ロムカセット
![]() |
ロムカセット(英: ROM Cassette)とは、ROM(主にマスクROM)等の取り付けられた基板を内蔵したプラスチック製の箱の総称。
概要[編集]
ファミリーコンピュータを始めとするゲーム機用のものを中心に単に「カセット」とも呼ばれているが、オーディオ機器や初期のパーソナルコンピュータの記憶媒体であるコンパクトカセット(カセットテープ)との混同を避けるため、ロムカートリッジ (ROM Cartridge)、カートリッジとも呼ばれる場合もある。
最も有名な用途としてゲームソフトがあるが、その他にもゲーム機以外の電子機器の機能を拡張する用途にも広く利用されている。
本項目ではゲームソフトが記録されたカード状メディアについても解説する。
ゲーム用途[編集]
![]() | この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
それまでのゲーム機では、本体にあらかじめ収録(内蔵)されたゲームしか遊ぶことはできなかった。ロムカセットの登場によって、ゲームプログラム(これを実現する物理的な電子回路)を外付け入力し、またこれを交換することによって、1台のゲーム機でも、いくつものゲームソフトを遊ぶことが可能となった。
現在、据え置き型ゲーム機においては供給媒体はCD-ROMやDVD-ROMやBD-ROM等のディスクメディアに取って替わられた。しかし携帯ゲーム機では、回転しないので「消費電力が小さい」携帯機では特に顕著となる「ロード時間がかからない」不意の落下などの「衝撃にも強い」などの利点から[要検証 ]、現在でも主流である[1]
ロムカセットを使用した主なゲームハード[編集]
※一般的に「カセット」と呼ばれていないものは、カッコ内にその呼び名を記載。
家庭用[編集]
- Atari 2600
- Atari Lynx(専用ROMカード)
- Atari Jaguar
- コレコビジョン
- TV JACK
- アルカディア
- 光速船
- インテレビジョン
- カセットビジョン、スーパーカセットビジョン
- マイビジョン
- TVボーイ
- PV-1000
- オセロマルチビジョン
- ファミリーコンピュータ
- スーパーファミコン
- NINTENDO64
- バーチャルボーイ
- ゲームボーイ
- ゲームボーイアドバンス
- ニンテンドーDS(DSカード)
- ニンテンドー3DS(3DSカード)
- Nintendo Switch(ゲームカード)
- PCエンジン (HuCARD)
- SG-1000、SG-1000II※カード状の物もある。(セガマイカード)
- セガ・マークIII、マスターシステム※カード状の物もある。(セガマイカード、セガマイカードマークIII)
- メガドライブ、スーパー32X※メガアダプタ装着時に使用できるソフトに、カード状の物もある。(セガマイカードマークIII)
- ゲームギア
- セガサターン※ロムカセットのみで供給されたゲームタイトルはないが、CD-ROMとロムカセットを併用するソフトが2本存在する。(アドバンスドROMシステム)
- キッズコンピュータ・ピコ
- ルーピー
- ネオジオ
- ネオジオポケット
- ワンダースワン
- PlayStation Vita(Vitaカード)※店頭でのゲーム販売媒体としてPlayStationシリーズとしては初となるカートリッジ式メディアの「ゲームカード」を採用、タイトルによってはフラッシュメモリも内蔵される。
アーケード[編集]
- MVS
- メガシステム32
- F3システム(F3パッケージシステム)
- G-NET(G-NETカード)
- CPシステムII
- スーパーカネコノバシステム
- Aleck64
- PGMシステム
- ST-V
- NAOMI
- ATOMISWAVE
- eX-BOARD
ロムカセットを使用した主なパソコン[編集]
- MSX、MSX2、MSX2+、MSXturboR※カード状の物もある。 (BEE CARD)
- PC-6001、PC-6601
- VIC-1001
- マックスマシーン
- M5
- ぴゅう太
- RX-78
- PV-2000
- SC-3000※上記SG-1000/IIと互換のハードのため、カード状の物もある。(セガマイカード)
- X1 twin (HuCARD) ※PCエンジンソフトのみ
大きさ[編集]
ロムカセットの体積(大きさ)は半導体技術の進歩により、小さくなる傾向がある。例えば任天堂のゲーム機の場合では、NINTENDO64用ロムカセットはスーパーファミコン用ロムカセットより体積が一回り小さい。また、携帯ゲーム機でもゲームボーイ→ゲームボーイアドバンスとハードが代替わりするにつれ体積がどんどん小さくなってきている(ニンテンドーDSでは、CFカード並の体積にまでなっている)。