半井清
ナビゲーションに移動
検索に移動
半井 清(なからい きよし、1888年3月31日 - 1982年9月3日)は、日本の内務官僚、政治家。官選府県知事、北海道庁長官、横浜市長。
経歴[編集]
岡山県出身。衆議院議員・福井三郎の長男として生まれるが半井家を継いだ。第一高等学校を経て、1913年7月、東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。同年12月、大阪府属となり内務部地方課に配属。その後、大阪府理事官、大阪府視学官、石川県理事官などを歴任。
1919年10月、朝鮮総督府に転じ学務局宗教課長に就任。さら兼総督官房文書課長、学務局学務課長などを歴任した。
1923年5月、内務省社会局第二部第二課長に転じた。以後、滋賀県警察部長、福島県書記官・内務部長、栃木県書記官・内務部長、大阪府書記官・内務部長などを歴任。
1931年1月、佐賀県知事に就任。同年12月、宮崎県知事に発令されたが赴任を拒否し辞職。1932年6月、栃木県知事に就任し、宮城県知事を経て、1935年6月、内務省社会局長官となる。1936年3月、神奈川県知事に発令され、北海道庁長官、大阪府知事を歴任し、1941年1月に退官した。
1941年2月、横浜市長に就任し1946年11月まで在任したが公職追放となる。1951年8月に公職追放が解除され、1952年11月から横浜商工会議所会頭を務める。1959年4月、前横浜市長・平沼亮三の死去に伴う市長選で当選し、二度目の横浜市長に一期在任した。
参考文献[編集]
- 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。
- 『日本の歴代知事 第1巻』歴代知事編纂会、1980年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
ビジネス | ||
---|---|---|
先代: 原良三郎 |
横浜商工会議所会頭 第13代:1952年 - 1959年 |
次代: 田中省吾 |
|