MSXのゲームタイトル一覧
MSXのゲームタイトル一覧(エムエスエックスのゲームタイトルいちらん)では、MSX1・MSX2・MSX2+・MSXturboR対応の日本国内向けゲームソフトを発売順に列記する。
規格の提唱元であるアスキーの創設者の一人である西和彦が2023年のインタビューの中で語ったところによると、NECや日立といった企業が自社製品向けのBASICの制作をアスキーに依頼する際、コマンドの追加や特定や周辺機器のサポートまで頼まれて大変だったため、統一した規格を制定してIBM PCと一緒に売ろうとしたことが、MSX誕生のきっかけだったという。とはいえ、16ビット機であるIBM PCは当時の価格で1000ドル以上もしたため、MSXはより安価なPCの決定版として位置づけられた。[1]
規格の提唱元であるアスキーは、1983年にMSXが誕生した当初からソフトを展開していた[2]。同社はゲーム制作ソフトも発売しており、このうち『アクションRPGコンストラクションツール Dante 2』は、のちにツクールシリーズとして発展していった[1]。
やがて、ソニーといったMSX参加企業[3]に加え、ナムコをはじめとするゲーム会社、さらにはポニーキャニオンなどのレコード会社[4]からソフトウェアが発売されていった。特にコナミはMSX用ソフトを多く発売してきた企業の一つであり、『グラディウス』[5]をはじめとするアーケードゲームからの移植や、『けっきょく南極大冒険』といった教育ソフトも展開した[6]。また同社の『メタルギア』は、MSX2におけるスプライトの表示制限などを逆手に取るかたちでステルスゲームというジャンルを確立した[7]。
また、1986年に開始したブラザー工業のダウンロードサービスソフトベンダーTAKERUには取扱い機種の一つとしてMSXが含まれており、TAKERU専売ソフトもあった[8]。同年、日本テレネット[注 1]もMSX向け商用パソコン通信サービス「THE LINKS」を開始しており、こちらもフロッピーディスクを用いたゲームの配信を展開していた[10]。このシステムにはMSX用ソフトを展開していた多くの企業が参加しており、多人数同時参加型カーレース『ミッドナイトラリー』(コナミ)などが誕生した[10]。また、既存のソフトにおいても、チャット機能による複数人プレイ(例:『ディーヴァ』)や、スコアアタック大会(例:『レイドック』、『ツインビー』ほか)といったサービスも展開された[10]。
MSX用ソフトの中には『ELLE』といった成人向け作品(アダルトゲーム)も含まれており、『フェアリーテール海賊版』[11]のようにTAKERU限定で発売されているケースや、ディスクマガジンに一般向け作品とともに成人向け作品などが収録されているケース[注 2]もあった。
一方、ファミリーコンピュータをはじめとする家庭用ゲーム機の普及に加え、マイクロソフトがグラフィカルユーザインタフェースを搭載したオペレーティングシステム・Windows 3.1を発表したことで、MSXのライバルが急増していった[13][注 3]。 1989年には、MSX2の後継規格・MSX2+が誕生したが、この規格に対応した製品は、ソニーと三洋電機とパナソニックの3社から合計7機種が発売された程度にとどまり、MSX2+に対応したソフトも『レイドック』や『吉田建設』などごくわずかだった[15]。また、MSX2+の目玉となるはずだった横スクロール機能は同様の表現技法[注 4]が確立していたことから、MSX2に対する決定的な優位性にはならなかった[15]。 1990年には、16ビットCPUを搭載したMSXturboRが発表されたものの、松下電器産業が参入しただけだった[13]。
ソフトウェアにおいても、商用ソフトが減少する一方で同人ソフトの割合が増えていった[13]。
MSX用ソフトはのちに、『コナミアンティークスMSXコレクション』をはじめとするオムニバス作品への移植や、バーチャルコンソールやプロジェクトEGGといったダウンロードサービスを通じて後世のパソコンや家庭用ゲーム機といったほかのプラットフォームにも展開された。またアリスソフトの「配布フリー宣言」のように条件付きでユーザによる再配布を許可する例や[16]、TAKERUでソフトを販売していた同人サークルがサービス終了後に自分たちのウェブサイトでソフトを無料公開していたケースもあった[17]。
なお、21世紀以降もMSXの新規タイトルを制作する動きはあり、例えば2021年に無料公開されたMSX2用ソフト『10 Lines Hero』は、エミュレータ上でプレイすることが可能である[18]。
表記について[編集]
- 学習ソフトや実用ソフト、ツール類、拡張ハードウェアや別売OSは一覧に含めない。(ただし、これらに準ずるソフトであってもゲームとして扱われている場合は除く。)
- ゲームユーティリティーやデータ集は一覧に含む。同人ソフトについては、タケルで発売されたもののみ正規流通と看做して掲載した。
- ディスクマガジンの収録内容については、基本的にその号で作品として完結している作品のみを記載する。(体験版といった未完成のものや、スクリーンセーバー等鑑賞目的のコンテンツは記載しない。)
- 作品に明確な年齢制限が設けられていなくても、一次もしくは二次資料で成人向け作品と扱われている場合はそれに従う。
- 括弧内は発売月日(判明分のみ)、ソフト形態の順。
ソフト形態は以下のものがある。
ソフト形態 | 説明 |
---|---|
TAPE | カセットテープ。別売りのデータレコーダーを使用する。 |
ROM | ROMカートリッジ。 メガROM(1メガbit以上に容量を拡張したROMカートリッジ)もここに含まれる。 |
DISK | 3.5インチフロッピーディスク。 |
QD | クイックディスク。 |
BEE CARD | ハドソンと三菱樹脂が共同開発したICカード型のROMカートリッジ。 MSX本体へは別売のアダプタを介して接続する。 |
LD | レーザーディスク。 再生には別売インタフェースと対応LDプレイヤーが必要。レーザーディスク#ゲームへの利用を参照。 |
VHD | 再生には別売インタフェースと対応VHDプレイヤーが必要。VHDpc_INTER_ACTIONを参照。 |
1983年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1983年[2] | アドベン・チュー太 | MIA | MSX1 | ROM | |
1983年[2] | おてんばベッキーの大冒険 | MIA | MSX1 | ROM | |
1983年[2] | ジグソーセット | MIA | MSX1 | ROM | |
1983年[2] | NYOROLS | MIA | MSX1 | ROM | |
1983年 | ファイナル麻雀 | MIA | MSX1 | ROM | |
1983年 | ロンサム・タンク進撃 | MIA | MSX1 | TAPE | |
1983年 | スーパースネーク | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1983年 | スーパービリヤード | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1983年 | スペースメイズアタック | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1983年 | ピクチャーパズル | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1983年[19] | ぶた丸パンツ | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1983年 | フルーツサーチ | HAL研究所 | MSX1 | ROM | ボードゲーム『マスターマインド』のルールを採用[2]。 |
1983年 | ヘビーボクシング | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1983年11月21日[2] | ステップアップ | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1983年 | 3Dゴルフシミュレーション | T&E SOFT | MSX1 | TAPE | |
1983年 | バトルシップ・クラプトンII | T&E SOFT | MSX1 | ROM | のちにMSX2版も発売された。 |
1983年 | ピラミッド・ワープ | T&E SOFT[20] | MSX1 | ROM | |
1983年 | MSXダービー | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | MSX-21 | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | ギャング・マスター | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | クレージーブレット | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | コメットテイル | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | ゴルフゲーム | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | ザ・ブレイン | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | スターコマンド | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | 3Dテニス | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年[注 5] | パイパニック | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年10月20日[2] | パスボール | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | ペアーズ | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | マリンバトル | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | ムーンランディング | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | MOLE | アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年 | ゴルフカントリー | アポロテクニカ | MSX1 | TAPE | |
1983年 | CAR RACE | アンプルソフトウエア[2] | MSX1 | ROM | |
1983年 | SUPER DRINKER | アンプルソフトウエア[2] | MSX1 | ROM | |
1983年 | スクランブルエッグ | アンプルソフトウエア[2] | MSX1 | ROM | |
1983年 | ブギウギジャングル | アンプルソフトウエア[2] | MSX1 | ROM | |
1983年 | アニマル・ケアテーカー/ザ・セブンス・デイ | オーク | MSX1 | TAPE | 『アニマル・ケアテーカー』と『ザ・セブンス・デイ』の二本立て[2]。 |
1983年 | コンドリ | クロストーク[注 6] | MSX1 | ROM | |
1983年 | ジョーキングマン | クロストーク | MSX1 | ROM | |
1983年[注 7] | I love 地理 けっきょく南極大冒険 ANTARCTIC ADVENTURE | コナミ | MSX1 | ROM | 教育シリーズの一つで、『I love 体育 わんぱくアスレチック』と同時に発売されたため、どちらが第一弾かはっきりしていない[23][注 8]。 |
1983年[注 9] | I love 体育 わんぱくアスレチック | コナミ | MSX1 | ROM | 教育シリーズの一つで、『けっきょく南極大冒険 』と同時に発売されたため、どちらが第一弾かはっきりしていない[23][注 8]。 |
1983年12月[2] | スーパーコブラ | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植[24][2]。 |
1983年[注 10] | タイムパイロット | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[21]。 |
1983年[注 11] | ビデオハスラー | コナミ | MSX1 | ROM | 1981年に発売された同名アーケードゲームとは内容が異なる[24]。 |
1983年12月[2] | フロッガー | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[2]。 |
1983年[注 12] | モン太君のいち・に・さんすう | コナミ | MSX1 | ROM | 教育シリーズ第2弾。 |
1983年 | スーパークロスフォース | スペクトラ・ビデオ/アスキー | MSX1 | ROM | |
1983年[注 13] | アクアポリスSOS | ゼネラル[21] | MSX1 | ROM | |
1983年 | メガロポリスSOS | ゼネラル | MSX1 | ROM | |
1983年 | デビルズ・ヘブン[注 14] | ゼネラル | MSX1 | ROM | 開発元のコンパイルにとっては初めてのMSX用シューティングゲームである[21]。 |
1983年[注 15] | ハッスルチュミー[注 16] | ゼネラル[21] | MSX1 | ROM | |
1983年[2] | ピラミッド | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | |
1983年[2] | ぶつけっこ | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | |
1983年 | 野菜マインド | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | ボードゲーム『マスターマインド』のコンピュータゲーム化作品で、原作で用いられるピンが野菜に置き換えられている[2]。 |
1983年[注 17] | おみくじ | チャンピオンソフト | MSX1 | TAPE | |
1983年 | クレイジートレイン | ソニー | MSX1 | ROM | アーケードゲーム『ガッタンゴットン』の移植版[2]。 |
1983年 | マウザー | ソニー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[2]。 |
1983年[注 17] | プロッ太 | ソニー | MSX1 | ROM | |
1983年 | リアルテニス | タカラ | MSX1 | ROM | |
1983年 | 怪獣大行進 | 日本マイコン学院 | MSX1 | TAPE | ボードゲーム『マスターマインド』のコンピュータゲーム化作品で、原作で用いられるピンが怪獣に置き換えられている[2]。 |
1983年 | ギャラクシー・トラベラー | 日本マイコン学院 | MSX1 | TAPE | モノポリーに似たルールを採用したコンピュータゲーム[2]。 |
1983年 | 大洋の神・オケアノス | 日本マイコン学院 | MSX1 | TAPE | PCゲーム『スマイル』の移植版[2]。 |
1983年 | NERVOUS | 日本マイコン学院 | MSX1 | TAPE | 『怪獣大行進』の続編にあたる神経衰弱ゲーム[2]。 |
1983年 | ランダム・ゾーン | 日本マイコン学院 | MSX1 | TAPE | |
1983年 | 明るい農園/ファイアーボール | ハドソン | MSX1 | TAPE | 2作品を収録したハドソンの『Wシリーズ』第3弾[2]。 |
1983年 | 雨の日は大忙し/スーパードアーズ | ハドソン | MSX1 | TAPE | 2作品を収録したハドソンの『Wシリーズ』第4弾[2]。 |
1983年 | ガンマン/サブマリンシューター | ハドソン | MSX1 | TAPE | 2作品を収録したハドソンの『Wシリーズ』第5弾[2]。 |
1983年 | キラーステーション/バイオテック | ハドソン | MSX1 | TAPE | 2作品を収録したハドソンの『Wシリーズ』第1弾[2]。 |
1983年 | シーボンバー/HELP | ハドソン | MSX1 | TAPE | 2作品を収録したハドソンの『Wシリーズ』第2弾[2]。 |
1983年11月[2] | あーみだーくじ | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | テレビ番組『オレたちひょうきん族』の登場人物アミダばばあを題材とした作品[2]。 |
1983年[注 18] | ディジーボール | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | ポニカオリジナル・プログラムコンテスト受賞作品の製品化[21]。 |
1983年12月[26] | ダイヤモンドアドベンチャー | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1983年7月[26] | 忍者くん | マイクロキャビン | MSX1[26] | ROM | |
1983年11月[26] | ピコピコ | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1983年10月[26] | ミステリーハウス | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | 同名Apple II用ソフトのアレンジ移植で、単独での探索に変更された[2]。 |
1983年12月[26] | ミッドナイトコマンダー | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1983年 | 4人ポーカー | マイクロ・データ・ベース・アソシエイツ | MSX1 | TAPE | |
1983年[注 19] | カラー・トーチカ | マジックソフト | MSX1 | ROM | |
1983年[注 19] | カラー・ミッドウエイ | マジックソフト | MSX1 | ROM | |
1983年 | ゴキブリ大作戦 | マジックソフト | MSX1 | ROM | |
1983年 | ザ・スクランブル | 丸船エフ・エス・エル | MSX1 | TAPE | |
1983年 | UFOインベーダー | 丸船エフ・エス・エル | MSX1 | TAPE | |
1983年 | BEE&FLOWER | レイゾン[注 20] | MSX1 | ROM |
1984年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1984年 | スペーストラブル | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1984年[注 21] | ドラゴン・アタック | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1984年 | ホールインワン | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1984年 | Mr.CHIN | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1984年11月[28] | ローラーボール | HAL研究所[28] | MSX1 | ROM | |
1984年 | プロ野球スーパーシミュレーション | JDS | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ザ・コンバット・ポーカー/ストンボール | MIA | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ジャンピングラビット | MIA | MSX1 | TAPE | |
1984年 | BASICゲーム集全3巻 | MIA | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ヘリタンク | NABU/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | キャプテン・コスモ | NEXA/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | スターシップシミュレータ | NEXA/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | 花札コイコイ | RAMソフト/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | 3Dゴルフシミュレーション・高速版 | T&E SOFT | MSX1 | ROM | 『3Dゴルフシミュレーション』の演出強化版[21]。 |
1984年 | トリックボーイ | T&E SOFT | MSX1 | TAPE | テープのA面に32K用、B面に16K用のプログラムが収録されており、前者のみ難易度やプレイ人数の設定が可能[21]。 |
1984年 | パイナップリン | ZAP/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ファンキー・マウス | ZAP/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | メーニーズ | ZAP/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年[注 17] | カップル | アートサプライ | MSX1 | TAPE | |
1984年[注 17] | ザ・ドッキング | アートサプライ | MSX1 | TAPE | |
1984年[注 17] | シャーシャーキッド | アートサプライ | MSX1 | TAPE | |
1984年9月5日 | キーストンケーパーズ | アクティビジョン ポニーキャニオン |
MSX1 | ROM | |
1984年 | ゼンジー | アクティビジョン ポニーキャニオン |
MSX1 | ROM | |
1984年 | デカスロン | アクティビジョン ポニーキャニオン |
MSX1 | ROM | |
1984年 | ビームライダー | アクティビジョン ポニーキャニオン |
MSX1 | ROM | |
1984年 | ヒーロー | アクティビジョン ポニーキャニオン |
MSX1 | ROM | |
1984年 | ピットフォール | アクティビジョン ポニーキャニオン |
MSX1 | ROM | |
1984年 | リバーレイド | アクティビジョン ポニーキャニオン |
MSX1 | ROM | |
1984年 | アスレチックボール | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | イリーガスエピソードIV | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ウォーリア | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年[注 22] | エクスチェンジャー | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | スコープオン | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ダビデII | アスキー[注 23] | MSX1 | ROM | |
1984年 | たわらくん | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | デインジャーX4 | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | テセウス(ROM) | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | トライアルスキー | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年6月1日[21] | はらぺこパックン | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ブーメラン | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ブレークアウト | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ボコスカウォーズ | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年1月20日[21] | ライズアウト | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ラダービルディング | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ローターズ | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ロードオーバー | アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | コスモトラベラー | アポロテクニカ | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 3Dウォータードライバー | アポロテクニカ | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 内藤国雄の詰将棋 | アポロテクニカ | MSX1 | TAPE | |
1984年 | Mr.GOMOKU | アポロテクニカ | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ハイウェイスター | ウェイリミット/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ミッドナイトビルディング | ウェイリミット/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | 蚊取り戦争 | 宇宙堂 | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 神風 | オメガシステム | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 大障害競馬 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1984年 | 熱戦甲子園 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1984年 | パチンコUFO | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1984年 | みゆきメモリアル | キティレコード | MSX1 | TAPE | テレビアニメ版『みゆき』の主題歌やセリフを収録したファンソフト[21]。 |
1984年10月[21][22] | キャベッジパッチキッズ | コナミ[22] | MSX1 | ROM | ムック『MSXパーフェクトカタログ』では『わんぱくアスレチック』の内容差し替え版だといわれている[21]。 |
1984年6月[22] | コナミの麻雀道場 | コナミ | MSX1 | ROM | 麻雀ゲーム[29]。 |
1984年7月[22] | サーカスチャーリー | コナミ[22] | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植 |
1984年6月[22] | ハイパースポーツ1 | コナミ[22] | MSX1 | ROM | |
1984年11月[22] | ハイパースポーツ2 | コナミ[22] | MSX1 | ROM | |
1984年6月[22] | I love 社会 ぽんぽこパン | コナミ[22] | MSX1 | ROM | 教育シリーズ第5弾 |
1984年4月[22] | ハイパーオリンピック1 | コナミ/ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年4月[22] | ハイパーオリンピック2 | コナミ/ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年4月 | バッドランズ | コナミ レーザーディスク社 |
MSX1 | LD | 同名アーケードゲームの移植版[21]。 |
1984年 | エクセリオン | ジャレコ[注 24] | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[30]。 |
1984年 | TOP ROLLER | ジャレコ | MSX1 | ROM | |
1984年[21] | SQUISH'EM | シリウス/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | TURMOIL | シリウス/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | アドベンチャーゲームシリーズ1幽霊船 | 新紀元社 | MSX1 | TAPE | 同名PCゲームの移植版[21]。 |
1984年 | アドベンチャーゲームシリーズ2宝島 | 新紀元社 | MSX1 | TAPE | 有料でヒント送付サービスも行われていた[21]。 |
1984年5月1日[21] | 倉庫番 | シンキングラビット アスキー |
MSX1 | ROM | |
1984年 | BANANA | スタジオGEN アスキー |
MSX1 | ROM | |
1984年 | 黄金の墓 | ストラットフォード・コンピューターセンター | MSX1 | TAPE DISK |
同名PC-6001用ソフトの移植版[31][21]。 |
1984年 | ムー大陸の謎 | ストラットフォード・コンピューターセンター | MSX1 | TAPE | |
1984年 | フリッパースリッパー | スペクトラ・ビデオ アスキー |
MSX1 | ROM | |
1984年 | おまわりさん | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ザ・スター | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | |
1984年 | スキーゲーム | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | |
1984年 | トランキライザーカード | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 花札 | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | |
1984年 | パニックtheトレイン | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | 同名FM-7用ソフトの移植版[21]。 |
1984年 | ペンタの大冒険 | セントラル教育 | MSX1 | TAPE | |
1984年 | みゆきthe勝負師 | セントラル教育[21] | MSX1 | TAPE | 脱衣ゲーム[21]。 同名PC-6001用ソフトの移植版[21]。 |
1984年 | アリババと40人の盗賊 | ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年[32] | E.I. | ソニー[32] | MSX1 | ROM | |
1984年 | コンピューターオセロ | ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年11月21日[21] | 実戦四人麻雀 | ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ジュノファースト | ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年 | スパーキー | ソニー | MSX1 | ROM | 元々はコナミからアーケードゲームとして発売される予定だった[33][注 25]。 |
1984年 | センジョー | ソニー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[21]。 |
1984年 | ドロドン | ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年 | 爆走スタントレーシング | ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年 | パソコンタイプライター | ソニー | MSX1 | ROM | |
1984年 | バトルクロス | ソニー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[21]。 |
1984年11月21日[21] | ミスタードゥvsユニコーンズ | ソニー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[21]。 |
1984年 | ロードランナー | ソニー | MSX1 | ROM/DISK | フロッピーディスク版は1985年6月21日発売 |
1984年 | フロントライン | タイトー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ゼクサス光速2,000光年 | デービーソフト | MSX1 | TAPE QD |
|
1984年 | フラッピー | デービーソフト | MSX1 | ROM TAPE QD |
|
1984年 | エキサイト四人麻雀 | テクノソフト | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 忘れじのナウシカ・ゲーム | テクノポリス (徳間書店)[34][注 26] |
MSX1[注 27] | ROM | アニメ映画『風の谷のナウシカ』[注 28]のゲーム化作品で、PC-6001mkII用ソフト『ナウシカ危機一髪』およびPC-8801用ソフト『風の谷のナウシカ』と合わせて『ナウシカ』三部作と呼ばれている[34]。 |
1984年4月[21] | ムーンパトロール | 電波新聞社[注 24][21] | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[30]。 |
1984年 | Zorni ExerionII[注 29] | 東芝 | MSX1 | ROM | 『エクセリオン』の続編[30]。 |
1984年 | D-DAY | 東芝 | MSX1 | ROM | |
1984年 | アクゥアタック | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1984年 | A.E. | 東芝EMI | MSX1 | ROM | 同名Apple II用ソフトの移植版[21]。 |
1984年 | オファリング | 東芝EMI | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ゲームクリエイター | 東芝EMI | MSX1 | TAPE/DISK | ゲーム制作ツール |
1984年 | 五目ならべ | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1984年 | スゥーワーサム | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1984年 | ドクターセルフ | 東芝EMI | MSX1 | TAPE/DISK | コンピュータ自己診断ツール |
1984年 | 花札 | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1984年 | フラッシュスプラッシュ | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1984年1月18日[35][21] | パックマン | ナムコ | MSX1 | ROM | |
1984年1月18日[35][21] | マッピー | ナムコ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームのアレンジ移植[21]。 |
1984年1月31日[35][21] | ギャラクシアン | ナムコ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[21]。 ナムコ一社提供のラジオ番組「大橋照子のラジオWAアメリカン」のファンイベントでの景品として本作の特別版が用意されていた[36]。 |
1984年2月19日[35][21] | ワープ&ワープ | ナムコ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[37]。 |
1984年2月28日[35][21] | キング&バルーン | ナムコ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[21]。 |
1984年3月30日[35][21] | ラリーX | ナムコ | MSX1 | ROM | アーケードゲーム『NEWラリーX』の移植版[21]。 |
1984年5月25日[35][21] | ディグダグ | ナムコ | MSX1 | ROM | |
1984年5月30日[35][21] | ギャラガ | ナムコ | MSX1 | ROM | |
1984年8月30日[35] | タンクバタリアン | ナムコ | MSX1 | ROM | |
1984年7月14日[35][21] | ボスコニアン | ナムコ | MSX1 | ROM | |
1984年[21] | キャプテンシェフ | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | ROM | |
1984年 | ザウルスランド | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ジャンプコースター | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | ROM | |
1984年 | ドンパン | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ナイトフライト | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ニックニーカー | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ピータン | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | ROM | |
1984年 | ボギー'84 | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | ROM | アーケードゲーム『ボギー』の移植版[21]。 |
1984年 | Mr.Do! | 日本コロムビア[注 30] | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[38]。 |
1984年 | カラーボール | ハドソン | MSX1 | ROM | |
1984年 | デゼニランド | ハドソン | MSX1 | TAPE | 同名作品のMSX版で、このバージョンのみモノクロ画面となっている[21]。 |
1984年 | ファイヤーレスキュー | ハドソン | MSX1 | ROM | |
1984年 | インディアンの冒険 | ハドソン/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | 忍者影 | ハドソン/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ひつじやーい | ハドソン/東芝 | MSX1 | ROM | |
1984年 | イタサンドリアス | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | MJ-05 | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | カエルシューター | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | かみなりぼうや | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 来なさい! | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | キャノンボール | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | ROM | |
1984年 | ギャングマン | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 銀行強盗 | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ゴルフ狂 | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | ROM | |
1984年 | 三次元ボンバーマン | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ジャン狂 | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | ROM | |
1984年 | スカイダイバー | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | スクエアガーデン | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ゼロファイター | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ディメンジョナル・ウォーズ | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | NUTS&MILK | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | のちに発売された同名ファミリーコンピュータ用ソフトとは内容が異なる。 |
1984年 | バイナリィランド | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | バブルクンド1999 | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | パワーフェイル | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ヒヨコファイター | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ベジタブルクラッシュ | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 暴走特急SOS | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 爆弾男 | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | ROM | |
1984年 | ポリスドッグ | ハドソン/日本ソフトバンク | MSX1 | TAPE | |
1984年 | パナソフトのベースボール (MSXベースボール) |
パナソフト(松下電器産業) | MSX1 | ROM | |
1984年 | ウルトラマン | バンダイ | MSX1 | ROM | |
1984年 | 機動戦士ガンダム | バンダイ | MSX1 | ROM | |
1984年 | 銀河漂流バイファム | バンダイ | MSX1 | ROM | |
1984年 | ゴジラvs3大怪獣 | バンダイ[39] | MSX1 | ROM | 映画『ゴジラ』の公開に合わせて発売された[39]。 |
1984年 | スーパータイプ | ピピピ | MSX1 | TAPE | |
1984年4月[21] | さよならジュピター | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | 同名映画とのタイアップ[21]。 |
1984年8月[21] | チャンピオンズ | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | 同名映画のゲーム化[21]。 |
1984年3月[21] | 超人ロック[注 31] | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | 同名漫画のゲーム化作品[21]。 |
1984年 | 南極物語 | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | |
1984年 | フルーツパニック | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | |
1984年4月[21] | プロジェクトA[注 32] | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | 同名映画のゲーム化[21]。 |
1984年 | アンティ | ボーステック/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | タイピングベーダー | ポリシー | MSX1 | TAPE | スペースインベーダーのシステムを採用したタイピングゲーム[21]。 |
1984年 | フォール・アウト | ポリシー | MSX1 | TAPE | |
1984年[21] | 王将 | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | 1985年4月には、ロムカートリッジ版である『将棋』が発売された[40]。 |
1984年4月[26] | 不思議の国のアリス | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | 同名小説のゲーム化[21]。 |
1984年7月[26] | ポーラスター | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE QD |
|
1984年7月[26] | ミステリーハウスII | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1984年 | SASA | アスキー[41] | MSX1 | ROM | 開発は香港の企業マスティールが担った[41]。 |
1984年5月1日[21] | キャンドゥーニンジャ | マスティール/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | クンフーマスター | マスティール/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ターボート | マスティール/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | テトラホラー | マスティール/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | テレバニー | マスティール/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ファーマー | マスティール/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | ポパック・ザ・フィッシュ | マスティール/アスキー | MSX1 | ROM | |
1984年 | アイスクリームとけるな | 丸船エフ・エス・エル | MSX1 | TAPE | |
1984年 | 赤おに青おに | 丸船エフ・エス・エル | MSX1 | TAPE | |
1984年 | どっきりサブマリン | 丸船エフ・エス・エル | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ヘリパニック | 丸船エフ・エス・エル | MSX1 | TAPE | |
1984年 | ペンギンデート | 丸船エフ・エス・エル | MSX1 | TAPE | |
1984年 | アストロンベルト | レーザーディスク社 | MSX1 | LD | 画面表示に当たっては、MSXとレーザーディスク再生装置を併用する[21]。 |
1984年 | ミステリーディスク殺しの迷路 | レーザーディスク社 | MSX1 | LD+TAPE | |
1984年 | ミステリーディスク殺人はいかが | レーザーディスク社 | MSX1 | LD+TAPE |
1985年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1985年[42] | ザ・ブラックオニキス | アスキー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | エッガーランドミステリー | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1985年[注 19] | 泳いでタンゴ | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1985年[注 19] | カラ丸珍道中 | HAL研究所 | MSX1 | ROM | 地理を題材とした小学生向けの教育ゲーム[40]。 |
1985年[注 19] | キュースター | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | てつまん | HAL研究所 | MSX1 | ROM[注 33] | |
1985年[40] | バラン数 | HAL研究所 | MSX1 | ROM | マスターシリーズの1作品[40]。 |
1985年[40] | ホールインワン拡張コース | HAL研究所 | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ホールインワンプロフェッショナル | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | コズミックソルジャー | KGD/アスキー[注 34] | MSX1 | DISK | お色気要素あり[40]。 |
1985年 | F16ファイティングファルコン | アスキー[40] | MSX1 | ROM | 2組のハードとソフトによる対戦も可能[40]。 |
1985年 | ハイドライド | T&E SOFT | MSX1 | ROM | MSX2用にもカセットテープ版とフロッピーディスク版で発売。 |
1985年[40] | レイドック | T&E SOFT | MSX2[43][40] | DISK | ディスクの容量の都合上、タイトル画面のみテープで分けられた[44][43]。 |
1985年 | 惑星メフィウス | T&E SOFT | MSX1 | TAPE | |
1985年 | 惑星メフィウス | T&E SOFT/日本ビクター[注 35] | MSX1 | VHD | 同名作品の演出強化版[40]。 |
1985年 | グライダー | ZAP[40] | MSX1 | ROM | |
1985年 | フェアリー | ZAP[40] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | 聖拳アチョー | アスキー[40] | MSX1 | ROM | アーケードゲーム『スパルタンX』の移植版[40]。 |
1985年11月[40] | アルカザール | アクティビジョン/ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1985年6月5日[40] | ゴーストバスターズ | アクティビジョン/ポニーキャニオン[注 36] | MSX1 | ROM/TAPE[注 37] | 同名映画のゲーム化[40]。 |
1985年7月[40] | パストファインダー | アクティビジョン/ポニーキャニオン[注 36] | MSX1 | ROM | |
1985年3月[40] | ピットフォールII | アクティビジョン/ポニーキャニオン[注 36] | MSX1 | ROM | 同名Atari2600用ソフトの移植版[40]。 |
1985年10月[40] | マスターオブザランプ | アクティビジョン/ポニーキャニオン[注 36] | MSX1 | ROM | |
1985年8月[40] | ロックンボルト | アクティビジョン/ポニーキャニオン[注 36] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | クィーンズゴルフ | アスキー | MSX1 | ROM | |
1985年 | クィーンズゴルフジョイパック | アスキー | MSX1 | TAPE[注 38] | 『クィーンズゴルフ』の練習用ソフト[40]。 |
1985年 | サンダーボール | アスキー | MSX1 | ROM | ピンボールゲーム[40] |
1985年 | ステッパー | アスキー | MSX1 | ROM | ピンボールゲーム[40] |
1985年[注 39] | 倉庫番ツールキット | アスキー | MSX1 | TAPE | 『倉庫番』の機能拡張キット[40] |
1985年 | ぺんぎんくんWARS | アスキー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[40]。 |
1985年[注 17] | ドッキング | アートサプライ | MSX1 | TAPE | |
1985年 | ウォーロイド | イエローホーン/アスキー[注 40] | MSX1 | ROM | X1用ソフト『エグゾアIIウォーロイド』のリメイク移植[45] |
1985年 | レッドゾーン | イエローホーン/アスキー[注 40] | MSX1 | ROM | |
1985年 | 雀華 | 宇宙堂 | MSX1 | ROM | MSXでは初めてとなる脱衣麻雀[40]。 |
1985年 | ウイングマン | エニックス | MSX1 | TAPE | 同名漫画のゲーム化作品[40]。 |
1985年 | ザース | エニックス | MSX1 | TAPE | 高校生チーム「ジャンドラ」による作品[46]。 |
1985年7月28日[40] | ドアドアmk2 | エニックス | MSX1 | ROM | 『ドアドア』のリニューアル版で、開発元のチュンソフトにとっては初めての作品となる[40]。 |
1985年 | ファランクス | エニックス | MSX1 | TAPE | 同名漫画のゲーム化作品[40]。 |
1985年 | ポートピア連続殺人事件 | エニックス | MSX1 | TAPE | 堀井雄二によるアドベンチャーゲームの第1弾[40]。 |
1985年[40] | ブリッツ | オメガシステム | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ベルリン | オメガシステム | MSX1 | TAPE | |
1985年 | Uボート | オメガシステム | MSX1 | TAPE | |
1985年 | アイスワールド | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1985年 | イーグルファイター | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1985年 | 伊賀忍法帖 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1985年 | カーファイター | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1985年 | カシオワールドオープン | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1985年[注 17] | ゲームランド | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | ゲーム制作ツール[47] |
1985年[注 17] | ゲームランドスペシャル | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1985年[注 17] | スキーコマンド | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1985年 | すいすいローラー | 学研/東芝[注 41] | MSX1 | ROM | 算数を題材とした教育用ソフト |
1985年 | 大脱走 | キャリーラボ | MSX1 | ROM/TAPE | |
1985年 | 団地妻の誘惑 | 光栄 | MSX1 | TAPE/DISK | 光栄の成人向けシリーズ『ストロベリーポルノシリーズ』の一つ[40]。 |
1985年 | ナイトライフ | 光栄 | MSX1 | TAPE/DISK | 光栄の成人向けシリーズ『ストロベリーポルノシリーズ』の一つ[40]。 |
1985年 | 信長の野望 | 光栄 | MSX1 | ROM | 信長の野望シリーズ第一作[40]。 |
1985年[40][48] | カレイジアスペルセウス | コスモスコンピューター | MSX1 | TAPE[48] | |
1985年1月[40] | イーアルカンフー | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植[49][40]。 |
1985年12月[40] | イーガー皇帝の逆襲 | コナミ | MSX1 | ROM | 『イー・アール・カンフー』の続編であるMSXオリジナル作品[50]。 |
1985年[40] | 王家の谷 | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年12月[40] | コナミのゲームを10倍楽しむカートリッジ | コナミ | MSX1 | ROM | 任意セーブやコマ送りなどの機能を追加するための拡張ツールであり、ほかのソフトとの併用を前提としている[51]。 |
1985年[40] | コナミのゴルフ | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | コナミのサッカー | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | コナミのテニス | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年5月[40] | コナミのピンポン | コナミ[52][40] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | コナミのベースボール | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | コナミのボクシング | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | スカイジャガー | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ハイパースポーツ3 | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ハイパーラリー[注 42] | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年6月[40] | ピポルス | コナミ[52] | MSX1 | ROM | |
1985年[注 39] | マジカルツリー | コナミ | MSX1 | ROM | |
1985年2月[40] | モピレンジャー | コナミ[52] | MSX1 | ROM | |
1985年8月[40] | ロードファイター | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植[53][40]。 |
1985年9月[40] | オイルズ・ウェル | コンプティーク | MSX1 | ROM | |
1985年[注 43] | グロックスリベンジ | コンプティーク | MSX1 | ROM | 『クエスト 太古の恋物語』の続編[54]。 |
1985年[40] | ダムバスター | コンプティーク | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | チャンピオンバルダーダッシュ | コンプティーク | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ハイスト | コンプティーク | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ブルース・リー | コンプティーク | MSX1 | ROM | 同名アクションスターを題材としたアクションゲーム[40]。 |
1985年[40] | ハイスト | コンプティーク | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | プロフェッショナル麻雀 | シャノアール/アスキー | MSX1 | ROM | 1986年にはMSX2版が発売された[54]。 |
1985年7月15日[40] | ドラゴンスレイヤー | スクウェア | MSX1 | ROM | |
1985年11月[40] | どきどきペンギンランド | セガ/ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | バックギャモン | ソニー/テクノソフト | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | アルファスクアドロン | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[注 44] | MSX実戦囲碁 | ソニー | MSX1 | DISK | 書籍『藤沢秀行囲碁教室3 囲碁基本手筋』に準拠した囲碁ゲーム[21]。 |
1985年[40] | MSX将棋 | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | 頑張れトラックボーイペイロード | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | コスモエクスプローラ | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | コンピューターチェス | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | コンピュータービリヤード | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | サイオン | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[注 44] | スーパーゲームコレクション | ソニー | MSX1 | DISK | オムニバス作品[21]。 |
1985年[40] | スーパーゴルフ | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | スーパーサッカー | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | スーパーテニス | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | スターブレーザー | ソニー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | チョップリフター | ソニー | MSX1 | ROM | 同名AppleII用ソフトの移植版[40]。 |
1985年[40][55] | バンゲリングベイ | ソニー[55] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ミステリー・ザ・パーティ | ソニー | MSX1 | DISK | |
1985年[40] | ロードランナーII | ソニー | MSX1 | ROM | 『ロードランナー』の続編[40]。 |
1985年[40] | 銀河戦士ダイモス | ソフトスタジオWING | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | 白と黒の伝説[百鬼編] | ソフトスタジオWING | MSX1 | TAPE | 『白と黒の伝説』三部作の第一部[40]。 演出強化用のオーディオテープが同梱されている[40][44]。 |
1985年[40] | モリコ脅迫事件 | ソフトスタジオWING | MSX1 | TAPE | グリコ・森永事件の発生当時に発売された作品のMSX版[40]。 |
1985年[40] | EXCITING PACK | ソフトプロ | MSX1 | TAPE | オムニバス作品[40]。 |
1985年[40] | ビジゴス | ソフトプロ | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ラビアン | ソフトプロ | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | リバーチェイス | ソフトプロ | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | エレベーターアクション | タイトー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[40]。 |
1985年[40] | ザイゾログ | タイトー | MSX1 | ROM | ZUNTATAの小倉久佳がタイトーに入社して初めて手掛けた商業作品のうちの一つである[56]。(もう一つは『スイートアーコン』[注 45][56]。) |
1985年[注 46] | 雀フレンド | タイトー | MSX1 | ROM | |
1985年[注 17] | スイートアーコン[注 45] | タイトー | MSX1 | ROM | BGMを手掛けた小倉久佳は、東京ゲームタクト2019「レジェンドコンポーザーズ・トークショウ2019」の中で、日本国内で発売されていないと述べている[56]。 |
1985年[40] | スペースインベーダー | タイトー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[40]。 |
1985年[注 19] | ちゃっくんぽっぷ | タイトー | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | チョロQ | タイトー | MSX1 | ROM | 同名玩具のコンピュータゲーム化作品[40]。 |
1985年[40] | ゼクサスリミテッド | デービーソフト | MSX1 | ROM | 『ゼクサス光速2000年』の続編[40]。 |
1985年[40] | フラッピーリミテッド | デービーソフト | MSX1 | ROM | 『FLAPPY』の内容強化版[40]。 |
1985年[40] | ヴォルガード | デービーソフト | MSX1 | ROM/TAPE[注 47] | |
1985年[39][40] | ゴジラくん | 東宝[39] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | 宇宙戦士「隼」 | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | 功夫大君 | 東芝EMI | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[40]。 |
1985年[40] | クエスト・太古の恋物語 | 東芝EMI | MSX1 | ROM | 漫画『B.C.』のゲーム化作品[40]。 |
1985年[40] | 将棋名人 | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | 人魚伝説 | 東芝EMI | MSX1 | ROM | 同名作品の移植版[40]。 |
1985年[40] | パチコン | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ブロッケードランナー | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1985年[注 17] | For MSX SPECIAL | 徳間書店 | MSX1 | TAPE | |
1985年[注 17] | For MSX SPECIAL II | 徳間書店 | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | 007“ア・ビュー・トゥ・ア・キル” | トモソフトインターナショナル | MSX1 | TAPE | 映画『007 美しき獲物たち』のゲーム化[40]。 |
1985年[40] | ザ・ホビット | トモソフトインターナショナル | MSX1 | TAPE | 小説『ホビットの冒険』のゲーム化[40]。 |
1985年[40] | ハンチバック | トモソフトインターナショナル | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | フライトパース737 | トモソフトインターナショナル | MSX1 | TAPE | 日本国外で発売された同名作品の移植版だが、ゲーム内表記は英語のままである[40]。 |
1985年[40] | ゼビウスマップ | ナムコ/日本ビクター[注 48] | MSX1 | VHD | 『ゼビウス』の全16面分の背景データを収録したゲーム制作ツールであり、プログラミングにあたっては、VHS BASICを用いる[40]。 |
1985年4月6日[40] | ミニゴルフ | ナムコ | MSX1 | ROM | 開発中止となったアーケードゲームの企画のリメイク[57] |
1985年[40] | ジグソーパズル | 日本エレクトロニクス | MSX1 | ROM | マウス対応[40]。 |
1985年[40] | ウェディングベル | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | オストリッチ | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | THEこいこいAND花合わせ | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ジャイロアドベンチャー | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ジャンプランド | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | TAPE[注 50] | |
1985年[40] | スーパーパチンコ | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | 対決!合体ロボ | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ダイヤルナンバー | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ピンキーチェイス | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ピンボールメーカー | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ファイティングライダー | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | TAPE | |
1985年[注 17] | またろう | 日本コロムビア | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ミスタードゥワイルドライド | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ミラクルマシーン | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ワイルドキャット | 日本コロムビア[注 49] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | 忍者くん 魔城の冒険 | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ピピ | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | フォーメーションZ | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1985年12月[40] | アメリカントラック | 日本テレネット | MSX1 | ROM/TAPE[注 51] | |
1985年[40] | パイパー | 日本テレネット | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | サンダーストーム | 日本ビクター | MSX1 | VHD | 同名LDゲームの移植版[40]。 |
1985年[40] | ザ・プレイヤー・クラブ | 日本ビクター | MSX1 | VHD[注 52] | |
1985年[40] | アリスの科学実験室 | 日本ビクター | MSX1 | VHD[注 52] | 化学を題材とした教育ソフトで、実写等が用いられている[40]。 |
1985年[40] | ビデオすくらんぶる | 日本ビクター | MSX1 | VHD | ゲーム制作ツールで、MSX1とVHDを連動させる必要がある[40]。 |
1985年[40] | VROOM | 日本ビクター | MSX1 | VHD | |
1985年[40] | コナミのプーヤン | ハドソン | MSX1 | BEE CARD | |
1985年[40] | サラダの国のトマト姫 | ハドソン | MSX1[58] | TAPE | |
1985年[40] | ジェットセットウィリー | ハドソン | MSX1 | BEE CARD | 同名作品の移植版[40]。 |
1985年6月25日[40] | スターフォース | ハドソン | MSX1 | BEE CARD | |
1985年[注 19] | 野球狂 | ハドソン | MSX1 | BEE CARD[注 53] | |
1985年[40] | キン肉マン コロシアムデスマッチ | バンダイ | MSX1 | ROM | 漫画『キン肉マン』のゲーム化[40]。 |
1985年[40] | ベースボール | パックスソフトニカ | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | 麻雀秘伝 | パックスソフトニカ | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ランボー | パック・イン・ビデオ | MSX1 | ROM | 映画『ランボー/怒りの脱出』のゲーム化作品[40]。 |
1985年[40] | パナソフトのサッカー | パナソフト | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | パナソフトのラグビー | パナソフト | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | モールモール | ビクター音楽産業 | MSX1 | TAPE | ゲームコンテスト受賞作品の製品化[40]。 ロムカートリッジ版は1986年に発売[54]。 |
1985年[40] | 狂パックII | ビングソフト | MSX1 | TAPE | 『将棋狂』と『麻雀狂スペシャル』を1本にまとめた商品[40]。 |
1985年[40] | 将棋狂 | ビングソフト | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ゼータ2,000 | ピクセル | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | EGGY | ボーステック | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | マクロスカウントダウン | ボーステック | MSX1 | ROM | テレビアニメ『超時空要塞マクロス』のゲーム化[40]。 |
1985年[注 54] | ガンバレ!味覚の国の大戦争 | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | クルゼーダー | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1985年[注 46] | ゴルゴ13狼の巣 | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM/TAPE[注 55] | 漫画『ゴルゴ13』のシナリオ「第四帝国編」のゲーム化[21]。 |
1985年9月[40] | ザクソン | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[59][60]。 |
1985年7月1日[40] | C-SO | ポニーキャニオン[32] | MSX1 | ROM | |
1985年9月[40] | G.P.ワールド | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 同名SC-1000用ソフトの移植版[40]。 |
1985年11月[40] | ズーム909 | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植[61]で、内容はSG-1000版をもとにしている[40]。 |
1985年9月[40] | スパルタンX[注 56] | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | 同名映画とのタイアップ[40]。 |
1985年[注 57] | 戦闘メカザブングル ブルーゲールPART1 | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | 同名テレビアニメを原作とするボードゲームのコンピュータゲーム化作品で、内容は原作エピソード「女の勇者はこわいです」に準拠している[21]。 |
1985年[40] | チェッカーズ インTANTANたぬき | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 同名映画のゲーム化[40]。 |
1985年[40] | チャレンジダービー | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | チャンピオンサッカー | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | チャンピオンプロレス | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | チャンピオンボクシング | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ディジーバルーン | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ファイナルジャスティス | [32] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | プロテクター | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 同名映画のゲーム化[40]。 |
1985年[注 46] | 堀ちえみストロベリーパズル | ポニーキャニオン | MSX1 | TAPE | タレント・堀ちえみを題材とした15パズルおよびスライドパズルを収録[21]。 |
1985年[40] | 窓ふき会社のスイングくん | ポニーキャニオン[32] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | ルナーボール | ポニーキャニオン[32] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | 連珠 | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | サファリX | ポリシー | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | タイムトレック | ポリシー | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ウォーリィ | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | ディスクウォーリア | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | は〜りぃふぉっくす雪の魔王編 | マイクロキャビン | MSX1 | ROM/TAPE | 『は〜りぃふぉっくす』の続編[40]。 |
1985年[40] | ハッピーフレット | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1985年6月[26][注 58] | 飛車 | マイクロキャビン | MSX1 | ROM/TAPE | 『王将』のアップデートバージョン[40]。 |
1985年[40] | リザード | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | レスフリックス | マイクロキャビン | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | アウトロイド | マジカルズゥ | MSX1 | TAPE | |
1985年1月[40] | 続黄金の墓 | マジカルズゥ | MSX1 | TAPE | |
1985年[注 17] | ミュージカルズゥ | マジカルズゥ | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | アクトマン | マスティール/アスキー | MSX1 | ROM | |
1985年[注 19] | アンジェロ | マスティール/アスキー[注 59] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | JUMP[注 60] | マスティール/アスキー[注 59] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | タティカ | マスティール/アスキー[注 59] | MSX1 | ROM | |
1985年[40] | BANG!BANG! | メルソフト[注 61] | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | まるで孫悟空 | メルソフト[注 61] | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | インター・ステラ | レーザーディスク社 | MSX1 | LD | |
1985年[40] | エシュズオルンミラ | レーザーディスク社 | MSX1 | LD | |
1985年[40] | コスモスサーキット | レーザーディスク社 | MSX1 | LD | |
1985年[40] | スターファイターズ | レーザーディスク社 | MSX1 | LD | |
1985年[40] | 日本海大海戦・海ゆかば | レーザーディスク社 | MSX1 | LD | 同名映画の映像を用いたLDゲーム[40]。 |
1985年[40] | ローリングブラスター | レーザーディスク社 | MSX1 | LD | |
1985年[40] | 青い宇宙の冒険 | レーベンプロ | MSX1 | TAPE | 同名小説のゲーム化[40]。 |
1985年[40] | もうかりまっか?ぼちぼちでんな[注 62] | レーベンプロ | MSX1 | TAPE | |
1985年[40] | オホーツクに消ゆ | ログインソフト | MSX1 | TAPE | 1984年に発売された同名作品のMSX版[62] |
1986年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1986年 | Donkey Kong | Ocean Software[注 63] | MSX1[55] | TAPE | 同名アーケードゲームのMSX版[55]。 日本未発売。 |
1986年 | ブラックオニキスII | BPS/アスキー | MSX1 | ROM | 『ブラックオニキス』の続編[63]。 |
1986年 | ザ・ブラックバス | GA夢 (ホット・ビィ) |
MSX1 | TAPE | |
1986年[54] | ダンクショット | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ブルとマイティー危機一髪 | HAL研究所 | MSX1 | ROM | |
1986年[注 64] | ホールインワンスペシャル | HAL研究所 | MSX | ROM | |
1986年[54] | 迷宮神話 | HAL研究所 | MSX1 | ROM | 『エッガーランドミステリー』の続編[54]。 |
1986年 | EmmyII | アスキー | MSX | DISK | 雑誌『Beep』でモデルを務めていた池内利栄の写真が用いられている[64]。 このため、前作『Emmy』にあった脱衣要素が廃されている[54]。 |
1986年 | J.P.ウインクル | MSXマガジン[注 65] | MSX | ROM | 雑誌「MSXマガジン」の企画であるMマガソフトの第1弾。 |
1986年11月[54] | ハイドライドII | T&E SOFT | MSX1 | ROM | |
1986年 | スペランカー | アイレム販売 | MSX1[54] | ROM | |
1986年 | 10ヤードファイト | アイレム販売 | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[54]。 |
1986年 | アイドロン | アクティビジョン[注 66] | MSX2[54] | ROM | |
1986年12月[54] | キャッスルエクセレント | アスキー | MSX | ROM | MSX版『ザ・キャッスル』の続編[54]。 |
1986年[注 67] | ザ・キャッスル | アスキー | MSX1 | ROM | アスキーソフトウェアコンテストのグランプリ受賞作である同名作品のMSX移植版で、移植作業は『キャッスルエクセレント』の作者が担当した[54]。 |
1986年 | J.P.ウィンクル | アスキー | MSX1 | ROM | |
1986年 | 新ベストナインプロ野球 | アスキー | MSX2 | DISK | 野球ゲームで、発売時点でセ・パ12球団に所属した全選手が実名で登場する[54]。 |
1986年 | ダンジョンマスター | アスキー | MSX1 | ROM | |
1986年7月18日[54] | TZRグランプリライダー | アスキー | MSX1 | ROM | |
1986年[注 68] | 軽井沢誘拐案内 | エニックス | MSX1 | ROM | 堀井雄二によるアドベンチャーゲーム第3弾で、性的な要素が含まれている[40]。。 |
1986年[54] | 地球戦士ライーザ | エニックス | MSX1 | TAPE | |
1986年[54] | TOKYOナンパストリート | エニックス | MSX1 | TAPE[66] | エニックス主催の「ゲーム・ホビープログラム」受賞作品[54]。 ナンパを題材としており、恋愛シミュレーションゲームの元祖とみられている[67]。 |
1986年11月[68] | ドラゴンクエスト | エニックス | MSX2[注 69] | TAPE | 1986年12月18日にはMSX1版も発売された[54]。 |
1986年 | MORE | オメガシステム | MSX1 | TAPE | 成人向け作品[54]。 |
1986年 | ゆき | オメガシステム | MSX1 | TAPE | 成人向け作品[54]。 |
1986年 | 伊賀忍法帖満月城の戦い | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | 『伊賀忍法帖』の続編[54]。 |
1986年 | エクゾイドZ | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1986年 | エクゾイドZエリア5 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | 『エクゾイドZ』の続編[54]。 |
1986年 | 賢者の石 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1986年 | 仔猫の大冒険 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1986年 | シンドバッド7つの冒険 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1986年 | モアイの秘宝 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1986年 | 闇の竜王ハデスの紋章 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | 『賢者の石』の続編[54]。 |
1986年 | 妖怪屋敷 | カシオ計算機 | MSX1 | ROM | |
1986年12月15日[54] | 1942 | カプコン | MSX1 MSX2[54] |
ROM | 同名アーケードゲームの移植版[54]。 |
1986年 | 戦場の狼 | カプコン | MSX1 MSX2 |
ROM | |
1986年7月[54] | テグザー | ゲームアーツ[32][54] | MSX1[54] | ROM | |
1986年 | 蒼き狼と白き牝鹿 | 光栄 | MSX1 | TAPE | 『蒼き狼と白き牝鹿』シリーズ第1作[54]。 |
1986年 | 三國志 | 光栄 | MSX1 | ROM[注 70] | |
1986年 | 信長の野望 | 光栄 | MSX1[69] | DISK | |
1986年 | 超戦士ザイダーバトルオブペガス | コスモスコンピューター | MSX1[54] | ROM | |
1986年7月25日[54] | グラディウス | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植[54]。 |
1986年10月30日[54] | 悪魔城ドラキュラ | コナミ | MSX2 | ROM | コナミ初のMSX2用ソフト。 |
1986年[注 71] | Qバート | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームを原作としているが、ルール等が変更されている[70]。 |
1986年[注 72] | グーニーズ | コナミ | MSX1 | ROM | 同名PCゲームの移植版で、同名映画を原作としている[40]。 |
1986年5月25日[54] | ツインビー | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植[71][54]。 |
1986年3月[54] | 魔城伝説 | コナミ[72] | MSX1 | ROM | |
1986年9月[注 73] | 夢大陸アドベンチャー | コナミ | MSX1 | ROM | 『けっきょく南極大冒険』の続編[73][54]。 |
1986年 | ガーディック | コンパイル[32] | MSX1 | ROM | |
1986年[注 17] | ガイア | サムソンSOFT | MSX | TAPE | |
1986年 | アラモ | ザインソフト | MSX1[54] | ROM | |
1986年 | スーパートリトーン | ザインソフト | MSX2 | ROM | 『トリトーン』の内容強化版[54]。 |
1986年 | トリトーン | ザインソフト | MSX1 | ROM/TAPE | テープ版とフロッピーディスク版で内容が一部異なる[54]。 |
1986年 | パズルパニック | システムソフト | MSX1 | ROM | |
1986年9月18日[54] | キングスナイト | スクウェア | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | SF ZONE 1999 | ソニー | MSX1 | DISK | |
1986年11月21日 | ガルフォース カオスの攻防 | ソニー | MSX1 MSX2[54] |
ROM | OVA『ガルフォース ETERNAL STORY』のゲーム化作品[74]。 1本でMSXとMSX2の両方に対応している[74]。 |
1986年[54] | キネティックコネクション | ソニー | MSX2 | DISK | |
1986年[54] | コースターレース | ソニー | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | 雀聖 | ソニー | MSX2 | ROM | |
1986年[54] | 渋滞パニックトラフィック | ソニー | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | チャンピオンシップロードランナー | ソニー | MSX1 | ROM | 『ロードランナー』の高難易度版[54]。 |
1986年[54] | ニューアダム&イブ | ソニー | MSX1 | DISK | |
1986年[54] | プレイボール | ソニー | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | 魔法使いウィズ | ソニー | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ミッドナイトブラザーズずっこけ探偵 | ソニー | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | 白と黒の伝説[輪廻転生編] | ソフトスタジオWING | MSX1 | TAPE | 『白と黒の伝説』シリーズ第2弾[54]。 |
1986年[54] | 日曜日に宇宙人が…? | ソフトスタジオWING | MSX2 | DISK TAPE[54] |
火浦功の小説『日曜日には宇宙人とお茶を』を題材とした作品[54]。 |
1986年[54] | 影の伝説 | タイトー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[54]。 |
1986年[54] | ジャイロダイン | タイトー | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[54]。 |
1986年[54] | クロスブレイム | デービーソフト | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | らぷてっく2 | デービーソフト | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ばってんタヌキの大冒険 | テクノソフト | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | プロフェッショナルベースボール | テクノポリス | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | デーモンクリスタル | 電波新聞社 | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | バーガータイム ハンバーガー | 電波新聞社 | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | 軍人将棋軍神マース | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1986年1月[54] | スカーレット7 | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | 天才ラビアン大奮戦 | 東芝EMI | MSX1 | ROM | 『ラビアン』の内容強化版。 |
1986年[54] | トランプエイド | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | 森田和郎のオセロ | 東芝EMI | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | モンスターズフェア | 東宝 | MSX1 | ROM | 東宝の映画のキャラクター・モスラを題材とした作品[54]。 |
1986年[54] | 悪女伝説 | ドリームソフト | MSX1 | TAPE | 成人向け作品[54]。 |
1986年[54] | ロットロット | 徳間書店[注 74] | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | 忍者タイガー | トモソフトインターナショナル | MSX1 | TAPE | ゲームブック・ウェイ・オブ・ザ・タイガーのゲーム化[54]。 |
1986年[54] | ドルアーガの塔 | ナムコ | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ガンフライト | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ナイトシェード 地獄の使者 | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ナイトロアー | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | 忍者じゃじゃ丸くん | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1986年6月[54] | アルバトロス | 日本テレネット | MSX1 | ROM | |
1986年12月[54] | ファイナルゾーンウルフ[注 75] | 日本テレネット | MSX1 | ROM | |
1986年12月[54] | 夢幻戦士ヴァリス | 日本テレネット | MSX1 | ROM | |
1986年7月[54] | TIME GAL | 日本ビクター | MSX1 | VHD[注 76] | |
1986年8月[54] | ロードブラスター | 日本ビクター | MSX1 | VHD[注 77] | |
1986年[54][32] | バーディトライ | 日本ビクター | MSX1 | VHD[注 78] | |
1986年[54] | ロマンシア | 日本ファルコム | MSX1 MSX2 |
ROM | |
1986年[54] | アタックフォー | パックスソフトニカ | MSX1 | ROM | |
1986年10月[54] | スーパーランボースペシャル | パック・イン・ビデオ | MSX2 | ROM | MSX1用ソフト『ランボー』の内容強化版[54]。 |
1986年[54] | スペースキャンプ | パック・イン・ビデオ | MSX1 | ROM | 同名映画のゲーム化[54]。 |
1986年6月13日[54] | スターソルジャー | ハドソン[75] | MSX1 | BEE CARD | |
1986年9月12日[54] | 高橋名人の冒険島 | ハドソン | MSX1 | BEE CARD | アーケードゲーム『ワンダーボーイ』のアレンジ移植で、キャラクターをハドソンの社員高橋名人に差し替えている[76]。 |
1986年[54] | ボンバーマンスペシャル | ハドソン | MSX1 | BEE CARD | ファミリーコンピュータ用ソフト『ボンバーマン』の移植版であると同時に、『ロードランナー』の非公式の番外編に当たる[54]。 |
1986年[54] | パナソフトのベースボールII | パナソフト | MSX1 | ROM | 『MSXベースボール』の続編[54]。 |
1986年[54] | ガーニャン | ハミングバードソフト | MSX1 | TAPE | |
1986年[54] | サンダーボルト | ピクセル | MSX1 | TAPE | 超能力少年NEO三部作の第二部だが、第三部にあたる作品は発売されなかった[54]。 |
1986年10月[54] | ナイルの涙 | ビクター音楽産業 | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ペガサス | ビクター音楽産業 | MSX1 | ROM | |
1986年9月[54] | ポイントX占領作戦 | ビクター音楽産業 | MSX1 | ROM | |
1986年8月[54] | ミクとしおりのニャンニャンプロレス | ビクター音楽産業 | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ラリー | ブラザー工業 | MSX1 | ROM | |
1986年11月[54] | トップルジップ | ボーステック | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | レリクス | ボーステック | MSX1 MSX2 |
ROM(MSX1) ROM/TAPE(MSX2)[注 79] |
|
1986年[54] | アルファロイド | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1986年1月[54] | Othello | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | カモン!ピコ | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ガルケイブ[注 80] | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1986年7月25日[54] | ザナック | ポニーキャニオン[77] | MSX1 | ROM | |
1986年[注 81] | ザナックEX | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | ファミコン版『ザナック』の移植版[70]。 |
1986年6月p[54] | シティファイト[注 82] | ポニーキャニオン | MSX1 | DISK | 同名ボードゲームのコンピュータゲーム化[54] |
1986年7月25日[54] | 将棋 | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1986年12月[54] | 谷川浩司の将棋指南 | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 棋士谷川浩司監修によるコンピュータゲーム[54]。 |
1986年[54] | チャンピオンアイスホッケー | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1986年10月[54] | チャンピオン剣道 | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 同名SG-1000用ソフトの移植版[54]。 |
1986年6月[54] | 忍者プリンセス | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1986年[注 68] | バック トゥ・ザ フューチャー | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を題材としたアクションゲーム[40]。 |
1986年[54] | バック トゥ・ザ フューチャー™ アドベンチャー | ポニーキャニオン | MSX2 | DISK | 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を題材としたコマンド入力式のアドベンチャーゲーム[54]。 |
1986年3月[54] | ハングオン | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | SG-1000用ソフト『ハングオン2』の移植版[54]。 |
1986年5月[54] | バンクパニック | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | ヒランヤの謎 | ポニーキャニオン | MSX2 | DISK | 雑誌『ログイン』への投稿プログラムの製品化であり、テレビ番組『三宅裕司のヤングパラダイス』における同名コーナーを題材としている[54]。 |
1986年5月[注 68] | ポリス・ストーリー 香港国際警察 | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | 同名映画のゲーム化[40]。 |
1986年[54] | 棋太平 | マイクロキャビン | MSX2 | ROM/DISK | エス・ビー・エスが開発した同名作品の移植版[54]。 |
1986年[54] | は~りぃふぉっくすMSXスペシャル | マイクロキャビン | MSX2 | ROM | 『は~りぃふぉっくす雪の魔王編』の前日談[54]。 |
1986年[54] | ブラッガー | マイクロキャビン | MSX2 | ROM | |
1986年[54] | フリッキー | マイクロネット | MSX1 | ROM | |
1986年[54] | スカイギャルド | マジカルズゥ | MSX1 | ROM | 『アウトロイド』の続編[54]。 |
1986年[注 83] | 大脱走 | メルソフト | MSX1 | TAPE | |
1986年[54] | 地底探検 | メルソフト[注 84] | MSX1 | TAPE | |
1986年[注 17] | 日本縦断 | ランドコンピュータ | MSX2 | DISK | |
1986年 | 宇宙から見た地球 | レーザーディスク社 | MSX[注 85] | LD | |
1986年[注 17] | Vestron | Players Software | MSX | TAPE | 日本での流通状況は不明だが、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)の所蔵品目録「RCGSオンライン」に記載あり[78]。 |
1987年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1987年 | 伝説の聖戦士アシュギーネ | BIT2[注 86] | MSX2 | ROM | パナソニック製MSXのマスコットキャラクター・アシュギーネを題材とした作品で、アシュギーネ三部作の第一部である[79]。 |
1987年[70] | カレイドスコープ スペシャル ア・ナ・ザ | GA夢 (ホット・ビィ)[70] |
MSX1[70] | ROM[70] | |
1987年[70] | フェアリーランドストーリー | GA夢 (ホット・ビィ)[70] |
MSX1[70] | ROM[70] | 同名アーケードゲームの移植版[70]。 |
1987年[63] | 機動惑星スティルス | HAL研究所[63] | MSX | ROM | |
1987年 | ずっこけやじきた隠密道中 | HAL研究所[63] | MSX2 | ROM | |
1987年 | 忍者くん 阿修羅の章 | HAL研究所[63] | MSX2 | ROM | 『忍者くん 魔城の冒険』の続編[63]。 |
1987年 | ダブル・ヴィジョン 美少女写真館スペシャル! | HARD | MSX2 | ROM TAPE |
成人向けタイトル[63]。 |
1987年[70] | 覇邪の封印 | KGD | MSX1 MSX2[70] |
ROM(MSX1) DISK(MSX2)[70] |
|
1987[70]年 | 怒 | SNK[70] | MSX2[70] | ROM[70] | |
1987年[注 17] | EUROPEAN GAMES | Tynesoft | MSX | TAPE | 同名コモドール64用ゲームからの移植。 |
1987年 | アシュギーネ虚空の牙城 | T&E SOFT[注 86] | MSX2 | ROM | アシュギーネ三部作の第二部[79]。 |
1987年7月18日[70] | スーパーレイドックミッションストライカー | T&E SOFT | MSX1 | ROM | 1987年9月に、日本テレネットから通常版とネットワーク対応版を同梱した『スーパーレイドック ネットワークバージョン』が発売されている[70]。 |
1987年4月[70] | ディーヴァアスラの血流 | T&E SOFT | MSX1 | ROM | |
1987年 | ディーヴァソーマの杯 | T&E SOFT | MSX2 | DISK | |
1987年11月[80] | ハイドライド3 | T&E SOFT | MSX1 MSX2[80] |
ROM | ハイドライドシリーズ3作目にして最終作[80][70]。 |
1987年12月[70] | ハイドライドブロンズバック | T&E SOFT | MSX1 | ROM | 『ハイドライドIIとハイドライド3のセット商品で、T&E SOFT設立5周年記念作品でもある[70]。 |
1987年[70] | スーパーロードランナー | アイレム[70] | MSX2[70] | ROM | 『ロードランナー』のMSX2版[70]。 |
1987年[70] | コロニスリフト | アクティビジョン/ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | ルーカスフィルムによるパソコン向けソフトの移植版[81] |
1987年12月[70] | ウィザードリィ#1狂王の試練場 | アスキー[70] | MSX2[70] | ROM DISK[注 87] |
|
1987年[70] | リバイバー | アルシスソフトウェア[70] | MSX2 | DISK | |
1987年 | 王子ビンビン物語それから白書 | イーストキューブ[70] | MSX2[70] | DISK[70] | アダルトゲームとしての要素はないが、下ネタが含まれている[82][70]。 |
1987年[70] | YAKSA | ウルフチーム | MSX2[70] | DISK[70] | |
1987年7月31日[70] | アニマルランド殺人事件 | エニックス | MSX1[70] | ROM[70] | |
1987年4月28日[70] | ウイングマン2 | エニックス[70] | MSX1[70] | ROM[70] | 『ウイングマン』シリーズ第2作[70]。 |
1987年[70] | ジーザス | エニックス[70] | MSX2[70] | DISK[70] | |
1987年[70] | プレイメイト | オメガシステム[70] | MSX2[70] | TAPE/DISK[注 88] | 性的要素あり[70]。 |
1987年[注 17] | レオナルド | オメガシステム | MSX | TAPE/DISK | |
1987年[70] | 一寸法師のどんなもんだい | カシオ計算機 | MSX[70] | ROM[70] | 童話『一寸法師』のゲーム化作品で、カシオにとって最後のMSX作品[70]。 |
1987年 | 魔界島 七つの島大冒険 | カプコン[注 89] | MSX2[70] | ROM[70] | 同名ファミコン用ソフトの移植版[70]。 |
1987年[70] | マッドライダー | キャリーラボ[70] | MSX2[70] | ROM[70] | |
1987年[70] | リターン・オブ・ジェルダ | キャリーラボ | MSX2[70] | ROM[70] | |
1987年[70] | ボルフェスと5人の悪魔 | クリスタルソフト[70] | MSX1[70] | ROM[70] | |
1987年[注 90] | 三國志 | 光栄 | MSX2 | ROM/DISK[注 91] | |
1987年[70] | 信長の野望・全国版 | 光栄 | MSX1 MSX2[70] |
ROM(MSX1) ROM/DISK(MSX2)[70] |
MSX1版のみ独自のタイトル画面が採用されているほか、方言モードが削除されている[70]。 |
1987年[70] | 聖女伝説 | コスモスコンピューター/アイエスティー[注 92] | MSX1 | TAPE/DISK[注 93] | 成人向け作品[70]。 |
1987年11月1日[70] | ウシャス | コナミ | MSX2[70] | ROM | |
1987年10月1日[70] | F1スピリット | コナミ[70] | MSX1[70] | ROM[70] | パナソフトから発売されたジョイハンドルが同梱しているバージョンの題名は「A-1スピリット」となっている[63]。 |
1987年2月25日[70] | がんばれゴエモン!からくり道中 | コナミ | MSX2[84][70] | ROM[84] | 先行して発売されたファミコン版と比較すると内容が削減されている[84]。 |
1987年[注 94] | キングコング2 甦る伝説 | コナミ | MSX2 | ROM | 1986年公開の映画『キングコング2』のゲーム化作品[54]。 |
1987年8月22日 | グラディウス2 | コナミ[70] | MSX1[70] | ROM | MSX版『グラディウス』の続編[85]で、アーケードゲーム『グラディウスII -GOFERの野望-』とは異なる[84][70]。 |
1987年[注 95] | コナミの新10倍カートリッジ | コナミ | MSX/MSX2 | ROM | 『コナミのゲームを10倍楽しむカートリッジ』のリニューアル版で、MSX2に対応している[51][83]。 |
1987年12月23日[70] | 沙羅曼蛇 | コナミ | MSX1 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植[71]で、MSX版『グラディウス2』の続編として開発された[70]。 |
1987年4月18日[70] | 魔城伝説II ガリウスの迷宮 | コナミ | MSX1 | ROM | 『魔城伝説』の続編[86] |
1987年12月[70] | シャロム 魔城伝説III 完結編 | コナミ | MSX1 | ROM | |
1987年4月5日[70] | 火の鳥 鳳凰編 | コナミ[70] | MSX2[70] | ROM[70] | 同名漫画のゲーム化作品[70] |
1987年7月13日[87][70] | メタルギア | コナミ | MSX2[70][88] | ROM[70] | メタルギアシリーズ第1弾[88]。 |
1987年3月[70] | 魔王ゴルベリアス | コンパイル | MSX1 | ROM | |
1987年[70] | 牙龍王 | ザインソフト | MSX2 | ROM | |
1987年[70] | ディープフォレスト | ザインソフト | MSX2 | ROM | |
1987年 | 未来 | ザインソフト | MSX1 MSX2[70] |
ROM | |
1987年 | メルヘンヴェールI | システムサコム | MSX1 MSX2[70] |
ROM(MSX1版) MSX2版(DISK)[70] |
MSX1版とMSX2版ではアイテムの仕様などに差異がある[70]。 |
1987年 | オーガ | システムソフト | MSX2[70] | ROM | |
1987年 | ぼうけんろまん | システムソフト | MSX1[70] | ROM | |
1987年 | SFアダルトアドベンチャーエリカ | ジャスト[70] | MSX2 | ROM | 成人向け作品[70]。 |
1987年 | スタートラップ | ジャスト | MSX1 | ROM | 同名OVAをゲーム化した成人向け作品[70]。 |
1987年 | 天使たちの午後 | ジャスト | MSX1[70] | ROM | 同名PC-8801用ソフト(成人向け)の移植版[70]。 |
1987年 | BREAKIN | ジャレコ | MSX1[70] | ROM | |
1987年12月[70] | ミシシッピー殺人事件 | ジャレコ | MSX2[70] | ROM | アクティビジョンから発売された同名PCゲームの移植版[70]。 |
1987年 | エイリアン2 | スクウェア | MSX1 | ROM | 同名映画のゲーム化作品[89][70]。 |
1987年 | キックイット | セイカロモックス/HAL研究所[70] | MSX1 | ROM | |
1987年 | スネイクイット | セイカロモックス/HAL研究所 | MSX1[70] | ROM | |
1987年 | ピロマン | セイカロモックス/HAL研究所[70] | MSX1[70] | ROM | |
1987年 | シンデレラ・ペルデュ | 全流通[70] | MSX2 | DISK | |
1987年 | ガルフォース 創世の序曲 | ソニー | MSX2 | DISK | アニメ作品『ガルフォース』のゲーム化作品[70]。 |
1987年9月21日[70] | 奇々怪界 | ソニー | MSX2 | DISK | |
1987年 | 棋聖 | ソニー | MSX2 | DISK | イギリスの会社・ショーギマスターによる思考ルーチンを搭載した将棋ソフト[70]。 |
1987年4月[70] | ザナドゥ | ソニー | MSX2以降[70] | DISK[90] | 同名PC-8801用ソフトの移植版[70]。 |
1987年 | 聖飢魔IIスペシャル | ソニー | MSX2 | ROM | バンド聖飢魔IIのゲーム化作品[70]。 |
1987年9月[70] | ハードボール | ソニー | MSX2[70] | ROM | |
1987年 | レプリカート | ソニー | MSX2 | ROM | |
1987年 | 白と黒の伝説[アスカ編] | ソフトスタジオWING | MSX2 | TAPE[70] | 白と黒の伝説シリーズ完結編[70]。 |
1987年5月[70] | 魔界復活 | ソフトスタジオWING | MSX2 | DISK | |
1987年 | アルカノイド | タイトー | MSX | ROM | |
1987年 | スクランブルフォーメーション | タイトー | MSX2 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[91]。 |
1987年11月[70] | 天国よいとこ | タイトー | MSX2 | ROM | |
1987年[70] | バブルボブル | タイトー | MSX2 | ROM | |
1987年 | 詰碁120 | チャンピオンソフト | MSX1 | ROM | 関西棋院の協力を得て開発[70]。 |
1987年10月[70] | 美少女アドベンチャーLOVECHASER[注 96] | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | |
1987年11月[92][70] | 摩訶不思議アドベンチャーLittle PRINCESS | チャンピオンソフト | MSX2[92] | DISC | 成人向けディスクマガジン『LEMONADE創刊号 さらわれた美樹ちゃん』(PC-88/FM-7)の簡易移植[92][70]。 チャンピオンソフトのアダルトゲームブランド・アリスソフトの「配布フリー宣言」対象[16]。 |
1987年 | うっでいぽこ | デービーソフト[70] | MSX2 | ROM | |
1987年 | 九玉伝 | テクノソフト | MSX2[93] | DISK | 同名FM77AV用ソフトの移植[93]。 |
1987年 | 雀友 | テクノソフト | MSX1 MSX2 |
ROM | MSX1とMSX2で異なるグラフィックが用意されている[63]。 |
1987年 | For MSX SPECIAL'86 | テクノポリス | MSX | TAPE | |
1987年5月[70] | ナイザースペシャル | 電波新聞社 | MSX1 | ROM | 『デーモンクリスタル』の続編[70]。 |
1987年 | 迷宮への扉 | 電波新聞社 | MSX1[70] | ROM | |
1987年[注 97] | SOFIA | 電波新聞社 | MSX1 | ROM | |
1987年9月5日[70] | ゾイド 中央大陸の戦い | 東芝EMI | MSX2 | ROM | 同名ファミリーコンピュータ用ソフトの移植版[70]。 |
1987年12月[70] | ダイナマイトボウル | 東芝EMI | MSX1 MSX2[70] |
ROM | |
1987年 | ルパン三世 カリオストロの城 | 東宝 | MSX2 | ROM | 同名アニメ映画のゲーム化作品[70]。 |
1987年12月19日[70] | ドラゴンバスター | ナムコ | MSX1 | ROM | |
1987年 | エイリアン8 | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1987年 | 将軍 | 日本デクスタ[70] | MSX1 | ROM | イギリスで発売された同名PCゲームの移植版[70]。 |
1987年[70] | ストレンジループ | 日本デクスタ | MSX1 | ROM | |
1987年[70] | 反生命戦機アンドロギュヌス | 日本テレネット | MSX2 | ROM | |
1987年[注 98] | デジタル・デビル物語 女神転生 | 日本テレネット | MSX2 | ROM | 小説『デジタル・デビル物語』第一部「女神転生」のゲーム化[70]。 |
1987年 | プロ野球ファンテレネットスタジアム | 日本テレネット | MSX2 | ROM DISK[注 99] |
|
1987年12月10日[96][70] | イース | 日本ファルコム | MSX2[96][70] | DISK | 同名PC-8801mkIISR用ソフトの移植版[96]。 |
1987年11月6日[70] | ザナドゥ: DRAGON SLAYER II | 日本ファルコム | MSX1 | ROM | 同名作品の移植版[70]。 |
1987年7月9日[70] | ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー | 日本ファルコム | MSX2 | ROM | MSX1版は1988年発売[83]。 |
1987年2月[70] | ヴァクソル | ハート電子産業 | MSX2 | ROM | 同名PC-8801mkIISRシリーズ用ソフトの移植版[97]。 |
1987年9月[70] | バットマン ロビン救出大作戦 | パック・イン・ビデオ | MSX1 | ROM[98] | アメリカンコミック『バットマン』のゲーム化[70][98]。 |
1987年11月[70] | ファミリービリヤード | パック・イン・ビデオ | MSX2 | ROM | |
1987年3月[70] | ヤングシャーロックドイルの遺産 | パック・イン・ビデオ | MSX2 | ROM | |
1987年8月[70] | ラビリンス魔王の迷宮 | パック・イン・ビデオ | MSX2 | ROM | 同名映画のゲーム化作品[70]。 |
1987年 | ジャガー5 | ハドソン | MSX2 | ROM[70] | |
1987年 | ダーウィン4078 | ハドソン | MSX2 | ROM[70] | 同名アーケードゲームの移植版[99] |
1987年 | りっくとみっくの大冒険 | ハミングバードソフト | MSX2 | ROM[70] | |
1987年 | シャウトマッチ | ビクター音楽産業 | MSX2 | ROM[70] | 専用マイク付属[70]。 |
1987年 | 死霊戦線 | ビクター音楽産業[100] | MSX2 | ROM[70] | |
1987年 | ドレイナー | ビクター音楽産業 | MSX1 | ROM[70] | |
1987年 | ヴィーナスファイヤー | ビクター音楽産業 | MSX1 | ROM[70] | |
1987年 | モールモール2 | ビクター音楽産業 | MSX1 | ROM[70] | 『モールモール』の続編で、前作ユーザーが投稿した独自面も収録されている[70]。 |
1987年 | 生命惑星M36生きていたマザーブレイン | ピクセル | MSX1 | ROM[70] | |
1987年 | 刑事大打撃社長令嬢誘拐事件 | ファミリーソフト | MSX2[70] | ROM[注 100] | 「刑事大打撃」シリーズ第1作[101]。 |
1987年5月[102] | ふぇありぃてぃる | フェアリーテール | MSX2 MSX2+ MSXturboR[102] |
DISK[70] | 成人向け作品で、ブランド・フェアリーテールにとってのデビュー作でもある[70][102]。 |
1987年 | キャノンターボ | ブラザー工業 | MSX1 | ROM[70] | |
1987年 | フォールフェル | ブラザー工業 | MSX1 | ROM[70] | |
1987年 | イエローサブマリン | ブラザー工業 | MSX1 | ROM[70] | |
1987年12月[70] | ダイレス ガイガーループ | ボーステック | MSX2 | DISK | 日本テレネットからネットワーク対応版である『ダイレス ネットワークバージョン』が発売されている[70]。 |
1987年11月[70] | T.N.T. | ボーステック | MSX2 | DISK | |
1987年 | トップルジップ | ボーステック | MSX2 | ROM[70] | |
1987年12月[70] | ウルティマIV | ポニーキャニオン | MSX2 | DISK[70] | |
1987年12月5日[70] | SUPER RUNNER[注 101] | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM[70] | |
1987年9月5日[70] | ハイスクール!奇面組 | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM[70] | 同名漫画のゲーム化作品[70]。 |
1987年3月[70] | ファンタジーゾーン | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM[70] | 同名アーケードゲームのアレンジ移植[103] |
1987年2月[70] | フライトデッキ | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM[70] | |
1987年8月[70] | プロジェクトA2 史上最大の標的 | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM[70] | 同名映画のゲーム化作品[70]。 |
1987年5月[70] | 魔性の館ガバリン | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM[70] | ホラー映画『ガバリン』のゲーム化作品[70]。 |
1987年8月[70] | オペレーション・グレネード | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM[70] | 同名ボードゲームのコンピュータゲーム化作品[70]。 |
1987年[70] | ロリータ姫の絵日記 | ボンドソフト[70] | MSX2 | DISK[70] | 成人向け作品『ロリータ姫の伝説』の番外編[70]。 |
1987年 | トップルジップ | ボーステック | MSX2 | ROM[70] | |
1987年[70] | アシュギーネ復讐の炎 | マイクロキャビン[注 86] | MSX2 | ROM[70] | アシュギーネ三部作の完結編[79]。 |
1987年12月[70] | うる星やつら恋のサバイバル・バースディ | マイクロキャビン[70] | MSX2 | ROM/DISK[注 102] | 漫画『うる星やつら』のゲーム化作品[70]。 |
1987年[70] | めぞん一刻 | マイクロキャビン[70] | MSX2 | ROM | 同名漫画のゲーム化作品[70]。 |
1987年[注 103] | 大戦略 | マイクロキャビン[70] | MSX2 | ROM[注 104] | |
1987年 | ロボレス2001年[注 105] | マイクロネット | MSX2 | ROM[70] | 同名アーケードゲームの移植版[70]。 |
1987年10月[70] | 二連星PART2 | マイティマイコンシステム[70] | MSX1 | DISK[注 106] | |
1987年 | エースクラブ | 松下電器産業 | MSX | DISK |
1988年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1988年10月[94] | クインプル | BIT2 | MSX2 | DISK | |
1988年9月[94] | 激走ニャンクル | BIT2[注 107] | MSX2 | DISK | 『ファミクルパロディック』のスピンオフ[94]。 |
1988年3月[94] | ファミクルパロディック | BIT2 | MSX2 | DISK | |
1988年11月[94] | テトリス | BPS | MSX2[104][94] | DISK | ROM版は1989年発売[要出典] |
1988年[94] | M.U.L.E. | BPS | MSX2 | DISK | |
1988年12月[94] | 中華大仙 | GA夢/ホットビィ | MSX2 | DISK | |
1988年7月 | ブロックブレーカー | GA夢/ホットビィ | MSX2 | DISK | オランダで開発されたゲームのローカライズ版[94]。 |
1988年 | 口説き方教えます | HARD | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | 口説き方教えますpartIIカインドゥギャルズ | HARD | HARD | DISK | 『口説き方教えます』の続編[94]。 |
1988年 | 雑学オリンピックわたなべわたる編 | HARD | MSX2 | DISK | 成人向け漫画家・わたなべわたる原画によるクイズゲーム[94]。 |
1988年[94] | ソープランドストーリー | HARD | MSX2 | DISK | |
1988年 | HARDグラフィックス総集編 | HARD | MSX2 | DISK | HARDの作品群からの再録CGと新規CGを収録[94]。 |
1988年 | HARD社の社長が社員に面白いと認めさせたクイズ第1弾、君も成田へ行って勝手にジャンケンをしよう | HARD | MSX2[105] | DISK | |
1988年[94] | 美少女写真館パートIII恐怖の館編 | HARD | MSX2 | DISK | |
1988年7月[94] | アルギースの翼 | KGD | MSX2 | ROM/DISK | ソフトに設定資料集「翼龍の書」が同梱されている[106]。 |
1988年6月26日[94] | サイキックウォー | KGD | MSX1 MSX2[94] |
ROM(MSX1) DISK(MSX2)[94] |
『コズミックソルジャー』の続編[94]。音楽テープが付属している[94]。 |
1988年 | アドベンチャーツクール | MSXマガジン | MSX | DISK | |
1988年 | 暗黒の迷宮 | MSXマガジン | MSX1 | DISK | MSXマガジンによるソフトウェアコンテスト入選作の製品化[94]。 |
1988年 | GUNFISH | MSXマガジン | MSX1 | DISK | MSXマガジンによるソフトウェアコンテスト第2席入選作の製品化[94]。 |
1988年 | ザ・タックス | MSXマガジン | MSX2 | DISK | MSXマガジンによるソフトウェアコンテスト入賞作の製品化[94]。 |
1988年[94] | ぞわぞわーるど | MSXマガジン | MSX2 | DISK | |
1988年 | ダンジョン万次郎 | MSXマガジン | MSX | DISK | |
1988年[94] | BallOut | MSXマガジン | MSX2 | DISK | |
1988年[1] | 吉田工務店 | MSXマガジン[注 108] | MSX2[1] | DISK | シューティングゲーム制作ツール[107]。 ソフトベンダーTAKERU専売[1]。 |
1988年 | ラドラの伝説 | MSXマガジン | MSX1 | DISK | MSXマガジンによるソフトウェアコンテスト第2席入選作の製品化[94]。 |
1988年[94] | エルスリード | NCS | MSX2 | ROM | |
1988年3月[94] | ガイアの紋章 | NCS | MSX2 | DISK | 『エルスリード』の続編[94]。 |
1988年[94] | グレイテストドライバー | T&E SOFT | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | サイオブレード | T&E SOFT[108] | MSX2[108] | DISK | |
1988年11月19日[94] | レイドック2 | T&E SOFT | MSX2+ | DISK | |
1988年[94] | ハウ・メニ・ロボット | アートディンク | MSX2 | DISK | |
1988年 | 千之ナイフの魔少女館 | アイセル | MSX2 | DISK | 成人向け作品[83]。 成人向け漫画家千之ナイフ原画による物語仕立てのCG集[83]。 |
1988年 | 千之ナイフの迷宮の魔少女 | アイセル | MSX2 | DISK | 成人向け作品[83]。 成人向け漫画家千之ナイフが原画を手掛けている[83]。 |
1988年[83] | ファイブギャルズコネクション | アイセル | MSX2 | DISK | |
1988年[注 17] | Fantasy Dream | アイセル | MSX2 | DISK | |
1988年12月[83] | R-TYPE | アイレム販売 | MSX2 | ROM | 同名アーケードゲームの移植版[83]。 |
1988年2月[83] | ハッカー | アクティビジョン/ポニーキャニオン[注 109] | MSX2 | ROM | |
1988年[注 17] | ウーくんのソフト屋さんプログラムライブラリ | アスキー | MSX | DISK | |
1988年12月[94] | バランス・オブ・パワー | アスキー | MSX1 | DISK | 同名PCゲームからの移植版[94]。 |
1988年 | V/STOLファイター | アスキー | MSX1 MSX2 |
DISK | 起動時にMSX1かMSX2を選択する[94]。 |
1988年 | ぺんぎんくんWARS2 | アスキー | MSX2 | ROM | 『ぺんぎんくんWARS』の続編[94]。 |
1988年[注 17] | ポケットバンクプログラムライブラリ全3巻 | アスキー | MSX | DISK | |
1988年 | ときめきスポーツギャル | アダルティン | MSX2 | DISK | 成人向け作品[83]。 |
1988年 | ときめきスポーツギャルII | アダルティン | MSX2 | DISK | 成人向け作品[83]。 |
1988年 | ときめきスポーツギャルIII | アダルティン | MSX2 | DISK | 成人向け作品[83]。 |
1988年 | 小林ひとみパズルインロンドン | インフォマーシャル | MSX2 | DISK | AV女優・小林ひとみの実写画像を用いたパズルゲーム[94]。 |
1988年12月[94] | 白夜物語ウィンチェスター家の末裔 | イーストキューブ | MSX2 | DISK | 下ネタあり[94]。 |
1988年 | あかんべドラゴン | ウインキーソフト[44] | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | アークス | ウルフチーム | MSX2 | DISK | |
1988年9月[94] | ウイングマンスペシャル | エニックス | MSX2 | DISK | 同名漫画を原作とするウイングマンシリーズ最終作で、原作後半の展開がゲーム化されている[94]。 |
1988年3月[94] | ガンダーラ仏陀の聖戦 | エニックス | MSX2 | DISK | |
1988年6月[注 110] | ドラゴンクエストII | エニックス | MSX1 | DISK | 同名ファミコン用ソフトの移植版[94]。1988年6月にはMSX2版が発売された[注 111]。 |
1988年 | ワールドゴルフII | エニックス | MSX2 | DISK | 『ワールドゴルフ』の続編[94]。 |
1988年8月[94] | あぶない丁半勝負 | オメガシステム | MSX2 | DISK | 脱衣丁半[94]。成人向け作品[94]。 |
1988年[94] | WXY | クレバービッツ | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 「ムービングビデオシステム」を通じて、ビデオ画像の連続取り込みによるリアルな表現を実現したことで知られている[94]。 |
1988年7月[94] | 美しき獲物たちIV | グレイト | MSX2 | DISK | 成人向けCG集[94]。 |
1988年1月 | 学園物語 | グレイト | MSX2 | ROM/DISK[94] | 成人向け作品[94]。 |
1988年11月[94] | トワイライトゾーンIIなぎさの館 | グレイト | MSX2 | DISK[94] | 成人向け作品[94]。 |
1988年11月11日[94] | ぎゅわんぶらあ自己中心派 | ゲームアーツ | MSX1 MSX2 MSX2+ MSXturboR |
ROM | 同名漫画のゲーム化[109]。 使用機種によってMSX仕様とMSX2仕様に分かれて起動する仕組みがとられている。 また、MSX2+とMSXturboRではFM音源による音楽やキャラクターボイス等に対応している[109]。 |
1988年6月[94] | ソリテアロイヤル | ゲームアーツ | MSX2 | DISK[94] | 日本国外で発売された同名作品のローカライズ[94]。 |
1988年7月[94] | 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン | 光栄 | MSX1 MSX2 |
ROM(MSX1版) ROM/DISK(MSX2版)[94] |
|
1988年12月[94] | ウォーニング | コスモスコンピューター | MSX1 | DISK[94] | |
1988年11月[94] | F1スピリット3Dスペシャル | コナミ | MSX2+ | DISK[94] | |
1988年8月27日[94] | 王家の谷 エルギーザの封印 | コナミ | MSX1 MSX2[94] |
ROM[94] | |
1988年[注 112] | コナミゲームコレクションVol.1 | コナミ | MSX1 | ROM[94] | コナミが過去に発売したMSX用ソフトを収録したオムニバス作品[110]。 |
1988年[注 112] | コナミゲームコレクションVol.2 | コナミ | MSX1 | ROM[94] | コナミが過去に発売したMSX用ソフトを収録したオムニバス作品[110]。 |
1988年[注 113] | コナミゲームコレクションVol.3 | コナミ | MSX1 | ROM[94] | コナミが過去に発売したMSX用ソフトを収録したオムニバス作品[110]。 |
1988年[注 113] | コナミゲームコレクションVol.4 | コナミ | MSX1 | ROM[94] | コナミが過去に発売したMSX用ソフトを収録したオムニバス作品[110]。 |
1988年[94] | コナミの占いセンセーション[注 114] | コナミ | MSX2 | DISK[94] | |
1988年5月19日[94] | THEプロ野球 激突ペナントレース | コナミ | MSX2 | ROM[94] | |
1988年12月23日[94] | スナッチャー | コナミ | MSX2 | DISK+ROM(SCC音源内蔵) | |
1988年7月23日[94] | アレスタ | コンパイル[112] | MSX2 | ROM[94] | 同名のセガ・マークIII用ソフトの移植版[94]。 |
1988年[94] | 真・魔王ゴルベリアス | コンパイル[112] | MSX2 | DISK[94] | 『魔王ゴルベリアス』のリメイク[94]。 |
1988年[94] | ディスクステーション創刊準備号 | コンパイル[112] | MSX2 | DISK[94] | ディスクマガジン[94]。 |
1988年[94] | ディスクステーション創刊号 | コンパイル[112] | MSX2 | DISK[94] | ディスクマガジン[94]。 |
1988年[94] | ディスクステーション2号 | コンパイル[112] | MSX2 | DISK[94] | ディスクマガジン[94]。 |
1988年[94] | ディスクステーション2号 | コンパイル | MSX2 | DISK[94] | ディスクマガジン[94]。 |
1988年[94] | ガリバー | コンピューターブレイン | MSX1 | DISK[94] | 小説『ガリバー旅行記』のゲーム化[94]。 |
1988年[注 115] | バスタード | ザインソフト | MSX2 | DISK | |
1988年4月[94] | 魔神宮 | ザインソフト | MSX2 | DISK | |
1988年7月[94] | ヨトゥーン | ザインソフト | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | フライトシミュレーター | サブロジック | MSX1 | ROM | |
1988年 | DOME | システムサコム | MSX2 | DISK | 小説『ドーム 終末への序曲』を題材とした作品[94]。 |
1988年[94] | 幽霊君 | システムサコム | MSX2 | ROM | |
1988年8月 | アクロジェット | システムソフト | MSX2 | ROM | アメリカで発売された作品のローカライズ[94]。 |
1988年 | F15ストライクイーグル | システムソフト | MSX1 | ROM/DISK[94] | |
1988年 | 上海 | システムソフト | MSX2 | DISK | |
1988年 | 天使たちの午後II美奈子 | ジャスト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[83]。 |
1988年 | 夜の天使たち~私鉄沿線殺人事件~ | ジャスト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[83]。 同名PC-8801用ソフトの移植版で、『デリンジャー』の前日譚にあたる[94]。 |
1988年[94] | プロフェッショナル麻雀悟空 | シャノアール | MSX2 | ROM | |
1988年5月[94] | 燃えろ!!熱闘野球'88 | ジャレコ | MSX2 | ROM | ファミコン用ソフト『燃えろ!!プロ野球'88 決定版』の移植版[94]。 |
1988年[94] | カサブランカに愛を | シンキングラビット | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | ザ・マン・アイ・ラブ | シンキングラビット | MSX2 | DISK | |
1988年8月[94] | クリムゾン | スキャップトラスト | MSX2 | ROM/DISK[注 116] | |
1988年10月[94] | スターシップランデブー | スキャップトラスト | MSX2 MSX2+[94] |
DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | ディープダンジョン魔洞戦記 | スキャップトラスト | MSX1 | ROM | |
1988年4月[94] | ディープダンジョン勇士の紋章 | スキャップトラスト | MSX1 | ROM | |
1988年 | マイトアンドマジック | スタークラフト | MSX2 | DISK | 同名PCゲームの移植版[94]。 |
1988年[94] | エクリン秘密の宝石箱 | 全流通 | MSX2 | DISK | |
1988年 | 女子高生アイドルおさな妻奮戦記 | 全流通 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | セーラー服いけな~い体験告白集~ロストヴァージン~ | 全流通 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | セーラー服いけな~い体験告白集2~テンプテーション~ | 全流通 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | セーラー服いけな~い体験告白集3~エクスタシー~ | 全流通 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | マルチターゲットAVGやりたい放題 | 全流通 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | マルチターゲットAVGやりたい放題2 | 全流通 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | ラブリーホラー〜おちゃめなゆうれい〜 | 全流通 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年 | 囲碁倶楽部 | ソニー | MSX2 | DISK | 製作にあたっては、日本棋院の推薦と技術協力を得ている[94]。 通信対戦機能搭載[94]。 |
1988年 | ファミリーボクシング | ソニー | MSX2 | ROM | 同名ファミコン用ソフトの移植版[94]。 |
1988年[注 17] | プレイボールII | ソニー | MSX | DISK | |
1988年[94] | 波動の標的 | ソフトスタジオWING | MSX2 | DISK | |
1988年 | アメリカンサッカー | タイトー/ニデコ[注 117] | MSX2 | ROM | |
1988年[注 118] | ザ・コックピット | タイトー/ニデコ[注 119] | MSX2 | ROM | |
1988年 | スーパーピエロ | タイトー/ニデコ[注 117] | MSX1 | ROM | 『Mr.Do』シリーズ最終作の移植版[94]。 |
1988年[注 120] | ビクトリアスナインII高校野球編 | タイトー/ニデコ[注 121] | MSX2 | ROM | |
1988年[注 120] | アルカノイドII | タイトー | MSX2 | ROM | 『アルカノイド』の続編[70]。 |
1988年[注釈 1] | 京都龍の寺殺人事件 | タイトー | MSX2 | ROM | 同名ファミコン用ソフトの移植版[94][113]。 |
1988年4月[94] | ラスタンサーガ | タイトー | MSX2 | ROM | |
1988年12月[94] | 学園戦記 | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | 「配布フリー宣言」対象作品 |
1988年5月[94] | JIPSHI[注 122] | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | 青少年向けの占いゲーム[94]。 |
1988年7月[94] | シャドゥハンター | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | |
1988年[注 17] | パソコン占いヘルパー | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | |
1988年12月[94] | HOPPERパーティーゲーム | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | 『リトルバンパイア』をはじめとするチャンピオンソフトの複数作品のキャラクターが一堂に会したパーティーゲーム[94]。 |
1988年[94] | ミスティ | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | |
1988年7月[94] | リトルバンパイア | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | 『リトルプリンセス』の続編[94]。 「配布フリー宣言」対象作品 |
1988年10月[94] | ちょっと名探偵 美砂ちゃん物語シリーズ | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | 第4のユニット | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1988年8月[94] | 第4のユニット2 | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | T.D.F.怪獣大戦争 | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1988年12月[94] | 今夜も朝までPOWERFULまぁじゃん2 | デービーソフト | MSX2 | DISK | 4人打ちの麻雀に加え、2人打ちの脱衣麻雀のほか、『うっでぃぽこ』を主役にしたモードも存在する[94]。 |
1988年3月[94] | マース | デービーソフト | MSX2 | ROM | |
1988年12月[94] | 新九玉伝 | テクノソフト | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | ディーダッシュ | テクノソフト | MSX2 | DISK | |
1988年9月[94] | フィードバック | テクノソフト | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | ヘルツォーク | テクノソフト | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | お嬢様くらぶ | テクノポリス | MSX2 | DISK | 脱衣要素のある大富豪[94] |
1988年[94] | ソフィア | 電波新聞社 | MSX2 | ROM | |
1988年10月[94] | 暗黒神話 | 東京書籍 | MSX2 | DISK | 同名漫画のゲーム化作品[94]。 |
1988年[注 123] | 太陽の神殿 | 東京書籍 | MSX2 | ROM | |
1988年7月24日[94] | マグナム危機一髪 | 東芝EMI | MSX2 | ROM | アーケードゲーム『エンパイア シティ:1931』の移植版[94]。 |
1988年3月[94] | 陽あたり良好!ひだまり荘の仲間たち | 東宝 | MSX2 | DISK | 漫画『陽あたり良好!』のゲーム化作品[94]。 |
1988年7月[94] | ルパン三世バビロンの黄金伝説 | 東宝 | MSX2 | ROM | |
1988年[注 17] | MSXFANファンダムライブラリ1 | 徳間書店 | MSX | ROM | |
1988年[注 17] | MSXFANファンダムライブラリ2 | 徳間書店 | MSX | ROM | |
1988年[注 17] | MSXFANファンダムライブラリ3 | 徳間書店 | MSX | ROM | |
1988年[注 17] | MSXFANファンダムライブラリ4 | 徳間書店 | MSX | DISK | |
1988年 | ブロックターミネーター | ドット企画 | MSX2 | DISK | 脱衣ブロック崩し[94]。 |
1988年 | マドンナの誘惑 | ドット企画 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年9月22日[94] | イシターの復活 | ナムコ | MSX2 | ROM | |
1988年12月23日[94] | ゼビウス ファードラウト伝説 | ナムコ | MSX2 | ROM | 同名PCエンジン用ソフトとは異なる[94][114]。 |
1988年[94] | ドルイド | 日本デクスタ | MSX2 | ROM | |
1988年[94] | エグザイル | 日本テレネット | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | エグザイルII | 日本テレネット | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | ガーリーブロック | 日本テレネット | MSX2 | ROM | 「THE LINKS」による通信対戦に対応[94]。 |
1988年[94] | 紫醜罹 | 日本テレネット | MSX2 | DISK | |
1988年7月[94] | イースII | 日本ファルコム | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | 制覇 | 日本物産 | MSX2 | DISK | 同名の業務用脱衣麻雀の移植版で、日本物産にとっては初めてのMSX2作品となる[94]。 |
1988年6月[94] | ゾンビハンター | ハイスコア | MSX2 | ROM | 同名ファミコン用ソフトの移植版[94]。 |
1988年3月[94] | ボンバーキング | ハドソン | MSX2 | ROM | 同名ファミコン用ソフトの移植版[94]。 |
1988年[94] | ファイアボール | ハミングバードソフト | MSX2 | ROM | 同名FM-77AV用ソフトの移植版[94]。 |
1988年[94] | クレイズ | ハート電子産業 | MSX2 | ROM | |
1988年[94] | テスタメント | バショウハウス | MSX2 | DISK | |
1988年4月[94] | 井出洋介名人の実戦麻雀 | パック・イン・ビデオ | MSX2 | ROM | 同名ファミコン用ソフトの移植版[94]。 |
1988年[注 115] | 軍人将棋 | パック・イン・ビデオ | MSX2 | DISK | |
1988年[注 17] | ザ・ゴルフ | パック・イン・ビデオ | MSX | ROM | DISK版は1989年5月21日[注 124]発売 |
1988年3月[94] | プレデター | パック・イン・ビデオ | MSX2 | ROM | 同名映画のゲーム化[94]。 |
1988年[注 115] | ラ・フェール失われた時を求めて | パック・イン・ビデオ | MSX2[79] | DISK[79] | フランスで発売された作品のローカライズ[79]。 |
1988年[注 17] | EDIPAL | ビクター音楽産業 | MSX2 | DISK | 動画編集ソフト |
1988年12月[94] | 雀豪1 | ビクター音楽産業 | MSX2 | DISK | |
1988年12月[94] | 死霊戦線2 | ビクター音楽産業 | MSX2 | DISK | |
1988年4月[94] | 釣りキチ三平ブルーマリン編 | ビクター音楽産業 | MSX2 | ROM | 漫画『釣りキチ三平』のゲーム化作品[94]。 |
1988年12月[94] | MSフィールド機動戦士ガンダム | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | テレビアニメ『機動戦士ガンダム』のゲーム[94]化。 |
1988年[94] | GALナンパ大作戦 | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | ほっとMILK | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | |
1988年3月[94] | 抜忍伝説 | ブレイングレイ | MSX2 | DISK | フロッピーディスク3枚で構成されている。主人公は3人おり、それぞれの主人公の物語が各ディスクに収録されている[94]。 |
1988年10月[94] | 抜忍伝説番外編 | ブレイングレイ | MSX2 | DISK | 『抜忍伝説』のセルフパロディで、ブレイングレイ本社にはがきを送る形で購入できた[94]。 |
1988年[94] | ラストハルマゲドン | ブレイングレイ | MSX2 | DISK | |
1988年12月[94] | サイコワールド | ヘルツ | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | 忍者 | ボーステック | MSX2 | DISK | |
1988年8月[94] | ファンタジー ジェルノアの章 | ボーステック | MSX2 | DISK | 同名作品の移植版[94]。 |
1988年11月[94] | ファンタジーIIフェロンラの章 | ボーステック | MSX2 | DISK | |
1988年10月21日[94] | アウトラン | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | 同名作品の移植版[94]。 |
1988年[注 112] | 居眠り流阿佐田哲也のA級麻雀 | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | 作家兼雀士の阿佐田哲也監修[注 112]。 |
1988年5月[94] | ウルティマ 恐怖のエクソダス | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | ファミコン用ソフト『ウルティマIII』の移植版[94]。 |
1988年11月[94] | 孔雀王 | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | 同名漫画のゲーム化で、シナリオはOVA『鬼還祭』をもとにしている[94]。 |
1988年12月[94] | ケンペレンチェス | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | |
1988年3月[94] | スクーター | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1988年7月21日[94] | スターヴァージン | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | 同名オリジナルビデオのゲーム化[82]。 |
1988年6月[94] | スペースシャトル | ポニーキャニオン | MSX1 | ROM | |
1988年5月[94] | 谷川浩司の将棋指南II | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | |
1988年3月[94] | ドーンパトロール | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | |
1988年7月[94] | ボールブレイザー | ポニーキャニオン | MSX2 | DISK | |
1988年[94] | Be!ガール | ボンドソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[94]。 |
1988年[注 125] | きまぐれオレンジ☆ロード | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | 同名漫画のゲーム化[94]。 |
1988年[注 126] | JBハロルドの事件簿#1~殺人倶楽部 | マイクロキャビン | MSX2 | ROM/DISK | |
1988年11月[94] | スーパー大戦略 | マイクロキャビン | MSX2 | ROM | DISK版は1989年発売[注 127] |
1988年4月[26] | セイレーン | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | |
1988年 | 大戦略マップ集 | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | |
1988年10月[26][94] | めぞん一刻完結編 | マイクロキャビン | MSX2 | ROM | 漫画『[めぞん一刻』のゲーム化[94]。 |
1988年[注 17] | GABAN | マイクロネット | MSX2 | DISK | |
1988年 | 麻雀狂時代スペシャル | マイクロネット | MSX2 | DISK | 同名アーケードゲームの移植版[94]。 |
1988年2月[94] | 対局ミニ碁 | マイティマイコンシステム | MSX2 | DISK | |
1988年 | 二連星PART3プロの碁 | マイティマイコンシステム | MSX2 | DISK | |
1988年 | 二連星PART4必勝置碁虎の巻 | マイティマイコンシステム | MSX2 | DISK | |
1988年12月[94] | 琥珀色の遺言 | リバーヒルソフト | MSX2 | DISK | |
1988年 | JBハロルドの事件簿#2-1~マンハッタンレクイエム | リバーヒルソフト | MSX2 | DISK | |
1988年 | JBハロルドの事件簿#2-2~殺意の接吻 | リバーヒルソフト | MSX2 | DISK | 『マンハッタンレクイエム』の姉妹作[94]。 |
1988年 | 一石にかける青春 | ログ | MSX2 | DISK | 周辺機器・ボイスボックスによる音声出力対応[94]。 |
1988年[注 17] | GRAVITY TOWER | ログインソフト | MSX | DISK | |
1988年[注 17] | SWEET PARADISE | ログインソフト | MSX | DISK | |
1988年[注 17] | SCANNER | ログインソフト | MSX | DISK | |
1988年[注 17] | PUKUPUKU | ログインソフト | MSX | DISK |
1989年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1989年5月12日[110] | 秘録 首斬り館 | BIT2 | MSX2 | DISK | |
1989年12月11日 | サウルスランチ | BIT | MSX | ROM | |
1989年 | Aaargh! | MSX | TAPE | ||
1989年5月[110] | 悶々怪物 | GA夢 (ホットビィ) |
MSX2 | ROM | |
1989年[110] | エントヒューラー~妖精誘拐事件~ | Grocer/全流通[注 128] | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年4月22日[110] | パチプロ伝説 | HAL研究所 | MSX2 | ROM | |
1989年5月26日[110] | 田代まさしのプリンセスがいっぱい | HAL研究所 | MSX1 | DISK | 製作にあたり、ヒロイン役の公募が行われた[110]。 |
1989年4月11日[110] | はっちゃけあやよさん | HARD | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年7月21日[110] | 美少女コントロール | HARD | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年12月5日[110] | せまってみたい | HARD | MSX2 MSX2+[110] |
DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年3月[110] | 時空の花嫁 | KGD | MSX2 | DISK | |
1989年11月16日[110] | シュヴァルツシルト | KGD | MSX2 | DISK | |
1989年[110] | 原宿アフターダーク | KGD | MSX2 | DISK | |
1989年[110] | アルゴウォーズ | MSXマガジン | MSX2 | DISK | プレイヤーが設計・プログラミングしたロボットを戦わせるシミュレーションゲームで、後者についてはBASICと同等のプログラミングができた[110]。 |
1989年[注 17] | MSX SPRING | MSXマガジン | MSX | DISK | |
1989年[110] | ゴールドフィッシュ | MSXマガジン | MSX1 | DISK | MSXマガジンソフトウェアコンテスト第2席入選作品の製品化[110]。 |
1989年 | シミュレーションだよ全員集合! | MSXマガジン | MSX2 | DISK | 雑誌『MSXマガジン』で紹介された『花火師アチャ子』、『ひものや大繁盛記』ほか2作を収録したオムニバス作品[110]。 『ひものや大繁盛記』以外の3作品にはコンストラクションモードあり[110]。 |
1989年[110] | すご八 | MSXマガジン | MSX2 | DISK | すごろく制作ツール[110]。 |
1989年 | ナニワちゃんエンクロージャ | MSXマガジン | MSX1 | DISK | MSXマガジンソフトウェアコンテスト第3席入選作品の製品化[110]。 |
1989年 | パーフェクトトライアングル | MSXマガジン | MSX2 | DISK | MSXマガジン主催の『アドベンチャーツクール』使用作品コンテスト最優秀賞受賞作品の製品化[110]。 |
1989年[1] | 吉田建設 | MSXマガジン[注 108] | MSX2+[15] | DISK | ゲーム制作ツール[107]。 |
1989年[注 17] | 吉田工務店データ集全3巻 | MSXマガジン | MSX | DISK | |
1989年4月27日[110] | ライトニングバッカス | NCS | MSX2 | DISK | |
1989年5月25日[110] | KUMIKO[注 129] | NEW SYSTEM HOUSE OH! | MSX2 | DISK | 漫画家内山亜紀が原画家を務めた成人向け作品第二弾[110]。 |
1989年5月25日[110] | NORIKO[注 130] | NEW SYSTEM HOUSE OH! | MSX2 | DISK | 漫画家内山亜紀が原画家を務めた成人向け作品第三弾[110]。 |
1989年5月25日[110] | KYOKO[注 131] | NEW SYSTEM HOUSE OH! | MSX2 | DISK | 漫画家内山亜紀が原画家を務めた成人向け作品第一弾[110]。 |
1989年 | イーヴル・ストーン | studioANGEL/全流通[注 128] | MSX2 | DISK | |
1989年 | 早乙女学園入学案内 | studioANGEL/全流通[注 128] | MSX2 | DISK | |
1989年 | T&Eマガジンディスクスペシャル | T&E SOFT | MSX2 | DISK | ディスクマガジン。T&Eの広報誌の電子版で、TAKERUにて発売された[110]。 |
1989年6月20日 | T&EマガジンディスクスペシャルVol.2 | T&E SOFT | MSX2 | DISK | ディスクマガジン。 名古屋弁版『サイオブレード』などを収録[110]。 |
1989年7月22日[110] | アンデッドライン | T&E SOFT[115] | MSX2 | DISK | |
1989年5月19日[110] | ディガンの魔石 | アーテック | MSX2 | DISK | |
1989年11月22日[110] | ウィザードリィ2ダイヤモンドの騎士 | アスキー | MSX2 | DISK | 『ウィザードリィ』シリーズ第2作。 前作『ウィザードリィ 狂王の試練場』のキャラクターデータが使用可能[110]。 |
1989年5月19日[110] | カオスエンジェルズ | アスキー | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]同名PC88用ソフトの移植版だが、追加キャラクター等のアレンジ要素あり[110]。 |
1989年8月8日[110] | 琉球 | アスキー[注 132] | MSX2 | DISK | |
1989年[110] | 花の清里~ペンションストーリー~ | アダルティン/スタジオパンサー | MSX2 | DISK | |
1989年8月10日[110] | イントルーダー桜屋敷の探索 | アリスソフト[116] | MSX2 | DISK | チャンピオンソフトのアダルトゲームブランドアリスソフトのデビュー作の一つ。 「配布フリー宣言」対象。 |
1989年8月10日[注 133] | Rance -光をもとめて- | アリスソフト[116] | MSX2[116] | DISK | チャンピオンソフトのアダルトゲームブランドアリスソフトのデビュー作の一つ。 「配布フリー宣言」対象。 |
1989年[110] | アメリカンサクセス | ウインキーソフト | MSX2 | DISK | |
1989年12月1日[110] | ピンクソックス | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[110]。 |
1989年12月21日[110] | アークスII | ウルフチーム | MSX2 | DISK | |
1989年7月28日[110] | ガウディ バルセロナの風 | ウルフチーム | MSX2 | DISK | |
1989年5月26日[110] | ミッドガルツ・デュアルサイド | ウルフチーム | MSX2+[117] | DISK | ウルフチームによる「セイクリッド・ファンタジー・シリーズ」第1弾[117]。 |
1989年6月30日[110] | ミッドガルツSIDE-A | ウルフチーム | MSX2[117] | DISK | 『ミッドガルツ・デュアルサイド』を分冊形式でMSX2用ソフトとして発売した作品[117]。 |
1989年6月30日[110] | ミッドガルツSIDE-B | ウルフチーム | MSX2[117] | DISK | 『ミッドガルツ・デュアルサイド』を分冊形式でMSX2用ソフトとして発売した作品[117]。 |
1989年6月30日[110] | アンジェラス 〜悪魔の福音〜 | エニックス | MSX2 | DISK | |
1989年8月11日[110] | ぴんきぃ・ぽんきぃ第1集 | エルフ | MSX2/MSX2+ | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年8月11日[110] | ぴんきぃ・ぽんきぃ第2集 | エルフ | MSX2/MSX2+ | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年8月11日[110] | ぴんきぃ・ぽんきぃ第3集 | エルフ | MSX2/MSX2+ | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年4月19日[110] | プライベートスクール | エルフ | MSX2/MSX2+ | DISK | 成人向け作品。 |
1989年7月19日[110] | クリムゾンII | クリスタルソフト | MSX2 | DISK | |
1989年[110] | 美しき獲物たちV | グレイト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年[110] | 美しき獲物たちVI | グレイト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年9月15日[110] | ガールズパラダイス 楽園の天使たち | グレイト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年2月[110] | 世紀末種蒔伝説少女遊戯 | グレイト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年8月11日[110] | トワイライトゾーンIII 長くて甘い夜 | グレイト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年12月14日[110] | 気分はぱすてるたっち | グレイト | MSX2 | DISK | |
1989年5月20日[110] | パピットショウ | グレイト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年4月19日[110] | ぎゅわんぶらあ自己中心派2自称!強豪雀士編 | ゲームアーツ | MSX2 | ROM | |
1989年11月1日[110] | ファイアーホークテクザー2 | ゲームアーツ | MSX2 | DISK | |
1989年11月30日[110] | 維新の嵐 | 光栄 | MSX2 | ROM | 12月20日にフロッピーディスク版が発売された[要出典]。 |
1989年8月23日 | 水滸伝・天命の誓い | 光栄 | MSX | DISK | 11月1日にロムカートリッジ版が発売された[注 134]。 |
1989年7月7日 | 信長の野望・戦国群雄伝 | 光栄 | MSX | DISK | 8月18日にロムカートリッジ版が発売された[注 134]。 |
1989年8月30日[110] | 激突ペナントレース2 | コナミ | MSX2 | ROM | 『激突ペナントレース』の続編で、前作で作成した野球チームをコンバートできる[110]。 |
1989年 | ゴーファーの野望 エピソードII | コナミ[118] | MSX1[118] | ROM | MSXにおけるグラディウスシリーズ最終作であると同時に、コナミ最後のMSX1作品[118]。 日本国外では『NEMESIS 3』という題名で発売された[118]。 |
1989年[119] | コナミゲームコレクション番外編 | コナミ[119] | MSX1/MSX2 [119] |
DISK | オムニバス集「コナミゲームコレクション」の一つ[119]。 MSX1でのプレイに当たっては、RAM64K+ディスクドライブが必要[119]。 |
1989年5月26日[110] | 魂斗羅 | コナミ | MSX2 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植[120][110]。 |
1989年12月21日[110] | スペースマンボウ | コナミ[118] | MSX2 MSX2+ |
ROM | |
1989年2月[110] | 牌の魔術師 | コナミ[53] | MSX2 | ROM | 『悪魔城ドラキュラ』のシモンや『がんばれゴエモン』のゴエモンをはじめとするコナミキャラクターが一堂に会する麻雀ゲーム[53]。 |
1989年11月22日[110] | アレスタ2 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1989年2月8日[110] | ディスクステーション3号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1989年[110] | ディスクステーション4号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1989年6月8日[110] | ディスクステーション5号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1989年8月8日[110] | ディスクステーション6号 | コンパイル | MSX2 | DISK | タイトーの『ザイゾログ』が収録されている[110]。 |
1989年10月8日[110] | ディスクステーション7号 | コンパイル | MSX2 | DISK | 雑誌『マイコンBASICマガジン』への投稿作品『RGB』が収録されている[110]。 |
1989年12月11日 | ディスクステーション1月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | 『アレスタ2』の改造ステージが収録されている[110]。 |
1989年3月8日[112] | ディスクステーションスペシャル 春号 | コンパイル | MSX2[112] | DISK | コンパイルのマスコットキャラクター・ランダーを主役とした『ランダーの冒険II』が収録されている[110]。 |
1989年5月2日[注 135] | ディスクステーションスペシャル 初夏号 | コンパイル | MSX2[112] | DISK | |
1989年7月8日 | ディスクステーションスペシャル 夏休み号 | コンパイル | MSX2[112] | DISK | |
1989年9月8日[112] | ディスクステーションスペシャル 秋号 | コンパイル | MSX2[112] | DISK | 『アレスタ外伝』のほか、『テグザー』が収録されている[110]。 |
1989年11月7日[注 136] | ディスクステーションスペシャル クリスマス号 | コンパイル | MSX2[112] | DISK | 収録作のうち、『魔導物語』はのちに『魔導物語1-2-3』として単体で製品化された[121]。 また、収録作『ルーンマスター』のシステムはのちに『ルーンマスター三国英傑伝』(1991年発売)に用いられた[122]。 |
1989年11月1日[110] | テレフォンクラブストーリー | コンピューターブレイン | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年7月13日[110] | ガルフストリーム | ザインソフト | MSX2 | DISK | |
1989年1月[110] | トリトーン2 | ザインソフト | MSX[110] | DISK | 『トリトーン』の続編[110]。 |
1989年[110] | ハイデッガー | ザインソフト | MSX2 | DISK | |
1989年6月23日[110] | 銀河 | システムソフト | MSX2[110] | DISK | テーブルゲーム集[110]。 |
1989年10月30日[110] | 上海II | システムソフト | MSX2[110] | DISK | 『上海』の改良版[110]。 |
1989年3月[110] | マスターオブモンスターズ | システムソフト | MSX2 | DISK | ファンタジー世界を舞台とした『大戦略』の派生作品[110]。 |
1989年[110] | マスターオブモンスターズ マップコレクション | システムソフト | MSX2 | DISK | 『マスターオブモンスターズ』の追加ディスク[110]。 |
1989年[110] | コスモスクラブ | ジャスト | MSX2 | DISK | 『天使たちの午後』のシステムを用いた成人向け作品[110]。 |
1989年 | デリンジャー | ジャスト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年7月6日 | 天使たちの午後III番外編 | ジャスト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年[110] | ブレイカー | ジャスト | MSX2 | DISK | |
1989年5月3日[110] | マイトアンドマジックブック2 | スタークラフト | MSX2 | DISK | |
1989年10月20日[110] | ローグアライアンス | スタークラフト | MSX2 | DISK | |
1989年12月6日[110] | 神の聖都 | スタジオパンサー | MSX2 | DISK | パッケージ版には主題歌CDを同梱[110]。 |
1989年 | 天九牌 | スタジオパンサー | MSX2 | DISK | 収録モードのうち、「桃源の宴」はのちに単独製品化された[110]。 |
1989年12月27日[110] | 天九牌スペシャル桃源の宴 | スタジオパンサー | MSX2 | DISK | TAKERU専売[110]。 |
1989年 | 艶談・源平争乱記いろはにほへと | 全流通 | MSX | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年 | 艶談・徳川興隆記ごらくいん | 全流通 | MSX | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年12月21日[110] | 艶談・歴史絵巻ぬかたのおおきみ | 全流通 | MSX | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年9月20日[110] | 禁断のパラダイス | 全流通 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年12月21日[110] | プレイボールIII | ソニー | MSX2 | DISK | |
1989年12月21日[110] | メンバーシップゴルフ | ソニー | MSX2 | DISK | |
1989年6月1日 | 怨霊戦記 | ソフトスタジオWING[123] | MSX2[123] | DISK[注 137] | 同名PC-8801用ソフトの移植版[123]。 |
1989年12月22日[110] | 魔宮殿 | ソフトスタジオWING | MSX2 | DISK | |
1989年4月22日[110] | ポップレモン | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | 1985年に発売された『フェアリーズレジデンス』(PC-8801ほか)の続編[110]。 |
1989年4月27日[110] | タウヒード | チャンピオンソフト | MSX2 | DISK | |
1989年3月[110] | 第4のユニット3 デュアルターゲット | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1989年10月24日[110] | MistyVol.1 | データウエスト | MSX2 | DISK | 推理アドベンチャー集『Misty』の第一弾[110]。 |
1989年11月24日[110] | MistyVol.2 | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1989年6月28日[110] | 今夜も朝までPOWERFULまあじゃん2 データ集全2巻 | デービーソフト | MSX2 | DISK | 『今夜も朝までPOWERFULまあじゃん2』のうち、「エキサイトまあじゃん」モードに特化した追加データ集で、TAKERU限定で発売された[110]。 |
1989年5月26日[注 17] | MSXFANファンダムライブラリ5 | 徳間書店 | MSX | DISK | |
1989年11月25日[注 17] | MSXFANファンダムライブラリ6 | 徳間書店 | MSX | DISK | |
1989年9月13日[110] | 死体置場で夕食を | 徳間書店 | MSX2 | DISK | 同名小説のゲーム化[110]。 |
1989年 | グラムキャッツ | ドット企画 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。主人公のさやかは、開発元を同じくする『ピンクソックス』にも登場している[110]。 |
1989年12月20日[110] | スーパークイズ | ドット企画 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年4月20日[110] | 三つ目がとおる | ナツメ | MSX2 | ROM | 同名漫画のゲーム化[110]。 |
1989年3月28日[110] | パックマニア | ナムコ | MSX2 | ROM/DISK[注 138] | |
1989年4月29日[110] | プロ野球ファミリースタジアム ホームランコンテスト | ナムコ | MSX2 | DISK | ムック『MSXパーフェクトカタログ』では『プロ野球ファミリースタジアム ペナントレース』のデモンストレーション的な作品として扱われている[110]。 |
1989年11月21日[110] | プロ野球ファミリースタジアム ペナントレース | ナムコ | MSX2 | ROM[注 139] | 『プロ野球ファミリースタジアム ホームランコンテスト』と同時起動すると選手データが強化される仕掛けが施されている[110]。 |
1989年 | 野球道 | 日本クリエイト | MSX2 | DISK | |
1989年8月5日[110] | 夢幻戦士ヴァリスII | 日本テレネット | MSX2 | DISK | |
1989年6月10日[注 140] | めいず君 | 日本テレネット | MSX2 | DISK | パズルゲーム制作ツール[110]。 |
1989年10月20日[110] | ワンダラーズフロムイース | 日本ファルコム | MSX2 | DISK | |
1989年12月8日[110] | DOLLパラゴンセクサドール | ハート電子産業 | MSX2 | DISK | |
1989年12月[110] | ザ・ゴルフ コース集 | パック・イン・ビデオ | MSX2 | DISK | |
1989年9月15日[110] | シルヴィアーナ | パック・イン・ビデオ | MSX2 | DISK | ディスクシステム用ソフト『シルヴィアーナ 愛いっぱいの冒険者』の移植版[124]。 |
1989年[注 17] | DISKPAC | パナソフト | MSX2 | DISK | |
1989年6月17日[110] | アグニの石 | ハミングバードソフト | MSX2 | DISK | |
1989年4月15日[110] | ラプラスの魔 | ハミングバードソフト | MSX2 | DISK | |
1989年4月[110] | 釣りキチ三平釣り仙人編 | ビクター音楽産業 | MSX2 | ROM | 『釣りキチ三平ブルーマリン編』の続編[110]。 |
1989年8月21日[110] | やじうまペナントレース | ビクター音楽産業 | MSX2 | DISK | 監修は田淵幸一[110]。 |
1989年6月15日[110] | 韋駄天いかせ男1麦子に逢いたい | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年6月15日[110] | 韋駄天いかせ男2人生の意味 | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 『韋駄天いかせ男1麦子に逢いたい』の続編で、前作の主人公の娘を主人公としている[110]。 |
1989年7月8日[110] | 韋駄天いかせ男3戦後編 | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 『韋駄天いかせ男』本編シリーズ最終作[110]。 |
1989年5月30日[110] | リップスティックアドベンチャー | フェアリーテール | MSX2 | DISK | CG集『リップスティック』をもとにした成人向け作品[110]。作者は、のちのエルフ創設者蛭田昌人である[110]。 |
1989年[110] | ディアブロ | ブロダーバンドジャパン | MSX2 | DISK | |
1989年7月1日[110] | ハイディフォス | ヘルツ | MSX2 | DISK | |
1989年11月9日[110] | 銀河英雄伝説 | ボーステック | MSX2 | DISK | 同名小説のゲーム化[110]。 |
1989年12月14日[110] | 銀河英雄伝説パワーアップ&シナリオ集 | ボーステック | MSX2 | DISK | |
1989年6月10日[110] | ファンタジーIIIニカデモスの怒り | ボーステック | MSX2 | DISK | 『ファンタジー』シリーズ3作目[110]。部位欠損表現あり[110]。 |
1989年7月21日[110] | アークティック | ポニーキャニオン | MSX2 | DISK | |
1989年9月21日[110] | ウルティマI | ポニーキャニオン | MSX2 | DISK | |
1989年9月[110] | ウルティマII | ポニーキャニオン | MSX2 | DISK | |
1989年[注 17] | ウルティマIII | ポニーキャニオン | MSX2 | DISK | |
1989年8月21日[110] | A列車で行こう | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | |
1989年3月[110] | 熱血柔道 | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | |
1989年5月21日[110] | ファンタジーゾーンII | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | 同名セガ・マークIII用ソフトの移植版[110]。 |
1989年3月[110] | マラヤの秘宝 | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | |
1989年8月11日[110] | ポッキー | ポニーテールソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年[110] | メロンソーダ | ボンドソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[110]。 |
1989年[注 141][110] | サーク | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | |
1989年9月22日[110] | スーパー大戦略マップコレクション | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | |
1989年11月20日[110] | 倉庫番パーフェクト | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | |
1989年[注 142] | ファイナルファンタジー | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | 同名ファミコン用ソフトの移植版[110]。 |
1989年[注 143] | What'sMichael? | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | 同名漫画のゲーム化作品[110]。 |
1989年12月23日[110] | アウトロー水滸伝 | マイクロネット | MSX2 | DISK | 『極道陣取り』の続編[110]。 |
1989年[110] | 極道陣取り | マイクロネット | MSX2 | DISK | |
1989年[110] | たんば | マイクロネット | MSX2 | DISK | |
1989年11月22日[110] | ガンシップ | マイクロプローズジャパン | MSX2 | DISK | |
1989年2月[110] | プロの碁パート2 | マイティマイコンシステム | MSX2 | DISK | |
1989年11月25日[110] | ピーチアップ創刊号 | もものきはうす | MSX2 | DISK | コンパイルがもものきはうす名義で発表した、成人向けディスクマガジン[110][125]。 |
1989年2月[110] | プロの碁パート2 | マイティマイコンシステム | MSX2 | DISK | |
1989年7月28日[110] | JBハロルドの事件簿#4~D.C.コネクション | リバーヒルソフト | MSX2 | DISK | |
1989年[注 144] | 学園ドラマ | ログインソフト | MSX2 | DISK | |
1989年[110] | LASER FIGHT | ログインソフト | MSX2 | DISK | 雑誌『ログイン』の「ソフトウェアコンテスト」入選作の製品化[110]。 |
1990年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1990年6月12日[注 17] | サウルスランチVol.1 | BIT2 | MSX | DISK | 音楽ソフト『シンセサウルス』およびグラフィック制作ツール『グラフサウルス』用のデータ集。 |
1990年8月11日[注 17] | サウルスランチVol.2 | BIT2 | MSX | DISK | 音楽ソフト『シンセサウルス』およびグラフィック制作ツール『グラフサウルス』用のデータ集。 |
1990年12月15日[注 17] | サウルスランチVol.3 | BIT2 | MSX | DISK | 音楽ソフト『シンセサウルス』およびグラフィック制作ツール『グラフサウルス』用のデータ集。 |
1990年8月25日 | ファミクルパロディック2 | BIT2 | MSX2 | DISK | 同社の『MIDIサウルス』とMIDI音源による音質強化に対応[126]。 |
1990年12月8日[126] | パラメデス | GA夢/ホットビィ | MSX2 | DISK | |
1990年 | HALゲームコレクションVol.1 | HAL研究所 | MSX2 | DISK | 『てつまん』などの過去作品を収録したオムニバス作品[126]。 |
1990年 | HALゲームコレクションVol.2 | HAL研究所 | MSX2 | DISK | 『ローラボール』などの過去作品を収録したオムニバス作品であり、『EDDY2』のお絵かきツールも収録されている[126]。 |
1990年3月9日[126] | Trilogy九鬼妖華真伝 | HARD | MSX2 | DISK | 戯遊群がグラフィックを手掛けた作品[126]。 もともとは三部作のプロローグとして発売されたが、本作のみの発売に終わった[126]。 |
1990年[126] | はっちゃけあやよさんIIいけないホリディ | HARD | MSX2 | DISK | 成人向けタイトル[126]。 同名PC88用ソフトの移植版だが、オリジナル版とは原画家が異なる[126]。 |
1990年 | 美少女写真館番外編アウトサイドストーリー | HARD | MS2X | DISK | 成人向けタイトル。 |
1990年[126] | ベロンチョ身体検査 | HARD | MSX2 | DISK | 成人向けタイトル。 |
1990年3月23日[126] | ナビチューンドラゴン航海記 | KGD | MSX1 | DISK | |
1990年5月18日[126] | 魔晶伝紀ラ・ヴァルー | KGD | MSX1 | DISK | |
1990年6月28日[126] | シュヴァルツシルトII | KGD | MSX1 | DISK | |
1990年 | IGUSTA | MSXマガジン | MSX2 | DISK | 雑誌「ログイン」掲載作品の製品化[126]。 |
1990年 | SUPER GEOLOGUE | MSXマガジン | MSX2+ | DISK | 雑誌「MSXマガジン」主催コンテストの優秀作品の製品化[126]。 開発に当たってはゲーム制作ツール『吉田建設』が用いられている[126]。 |
1990年 | 戦国コマ廻し上洛 | MSXマガジン | MSX2 | DISK | 雑誌「MSXマガジン」主催コンテストの優秀賞受賞作品の製品化[126]。 開発に当たってはすごろくゲーム制作ツール『すご八』が用いられている[126]。 |
1990年 | Devil Hunterいけにえの魔境 | MSXマガジン | MSX1 | DISK | MSXマガジンソフトウェアコンテスト第2席入選および準堀井賞受賞作品の製品化[126]。 |
1990年 | TWINKLE STAR星の魔法使い | MSXマガジン | MSX2+ | DISK | 雑誌「MSXマガジン」主催コンテストの優秀作品の製品化[126]。 開発に当たってはゲーム制作ツール『吉田建設』が用いられている[126]。 |
1990年 | BLOCKIN | MSXマガジン | MSX2+ | DISK | MSXマガジンソフトウェアコンテスト第3席入選作品の製品化[126]。 開発に当たってはゲーム制作ツール『吉田建設』が用いられている[126]。 |
1990年 | Dante | MSXマガジン | MSX | DISK | RPG制作ツール[107]で、RPGツクールシリーズの先祖に相当する[127]。 |
1990年[1] | 吉田コンツェルン | MSXマガジン[注 108] | MSX | DISK | ゲーム制作ツール[107]で、『吉田建設』の機能強化版に相当する[1]。 |
1990年[126] | 早乙女学園Blue Wind Story1 | studioANGEL | MSX2 | DISK | 『早乙女学園入学案内』の本編。 発売に先駆け、キャラクターの公募が行われている[126]。 |
1990年1月11日[126] | ルーンワース黒衣の貴公子 | T&E SOFT | MSX2 | DISK | |
1990年6月1日[126] | 石道 | アスキー | MSX2 | DISK | |
1990年12月14日[126] | ウィザードリィ3リルガミンの遺産 | アスキー | MSX1 | DISK | |
1990年12月14日[126] | フリートコマンダーII黄昏の海域 | アスキー | MSX1 | ROM | |
1990年12月15日[注 145] | 闘神都市 | アリスソフト | MSX2[128] | DISK | 成人向け作品[128] 「配布フリー宣言」対象。 |
1990年2月[126] | あぶないてんぐ伝説 | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向けタイトル。 「配布フリー宣言」対象。 |
1990年[126] | クレセントムーンがぁる | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向けタイトル[126]。 「配布フリー宣言」対象。 |
1990年4月15日[126] | D.P.S. | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向けタイトル[126]。 「配布フリー宣言」対象。 |
1990年12月15日[126] | D.P.S. SG | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向けタイトル[126]。 「配布フリー宣言」対象。 |
1990年[注 17] | と・き・め・きSESIL | インターリンク | MSX | DISK | |
1990年12月15日[126] | スーパーピンクソックス | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | ピンクソックスシリーズの番外編[126]。『ピンクソックス3』にオープニングのみ収録されていた「GALDA・DADA」の本編と、ピンクソックスギャルズのまなみを主題とした『まなみのどこまでイクの?』を収録[126]。 |
1990年3月3日[126] | ピンクソックス2 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[126]。 『ピンクソックス創刊号』ではクリア画面に表示されていた4コマ漫画「どしどしふんどし」が本号より単独コーナーとして独立した[126]。 |
1990年7月17日[126] | ピンクソックス3 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[126]。 『ピンクソックス創刊号』に収録されていた『女子寮プライベートルーム』をもとにした『女子寮ジャンカラ かぎ穴のぞき』などが収録されている成人向けディスクマガジン[126]。 |
1990年7月17日[126] | ピンクソックス1・2・3 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 『ピンクソックス創刊号』~同3号までをまとめた作品[126]。 |
1990年2月24日 | あーくしゅ | ウルフチーム | MSX2 | DISK | ウルフチームの複数の作品を題材としたセルフパロディ[130]で、雑誌『マイコンBASICマガジン』に掲載されていた4コマ漫画をもとにしている[126]。 |
1990年8月10日[126] | DE・JA | エルフ | MSX2 | DISK | |
1990年1月19日[126] | ドラゴンナイト | エルフ | MSX2 | DISK | |
1990年5月17日[126] | FOXY | エルフ | MSX2 | DISK | 成人向け作品[126]。 |
1990年5月25日[126] | 電脳学園シナリオ1 | ガイナックス | MSX2 | DISK | ヘア描写あり[126]。のちに有害図書として指定された[126]。 |
1990年9月21日[126] | 電脳学園シナリオ2ハイウェイバスター!! | ガイナックス | MSX2 | DISK | 電脳学園シリーズ第2弾。菊池道隆ら当時人気のあった漫画家をキャラクターデザイナーとして起用している[126]。 |
1990年11月20日[126] | 電脳学園シナリオ3トップをねらえ! | ガイナックス | MSX2 | DISK | 同名OVAの脱衣ゲーム化で、庵野秀明ら原作スタッフが参加している[126]。 |
1990年7月11日[126] | きゃんきゃんバニースペリオール | カクテルソフト | MSX2 MSX2+ MSXturboR[131] |
DISK | |
1990年5月17日[126] | セーラー服戦士フェリス | カクテルソフト | MSX2 MSX2+ MSXturboR[132] |
DISK | 成人向けシューティングゲーム[126]。 |
1990年8月25日[126] | 晴れのちおおさわぎ! | カクテルソフト | MSX2 MSX2+ MSXturboR[133] |
DISK | 成人向け作品[126]。 |
1990年7月28日[126] | クリムゾンIII | クリスタルソフト | MSX2 | DISK | |
1990年2月[126] | イミテーションは愛せない | グレイト | MSX2 | DISK | |
1990年7月21日[126] | DOKIDOKI CardLeague | グレイト | MSX2 | DISK | 脱衣カードゲーム[126]。 システムはのちに『レッスルエンジェルス』に引き継がれた[126]。 |
1990年6月28日[126] | トワイライトゾーンIV特別編 | グレイト | MSX2 | DISK | |
1990年10月11日[126] | メルヘンパラダイス | グレイト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[126]。 |
1990年12月23日[注 146] | エメラルドドラゴン | グローディア | MSX2 | DISK | |
1990年9月11日[126] | 大航海時代 | 光栄 | MSX2 | ROM | 1990年9月27日にフロッピーディスク版が発売された[要出典]。 |
1990年4月14日[126] | 三國志II | 光栄 | MSX2 | ROM DISK |
|
1990年12月15日[126] | ランペルール | 光栄 | MSX2 | ROM | 1990年12月20日にフロッピーディスク版が発売された[要出典]。 |
1990年3月9日[134] | クォース | コナミ | MSX2 | ROM | 同名アーケードゲームからの移植[49][134]。 |
1990年4月27日[134] | SDスナッチャー | コナミ | MSX2 | DISK+ROM(SCC音源内蔵) | 『スナッチャー』のリメイク[134]。 |
1990年7月20日[134][88] | メタルギア2 ソリッドスネーク | コナミ | MSX2[88] | ROM | コナミ最後のMSX用ソフト[135][134]。 |
1990年1月9日[136] | ディスクステーション2月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年2月8日[134] | ディスクステーション3月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | 過去に単体で発売された『Crusader』が収録されている[134]。 |
1990年3月9日[134] | ディスクステーション4月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年4月10日[134] | ディスクステーション5月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年5月10日[137] | ディスクステーション6月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年6月8日[注 147] | ディスクステーション7月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年7月6日[137] | ディスクステーション8月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年8月10日[137] | ディスクステーション9月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年9月10日[137] | ディスクステーション10月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年10月9日[137] | ディスクステーション11月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年11月9日[126] | ディスクステーション12月号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年12月7日[126] | ディスクステーション20号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年4月20日[126] | ディスクステーションデラックス1号 ルーンマスターII | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1990年7月20日[137] | ディスクステーションデラックス2号 魔導師ラルバ総集編 | コンパイル | MSX2 | DISK | 『ディスクステーション』で連載されていた「魔導師ラルバ」シリーズをまとめたもの[137]。 |
1990年12月14日[138] | ディスクステーションデラックス3号 にゃんぴ・サム総集編 | コンパイル | MSX2 | DISK | 『ディスクステーション』で不定期連載されていた「にゃんぴ」とミニゲーム「サムゲームズ」をまとめたもの[138]。 |
1990年6月21日[注 148] | 魔導物語1-2-3 | コンパイル | MSX2 | DISK | 『ディスクステーションスペシャルクリスマス号』収録作品『魔導物語』の内容を強化し、単体で製品化した作品[121]。 |
1990年9月21日[126] | ランダーの冒険III | コンパイル | MSX2 | DISK | コンパイルのマスコットキャラクター・ランダーを主役に据えたRPG[126]。 |
1990年2月16日[126] | ディオス | ザインソフト | MSX2 | DISK | |
1990年12月27日[126] | ティルナノーグ | システムソフト | MSX2 | DISK | |
1990年[126] | ロボクラッシュ | システムソフト | MSX2 | DISK | |
1990年1月18日[126] | 紫禁城 | スキャップトラスト | MSX2 | DISK | |
1990年3月23日[126] | 天九牌スペシャル 桃源の宴2 | スタジオパンサー | MSX1 | DISK | 『天九牌スペシャル桃源の宴』の続編で、脱衣麻雀モードなどが収録されている[126]。 TAKERU専売ソフトでもある[126]。 |
1990年4月11日[126] | 鳴門巻秘帳 | 全流通 | MSX2 | DISK | |
1990年6月25日[注 17] | ときめきSESIL | タケルソフト | MSX | DISK | |
1990年11月30日[126] | エクスタリアン | ディーオー | MSX2 | DISK | |
1990年1月25日[126] | MistyVol.3 | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1990年7月25日[126] | MistyVol.4 | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1990年9月21日[126] | MistyVol.5 | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1990年11月22日[126] | MistyVol.6 | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1990年4月20日[126] | 第4のユニットZERO | データウエスト | MSX2 | DISK | MSX2における『第4のユニットシリーズ』最終作 |
1990年6月28日[126] | シェナンドラゴン | テクノポリス | MSX2 | DISK | |
1990年1月30日[126] | 単騎狼ウルフAT | テクノポリス | MSX2 | DISK | |
1990年5月29日[注 17] | MSXFANファンダムライブラリ7 | 徳間書店 | MSX | DISK | |
1990年12月15日[注 17] | MSXFANファンダムライブラリ8 | 徳間書店 | MSX | DISK | |
1990年3月9日[126] | ディスクNG1 | ナムコ | MSX2 | DISK | オムニバス作品[126]。 |
1990年4月27日[126] | ディスクNG2 | ナムコ | MSX2 | DISK | オムニバス作品[126]。 |
1990年7月27日[126] | バルンバ | ナムコ | MSX2 | DISK | 同名PCエンジン用ソフトの移植版[126]。 |
1990年11月27日[126] | F1道中記 | ナムコ | MSX2 | DISK | 『妖怪道中記』の関連作品。 |
1990年 | 野球道データブック'90 | 日本クリエイト | MSX2 | DISK | 『野球道』のデータ拡張キットで、TAKERU専売ソフトでもある[126]。 |
1990年11月10日[126] | 野球道II | 日本クリエイト | MSX2 | DISK | |
1990年4月6日[126] | 妖魔降臨 | 日本デクスタ | MSX2 | DISK | |
1990年4月3日[126] | アルバトロスIIマスターズヒストリー | 日本テレネット | MSX2 | DISK | |
1990年12月14日[126] | コラムス | 日本テレネット | MSX2 | DISK | 同名アーケードゲームの移植版[126]。 |
1990年8月7日[126] | ドラゴンスレイヤー英雄伝説 | 日本ファルコム | MSX2 | DISK | 『ドラゴンスレイヤー』シリーズ第6作[126]。 |
1990年8月3日[126] | 麻雀刺客 | 日本物産 | MSX2 | DISK | |
1990年12月21日[126] | 麻雀刺客外伝 花のももこ組! | 日本物産 | MSX2 | DISK | |
1990年10月5日[126] | ルージュ真夏の口紅 | バーディソフト | MSX2 | DISK | |
1990年3月9日[126] | 帰ってきた探偵団X | ハート電子産業 | MSX2 | DISK | |
1990年6月28日[126] | 陽炎迷宮 | ハート電子産業 | MSX2 | DISK | |
1990年3月16日[126] | ロードス島戦記 灰色の魔女 | ハミングバードソフト | MSX2 | DISK | 同名小説のゲーム化[126]。 |
1990年7月13日[126] | ロードス島戦記 福神漬 | ハミングバードソフト | MSX2 | DISK | |
1990年5月25日[126] | SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記 | バンプレスト | MSX2 | DISK | 同名ファミコン用ソフトの移植版[126]。 |
1990年7月20日[126] | ジャック・ニクラウス チャンピオンシップゴルフ | ビクター音楽産業 | MSX2 | DISK | プロゴルファージャック・ニクラウスを題材としたゴルフゲーム[126]。 |
1990年2月[126] | 湘南伝説 | ビクター音楽産業 | MSX2 | DISK | |
1990年4月[126] | 韋駄天いかせ男 入門愛をありがとう | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 『韋駄天いかせ男』シリーズの番外編で、TAKERUでのみ発売された[126]。 |
1990年7月14日[126] | MSフィールド機動戦士ガンダム プラスキット | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 『MSフィールド機動戦士ガンダム』の追加データ集で、TAKERUでのみ発売された[126]。 |
1990年7月14日[126] | MSフィールド機動戦士ガンダム プラスキット付き | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 『MSフィールド機動戦士ガンダム』と、その追加データ集『MSフィールド機動戦士ガンダム プラスキット』のセット商品[126]。 |
1990年7月21日 | うろつき童子 | フェアリーテール | MSX2 | DISK | 同名の成人向け漫画のゲーム化[126]。 |
1990年4月25日[注 149] | 殺しのドレス | フェアリーテール | MSX2 | DISK | 成人向け作品[126]。 |
1990年4月25日[注 149] | フェアリーテール | MSX2 | DISK | 成人向け作品[126]。 | |
1990年6月20日[126] | リップスティックアドベンチャー2 | フェアリーテール | MSX2 | DISK | |
1990年1月11日[126] | レナム | ヘルツ | MSX2 | DISK | |
1990年12月23日[126] | 銀河英雄伝説II | ボーステック | MSX2 | DISK | |
1990年1月18日[126] | 銀河英雄伝説+set | ボーステック | MSX2 | DISK | 『銀河英雄伝説』と『銀河英雄伝説パワーアップ&シナリオ集』のセット商品[126]。 |
1990年10月8日[126] | 雀ボーグすずめ | ポニーテールソフト | MSX2 | DISK | |
1990年3月20日[126] | スーパー大戦略マップ集2 | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | |
1990年12月13日[126] | サークII | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | |
1990年12月6日[126] | フレイサーク外伝 | マイクロキャビン | MSX2 MSXturboR[126] |
DISK | MSX2版ではサンプリングボイスが削除されているほか、オープニングとエンディングの内容もMSXturboRと異なる[126]。 |
1990年4月14日[126] | 麻雀狂時代スペシャルpartII冒険編 | マイクロネット | MSX2 | DISK | |
1990年[126] | プロの碁パート3 | マイティマイコンシステム | MSX2 | DISK | |
1990年1月25日[126] | ピーチアップ2号 | もものきはうす | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[126]。 |
1990年4月13日[126] | ピーチアップ3号 | もものきはうす | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[126]。 |
1990年5月24日[126] | ピーチアップ4号 | もものきはうす | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[126]。 |
1990年7月27日[126] | ピーチアップ5号 | もものきはうす | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[126]。 |
1990年9月27日[126] | ピーチアップ6号 | もものきはうす | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[126]。 |
1990年11月20日[126] | ピーチアップ7号 | もものきはうす | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[126]。 |
1990年3月23日[126] | BURAI上巻 | リバーヒルソフト | MSX2 | DISK | |
1990年12月23日[126] | シードオブドラゴン | リバーヒルソフト | MSXturboR | DISK |
1991年[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1991年4月25日[注 17] | サウルスランチMIDI#1 | BIT2 | MSX | DISK | 音楽データ集。 カシオCSM-1用、ローランドCM-32L用。 カワイPhm用は1991年6月25日発売。 |
1991年9月13日[注 17] | サウルスランチVol.4 | BIT2 | MSX | DISK | |
1991年11月14日[注 17] | サウルスランチVol.5 | BIT2 | MSX | DISK | |
1991年12月16日[注 17] | スーパー上海ドラゴンズアイ | GA夢(ホットビィ) | MSX | DISK | |
1991年[注 17] | ソープランドストーリーIIメモリー | HARD | MSX | DISK | 成人向けタイトル。 |
1991年6月8日[122] | エストランド物語 | MEDO | MSX1 | DISK | TAKERUオリジナル作品[122]。 |
1991年1月8日[122] | ダンジョンハンター | アスキー | MSX1 | DISK | MSX光線銃対応ソフト第1弾[122]。 |
1991年5月15日[122] | D.P.S. SG set2 | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 『D.P.S. SG』ユーザー向けの追加データ集「D.P.S. SG data2」も同時発売[122]。 |
1991年 | ランスII反逆の少女達 | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 『Rance-光をもとめて-』の続編[122]。 |
1991年12月15日 | 闘神都市 | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 |
1991年1月15日 | ピンクソックス4[122] | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[122]。シリーズで初めて2枚組のフロッピーディスクに収録された[122]。 |
1991年4月16日[122] | ピンクソックス5 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[122]。 |
1991年7月6日[122] | ピンクソックス6 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[122]。 |
1991年10月4日[122] | ピンクソックス7 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン[122]。 |
1991年12月13日[122] | ピンクソックスマニア | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン『ピンクソックス』から抜粋したCG集[122]。 BASICファイル形式であるため、ユーザーがプログラムを改変してモザイクを外すことができた[122]。 |
1991年12月13日 | ピンクソックスプレゼンツ | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 「アダルティックタイム2 帰ってきた恋のトライアスロン2」ほかを収録[122]。 |
1991年12月13日 | どしふんスペシャル | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン『ピンクソックス』に収録された4コマ漫画『どしふん』をまとめたもの[122]。 |
1991年 | ピンクソックスマニア2 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン『ピンクソックス』のHシーン集[122]。 |
1991年 | ピンクソックスマニア3 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン『ピンクソックス』のHシーン集の最終巻で、シリーズで唯一3枚組のフロッピーディスクで構成されていた[122]。 |
1991年12月25日[122] | NIKO2 | ウルフチーム | MSX2 | DISK | |
1991年1月31日[122] | ドラゴンナイトII | エルフ | MSX2 | DISK | 『ドラゴンナイト』の続編である成人向け作品[122]。 |
1991年4月11日[注 150] | RAY・GUN | エルフ | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 |
1991年4月26日[122] | イルミナ! | カクテルソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 |
1991年6月25日[122] | カクテルソフト増刊号 | カクテルソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。ダイジェスト版[139]。 |
1991年10月10日[122] | きゃんきゃんバニースピリッツ | カクテルソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 |
1991年9月14日[122] | COSMIC PSYCHO | カクテルソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 |
1991年7月[140] | ナイキ | カクテルソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 |
1991年11月13日 | 伊忍道 打倒信長 | 光栄 | MSX2 | ROM | 同年11月28日にフロッピーディスク版が発売された[要出典]。 |
1991年3月28日 | 提督の決断 | 光栄 | MSX2 | ROM | |
1991年5月23日 | 信長の野望・武将風雲録 | 光栄 | MSX2 | ROM | 同年5月30日にフロッピーディスク版が発売された[要出典]。 |
1991年12月26日 | ロイヤルブラッド | 光栄 | MSX2 | ROM DISK |
同年5月30日にフロッピーディスク版が発売された[要出典]。 |
1991年4月12日 | ゴルビーのパイプライン大作戦 | コンパイル | MSX2 | ROM DISK |
雑誌『MSX・FAN』投稿作品「水道管II」の製品化[125] 「ゴルビー」とは、ソビエト連邦の元大統領ミハイル・ゴルバチョフのこと[注 151][141][142]。 |
1991年1月11日 | ディスクステーション21号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年2月8日 | ディスクステーション22号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年3月8日 | ディスクステーション23号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年4月9日 | ディスクステーション24号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年5月10日 | ディスクステーション25号 | コンパイル | MSX2 | DISK | 辰巳出版によるスライドパズル「ちょっとえっち」ほかを収録[122]。 |
1991年6月11日 | ディスクステーション26号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年7月9日 | ディスクステーション27号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年7月9日 | ディスクステーション28号 | コンパイル | MSX2 | DISK | 『ディスクステーションソフトウェアスクール』投稿作品の評論などを収録[122]。 |
1991年9月6日 | ディスクステーション29号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年10月9日 | ディスクステーション30号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年11月8日 | ディスクステーション31号 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年12月19日[122] | ディスクステーション32号 | コンパイル | MSX2 | DISK | 本号が最終巻であり、フロッピーディスク4枚で構成されている[122]。 |
1991年5月24日 | ルーンマスター三国英傑伝 | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年10月27日[143][144][注 152] | ぷよぷよ | コンパイル | MSX2 | DISK | 魔導物語の世界観を題材とした落ち物パズルゲームで、ディスクシステム版と同時に発売された[125][145]。1991年に発売された同名アーケードゲームとは内容が異なる[144]。 |
1991年9月27日 | ドラゴンクイズ | コンパイル | MSX2 | DISK | |
1991年12月10日 | 笑ゥせぇるすまん | コンパイル | MSX2 | DISK | 同名漫画のゲーム化[122]。 |
1991年2月5日 | 宇宙翔けるビジネスマン | 全流通 | MSX2 | DISK | |
1991年2月5日 | アズ・ユー・ライク やりたい放題3 | 全流通 | MSX2 | DISK | |
1991年 | 白と黒の伝説総集編 | ソフトスタジオWING | MSX2 | DISK | 『白と黒の伝説』三部作をまとめたもの[122]。 |
1991年3月5日 | 星の砂物語 | ディーオー | MSX2 | DISK | |
1991年12月18日 | スィートエモーション | ディスカバリー | MSX2 | DISK | |
1991年1月25日 | MistyVol.7 | データウエスト | MSX2 | DISK | |
1991年9月21日 | キミだけに愛を… | テクノポリス | MSX2 | DISK | |
1991年3月2日 | ドラゴンアイズ | テクノポリス | MSX2 | DISK | |
1991年5月17日 | 野球道IIデータブック'91 | 日本クリエイト | MSX2 | DISK | |
1991年 | CAL | バーディソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 |
1991年11月8日 | CAL II | バーディソフト | MSX2 | DISK | 『CAL』の続編。成人向け作品。 |
1991年3月[146] | Thanatos | バーディソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 |
1991年 | ピアス | バーディソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 |
1991年8月2日 | 毎日がえっち | ハート電子産業 | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 |
1991年1月19日 | 聖戦士ダンバイン | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | |
1991年6月2日 | フェアリーテール海賊版 | フェアリーテール | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 ダイジェスト集[11]。 |
1991年3月20日 | X・na | フェアリーテール | MSX2 | DISK | 成人向け作品 |
1991年9月13日 | 校内写生1巻 | フェアリーテール | MSX2 MSX2+ MSXturboR[147] |
DISK | 遊人による同名の成人向け漫画のゲーム化[122]。 |
1991年9月13日 | 校内写生2巻 | フェアリーテール | MSX2 MSX2+ MSXturboR[147] |
DISK | 遊人による同名の成人向け漫画のゲーム化[122]。 |
1991年9月13日 | 校内写生3巻 | フェアリーテール | MSX2 MSX2+ MSXturboR[147] |
DISK | 遊人による同名の成人向け漫画のゲーム化[122]。。 |
1991年2月22日 | ドラゴンシティX指定 | フェアリーテール | MSX2 | DISK | 成人向け作品[122]。 沙織事件の影響によりメーカー自主回収の対象となった[122]。 |
1991年12月22日 | 舞 | フェアリーテール | MSX2 | DISK | |
1991年4月12日 | 私をゴルフに連れてって | フェアリーテール | MSX2 | DISK | |
1991年12月28日 | ギゼ! | フェアリーテール | MSX2 | DISK | |
1991年8月10日[122] | ソーサリアン | ブラザー工業 | MSX2 | DISK | TAKERUでの販売は1991年8月30日より実施[要出典]。 |
1991年12月20日[122] | 戦国ソーサリアン | ブラザー工業 | MSX2 | DISK | TAKERU専売。 |
1991年6月14日 | 銀河英雄伝説II DXkit | ボーステック | MSX2 | DISK | |
1991年7月12日 | 銀河英雄伝説II DXset | ボーステック | MSX2 | DISK | |
1991年1月30日[122] | ファンタジーIV英雄の血脈 | ボーステック | MSX2 | DISK | |
1991年9月21日 | AD&D ヒーロー・オブ・ランス | ポニーキャニオン | MSX2 | ROM | 小説『ドラゴンランス戦記』のゲーム化[122]。 |
1991年12月25日[注 153] | 幻影都市 | マイクロキャビン | MSXturboR[26] | DISK | |
1991年10月4日[122] | サーク ガゼルの塔 | マイクロキャビン | MSX2以降[26] | DISK | |
1991年[122] | プロの碁パート4 | マイティマイコンシステム | MSX2 | DISK | |
1991年1月25日[122] | ピーチアップ8号 | もものきはうす | MSX2 | DISK | 『ピーチアップ』の最終号[122]。 |
1991年3月26日[122] | ピーチアップ総集編 | もものきはうす | MSX2 | DISK | |
1991年11月26日[122] | ピーチアップ総集編II(笑) | もものきはうす | MSX2 | DISK |
1992年[編集]
1992年(商用ソフト)[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1992年2月13日[注 17] | サウルスランチVol.6 | BIT2 | MSX2 | DISK | |
1992年6月12日[注 17] | サウルスランチMIDI#2 | BIT2 | MSX2 | DISK | |
1992年9月25日[注 17] | サウルスランチMIDI#3 | BIT2 | MSX2 | DISK | ローランドCM-32L用 |
1992年11月13日[注 17] | サウルスランチMIDI#4 | BIT2 | MSX2 | DISK | ローランドCM-32L用 |
1992年[注 17] | クイッピー | MSXマガジン | MSX2 | DISK | |
1992年[注 17] | Dante2 | MSXマガジン | MSX2 | DISK | |
1992年[注 17] | Dante優秀作品CROSS KINGDOM | MSXマガジン | MSX2 | DISK | |
1992年[注 17] | Dante優秀作品THANCHE-LAND | MSXマガジン | MSX2 | DISK | |
1992年5月6日[149] | エアホッケー | MSXマガジン[注 154] | MSX1 | DISK | |
1992年5月6日[149] | シューティングコレクション | MSXマガジン | MSX2 | DISK | |
1992年1月1日[149] | 2021SNOOKY! | アトリエタカ[149] | MSXturboR[149] | DISK | 通販のみ |
1992年2月15日[149] | D.P.S. SG set3 | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向けタイトルで、『D.P.S.』としては最後のMSX作品[149]。 『D.P.S. SG』ユーザー向けの追加データ集「D.P.S. SG data3」も同時発売[149]。 |
1992年[149] | Dr.STOP! | アリスソフト | MSX2 | DISK | 成人向けタイトル。 |
1992年4月24日[149] | ピンクソックス8 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジン。 初回ロットのみジグソーパズル付き。 |
1992年4月24日 | スーパーピンクソックス2 YUKA・ユカの不思議な体験 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向け[149]。 |
1992年[注 155] | ELLE | エルフ | MSX2 | DISK | 成人向け作品で、死体などのグロテスクな場面も存在する[149]。 |
1992年3月26日 | 卒業写真/美姫 | カクテルソフト | MSX2 | DISK | 「卒業写真」と「美姫」の2本立て。 1993年にはソフトベンダーTAKERUにてそれぞれ単体で発売された。 1991年11月に起きた沙織事件の影響を受け、性的描写を排した内容となっている[151]。 |
1992年[149] | 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 | 光栄 | MSX2 | ROM/DISK | |
1992年4月2日[149] | ヨーロッパ戦線 | 光栄 | MSX2 | ROM/DISK | |
1992年[149] | ミラージュ | ディスカバリー | MSX2 | DISK | |
1992年3月20日[149] | コンチネンタル | テクノポリス | MSX2 | DISK | |
1992年3月6日[149] | 秘密の花園 | テクノポリス | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 |
1992年1月14日[149] | ジョーカー | バーディソフト | MSX2 | DISK | |
1992年[149] | ジョーカーII | バーディソフト | MSX2 | DISK | |
1992年 | バーディーワールド | バーディソフト | MSX2 | DISK | ファンディスク[149]。 |
1992年 | 聖戦士ダンバイン(上) | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 1991年に発売された『聖戦士ダンバイン』の分冊版[149]。 |
1992年 | 聖戦士ダンバイン(下) | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 1991年に発売された『聖戦士ダンバイン』の分冊版[149]。 |
1992年 | MSXトレイン | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | ディスクマガジン[152][149]。 『龍の花園』の前日談「龍の華・加奈子」などが収録されている[149]。 |
1992年9月4日[149] | 龍の花園 | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | 漫画家・青井泰研(青井大地)がプロデュースした美少女ゲーム[149]。 |
1992年6月12日[149] | 狂った果実 | フェアリーテール | MSX2 | DISK | 成人向け作品[149]。 |
1992年7月17日 | デッド・オブ・ザ・ブレイン | フェアリーテール | MSX2 | DISK | 成人向け作品[149]。 |
1992年8月7日[149] | 夢二・浅草綺譚 | フェアリーテール | MSX2 | DISK | |
1992年 | 美少女大図鑑 | フェアリーテール/サンタ・フェ[149] | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 フェアリーテールおよびカクテルソフトの作品群のキャラクターが一堂に会するクロスオーバー作品[149]。 |
1992年7月7日[149] | スーパーバトルスキンパニック | ブラザー工業 | MSX2 | DISK | PC-8801用ソフト『バトルスキンパニック』のMSX2移植版。 |
1992年4月27日[注 156] | ピラミッドソーサリアン | ブラザー工業 | MSX2 | DISK | ソフトベンダーTAKERUでの販売は1992年5月29日 |
1992年4月20日[149] | 戦国・ピラミッドソーサリアン | ブラザー工業 | MSX2 | DISK | |
1992年10月30日[149] | BURAI下巻完結編 | ブラザー工業 | MSX2 | DISK | |
1992年6月12日[149] | らんま1/2飛龍伝説 | ボーステック | MSXturboR | DISK | 同名PC-9801用ソフトの移植版で、漫画『らんま1/2』のゲーム化[149]。 |
1992年[注 157] | ポッキー2 | ポニーテールソフト | MSX2 | DISK | 成人向け作品。『ポッキー』の続編[149]。 マウス操作対応[149]。 |
1992年6月11日[149] | キャンペーン版大戦略II | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | |
1992年12月[149] | The Tower(?) of Cabin | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | マイクロキャビンによるセルフパロディ集[149]。 |
1992年5月14日[149] | プリンセスメーカー | マイクロキャビン | MSX2 | DISK |
1992年(同人ソフト、TAKERUで発売のもの)[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1992年11月19日 | ANMA'S AMUSEMENT DISK | MSX CLUB GHQ | MSX2 | DISK | メガデモ集 |
1992年11月20日 | DECALOGUE | MSX CLUB GHQ | MSX2 | DISK | |
1992年8月25日 | Bubble Utilize | PASTELHOPE[17] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[17] |
DISK | |
1992年8月25日 | ほいっぷる | PASTELHOPE[17] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[17] |
DISK | |
1992年8月25日 | ぽよぽよらいふ | PASTELHOPE[17] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[17] |
DISK | サークルにとってのデビュー作[17]。 |
1992年 | ぽよぽよらいふ2 | PASTELHOPE[17] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[17] |
DISK | |
1992年10月2日 | THE ARROW OF DIRECTION Ver.2 | PIROYAN SOFT | MSX | DISK | |
1992年[注 158] | タイマーボール | アスキャット[154] | MSX | DISK | TAKERUで初めて扱われた同人ソフトでもある[154]。 TAKERUでの販売終了後、サークルのホームページにて公開されていた[154]。 |
1992年12月17日 | ARROWS | 幻想創造主 | MSX | DISK | |
1992年10月2日 | クロネコの単語 | チロリンハウス | MSX | DISK | |
1992年12月11日 | 神谷探偵事務所 涙のキャンバス | チロリンハウス | MSX | DISK |
1993年[編集]
1993年(商用ソフト)[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1993年4月5日[注 17] | グラフムービー | アトリエタカ | MSXturboR | DISK | |
1993年2月5日 | MIGHTYバトルスキンパニック | ガイナックス | MSX2 | DISK | 成人向け作品。 PC-9801用ソフト『バトルスキンパニック』のMSX2移植版[151]。 |
1993年5月8日[注 17] | ほほ梅麿のCGコレクション1 | 徳間書店 | MSX | DISK | 雑誌「MSX・FAN」の企画「ほほ梅麿のCGコンテスト」の掲載作品集。 |
1993年 | グラムキャッツ2 | ドット企画 | MSX2 | DISK | 成人向け作品[151]。 |
1993年[注 17] | ロードス島戦記&福神漬 | ハミングバードソフト | MSX | DISK | |
1993年9月3日[151] | MSXトレイン2 | ファミリーソフト | MSX2 | DISK | |
1993年3月13日 | キャンペーン版大戦略IIかすたまキット | マイクロキャビン | MSX2 | DISK | 『キャンペーン版大戦略II』追加データおよびエディタ集[151]。 |
1993年 | エレメンタルサーガ | ログインソフト | MSX2 | DISK | 「ログイン」ソフトウェアコンテスト入賞作の製品化[151]。 ソフトベンダーTAKERUにて販売[151]。 |
1993年 | ピエロット | ログインソフト | MSXturboR | DISK | 雑誌「ログイン」による「ログイン大賞」[注 159]プログラム第2席受賞作の製品化[151]。 |
1993年[注 17] | ファンタジードリーム | ログインソフト | MSX | DISK |
1993年(同人ソフト)[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1993年1月25日 | Dewoman前編 | BLUEEYES | MSX | DISK | |
1993年 | Dewoman中編 | BLUEEYES | MSX | DISK | |
1993年 | 学級戦国+α | CatHat | MSX | DISK | |
1993年 | DARK CASTLE | MNSSOFT | MSX | DISK | |
1993年 | AIR HOCKEY | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1993年 | NO FUSS! | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1993年 | BOZO'S BIG ADVENTURE | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1993年 | 宝玉戦記ライデイル | POPソフトウェア | MSX | DISK | |
1993年 | 長安SUPER | Sequence | MSX | DISK | |
1993年 | BATTLE MISSION | Sequence | MSX | DISK | |
1993年 | NVマガジン増刊号#1 | SYNTAX | MSX | DISK | ディスクマガジン |
1993年 | シャドウヒーロー2 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1993年 | シャドウヒーロー3+R・SYSTEM | SYNTAX | MSX | DISK | |
1993年 | 夢プロRPG1-2-3 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1993年 | 富永高校探偵部 | Teamぷらんくとん | MSX | DISK | |
1993年 | ラスト・レクイエム | Teamぷらんくとん | MSX | DISK | |
1993年 | インディアンクエスト1-2-3' | オフィスPASTA | MSX | DISK | |
1993年 | NEO25 | グループP.S.G | MSX | DISK | |
1993年 | 朝まで!パズルコネクションGRADEUP×4 | 幻想創造主 | MSX | DISK | |
1993年 | ARROWS ver.5 | 幻想創造主 | MSX | DISK | |
1993年 | 日曜はメランコリー | チロリンハウス | MSX | DISK | |
1993年 | RD ver.1.04 | はすたーてぃー | MSX | DISK | |
1993年 | 魔王の復活DX | ぱにっくすたじお | MSX | DISK | |
1993年 | もにもにシアター | もにもに団 | MSX | DISK |
1994年[編集]
1994年(商用ソフト)[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1994年[注 17] | RONA地母神の審判 | Dixie | MSX | DISK | |
1994年[注 17] | GRAPH MOVIE | アトリエタカ | MSX | DISK | |
1994年 | スーパーピンクソックス3 | ウェンディマガジン | MSX2 | DISK | 成人向けディスクマガジンで、MSX2にとっては最後のディスクマガジンとなる[151]。 |
1994年[注 17] | ほほ梅麿のCGコレクション2 | 徳間書店 | MSX | DISK | |
1994年[注 17][注 160] | MSXフリーソフトウェア100選 | ファミリーソフト | MSX | DISK | 収録作品の選定は同人サークルのアスキャットが実施したが、版権の都合上、ファミリーソフトから発売された[154] 複数回にわたって改版されており、1996年の改版にて「テキストエディターV」と「テキストエディターZ」が収録された[154]。 |
1994年 | 天玉(てんたま) | ログインソフト[151] | MSX2[151] | DISK | 雑誌「月刊ログイン」による「ログイン大賞」(1994年)プログラム部門第3席受賞作品の製品化[151]。 |
1994年(同人ソフト)[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1994年 | 降魔録(上) | BLUEEYES | MSX | DISK | |
1994年 | Dewoman完結編上・体験版 | BLUEEYES | MSX | DISK | |
1994年 | 眼獣・沙~メジュウサ~ | BLUEEYES | MSX | DISK | |
1994年 | 首のない石 | DreamLand | MSX | DISK | |
1994年 | FIRST | First | MSX | DISK | |
1994年 | EVEN | FRIEVE | MSX | DISK | 同人サークル(または個人制作者)FRIEVEにとって最後のMSX作品[155]。 |
1994年 | PROLOGUEすちゃらかディスク | FRIEVE&SUNDOG | MSX | DISK | ディスクマガジン[155]。TAKERUにて販売された[155]。 |
1994年 | PROLOGUEすちゃらかディスク2 | FRIEVE&SUNDOG | MSX | DISK | ディスクマガジン[155]。TAKERUにて販売された[155]。 |
1994年 | PROLOGUEすちゃらかディスク3 | FRIEVE&SUNDOG | MSX | DISK | ディスクマガジン[155]。TAKERUにて販売された[155]。 同作より2枚組となった。 |
1994年 | PROLOGUEすちゃらかディスク4 | FRIEVE&SUNDOG | MSX | DISK | ディスクマガジン「すちゃらかディスク」最終号[155]。TAKERUにて販売された[155]。 |
1994年 | ノン・ノン・ノンナ | K_MMO | MSX | DISK | |
1994年 | BJG-S1 | KNKKY | MSX | DISK | |
1994年 | BJG-Jr | KNKKY | MSX | DISK | |
1994年 | りとるかじの | M2クラブ | MSX | DISK | |
1994年 | りとるけいば | M2クラブ | MSX | DISK | |
1994年 | MULTI-PLEX | MIWA | MSX | DISK | |
1994年 | KIDOAIRAKU | MNSSOFT | MSX | DISK | |
1994年 | TURBO BLASTER | M・O・V | MSX | DISK | |
1994年 | QOP | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1994年 | DAWN OF TIME | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1994年 | DIX | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1994年 | TROUBLES IN TOWN | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1994年 | TROXX | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1994年 | NOSH | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1994年 | FUNDISK#1 | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1994年 | FRANTIC | MSX CLUB GHQ | MSX | DISK | |
1994年 | Superiority Fighters | Mushroom | MSXturboR | DISK | |
1994年 | Piccolo | N Soft | MSX | DISK | |
1994年 | ACTION PUZZLE SET | NEBULARソフト | MSX | DISK | |
1994年 | Networkers Gift Disk | NGDプロジェクト | MSX | DISK | ディスクマガジン。 |
1994年 | OG-QUIZ | OGS | MSX | DISK | |
1994年[17] | HAMARAJA NIGHT | PASTELHOPE[17] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[17] |
DISK | |
1994年[17] | VS ROTATION | PASTELHOPE[17] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[17] |
DISK | |
1994年 | 田中屋通信 | S.T.R. | MSX | DISK | ディスクマガジン |
1994年 | BATTLE MISSION II | Sequence | MSX | DISK | |
1994年 | R・SYSTEM傑作選 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1994年 | R・SYSTEM決定版~R3~ | SYNTAX | MSX | DISK | |
1994年 | NVマガジン増刊号#2 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1994年 | NVマガジン増刊号#3 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1994年 | 94春MSXサークルディスクパンフレット#1 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1994年 | シャドウヒーロー4 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1994年 | 夢プロRPG激恩版 | SYNTAX | MSX | DISK | 短編作品集。 |
1994年[注 161] | ENTASIS | WhiteMouseSoftware | MSX2 MSX2+ MSXturboR[156] |
DISK | 成人向けディスクマガジンで、『ピーチアップ』などに影響をうけて作られた[156] 。 |
1994年 | 3D CAR ACTION F-nano2 | Xray | MSX | DISK | |
1994年[注 162] | あやしい薬 | Y・Fソフト[注 163] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[157] |
DISK | |
1994年[157] | あやしい薬2 | Y・Fソフト[注 163] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[157] |
DISK | |
1994年 | イモプロマガジン#1 | イモリプロダクション | MSX | DISK | ディスクマガジン。 |
1994年 | イモプロマガジン#2 | イモリプロダクション | MSX | DISK | ディスクマガジン。 |
1994年 | DOWNSLIDER MSX | グループP.S.G | MSX | DISK | |
1994年 | スウィート | はなえちゃんソフト | MSX | DISK | |
1994年 | ほえほえ | プリンナーサ | MSX | DISK |
1995年(同人作品のみ)[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1995年 | 学校の七不思議体験版 | BLUEEYES | MSX | DISK | |
1995年 | 学級戦国2 | CatHat | MSX | DISK | |
1995年 | 予定外の殺人 | CatHat | MSX | DISK | |
1995年 | BATTLE STREET | Desire | MSX | DISK | |
1995年 | South Town's ☆HeroII | FM-GUAMUOM[158] | MSX | DISK | |
1995年 | South Town's Hero'turbo | FM-GUAMUOM[158] | MSX | DISK | |
1995年 | NBX Version3.2 | Glasstrick | MSX | DISK | |
1995年 | 探偵倶楽部 | M.KSoft[159] | MSX | DISK | |
1995年 | BUNAZOGU | MNSSOFT | MSX | DISK | |
1995年 | 激闘!クイズ・スタジアム | M・O・V | MSX | DISK | |
1995年 | TCばとら~ず | MYTHIOS | MSX | DISK | |
1995年 | ACTION GAME SET | NEBULARソフト | MSX | DISK | |
1995年 | 魔法使いコッピー ver2.0 | NEBULARソフト | MSX | DISK | |
1995年 | Networkers Gift Disk#2 | NGDプロジェクト | MSX | DISK | |
1995年 | Networkers Gift Disk#3 | NGDプロジェクト | MSX | DISK | |
1995年 | Junk Box Vol.1 | PIオリジナル | MSX | DISK | |
1995年 | GAME100 | PPM | MSX | DISK | |
1995年 | MUSIC TRYST | PROJECT M | MSX | DISK | |
1995年 | Destiny~運命~ | Sign House | MSX | DISK | |
1995年 | Destiny2~innocent wish~ | Sign House | MSX | DISK | |
1995年 | HIT AND AWAY DX | STG工房T.M | MSX | DISK | |
1995年 | RS決定版音楽集 ECHIKUSO5 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1995年 | RS決定版音楽集 ECHIKUSO6 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1995年 | RSDM#3 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1995年 | RSDM#4 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1995年 | R・SYSTEM傑作選 第2集 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1995年 | 緊急Nマガ増刊号#4 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1995年 | シャドウヒーロー1・2・3・4 | SYNTAX | MSX | DISK | シャドウヒーローシリーズ第一作目から四作目を収録。 |
1995年 | MSXサークルパンフ#2 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1995年 | MSXサークルパンフ#3 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1995年 | 無敵戦士ヤジウマン | Teamぷらんくとん[159] | MSX | DISK | |
1995年 | JUSTWOK | WORKINGソフト | MSX | DISK | |
1995年 | アクアロード | Y・Fソフト | MSX | DISK | |
1995年 | Puzzle9.64 | 浅知恵CLUB | MSX | DISK | |
1995年 | +1D | 浅知恵CLUB | MSX | DISK | |
1995年[注 164] | 森林警備隊員ユウキ | アスキャット | MSX | DISK | サークル史上初となる複数人によるチーム制で開発された[154]。 |
1995年 | ああ永遠の幻想創造主 | 幻想創造主 | MSX | DISK | |
1995年 | 翼をひろげて | 達司ソフトウェア | MSX | DISK | |
1995年 | 希望島の殺人 | チロリンハウス | MSX | DISK | |
1995年 | FLOWERS(1993-1995) | はなえちゃんソフト | MSX | DISK | |
1995年 | BE-BOP BOUT | マーズプロジェクト | MSX | DISK |
1996年(同人作品のみ)[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1996年 | Dewoman完結編上 | BLUEEYES | MSX | DISK | 体験版は1994年に発売。 |
1996年 | BLUE EYESカーニバルVol.1.1 | BLUEEYES | MSX | DISK | ディスクマガジン。収録作のうち、「となりの花子さん」はのちにシリーズ化した。 |
1996年 | となりの花子さん2 | BLUEEYES | MSXturboR | DISK | 『BLUE EYESカーニバルVol.1.1』収録作の「となりの花子さん」第2弾。 なお、同人ディスクマガジン「NVマガジン」[注 165]に収録されたMSX2版は、有志から提供されたシステムをもとに原作者がシナリオと音楽を作り直したため、内容が大幅に異なる[160]。 |
1996年 | ディックの冒険 | Desire | MSX | DISK | |
1996年 | LIVES | Hobbits Hous | MSX | DISK | |
1996年 | THEしょうか | KAKAO-SOFT | MSX | DISK | |
1996年 | CLOSE | KNZ SOFTO | MSX | DISK | |
1996年 | Free Fall Press VOL.1.5 | KS | MSX | DISK | |
1996年 | FFP Vol.2 | KS | MSX | DISK | |
1996年 | FFP Vol.3 | KS | MSX | DISK | |
1996年 | 百万石ディスク | KS | MSX | DISK | |
1996年[161] | Izumic Ballade | M改 | MSX2 MSX2+ MSXturboR[注 166] |
DISK | サークルのデビュー作[161]。 |
1996年 | M通#0.5~雪が降ってる~ | M&Mからくり工房 | MSX | DISK | |
1996年 | MSXUSERS MAGAZINE準備号 | MSXUSERS MAGAZINE | MSX | DISK | |
1996年 | 富山の薬#1 | MYTHIOS | MSX | DISK | |
1996年 | Networkers Gift Disk#4-TOOL | NGDプロジェクト | MSX | DISK | |
1996年 | Networkers Gift Disk#4-ART | NGDプロジェクト | MSX | DISK | |
1996年[17] | THE BEST OF HAMARAJA NIGHT | PASTELHOPE[17] | MSXturboR[17] | DISK | 『HAMARAJA NIGHT』の続編で、のちに作者のホームページにて公開された[17]。 また、MSXインフォブラッドという組織により、ヨーロッパへのローカライズも行われた[17]。 |
1996年[17] | PH.SOUND COLLECTION | PASTELHOPE[17] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[17] |
DISK | 音楽データ集[17] |
1996年[17] | ぽよぽよらいふ3 | PASTELHOPE[17] | MSX2 MSX2+ MSXturboR[17] |
DISK | |
1996年[17] | 魔法の国のほいっぷる | PASTELHOPE[17] | MSXturboR[17] | DISK | 『ほいっぷる』を題材とした対戦型パズルゲーム[17]。 |
1996年 | Junk Box Vol.2 | PIオリジナル | MSX | DISK | |
1996年 | BeBlue | POPCORN | MSX | DISK | |
1996年 | ゲーム集新世紀 | PPM | MSX | DISK | |
1996年 | R-2 CHASER'S | Sequence | MSX | DISK | |
1996年 | ETERNAL STRIKER | Sequence | MSX | DISK | |
1996年 | Destiny3~reality~ | Sign House | MSX | DISK | |
1996年 | NV#23 TAKERU版 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV#25 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV1996-6 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV1996-7 TAKERU版 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV1996-8 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV1996-9 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV1996-10 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV増刊#5 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV増刊#6 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | NV北海道新創刊 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | 秀樹ミュージアムVol.1 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | 秀樹ミュージアムVol.2 | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | パンフ#4(おうちでTAKERUMSX簡易版) | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | SYNTAXイベントディスクセット | SYNTAX | MSX | DISK | |
1996年 | ライちゃん激戦記~りたーんず | T・H・K・s | MSX | DISK | |
1996年 | Sharp6 | Vexation M | MSX[注 167] | DISK | ディスクマガジン[162]。 |
1996年 | White Mouse Graphic Collection Vol.1 | WhiteMouseSoftware | MSX2 MSX2+ MSXturboR[163] |
DISK | CG集[163]。 |
1996年 | クエスト野郎 | Y・Fソフト | MSX | DISK | |
1996年 | Puzzle of Colors | 浅知恵CLUB | MSX | DISK | |
1996年 | Loop9.56 | 浅知恵CLUB | MSX | DISK | |
1996年 | ASTRO MONSTERS | αH7 | MSX | DISK | |
1996年 | ウェルキス・ザ・レジェンド | 上ちゃんだよ | MSX | DISK | |
1996年 | Listperiod | 鈴見咲製作所 | MSX | DISK | サークルのウェブサイトによると、TAKERUの同人ソフト登録最終受付時に申請したとされている[164]。 また、同ウェブサイトによると、TAKERUにおいて46本売れたとされている[164]。 |
1996年 | T・A・O(道) | スタジオエストリア | MSX | DISK | |
1996年 | SWEET MSX2 | はなえちゃんソフト | MSX | DISK | |
1996年 | コスプレCG集「着・ま・ぐ・れ」 | マジカルレター | MSX | DISK | |
1996年 | 犯回廊-完全版- | やってやる | MSX | DISK | MSX2版「となりの花子さん2」のシステム制作者によると、タイトルに「完全版」とついているのは、TAKERU外で発売された作品のバグ修正を行ったことに由来するとされている[165]。 |
1996年 | Life Plunder | やってやる | MSX | DISK | MSX2版「となりの花子さん2」のシステム制作者によると、続編『Life Plunder2』で完結する予定だったものの実現しなかったとされており、サークル側に感想を送ったところ、未完成の『Life Plunder2』が送られてきたとされている[165]。 |
1996年 | MSX同人WORLD TAKERU EDITION | 遊雅族 | MSX | DISK | |
1996年 | MSX同人WORLD#2 | 遊雅族 | MSX | DISK | |
1996年 | 変なの | わけわからんサークル | MSX | DISK |
2006年以降[編集]
発売時期 | 作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2006年 | INK | マトラコーポレーション[166] | MSX | TAPE/DISK/ROM | ライセンスがコマーシャル(市販品)になっており[167]、同人ソフトではなく市販ソフトである。 |
2020年 | SHOULDER BLADE OUTERSPACE | NobuakiWashio | MSX | BEEP主催のプログラミングコンテスト「第2回 BEEP レトロホビーゲーム プログラムコンテスト」同賞受賞作品の商品化[168]。 | |
2020年 | 大仏パラダイス | ニャオニャオ21世紀[169] | MSX |
発売中止[編集]
作品名 | 発売元 | 規格 | 媒体 | 備考 |
---|---|---|---|---|
チャムクリスマス | ザインソフト | MSX2 | DISK | |
ワルキューレの冒険II~遥かなる時の扉~ | ナムコ | MSX2 | DISK | 『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』の続編になる予定だった[170]。コンパイルのディスクマガジン『ディスクステーション4号』にデモ版が収録されていた[110]ほか、電波新聞社の「マイコンBASICマガジン」で敵キャラクターのデザインの公募が行われていた[170]。 |
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 『夢幻戦士ヴァリス』で知られる同名ソフトハウスとは無関係[9]。
- ^ たとえば、コンパイルの『NEW ディスクステーション#8』の場合、一般向けである『アークス2』のデモ版が収録されていると同時に、『韋駄天いかせ男』や『アリスたちの午後』の体験版が収録されている[12]
- ^ 西自身も著書[14]や2023年のインタビュー[1]の中でファミコンと比較する形で酷評されてつらかったと振り返っている。
- ^ MSX2の「SET ADJUST」機能を用いてドット単位で表示位置をずらすことで疑似的な横スクロールが実現できた[15]。MSX2+の内部処理もこれとほぼ同様の技法である[15]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売日が1984年1月20日と記載されている[21]。
- ^ 『MSXパーフェクトカタログ』では発売元がレイゾンと記載されている[2]。
- ^ コナミの公式ホームページでは1983年12月[22]に発売されたことになっている一方、ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年2月21日に発売されたことになっている[21]。また、ニュースサイト「Akiba PC Hotline!」では、1983年に発売されたことになっている[6]。
- ^ a b ニュースサイト「Akiba PC Hotline!」では、『けっきょく南極大冒険』が第1弾で、『わんぱくアスレチック』が第二弾として扱われている[6]。
- ^ コナミの公式ホームページでは1983年12月[22]に発売されたことになっている一方、ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年2月21日に発売されたことになっている[21]。また、ニュースサイト「Akiba PC Hotline!」では、1983年に発売されたことになっている[6]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年1月に発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年1月に発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年3月に発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年に発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年に発売されたことになっている[21]。
- ^ 同作が紹介された「第2回魔導同窓会コンパイルナイト」(2012年)の記事[25]およびムック『MSXパーフェクトカタログ』[21]では、1984年に発売されたことになっている。
- ^ 同作が紹介された「第2回魔導同窓会コンパイルナイト」(2012年)の記事では、「ハッスルチューミー」と記載されている[25]。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq ムック『MSXパーフェクトカタログ』への掲載無し。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年3月に発売されたことになっている[21]。
- ^ a b c d e f g h ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年に発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売元がレイゾンであると記載されている[2]一方、レトロゲーム配信アプリ「PicoPico」のプレスリリースでは、コンパイルの前身である「真紅ソフト(THINK SOFT)」がリリースしたと記載されている[27]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売日が1983年11月21日と記載されている[2]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1983年に発売されたことになっている[2]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売元がアンプルソフトウェアとして記載されている[21]。
- ^ a b Akiba PC Hotline!の記事では、発売元がマイコンソフトと記載されている[30]。
- ^ 同人誌「ゲームフリーク」6号(1983年6月30日刊行)によると、先にテーカンから発売された『ガズラー』とコンセプトが酷似したためアーケードゲームとしての発売ができなかったとされている[33]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「テクノポリスソフト」[21]
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではMSX2+用ソフトとして扱われている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では漫画版のゲーム化と記載されている[21]。
- ^ Akiba PC Hotline!の記事では『エクセリオンII ゾルニ』と記載されている[30]。
- ^ a b c d e f g h i ムック『MSXパーフェクトカタログ』においては発売元がCOLDPLEXと記載されている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「超人ロック 魔女のミレニアム」
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「ジャッキーチェンのプロジェクトA」
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではカセットテープ版の存在についても言及あり[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では工画堂スタジオが発売したことになっている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では日本ビクターが発売したことになっている[40]。
- ^ a b c d e ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、ポニーキャニオンが発売したことになっている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではロムカートリッジ版のみ言及あり[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、テープ版のほかにROMカートリッジ版があったことが指摘されている[40]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年11月に発売されたことになっている[21]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売元としてアスキーのみがが記載されている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では東芝が発売したことになっている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「コナミ・ハイパーラリー」[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1986年1月に発売されたことになっている[54]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年12月21日に発売されたことになっている[21]。
- ^ a b 4Gamer.netの「レジェンドコンポーザーズ・トークショウ2019」のレポート記事では「スイートエーコン」と記載[56]。
- ^ a b c ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年12月に発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではロムカートリッジ版のみ紹介されている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では日本ビクターが発売元として記載されている[40]。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n ムック『MSXパーフェクトカタログ』においては発売元がCOLDPLEXと記載されている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』においてはロムカートリッジ用ソフトとして扱われている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、ロムカートリッジ版のみ掲載されている[40]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではVHD版以外にもテープ版についても言及がある[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではロムカートリッジ用ソフトとして扱われている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年3月に発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではカセットテープ版のみ掲載[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「ジャッキー・チェンのスパルタンX」[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1984年10月に発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では単に1985年と記載されている[40]。
- ^ a b c ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではアスキーから発売されたことになっている[21]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「ジャンプ」[40]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』では三菱電機から発売されたことになっている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「もーかりまっか?ぼちぼちでんな」[40]。
- ^ 4Gamer.netではOceanと記されている[55]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1987年となっている[63]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではアスキーと記載されている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売元がポニーキャニオンとなっている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1986年5月25日[54]に発売されたことになっている一方、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)の所蔵品目録「RCGSオンライン」では、それより前の1986年04月18日という記録が残っている[65]。
- ^ a b c ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1985年12月に発売されたことになっている[40]。
- ^ エニックスの公式ホームページではMSX2版の発売元がエニックスと記載されている[68]。一方、ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、MSX1版の発売元がエニックスと記載されているのに対し、MSX2版の発売元がソニーと記載されている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』にはテープ版の存在も言及されている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、1987年1月に発売されたことになっている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1985年12月28日に発売されたことになっている[40]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1986年10月28日と記載されている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではテクノポリスソフトと記載されている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「ファイナルゾーン」[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではVHD版の他にもテープ版の存在について言及されている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではロムカートリッジ用ソフトとして扱われている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではロムカートリッジ用ソフトとして扱われている一方、MSXとVHDを接続する「インターアクション」シリーズの一作である旨が記されている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』において、MSX2版はロムカートリッジのみ対応と記載されている[54]。
- ^ 開発元のコンパイルのページ[32]および、ムック『MSXパーフェクトカタログ』[54]では「ガルケーブ」と記載。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、1987年に発売されたことになっている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「シティーファイト」[54]
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、1984年に三菱電機から、1985年にキャリーラボから[40]それぞれ発売されていることになっているが、どちらのソフトを指すのか不明。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、発売元が三菱電機と記載されている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』の解説文には、MSX2とレーザーディスクを連動させる旨が記載されている一方、記事内のマークはMSX1のものであり、どちらかが誤記である[54]。
- ^ a b c 『MSXパーフェクトカタログ』ではパナソフトとなっている[79]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではROM(メガROM内蔵)のみと記載されている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、フロッピーディスク版のみ掲載[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではアスキーが発売元として記載されている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1988年2月と記載されている[83]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではディスク版のみ掲載[83]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売元がコスモスコンピュータと記載されている
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではテープ版のみ記載[70]
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1986年12月27日発売されたことになっている[54]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1988年1月と記載されている[83]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「ラブチェイサー」[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1988年に発売されたことになっている[94]。
- ^ 4Gamer.netの記事では1987年9月[95]と記載されている一方、ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1987年7月と記載されている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではディスク版のみ掲載[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではソフトの形態がフロッピーディスクとして紹介されている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は「スーパーランナー」[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、フロッピーディスク版のみ紹介されている[70]。
- ^ マイクロキャビンの公式ページでは1987年5月にROM版が発売されたことになっている[26]一方、フロッピーディスク版についての言及無し。
- ^ マイクロキャビンの公式ページ[26]およびムック『MSXパーフェクトカタログ』[70]ではフロッピーディスク版についての言及無し。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では「ロボレス2001」という題名になっている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では媒体がフロッピーディスクではなくロムカートリッジとして紹介されている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではパナソフトから発売されたことになっている[94]。
- ^ a b c 4Gamer.netによる2023年のインタビュー記事内の脚注では、アスキーが発売元、MSXマガジン編集部が開発元として記載されている[1]
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、ポニーキャニオンが発売したことになっている[83]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、1988年2月にMSX1版が発売されたことになっている[94]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、1988年5月にMSX2版が発売されたことになっている[94]。
- ^ a b c d ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1989年1月に発売されたことになっている[110]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1989年4月に発売されたことになっている[110]。
- ^ 一時は『あけみとモアイの占いセンセーション』という仮題がついていた[111]。
- ^ a b c ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1987年12月に発売されたことになっている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではフロッピーディスク版のみが紹介されている[94]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではニデコから発売されたことになっている[94]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1987年11月に発売されたことになっている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではニデコから発売されたことになっている[70]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1987年10月に発売されたことになっている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではタイトーから発売されたことになっている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での題名は「恋占いJIPSHI」[94]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1987年12月10日に発売されたことになっている[70]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、1989年5月としか記載されていない[110]。
- ^ マイクロキャビンの公式ウェブサイトでは1988年10月[26]と記載されている一方、ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1988年12月と記載されている[94]。
- ^ マイクロキャビンの公式ウェブサイトでは1988年4月[26]と記載されている一方、ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1988年5月と記載されている[94]。
- ^ マイクロキャビンの公式ページでは発売日が2種類あるが、どちらがROM版かDISK版か明言されていない[26]。
- ^ a b c ムック『MSXパーフェクトカタログ』では全流通が発売したことになっている[110]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は『魔剣士 KUMIKO』[110]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は『媚少女 NORIKO』[110]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』での表記は『堕天使 KYOUKO』[110]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売元がログインソフトと記載されている[110]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1989年8月15日と記載[110]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』においては、1989年11月11日にフロッピーディスク用ソフトとして発売されたことになっている[110]。
- ^ コンパイルの公式ページでは1989年5月1日と記載されている[112]。
- ^ ムック『魔導物語ファンブック イラストレーション&アザーズ(復刻版)』では、 1989年12月10日と記載されている[121]。
- ^ 4Gamer.netのGingerによると、3.5インチではなく5インチのフロッピーディスクだったとされている[123]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではフロッピーディスク用ソフトとして扱われている[110]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』ではフロッピーディスク用ソフトとして扱われている[110]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1989年7月に発売されたことになっている[110]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1989年12月7日[110]と記載されている一方、マイクロキャビンの公式ページでは1989年11月に発売されたことになっている[26]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1989年12月22日[110]と記載されている一方、マイクロキャビンの公式ページでは1989年11月に発売されたことになっている[26]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1989年5月18日と記載されている一方、マイクロキャビンの公式ページでは1989年6月に発売されたことになっている[26]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』の索引には178ページにあることになっているが、当該ページに記載なし
- ^ スタッフであるTADAのブログでは1990年12月[128]と記載されている。また、電ファミニコゲーマーによるTADAへのインタビュー記事では1990年と記載されている[129]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では12月26日と記載されている[126]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1990年7月8日と記載されている[137]。
- ^ ムック『魔導物語ファンブック イラストレーション&アザーズ(復刻版)』では、 1990年6月15日と記載されている[121]。
- ^ a b ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、『殺しのドレス2』の発売時期は単に「1990年」としか記載されておらず、「1990年4月25日」という発売日は前作『殺しのドレス』のものとして記載されている[126]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では、1991年4月10日と記載されている[122]。
- ^ 同じ年には、同じ人物を題材とした『がんばれゴルビー!』が発売されている[141][142]。
- ^ ムック『魔導物語ファンブック イラストレーション&アザーズ(復刻版)』[145]およびゲーム文化保存研究所の記事[144]では、1991年10月25日と記載されている。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売日が1991年12月15日と記載されている[122]一方、電撃オンラインの30周年記念記事では発売日が1991年12月14日と記載されている[148]
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では発売元がアスキーと記載されている[149]。
- ^ アダルトゲーム雑誌『美少女ゲーム最前線 パート5』では発売時期が1991年6月と記載されている[150]一方、ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1992年2月17日と記載されている[149]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1992年4月20日と記載されている[149]。
- ^ アダルトゲーム雑誌『美少女ゲーム最前線』では1992年7月[153]と記載されているのに対し、ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1992年5月9日と記載されている[149]。
- ^ アスキャットによると、ソフト自体は1990年に発売されていたが、TAKERUを通じて発売されたのは1992年だとしている[154]。
- ^ ムック『MSXパーフェクトカタログ』では1983年開催と記載されている[151]。
- ^ アスキャットによると、初版は1994年6月に発売され、最終版は1996年11月に発売された[154]。
- ^ ウェブサイトには1992年リリースとあるが、1992年にTAKERU以外の場で発売されたのか、1992年からTAKERUで発売されたのか不明。
- ^ 原作者である滝沢YFSOFT藤田佳介のホームページでは1993年にTAKERUから発売された旨が記載されている[157]。
- ^ a b 2008年に法的権利がY・Fソフトから井森プロダクションに移転している[157]。
- ^ アスキャットのホームページ上では、1994年12月に初版が発売されたことになっている[154]。
- ^ MSX2版「となりの花子さん2」のシステム制作者によると、1997年9月号とされている[160]。
- ^ サークル側によると、MSX2およびMSX2+の動作は完全修正版のみとされている[161]。
- ^ MSX2版「となりの花子さん2」のシステム制作者によると、マニュアルではMSX2以降対応と記載されていたが、Vexation M側がMSXturboR以外の機種で動作確認をしておらず、ソフトの進行が止まるバグがMSXturboR以外の機種で起きているとされている[162]。
出典[編集]
- ^ a b c d e f g h i j “[インタビュー]西 和彦氏に聞く「次世代MSX」とは何なのか――目指すのは,ユーザが自分で作り出す“遊び”の世界”. 4Gamer.net. Aetas (2023年6月17日). 2023年6月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 前田 2020, pp. 56–63, 1983.
- ^ 前田 2020, pp. 8–9, 解説 MSXに課せられた野望.
- ^ 早苗月 ハンバーグ食べ男 (2022年8月13日). “レトロンバーガー Order 86:23年の時を経て「ガラージュ」がSteamでリリースされたから汚水にまみれた日常生活を送る編”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月1日閲覧。
- ^ “随所に“ネタ”が散りばめられたMSX版『パロディウス』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2022年4月5日). 2022年9月1日閲覧。
- ^ a b c d “コナミのMSX向け教育シリーズ第1弾 『けっきょく南極大冒険』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2021年8月18日). 2022年9月1日閲覧。
- ^ “『メタルギア』シリーズが35周年。ステルス要素を完全に取り入れた最初のビデオゲームとしてギネス認定もされたMSX2の代表作【今日は何の日?】”. ファミ通.com. 2022年9月1日閲覧。
- ^ “ゲームソフトの自動販売機「ソフトベンダーTAKERU」 ~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2022年8月9日). 2022年9月1日閲覧。
- ^ “瀧 栄治郎【第1回】”. CESA:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会. 2022年9月12日閲覧。
- ^ a b c “瀧 栄治郎【第2回】”. CESA:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会. 2022年9月12日閲覧。
- ^ a b 「よくわかる美少女ゲーム フェアリーテール海賊版」、『美少女ゲーム最前線パート5』,p.48.
- ^ “美少女サンタゲームの箱を空けたら、なんと…”. 電撃オンライン. 2022年9月7日閲覧。
- ^ a b c “瀧 栄治郎【第3回】”. 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会. 2022年9月12日閲覧。
- ^ “【伝説のパソコンMSX】仕掛け人がついに明かす「失敗の本質」”. ダイヤモンド・オンライン (2020年12月26日). 2023年6月24日閲覧。
- ^ a b c d e 前田 2020, pp. 20–21, MSX2+.
- ^ a b “著作権ガイドライン”. アリスソフト 公式サイト (2019年1月21日). 2022年9月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ■MSX-Game - ウェイバックマシン(2001年1月7日アーカイブ分) - 2022年10月10日閲覧
- ^ Yokoyama, Keiichi (2021年3月30日). “MSX2用RPG『10 Lines Hero』無料公開。わずか10行のコードで書かれた、最新のレトロゲーム”. AUTOMATON. アクティブゲーミングメディア. 2022年9月15日閲覧。
- ^ “【そそれぽ】総力特集:今、世界が注目!HAL研究所の名作『ぶた丸パンツ』をプレイしたよ!”. インサイド (2012年4月1日). 2023年6月20日閲覧。
- ^ “『ピラミッド・ワープ(MSX版)』が“プロジェクトEGG”にて無料配信中。サソリ、コウモリ、ミイラ男と戦いながらダイヤを探すアクションゲーム”. ファミ通.com. 2022年9月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj 前田 2020, pp. 64–86, 1984.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “MSX's Soft 1983~1986”. 1996年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月12日閲覧。
- ^ a b “偉大なる、伝説のコナミのMSXゲーム伝説!(第1回):MSX30周年”. 週刊アスキー (2014年2月6日). 2022年9月17日閲覧。
- ^ a b “Wカップ開催! コナミのサッカーほか、コナミのMSXゲーム伝説7:MSX30周年”. 週刊アスキー (2014年5月15日). 2022年9月6日閲覧。
- ^ a b “第2回魔導同窓会コンパイルナイトが開催決定 広島で興奮が再び”. 週刊アスキー (2012年9月12日). 2022年9月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v “マイクロキャビン 作品リスト [コンシューマソフトウェア]” (pdf). マイクロキャビン. 2022年9月9日閲覧。
- ^ 『レトロゲーム遊び放題のiOSアプリ「PicoPico」2021年4月29日(木)新機能「CMを観て無料プレイ」&タイトル追加!』(プレスリリース)2021年4月29日 。2022年9月15日閲覧。
- ^ a b “岩田聡氏がプロデューサーを務めた傑作ピンボール『ローラーボール』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2022年4月7日). 2022年9月20日閲覧。
- ^ “喜・怒・哀・楽だよ人生は!コナミのMSXゲーム伝説10:MSX31周年”. 週刊アスキー (2014年7月24日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ a b c d e “マイコンソフトのアーケード移植作品、MSX用『エクセリオン』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2020年12月22日). 2022年9月12日閲覧。
- ^ “コンテストで最優秀賞を獲得、マジカル ズゥのアドベンチャー『黄金の墓』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2019年11月6日). 2022年9月10日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “COMPILE GAME HISTORY(MSX)”. 1999年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月12日閲覧。
- ^ a b ぜくう 2021, p. 30, スパーキー.
- ^ a b “【宅配買取】希少なPC-8801ソフト「風の谷のナウシカ」を愛知県名古屋市のお客様よりお譲りいただきました”. BEEP (2016年11月18日). 2022年9月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “家庭用ゲーム - 総合ゲームカタログ(3/3)”. バンダイナムコエンターテインメント. 2022年9月11日閲覧。
- ^ “N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ”. ゲーム文化保存研究所 (2020年10月2日). 2022年9月17日閲覧。
- ^ “WE LOVE ナムコット 第二回目”. ゲーム文化保存研究所 (2020年9月4日). 2022年9月17日閲覧。
- ^ “『ディグダグ』っぽいけど全然違う! 『Mr.Do!』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2018年1月9日). 2022年9月10日閲覧。
- ^ a b c d なかJ (2016年8月22日). “【シン・ゴジラ大ヒット記念】今だから遊びたい『ゴジラ』ゲームまとめ〜MSXからVRまで〜”. 電ファミニコゲーマー. 2020年4月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj fk fl fm fn fo fp fq fr fs ft fu fv fw fx fy fz ga gb gc gd ge gf gg gh gi gj gk gl gm gn go gp gq gr gs gt gu gv gw gx gy gz ha hb hc hd he hf hg hh hi hj hk hl hm hn ho hp hq hr hs ht hu hv hw hx hy hz ia ib ic id ie if ig ih ii ij ik il im in io ip iq ir is it iu iv iw ix iy iz ja jb jc jd je 前田 2020, pp. 87–108, 1985.
- ^ a b “難易度の高い操作感覚が慣れるとヤミツキに!『SASA』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2021年11月30日). 2022年9月5日閲覧。
- ^ “ソニーのMSX2「HB-F1」に約30年ぶりに触れて感じたこと(「買い物Surfer」第15回)”. 4Gamer.net. Aetas (2022年12月31日). 2023年6月20日閲覧。
- ^ a b “T&E SOFTのシューティング『レイドック』 ~ 魅せてあげよう1ドットのエクスタシー ~”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2021年3月2日). 2022年10月2日閲覧。
- ^ a b c “EGGにMSXソフト群! 88「波動の標的」らも登場”. SOFTBANK GAMES. ITMedia (2002年5月18日). 2023年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
- ^ 鯨武 2021, p. 11.
- ^ “ミリカの美しいCGに心躍らせた『ザース 人工頭脳オリオンの奪還』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2019年4月16日). 2022年9月9日閲覧。
- ^ “あの日あの時あのコンピュータ(12) MSX最安パソコンでゲームもプログラムも学んだ - カシオ計算機「PV-7」”. マイナビニュース (2016年5月22日). 2022年9月9日閲覧。
- ^ a b ginger (2015年6月18日). “東京レトロゲームショウ2015:第6回「カレイジアスペルセウス」で勇敢なるペルセウスと魔の島へレッツゴー”. 4Gamer.net. Aetas. 2022年9月9日閲覧。
- ^ a b “「イー・アル・カンフーからやり直せ!」コナミのMSXゲーム伝説2:MSX30周年”. 週刊アスキー (2014年2月20日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ “諦めずイー・アル・カンフー2からやり直せ! コナミのMSXゲーム伝説16”. 週刊アスキー (2014年11月6日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ a b “コナミのMSXゲームを10倍楽しめ! コナミのMSXゲーム伝説第3回:MSX30周年”. 週刊アスキー (2014年3月6日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ a b c ““ピ”のつくゲームにまつわる法則とは? コナミのMSXゲーム伝説:MSX31周年”. 週刊アスキー. ASCII (2014年9月18日). 2020年4月5日閲覧。
- ^ a b c “コナミオールスターズがガチで対決! コナミのMSXゲーム伝説15:MSX31周年”. 週刊アスキー (2014年10月23日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj 前田 2020, pp. 104–129, 1986.
- ^ a b c d e “レトロンバーガー Order 42:夏だ,海だ,「バンゲリングベイ」だ!! 夏の雨を降らす厚い雲に亡国の幻影を見た編”. 4Gamer.net. Aetas (2020年7月18日). 2022年9月5日閲覧。
- ^ a b c d 稲元徹也 (2019年6月7日). “東京ゲームタクト2019「レジェンドコンポーザーズ・トークショウ2019」レポート。ゲーム音楽界のレジェンド4名が秘蔵のトークを展開”. 4Gamer.net. Aetas. 2022年9月26日閲覧。
- ^ ぜくう 2021, p. 25, 開発者インタビュー 小野浩.
- ^ 「サラダの国のトマト姫」、『このレトロゲームを遊べ!』,p.128.
- ^ “【特集】「アストロシティミニ V」タイトルカタログ!! 全収録タイトルとともに当時の背景を振り返る”. GAME Watch. インプレス (2022年7月28日). 2022年9月10日閲覧。
- ^ “『ザクソン』を通じて考えるクォータービューシューティングの世界”. ゲーム文化保存研究所 (2019年1月11日). 2022年9月17日閲覧。
- ^ “セガ3Dシューティングの原点『ズーム909』”. ゲーム文化保存研究所 (2019年7月16日). 2022年9月17日閲覧。
- ^ “名作ミステリーアドベンチャー『オホーツクに消ゆ 北海道連鎖殺人』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2022年5月17日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 前田 2020, p. 137, 1987.
- ^ 福山幸司 (2020年1月12日). “実写ゲーム/インタラクティブ・ドラマの歴史(前編)チェコ・ヌーヴェルヴァーグ、ホラー映画の帝王ウィリアム・キャッスル、任天堂・横井軍平から80年代の実写ゲーまで”. IGN Japan. 2022年9月4日閲覧。
- ^ “The Castle. MSX. ROMカセット (MSX).”. RCGS Collection. 立命館大学. 2022年9月28日閲覧。
- ^ “2月1日の『つくったひとがゲーム実況』はレトロな名作『TOKYOナンパストリート』を実況プレイ”. ファミ通App. 2022年9月17日閲覧。
- ^ “80年代中期のアダルトソフト事情 その1 ~永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記~”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2022年5月18日). 2022年5月18日閲覧。
- ^ a b ENIX GAME HISTORY - ウェイバックマシン(2000年3月1日アーカイブ分)
- ^ “シリーズ1作目にして高い完成度を誇った光栄の「信長の野望」”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2018年2月26日). 2022年9月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj fk fl fm fn fo fp fq fr fs ft fu fv fw fx fy fz ga gb gc gd ge gf gg gh gi gj gk gl gm gn go gp gq gr gs gt gu gv gw gx gy gz ha hb hc hd he hf hg hh hi hj hk hl hm hn ho hp hq hr hs ht hu hv hw hx hy hz ia ib ic id ie if ig ih ii ij ik il im in io ip iq ir is it 前田 2020, pp. 124–140, 1987.
- ^ a b “この漢字、読める?『沙羅曼蛇』 コナミのMSXゲーム伝説12:MSX31周年”. 週刊アスキー (2014年9月11日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ “シンプルなルールと熱い攻防、ノリの良いBGMが揃った秀作「魔城伝説」”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2018年9月19日). 2022年9月21日閲覧。
- ^ “前作よりも難易度アップ!ペンギンくんの大冒険『夢大陸アドベンチャー』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2022年8月23日). 2022年9月21日閲覧。
- ^ a b “アニメ映画のシューティングゲーム『ガルフォース カオスの攻防』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2022年3月1日). 2022年9月15日閲覧。
- ^ “MSX版『スターソルジャー』の作者”. Colorful Pieces of Game. 2022年9月19日閲覧。
- ^ “[不定期ゲーム紹介]高橋名人の冒険島(MSX ハドソン)”. BEEP (2013年6月11日). 2022年9月19日閲覧。
- ^ “仁井谷正充氏に訊く『ザナック』にAIが導入された理由:懐ゲーから辿るゲームAI技術史vol.2”. モリカトロンAIラボ (2020年5月27日). 2022年9月12日閲覧。
- ^ “Vestron. MSX. コンパクトカセット. | RCGS”. RCGS Collection. 2022年9月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g 前田 2020, p. 136, 1987.
- ^ a b c 「ハイドライド3」、『このレトロゲームを遊べ!』,p.118.
- ^ 奥成洋輔 [@okunari] (2016年11月2日). "コロニスリフトについて". X(旧Twitter)より2022年9月9日閲覧。
- ^ a b 鯨武 2021, p. 31.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 前田 2020, pp. 141–16, 1988.
- ^ a b c d “夏休みはメタリオン号で宇宙の旅!? コナミのMSXゲーム伝説11:MSX31周年”. 週刊アスキー (2014年8月14日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ “MSX用のベストゲームとして挙げる人も多い「グラディウス2」”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2017年6月20日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ “魔城伝説シリーズの第2弾はアクションRPGとして登場! 『魔城伝説II ガリウスの迷宮』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2020年2月18日). 2020年4月5日閲覧。
- ^ “「メタルギア」シリーズ、販売再開に向けた準備が進行中”. NME Japan Gaming. 2022年9月1日閲覧。
- ^ a b c d “【総力特集】『メタルギア』シリーズ総まとめ―全23作を一気に紹介!”. Game*Spark (2017年7月6日). 2023年6月24日閲覧。
- ^ 鯨武 2021, p. 20.
- ^ “さまざまな改良を加えて登場したMSX版『ザナドゥ』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2022年6月14日). 2022年9月15日閲覧。
- ^ “【リリース】Plusで3月23日にタイトーMSXコレクション2発売”. 4Gamer.net. Aetas (2007年3月22日). 2022年9月15日閲覧。
- ^ a b c TADA (2021年1月14日). “ハニワ開発室(ゲームデザイナーの隠居生活): 制作記.リトルプリンセス”. ハニワ開発室(ゲームデザイナーの隠居生活). 2022年9月15日閲覧。
- ^ a b “二人同時プレイが楽しめるハイパーアクションRPG『九玉伝』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2021年7月27日). 2022年9月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj fk fl fm fn fo fp fq fr fs ft fu fv fw fx fy fz ga gb gc gd ge gf gg gh gi gj gk gl gm gn go gp gq gr gs gt gu gv gw gx gy gz ha hb hc hd he hf hg hh hi hj hk hl hm hn ho hp hq hr hs ht hu hv hw hx hy hz ia ib ic id ie if ig ih ii ij 前田 2020, pp. 141–160, 1988.
- ^ 早苗月ハンバーグ食べ男. “レトロンバーガー Order 44:クソゲーって何だろう。「星をみるひと」のSwitch版をプレイしながら例のいざこざをみるひと編”. 4Gamer.net. Aetas. 2022年9月5日閲覧。
- ^ a b c 佐々木潤 (2022年7月26日). “RPGの歴史を大きく変えた『イース』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス. 2022年9月11日閲覧。
- ^ “スペースハリアー風の3Dシューティング『ヴァクソル』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2021年6月15日). 2022年9月11日閲覧。
- ^ a b “ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第12回「『ダークナイト』が全米大ヒット中! BATMANゲーム大解剖 その(1)」”. 4Gamer.net. Aetas (2008年9月18日). 2022年6月18日閲覧。
- ^ ゲームラボ 2022a, pp. 24–27, PCエンジン発売中止ゲーム図鑑 ハドソン編.
- ^ 岩崎啓眞 (2016年7月29日). “実は相性が悪かった「ゲーム」と「ホラー」~ホラーゲームが抱える問題点とは!?”. 電ファミニコゲーマー. 2022年9月19日閲覧。
- ^ 葛西祝 (2018年11月8日). “君は『刑事 大打撃』を知っているか?過激すぎて裏街道を爆走する30年の歴史を持つ伝説のアドベンチャーシリーズ:デジゲー博2018”. IGN Japan. 2022年9月19日閲覧。
- ^ a b c “ふぇありぃてぃる”. F&C. 2022年10月10日閲覧。
- ^ “様々な工夫が垣間見られるMSX版『ファンタジーゾーン』”. AKIBA PC Hotline!. 株式会社インプレス (2023年6月20日). 2023年6月20日閲覧。
- ^ “国内最速発売されたBPSのアクティビジョン/ポニーキャニオン版『テトリス』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2021年8月11日). 2022年9月5日閲覧。
- ^ 松田ゆのじ (2018年6月7日). “第32回:hard社の社長が社/ とんがりギャルゲー紀行 第32回:HARD社の社長が社員に面白いと認めさせたクイズ第1弾、君も成田へ行って勝手にジャンケンをしよう”. 電脳世界のひみつ基地. 2022年9月5日閲覧。
- ^ “「プロジェクトEGG」にて「アルギースの翼(MSX2版)」&「ナビチューン・ドラゴン航海記(PC-9801版)」のRPGタイトルが同時配信”. Gamer. 2022年9月10日閲覧。
- ^ a b c d 前田 2020, p. 27, クリエイティブ心をくすぐったMSX.
- ^ a b 「サイオブレード」、『このレトロゲームを遊べ!』,p.133.
- ^ a b “麻雀漫画がゲームになった『ぎゅわんぶらあ自己中心派』”. AKIBA PC Hotline!. インプレス (2021年11月9日). 2022年9月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj fk fl fm fn fo fp fq fr fs ft fu fv fw fx fy fz ga gb gc gd ge gf gg gh gi gj gk gl gm gn go gp gq gr gs gt gu gv gw gx gy gz ha hb hc hd he hf hg hh hi hj hk hl hm hn ho hp hq hr hs ht hu hv hw hx hy hz 前田 2020, pp. 161–178, 1989.
- ^ “人生の厳しさはコナミが教えてくれた!? コナミのMSXゲーム伝説14:MSX31周年”. 週刊アスキー. 2022年9月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m “COMPILE GAME HISTORY(MSX2)”. 1999年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月19日閲覧。
- ^ a b 佐々木 潤 (2023年8月15日). “ミステリの女王 山村美紗さん原作のアドベンチャー『京都龍の寺殺人事件』”. AKIBA PC Hotline!. 2023年8月18日閲覧。
- ^ ゲームラボ 2022