松井春生
![]() | 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
日本の政治家 松井 春生まつい はるお | |
---|---|
![]() 資源局長官時代 | |
生年月日 | 1891年5月12日 |
出生地 | 三重県 |
没年月日 | 1966年10月1日(75歳没) |
出身校 | 東京帝国大学 |
前職 | 大阪府知事 |
称号 | 従三位勲一等瑞宝章 |
配偶者 | 花(波多野承五郎次女)[1] |
選挙区 | 勅選議員 |
在任期間 | 1946年3月22日 - 1946年7月30日 |
松井 春生(まつい はるお、1891年(明治24年)5月12日 - 1966年(昭和41年)10月1日)は、貴族院議員などを務めた内務官僚。
略歴[編集]
- 1916年(大正5年) - 東京帝国大学法科大学政治科を卒業して、高等文官試験に合格し、内務省に入る。東京府属[2]。
- 1918年(大正7年) - 千葉県理事官視学官を務める。
- 1938年(昭和13年)10月 - 退官する。
- 1946年(昭和21年)1月25日 - 1946年(昭和21年)6月8日 - 大阪府知事を務める。
- 1946年(昭和21年)3月22日 - 貴族院勅選議員となる[3]。このとき、正四位勲二等。
- 1946年(昭和21年)6月8日 - 1946年(昭和21年)7月23日 - 東京都長官を務める。
- 1946年(昭和21年)7月30日 - 貴族院議員を辞する。
- 1952年(昭和27年) - 東雲ゴルフ場の理事長となる。
- 1960年(昭和35年) - 株式会社鉄道会館代表取締役を務める。
- 1965年(昭和40年)11月8日 - 勲一等瑞宝章を受ける。
- 1966年(昭和41年)10月1日 - 死去。
- 1966年(昭和41年)10月4日 - 特旨を以て位一級追陞し、従三位となる。
著書[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 東京都公文書館編『東京都職制沿革』東京都情報連絡室情報公開部都民情報課、1986年