経136度52分9.89秒 / 北緯34.7834361度 東経136.8694139度 |
キャンパス |
美浜(愛知県知多郡美浜町) 半田(愛知県半田市) 名古屋(愛知県名古屋市中区) 東海(愛知県東海市) 東京サテライト(東京都港区) 大阪サテライト(大阪府大阪市此花区) |
学部 |
社会福祉学部 経済学部 福祉経営学部(通信教育) 教育・心理学部 国際福祉開発学部 健康科学部 看護学部 スポーツ科学部 |
研究科 |
社会福祉学研究科 医療・福祉マネジメント研究科 国際社会開発研究科 看護学研究科 スポーツ科学研究科 福祉社会開発研究科 |
ウェブサイト | https://www.n-fukushi.ac.jp/ |
日本福祉大学(にほんふくしだいがく、英語: Nihon Fukushi University、公用語表記: 日本福祉大学)は、愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6に本部を置く日本の私立大学。1953年創立、1957年大学設置。大学の略称は福祉(ふくし)、福祉大(ふくしだい)、日福(にっぷく)、日福大(にっぷくだい)。名称に「福祉大学」とあるが8学部・6研究科の総合大学である。
概要[編集]
日本で最初の福祉大学として1957年(昭和32年)に設立。
戦前からハンセン病療養所や孤児院を運営していた大乗報恩会、後の昭徳会(現在の社会福祉法人昭徳会)の理事長で愛知県社会事業協会理事の日蓮宗僧侶、鈴木修学によって1953年に設立された中部社会事業短期大学(1958年廃止)がその前身である。
福祉の大学としては日本で一番歴史が古く、2014年に創立60周年を迎え、2017年現在、8学部10学科を擁する福祉系総合大学となっている。 また地域貢献を謳っており、設立当初より愛知県から地盤を移していない。
日本社会事業大学と共に日本の福祉教育の草分け的な伝統校であり、国家資格の社会福祉士や精神保健福祉士は、日本社会事業大学、東北福祉大学と共に、福祉三大学として多くの合格者を輩出している。
教育標語[編集]
万人の福祉のために、真実と慈愛と献身を
沿革[編集]
- 1953年
- 1月 - 学校法人法音寺学園設立認可
- 4月 - 中部社会事業短期大学開学、社会事業科開設(愛知県名古屋市昭和区で開学)
- 1957年
- 3月 - 日本福祉大学設置認可
- 4月 - 中部社会事業短期大学を日本福祉大学に改組、社会福祉学部の第1部・第2部を設置
- 1958年4月 - 日本福祉大学附属立花高等学校(普通科・男女共学)開校
- 1961年4月 - 日本福祉大学女子短期大学部(保育科)開学
- 1969年4月 - 大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程を設置
- 1976年4月 - 経済学部経済学科を設置
- 1978年 - 愛知大学野球連盟に加盟
- 1983年4月 - 知多郡美浜町に総合移転
- 1985年1月 - 長野県長野市で発生した犀川スキーバス転落事故により学生22名、教員1名など25名が亡くなった。
- 1995年4月 - 半田キャンパスを開設。情報社会科学部情報社会科学科を設置
- 1996年4月 - 経済学部に経営開発学科を開設。大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士後期課程を設置。社会福祉学部を発達福祉専攻と福祉システム専攻に専攻分離
- 1999年4月 - サテライトキャンパス名古屋(現:名古屋キャンパス南館)を開設。大学院社会福祉学研究科福祉マネジメント専攻修士課程(夜間)、情報・経営開発研究科情報・経営開発専攻修士課程を設置
- 2000年4月 - 社会福祉学部第1部を社会福祉学部に改組。社会福祉学部保健福祉学科を設置。経済学部経営開発学科に医療・福祉経営コースを設置。社会福祉学部、経済学部経営開発学科に昼夜開講制を導入
- 2001年4月 - 通信教育部(経済学部経営開発学科)を設置。大学院情報・経営開発研究科情報・経営開発専攻に博士課程を設置。東京オフィスを開設
- 2002年4月 - 大学院国際社会開発研究科修士課程(通信)を設置
- 2003年
- 3月 - 社会福祉学部第2部を廃止
- 4月 - 名古屋キャンパス開設。福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科、国際福祉開発マネジメント学科設置。通信教育部(福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科)開設。大学院社会福祉学研究科心理臨床専攻修士課程を設置。名古屋キャンパスを開設
- 5月 - 法人名を学校法人日本福祉大学に変更
- 2004年 - 社会福祉学部心理臨床学科設置。情報社会科学部人間福祉情報学科、生活環境情報学科を設置。大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻(通信)を設置。大学院国際社会開発研究科国際社会開発専攻博士課程(通信)を設置
- 2007年
- 3月 - 経済学部経営開発学科を廃止。情報社会科学部情報社会科学科を廃止
- 4月 - 大学院福祉社会開発研究科社会福祉学専攻博士課程を設置。福祉社会開発研究科福祉経営専攻博士課程を設置。福祉社会開発研究科人間環境情報専攻博士課程を設置。福祉社会開発研究科国際社会開発専攻博士課程(通信)を設置。福祉経営・人間環境研究科福祉経営専攻修士課程開設。福祉経営・人間環境研究科人間環境情報専攻修士課程開設
- 9月 - 通信教育部(経済学部経営開発学科)廃止
- 2008年4月 - 健康科学部リハビリテーション学科(理学療法専攻、作業療法専攻、介護学専攻)、福祉工学科(健康情報専攻、バリアフリーデザイン専攻)を設置。子ども発達学部子ども発達学科(保育専修、初等教育専修)、心理臨床学科を設置。国際福祉開発学部国際福祉開発学部を設置
- 2009年4月 - 大学院医療・福祉マネジメント研究科医療・福祉マネジメント専攻修士課程を設置
- 2010年3月 - 大学院福祉社会開発研究科人間環境情報専攻博士課程を廃止
- 2011年3月 - 大学院情報・経営開発研究科情報・経営開発専攻博士前期課程を廃止。大学院福祉経営・人間環境研究科を廃止
- 2013年3月 - 福祉経営学部国際福祉開発マネジメント学科を廃止(通信教育部は存続。これ以降は通信教育部単独となる。)
- 2014年5月 - 情報社会科学部人間福祉情報学科を廃止。情報社会科学部生活環境情報学科を廃止
- 2015年
- 3月 - 社会福祉学部心理臨床学科廃止
- 4月 - 東海市に東海キャンパス開設。看護学部看護学科を設置。東京オフィスを移転し、東京サテライトとする。大阪サテライト開設
- 2017年4月 - スポーツ科学部スポーツ科学科を設置。社会福祉学部社会福祉学科に専修制(行政、子ども、医療、人間福祉の各専修)を導入
- 2018年4月 - 健康科学部福祉工学科(健康情報専修、バリアフリーデザイン専修)を、(情報工学専修、建築バリアフリー専修)に名称変更
- 2020年4月 - 子ども発達学部を教育・心理学部へ名称変更。大学院看護学研究科看護学専攻修士課程を開設
- 2021年4月 - 大学院スポーツ科学研究科スポーツ科学専攻修士課程を開設
基礎データ[編集]
所在地[編集]
- 美浜キャンパス(〒470-3295 愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6)
- 半田キャンパス(〒475-0012 愛知県半田市東生見町26-2)
- 名古屋キャンパス(〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5-22-35)
- 東海キャンパス(〒477-0031 愛知県東海市大田町川南新田229)
この他に、美浜キャンパスとJR武豊駅・名鉄常滑駅、半田キャンパスとJR亀崎駅・名鉄知多半田駅・JR(名鉄)刈谷駅にそれぞれ通学支援バスが運行されている。
設置学部・大学院研究科[編集]
学士課程[編集]
通学課程
- 社会福祉学部
- 経済学部
- 経済学科
- 健康科学部
- 教育・心理学部
- 子ども発達学科
- 保育・幼児教育専修
- 学校教育専修
- 学校教育コース
- 特別支援教育コース
- 心理学科
- 子ども発達学科
- 国際福祉開発学部
- 国際福祉開発学科
- 看護学部
- 看護学科
- スポーツ科学部
- スポーツ科学科
通信課程
- 福祉経営学部
- 医療・福祉マネジメント学科
大学院[編集]
- 社会福祉学研究科
- 心理臨床専攻(修士課程)
- 社会福祉学専攻(修士課程)(通信教育)
- 医療・福祉マネジメント研究科
- 医療・福祉マネジメント専攻(修士課程)
- 国際社会開発研究科
- 国際社会開発専攻(修士課程)(通信教育)
- 看護学研究科
- 看護学専攻(修士課程)
- スポーツ科学研究科
- スポーツ科学専攻(修士課程)
- 福祉社会開発研究科
- 社会福祉学専攻(博士課程)
- 国際社会開発専攻(博士課程)(通信教育)
- 福祉経営専攻(博士課程)
系列校[編集]
- 日本福祉大学中央福祉専門学校(愛知県名古屋市中区千代田3-27-11)
- 日本福祉大学付属高等学校(愛知県知多郡美浜町奥田字中之谷2-1)
対外関係[編集]
他大学との協定[編集]
海外の協定校[編集]
国内の協定校[編集]
主な教員[編集]
- 児玉善郎 - 現学長
- 二木立 - 前学長・名誉教授
- 加藤幸雄 - 元学長・名誉教授
- 諏訪兼位 - 元学長・名誉教授
- 児島美都子 - 名誉教授
- 竹中哲夫 - 名誉教授
- 福田静夫 - 名誉教授
- 高島進 - 名誉教授
- 岩田公雄 - 教授
- 川田稔 - 教授
- 松本英孝 - 教授
- 御橋廣眞 - 教授
- 上田敏 - 客員教授
- 早川和男 - 客員教授
- 近藤克則 - 客員教授
- 富山和子 - 客員教授
- 白澤政和 - 客員教授
- 古川孝順 - 客員教授
- 大橋謙策 - 日本社会事業大学元学長・客員教授
- 岩田正美 - 日本社会福祉学会会長・客員教授
- 杉山邦博 - 相撲ジャーナリスト・東京相撲記者クラブ会友・客員教授
主な出身者[編集]
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、赤リンクの人物は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年6月) |
政治[編集]
学術[編集]
文化[編集]
芸能[編集]
- 岩村絵里(フリーアナウンサー)
- 長浜之人(お笑い芸人:キャン×キャン)
- 温水洋一(俳優、タレント)
- 加藤晴彦(俳優)※中退
- ゲッターズ飯田(占い師、作家、放送作家、タレント、YouTuber)
- 中脇雅裕(音楽プロデューサー、ディレクター)
- 原朋直(ジャズトランペット奏者)
- 三遊亭遊雀(落語家)※中退